2007年12月31日月曜日

大掃除の結末

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

さて今日は大晦日です。
みなさんはどのように年越しをしますか?
私はたぶん「ダウンタウンの絶対笑ってはいけない病院」を見ながら
年越しします。

そんな年末ですが、我が家もどうにか大掃除を完了しました。
そもそも今年は実家に帰省しないという話だったので、
ゆっくり掃除をしようと思っていました。
が、私達夫婦が実家に帰省しないのならば、、、私達が会いに行きます。
と、言うことで・・・ 私の両親が来ました。
来たのは12月30日 昨日です。
我々夫婦は、12月29日に慌てたように大掃除の効率を向上!!
その結果、年末のゴミ収集が終わっているのもかかわらず。
沢山のゴミが集まりました。

おかげで様で部屋はとても綺麗になりました!!
うぅ~ん、たまには人が来ないと我が家は綺麗にならないな。


今は綺麗になった部屋で、来年2月の講演会スライドを作成中です。
��時間の講師を受けたのですが、、、、さて、何枚スライドを作ればいんだろう・・・。
妻は、病院に出勤しました。血液浄化L-CAPをするためです。

今日中にもう1回ぐらいブログを更新します。


2007年12月29日土曜日

仕事納めと書類の山

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

えぇ~と 今日は一応仕事納めです。
基幹病院の地域連携室の皆様、各訪問看護ステーションのスタッフの皆様、
各メーカの皆様、、、 1年間 色々とお世話になりました。

来年度もよろしくお願いいたします。
今年1年を振り返る必要があるかと思います。
目標達成されたかどうか、、、
今年の個人的なニュースは何か、、、
そんな内容は明日以降に書きます。

さてさて、今日は仕事納め。
私にとって仕事納めの重要なミッションは、
自分の机周辺を整理整頓することです。これがとても大変です。

まさに書類の山積みが1個ではなく、複数、、、
まるで山脈のように連なっています。
これまでに書類雪崩が発生すること数回、その度に片付けなければと
思いながらも年末になってしまいました。

今日こそ片付けるぞ!!!!!!!!!!!!!
と意気込んでいたのですが、私の手が空いたときには
ちょうど先日NPPV導入された方が来院して、NPPV設定の微調整と
なりました。
と、言うことで 業務時間内に書類連峰を片付けることは出来ず。

いや、まて。そもそも業務時間に自分の後片付けをするなんてダメだ!!と
思いなおし、、、
業務終了後に片づけを開始。結構な量のカタログを捨てました。
在宅医療に携わってから、自分の専門分野外のカタログが増えました。
特に栄養関係や胃瘻関係のカタログは倍増です。

そして山を3個程度平地にしたところで、心が折れました。
残された山はまた来年 立派に育つことでしょう。

明日以降は家の片づけを頑張ります。

2007年12月28日金曜日

福岡遠征

12/24は本当はこの記事を書きたかったのですが、
お詫びブログとなりました。

さて気を取り直して「福岡遠征」です。
ことの始まりは、今年6月に研究会参加目的で札幌遠征をした際に
「次回の研究会は福岡です。」の一言から始まりました。

何かしらの発表をする目的で行くのであれば、
胸を張って出張できるのですが、、、
テーマが「COPDと呼吸ケア」と言う事で、、、どちらかと言うと苦手分野です。
COPDの患者さんには往診していますが、発表をするほどのネタは
ありません。

飛行機で福岡へ遠征です{%airplane%}

COPD関連ネタを多数聴くことができました。
抄録はこちらのHPで見ることができます。興味のある方はどうぞ。
途中で何度が意識が遠いた場面もありましたが、
NPPVをしながらの呼吸リハビリなどは挑戦したい分野の一つです。
が、在宅訪問に携わっているPTさんが少ないので、、、
一人じゃ無理だよなぁ~

そんな研究会終了後は、懇話会へ。
著名な先生方に混じって、隠れるようにしながら食事を軽く頂きました。

そんな研究会、来年の6月は東京です。
興味のある方は、HPをご確認下さい。



2007年12月24日月曜日

お詫び 不適切な画像表示が、、、

まず始めにお詫びです。
12/18にブログ更新後にメイン画面のAmazonアフィリエイトの表示画像が
不適切な画像になっていました。

これは、アフィリエイトプログラムが自動的に選択するそうです。
もともとアフィリエイトプログラムの一部を自分のホームページ及び
ブログに表示しているのは、自分自身も参考書書籍の購入に
使用するためでした。

今日 出張から帰ってきてブログを更新使用と思い
自身のブログを見てみてみたら、、、
なんじゃ~これは!?という画像が載っていました。

なんで こんな画像が乗ったんだ!?と色々確認すると
「記事内容に沿った商品を自動的に選択して表示します」と。
記事に沿ったというか、、、 「言葉」だけで検索かけられたも、、、。

なんでも自動にすることは良くないことでした。

今 設定を変更しました。



2007年12月18日火曜日

師走

医療とは関係ありません。あしからず、、、

��2月こそはちゃんとblog更新をするぞ!!と思っていた11月でしたが、
気が付くと折り返しを過ぎています。
さらに、blog自体も更新が滞っています。

色んな事情が~ 事情があるんです!!

そんな1週間を少し振り返ってみたいと思います。
・原稿
さて前回記載した原稿はといいますと、、、既に私の手を離れおり
どのような工程にあるのか不明です。
誤字脱字が無ければいいのですが、、、

・訪問看護ステーションでの勉強会
��2月4日、11日と2週間にわたり勉強会で行ってきました。
限られて時間内で基本からトラブルシューティングまでの全てを実施することは
無理!!であることを改めて実感しました。
やはり定期的に勉強できる環境を提供する必要があるようです。

・昔の職場へ顔を出す
顔を出すといっても、極力見つからないように移動して目的地を目指しました。
正面玄関からは入らずに裏口から入って、エレベータは使用せずに階段で
移動しました。
もともとは、看護部長に色々と報告と相談があったからなのですが、、、。

・夫婦で有給休暇を取得する
ちょっと夫婦そろって所用が出来たので、金曜日の午後からお互いに有給休暇を
取りました。
が、このタイミングが良くなかった、、、。

まずは私に電話連絡が入り、、、 有給を満喫することなく、再び出勤。
妻も病院から呼び出しの電話が入り、再び出勤。

有給休暇 自然消滅


そんな1週間でした。
ちなみに週末は、集合住宅の家庭配水管高圧洗浄が入ったため
ほぼ終日自宅でぼーーーっとしてました。


さぁ~今日から新たな1週間。
頑張りましょう!!

2007年12月10日月曜日

忘年会と原稿

医療とは関係ありません。あしからず・・・

先週の金曜日は、当院の忘年会でした。
当院は診療所なので、診療所スタッフだけの忘年会ならば10人以下です。
しかし、関係訪問看護ステーションや保健所・業者さんなどなどを含めて
��0人を少し欠ける程度の人数での忘年会でした。

昨年に引き続き「幹事」だったので、
当日は午前中から「幹事」業務となりました。
いや、本当に仕事してんの?って言われそうな業務内容です。
景品の当たりくじを作成したり、景品そのものをドン○ホーテに買出しに
行ったりしてました。


忘年会は無難に終了。
私はほとんど食べることが出来ませんでしたが・・・
それは幹事ですから、仕方なし。

代行で自宅に戻って来たのが、0時過ぎ・・・
シャワーを浴びてコーヒー飲んで、第2ラウンド開始です。
それは「原稿」。

今年の6月に地域のALS総会に講演をさせてもらいました。
私でいいのかな?と思うこともありましたが、在宅NPPV管理は
他に負けたくないということもあり引き受けた講演でした。

その講演内容の原稿依頼でした。
内容は患者さんと家族が読むという前提で医学的な専門用語をなるべく
省きました。
「講演」内容をそのまま「原稿」に書き起こすと、どうにも難しい!!
講演ではスライド上で写真や絵を沢山使用したので、
それらを「言葉」で表現することは大変です。

しか~も、原稿依頼内容で文字数が「A4裏表ぐらい」というとても
アバウトな依頼で受けてしまったので大変。
A4裏表で上下左右の余白を10mmで且つフォントサイズを8でやったら
かなりの文字数になるけどなぁ~なんてことを考えながら・・・・


そんな徹夜原稿も取りあえずは完成です。
あとは提出して、、、、 文字数が多い少ないと言う事になったら
字数を調整しよう。




2007年12月7日金曜日

レスパイト入院 ~想定外の出来事~

先日患者さんのレスパイト入院に付き添いました。
天候に恵まれ雨の心配はなし。少し風がありましたが、
太陽が出ていたので気温はそれほど低下しませんでした。

車椅子に乗車して、介護タクシーに乗車。
ここまではいつもと一緒です。
介護タクシーが自宅を出た直後、幅の広い道路に出る最後の角で
想定外がおきました。

電柱の工事が始まったのです。
今走行中の道路は反対側からも大通りに抜けることは可能です。
が、大型の介護タクシーが抜けるには幅が狭すぎます。
やはり、正面の電柱工事の道路を抜けるしかありません。

誘導員のオジサンはあっさり
「今から電柱工事するから当分は通れないよ」って。
おいおい通行止めにするなら、事前に掲示しておけって{%punpun_a%}
誘導員のオジサンに交渉しても始まらない。

今回のレスパイト入院される方は、気管切開用人工呼(TPPV)です。
自宅から病院まではバッテリー駆動で十分に持つ時間です。
が、その「通行止め」の時間によっては一度自宅に戻って待機するという
判断も必要になります。

直接工事現場の方に確認しに行きました。
すると 大型の介護タクシーに気が付いてくれたようで
快く工事車両を移動させてくれました。

いやぁ~ ちょっとした「想定外の出来事」でした。
いつもは天気と気温ばかりを気にしていたのですが・・・
今回ばかりは ちょいとしてやられた感じです。




2007年12月4日火曜日

ばななおやじ

医療とは関係ありません。あしからず・・・

えぇ~っと 先日ふしぎな「おやじ」を頂きました。
その名も「ばななおやじ」

画像


「これお土産です」
「ありがとうございます」

画像


「何かに付けてください」

さて、、、 何に付けよう。
以前はバナナキューピーを頂いて、今回はばななおやじ。
いずれもバナナ関係です。
私はどうやらバナナが似合う男らしい!!

さてさて、それにしても このおやじ殿をどうするか・・・
ちなみにバナナキューピーは、レーザーポインターに付いています。


2007年12月2日日曜日

カフアシストの啓蒙

その営業マンは、突然やってきました。
しかも、インフルエンザ予防接種で混雑している17:30過ぎに。

私は業者の方と面会する時には 基本的に事前に連絡をもらうように
しています。院内にないことが多いからです。
その方が両者にとっても効率がいいですし。

しかし、今回は17時過ぎに突然やってきました。
連絡もなく・・・

持ってきたのはカフアシストに関係するパンフレットとDVD

画像


おぉ~ すっかり忘れていました。
��0月に大阪で「在宅人工呼吸器の関する講習会」の時に
カフアシストの実技があり、そこで名刺を渡したことを思い出しました。
��ヶ月以上経過して・・・ 忘れた頃にやってきた。

現在 カフアシストを取り扱っている代理店は
フジレスピロニクスとエアウォーターの2社です。(たしか・・・)
今回 来てくれたのは、エアウォーターの方です。

うちは既にカフアシストを使っています。
今回 営業マンに来てもらったのは、パンフレットとDVDが欲しかったからです。
今までは、私が手作りした資料を訪問看護や患者本人・家族に渡していたのですが、
内容がちょっと足りなくて・・・ しかも、写真が不足している。
やはり、正規のパンフレットが欲しい!!と言う事で
お願いをしていました。

カフアシストはうちの県では「7」台しか出ていません。(たぶん、、、)
保険適応になっていないので、完全自己負担です。
全国的にみると1ヶ月2万5千円程度の負担となっているようです。
このカフアシストは神経筋疾患等の排痰介助や
長期人工呼吸器使用患者の無気肺防止には効果的と思われます。
��医師の指示を受けましょう!!)

使用を勧める当方としては、この自己負担がネックです。
医療スタッフのカフアシストの認知度も未だ低いことから
パンフレット等の啓蒙は必要かと考えています。

そこで、今回・・・ パンフレットを入手です。
今回は、パンフレットだけをもらって営業マンと話をする時間がありませんでした。
今度は もう少し話が出来たらと思います。

おぉ~ このパンフレットは!!と思った方は
エアウォーターへ連絡を入れてみてください。



久しぶりの更新

医療とは関係ありません。あしからず・・・
週末に入り時間を作ることができました。

ふぅ~ 先週からちょいと忙しい日々が続いていましたが、
取りあえずはひと段落しました。
そんな事を思っていたら、もう12月に入りました。

ブログ更新用に携帯写真を貯めていたので
ちょっと記載します。
その後に、カフアシストに関してもう1つブログを記載します。

まずは、撮り貯めていた写真から・・・

画像


先週末に実家に帰省
帰省の目的は実家の冬囲いとタイヤ交換
��1月下旬の寒気で、実家の周辺は20センチ程度の積雪が・・・

画像


画像


この時期にどうしてもやらねばならないのが、タイヤ交換。
冬はスタッドレスタイヤを使用していないと危険です。
どんなに良いスタッドレスタイヤをはいていても、
滑る時は滑ってしまうのですが・・・・・

画像


画像


これでこの冬は一安心です。
が、今年はスキーに行けるかな・・・


2007年11月28日水曜日

更新できず・・・

医療とは関係ありません。あしからず・・・
えぇ~っと、更新できずにすみません。

ここ何日か忙しい日々を送っていました。
挙句の果てに昨晩は、このBIGLOBEのサーバーのメンテナンスで
更新できず・・・。

で、今日になりました。

さて、、、 ここ数日何があったのか・・・。
覚えていない内容もあるのですが。

先週末の3連休はハッキリ覚えています。
金曜日・・・ 昼間は室内を片付けて、夜に患者さん宅へ緊急往診
土曜日・・・ 寝坊を満喫していると訪問看護ステーションから電話
日曜日・・・ 実家へ帰省する途中で在宅NPPV導入の連絡が、、、
        高速道路を途中で降りて、診療所へ出勤

と、言うことで 3連休は微妙に勤務していました。

このまま師走へ入っていくのはつらいな~
今週末は、リラックス目的で整体だな。


2007年11月17日土曜日

呼吸ケア・リハビリテーション学会

11/15~16と東京お台場で呼吸ケア・リハビリテーション学会が
ありました。
今年は、演題を申し込んだので 胸を張って出張できます。
そんな胸を張っての出張も、スライドが出来たのは当日の1時・・・

「明日できるスライドは今日創らない!!」なんて言っている場合じゃなかった。
今回は本当にやばかった。

私が参加したのは、15日。
到着してそうそう、気になっていた演題を聴きに行きました。

そして、、、ランチョンセミナーへ!!
私が入ったランチョンはCOPDに関するランチョンです。
安定期の薬物療法の大切さを改めて実感。

ランチョン後 展示ブースを一回り。
展示ブースでは、CHES○の在宅用人工呼吸器を拝見。
実は、この呼吸器 先の大阪で開催された在宅人工呼吸に関係する
講習会でも、展示されていました。と、言うことで既にマスク体験済み。
今回欲しかったのは、この機器のカタログ。

以前から在宅で使用するNPPVには下記の要望を持っていました。
・内蔵バッテリーを持っていて・・・
・かつトリガー感度(調節)が可能なもの・・・
・操作画面が大きければ・・・
・データ管理ができる・・・

今回販売された新型機器は、上述の内容をほぼ満たしているようです。
個人的には、ちょっと使ってみたい気がします。


展示ブースでは、もう1つ 注目していたマスクがありました。
テイジ○のブースです。
新型マスク、、、 まだ未認可のようですが、、、 そう遠くないうちに
販売できそうですとのこと。
展示されていたマスクは、2種類。
��つは、フルフェイスマスクで、額の部分の高さが24段階微調整可能なもの。
従来 額のフィッティングは、アームの角度を変えるだけでした。
フジレスピロ○クスのマスクも、テイジ○のマスクも角度変更でした。
F&○のマスクは角度調整ができない・・・

この角度調整が合わないと、マスクフィッティングが合わなくなり
リークの原因となります。
��4段階も微調整できることは、魅力的でした。
が、あまりにもあっさり調整ダイアルが回るので、ちょっと心配です。
ロック機能でもあれば、最高なんだけどなぁ~。


そんなことを思いながら、コーヒーコーナーで1杯頂く。

自分の発表まで、ウロウロしながら時間を潰して 
いざ発表。

今回は、在宅人工呼吸に関係する演題です。
スライド背景は、黒!!
発表する順番は、セッション中4番目。

で、さっそく、、、、、、、、 1番目の方とスライド背景が被ったOrz
この方は、臨床工学技士の方でして、、、著名な方です。

あぁ~ なんで、オレ 黒を選んだんだろう。
そんな事を心に思いながら、自分の発表へ。

発表を直前に、マイクの高さが合わない!!
角度を調整するが、アーム角度が動かない!!
なんだよ、このアーム!! 錆てるのか?
それとも動かし方が悪いのか!!

動かないなら、マイクを手に持って話をしよう、、、と、
マイクをスタンドから抜くと・・・
マイクのケーブルがスタンドに絡まっていて、、、、
発表を前に 室内「ガリガリ・・・」なんて異音を響かせてしまいました{%orz_a%}

発表自体は、そつなく終わり、、、会場からの質問は無く、
座長から2~3質問を受けました。
想定内の質問で、そつなく終了。
座長、ありがとうございました。

私の後の発表で、データマネージメントツールに関する発表があり、
個人的にも発言したい内容があったのですが、時間切れで終わりました。
��このネタは、後日 書ければ書きます。)


えぇ~っと 良い子の皆さんは スライドは早く創りましょう。


10日間もすっ飛ばす・・・

すみません・・・
��0日間もすっ飛ばしてしまいましたm(_ _)m
これには沢山の言い訳が・・・

そんなことはさておき、この10日間の出来事を少しまとめて
記載します。
まず、8日(木)は「訪問呼吸ケア勉強会」と題して勉強会が
ありました。
この勉強会は、訪問看護ステーションスタッフ向けの勉強会で
初回の今回は
��.NPPVのトラブル事例
��.訪問時のアセスメント
��.ケースカンファレンス
これら3本柱で、2時間ほどの内容となりました。
当初10~15名の参加者との話でしたが、20名以上の方から
参加頂き、、、 主催した方としては、びっくりでした。

訪問看護スタッフの熱意には頭が下がります。

マスクフィッティングに関する質問が多数でて、
在宅では1種類1個のマスクしか持っていない方が多く
フィッティングに困っているようでした。
もともと在宅NPPVにあたり、病院が指示書を出していることが多いので、
マスク1個でそのまま在宅療養に入ってしまうのでしょう。

マスクが1個しかないと、洗浄も慌しくなりますし、、、
何よりフィッティングが同一箇所にあたるので潰瘍の原因にも成り得ます。

私のほうからは、長時間使用する方、NPPV依存度が高い方には
��ndマスクとして種類の異なるマスクを事前に練習するように
話をさせてもらいました。



��1日(日)
うちの県では、呼吸療法認定士の更新点数がもらえる
研修会があります。
ちょうど、11日(日)はこの研修会でした。

が、様々な事情が重なり・・・ 参加できず。
またの機会を楽しみにしています。


��4日(水)
学会1日前・・・22時以降・・・。
導火線に火が付いた様に、猛烈な勢いでスライドを作成
なんとなく、今回のスライド背景には「黒」を使用。
いつもは使用しない「黒」吉とでるか凶とでるか!?

��5日(木)
��時 スライド完成!! 力尽きて眠るzzz
��時 お台場に向けて出発

学会ネタは、もう1つブログを書きます。

��6日(金)
本当は、2日間学会を満喫!?したかったのですが
午後から患者さんの退院があったので・・・

今日は患者さんの退院への付き添いでした。

あっと言うまの10日間でした。

2007年11月7日水曜日

ハイテンションでスライドを創る

医療とは関係ありません。あしからず・・・

色々な意味で少しハイテンションになっています。

そんな「色々な意味」の一部を紹介
・呼吸ケアリハビリテーションの発表日が、
 つい先日まで分からなかった
 オレっていつ発表するんだ!?

・上記学会の抄録が届かずに、ちょっとドキドキした
 えっ学会費払い忘れたっけ???

・勉強会のスライド作成が締め切り間近
 11月8日の夜に勉強会が、、、、

・寝不足、、、、

えぇ~っと、このちょっと異常なハイテンションの多くは
寝不足に由来するものかと思うのですが。
色々あるんです。

一人で鼻歌歌いながら、スライド作成中です。
でも、ハイテンションの割には入力間違いが多く、、、
BackSpaceを叩く右手小指がよく動く!!!!!!


ケアリハビリテーション学会は来週の木・金曜日なのですが、
自分の発表の時間を知ったのは つい先日。
なかなか届かない抄録を前に、インターネット上からプログラムを確認。
すると、登録番号で一般演題のプログラムが参照できる!!
��早く気づけオレ)
が、自分の登録番号なんて覚えておらず・・・Orz

コーヒーを飲みながら、しばらく考えていると
そういえば、抄録採用しましたメールに何か番号が載っていたような気がする。
さっそく、過去のメールを検索。
ようやく見つけた「登録番号」を用いて自分の発表時間を確認。

すると、、、 往診日と重なっていることが判明。
今更ながらに、往診日程を変更の段取りを・・・
往診患者さん すみません。 私が学会と重なってしまいました。
が、ちゃんとインフルエンザ予防接種ワクチンを持って日を改めて
往診で伺います!!

抄録が届いたのは 昨日・・・
抄録遅かったなぁ~~~・・・・なんて、思いつつ。
すみません。学会のスライド進捗状況は「0%」です。

今 せっせと作成しているスライドは、明日8日に開催される
勉強会のスライドです。
訪問看護スタッフを対象に「訪問呼吸ケア勉強会」が開催されます。
それに向けたスライドです。
在宅NPPVのトラブルに関する話をさせて頂きます。
急性期とは異なる、慢性期・在宅ならではのトラブルに関して
スライドを作成中です。

在宅療養は、医療関係者が不在な時間が圧倒的に多く(当たり前ですが)
トラブルに気が付かない事例もあります。
本人・家族が「異常」に気が付かないと、そのまま見過ごされるケースも
あります。
そんな話を少々させて頂く予定で、スライド作成中!!

この時間帯にスライド作成をしていると
「もっと、早くから作りはじめれば、、、、」って 思うのですが。
それが出来ないから、この時間にやっているわけで・・・。

「明日作れるスライドは、今日はやらない!!」
で、今日まで来てしまいました。
「今日作らないと、スライドなし!!」って感じです。

頑張ります







2007年11月3日土曜日

「在宅人工呼吸器に関する講習会」の余談

この余談は、医療とは関係ありません・・・。
あしからず。

今回の講習会でのちょっとしたエピソードを簡単に紹介

○東京駅なのに、スイカ使えず・・・
電子マネーで楽チンしようなんて考えた私は、
在来線に乗車する前にスイカに3000円チャージ。

それで、東京駅のコンビニで
「今 ここで夕食を買うと、荷物になるなぁ~
  いいや、『のぞみ』に乗車する直前でいいや」

��R西日本エリアに入り、お弁当コーナーに行くと・・・
スイカが使えない・・・
やられた。。。Orz


○テイジ○ K夫婦に遭遇
講習会の席は 指定席でした。
私は前から3列目・・・
前の2列目に、どこかで見た容姿。と、思ったら、、、 Kさん!!

なんと、Kさんはご夫婦で会場に来ていました。
奥様は、講習会に参加。
旦那さんは、講習会での機器実習コーナーでの指導とのこと。
奥様は、実習の時は 実習コーナーのお手伝いに行くとの事。

いつもお世話になっております。
K夫婦 二人だけのテイジ○ブースは、NPPVオーラが出てました!!


○雨男伝説 再び
私は みんなから言われる「雨男」です。
凄い確率で、雨が又はハプニングが発生します。

��0月27日の県内であった研修会は、、、台風が来てました。
そして、30日・・・
朝は薄曇りだったのですが、講習会が終わり建物から出た瞬間・・・
雨が降り出しました。

さらに、うちの診療所では 夕方から振り出した雨に対して、、、
「きっと○○さん(←私のこと)が、こっちに向かっているから
 雨が降り出したんだよ。」と、、、
確認をする為に、私にメールをくれました。
そのメールを受け取ったのは、ちょうど帰りの新幹線が動き始めた直後。

凄いな オレ!!


以上 ちょっとしたエピソードでした。



「在宅人工呼吸器に関する講習会」

��0月30日に大阪で開催された
「在宅人工呼吸器に関する講習会」に参加して来ました。

毎年1回 財団法人医療機器センターが主催している講習会で
今年の募集人数は200人でした。
昨年は確か、関東だったような気がしますが・・・。

今回 参加しようと思い立ったキッカケは、
うちの往診患者数が増加してきたからです。
��MV(在宅人工呼吸)に携わることが多くなったことから、
この講習会への参加を決めました。

当日 募集200名に対して参加者は約150人。

講師は、HMVに携わっている方々です。
医療機器センターHPのプログラムより抜粋

・(財)富田林市福祉公社介護老人福祉施設
    施設長         木村 謙太郎

・国立病院機構 八雲病院
    小児科医長       石川 悠加

・国立病院機構 南京都病院
    呼吸器科医長      坪井 知正

・(財)東京都神経科学総合研究所
 臨床研究系難病ケア看護研究部門
     主任研究員      小倉 朗子

・療養者家族           長岡 明美

・日本医用機器工業会    福田 健太郎


この中で、一番 印象深かったのは、ご家族 長岡様の話でした。
介護者の立場からの話は、自分達のケアが適切なのか?を
考えさせられる内容でした。

長岡様のご主人は、難病で人工呼吸器を使用しています。
手元の資料から一部を抜粋させて頂きます。
「器械に呼吸を合わせなさいとおっしゃるドクターもいらっしゃいますが、
 意識して呼吸をするのは間違いではないでしょうか。私達は無意識に
 呼吸をしているのですから意識して呼吸をしていたら疲れてしまって
 もう生きる意欲もなくなってしまうのではないでしょうか。」

人工呼吸器の設定に携わる者としては、考えさせられる内容です。
自分がイメージする設定が、患者さんの呼吸と合っているのか?
帰りの新幹線では、ボーっとしながら考えていました。
エビデンスだけでは、設定値を合わせきることができません。
その患者さん一人ひとりの病態に合わせて、設定を考えます。
が、実際はどうだろうか??? 合っているのか???


��日講習会だったのですが、長岡様の話が一番インパクトがありました。



坪井先生とは以前から何度か話をさせて頂く機会があり、
今回は講習会とはあまり関係のない、マスク内・回路内結露に関して相談させて
頂きました。
すると、、、画期的なアイテムを紹介して頂きました。
長野県のDrが考案されたそうなんですが、、、
現在、物品を確認しています。分かり次第 ブログに記載します。


石川先生は10月27日(土)に当県で研修会があり、
講師としてお招きを受けていました。
と、言うことで 27日に引き続き30日も 神経難病へのNPPV等で
相談をさせて頂きました。
��PPVの話より、カフアシストの話が多かったのですが。
対象患者さんは多く、有効性も高いのですが、なにせ保険が使用できないので、
完全実費になってしまいます。
なんとか保険適応になれば、使用範囲が広がるのですが・・・。


と、講習会は収穫多く 終了しました。
この内容を、ちゃんと 私が担当している範囲でフィードバックしたいと
思います!!



2007年10月31日水曜日

大阪での講習会

��0月29日の仕事後に移動開始!!
大阪に前泊させてもらって、30日は在宅人工呼吸に関する
講習会を受講してきました。

で、先ほど戻ってきたわけです。
実は27日は近所?で「研修会」があり、、、
先週末からちょっと慌しい生活してました。

両方の内容を記載したいのですが、、、
ちょっと眠くなってきたので、詳細は明日。

大阪の講習会は、実際に自宅で家族を介護している方の
話を伺うことができました。
あっ と気づかされることもあり、、、
医療者満足が必ずしも患者満足に繋がっていないことを実感しました。
��こんな中途半端な書き方じゃ 分かんないですよね。)

すんません。
眠くなってきて、誤字ばかり 打ち込んで キーボードの
backspaceを叩く回数が増加中です。

明日 少しまとめてから 書きたいと思います。

2007年10月29日月曜日

「キャベツ鍋」!!

ちょっと前に教えて頂いた キャベツ鍋・・・
なんとこの1週間の間に2回食べました。

我が家のキャベツは絶滅です。

画像


この料理を作ったら、、、
簡単で美味しいので、、、、、
しばらくロールキャベツはつくらないと思います。


画像


さらに、今日の買い出して キャベツ1玉追加購入しました。


昨夜の続き・・・

昨夜 ブログを更新した直後に携帯電話が鳴りました。
話の内容からすると、「超」急ぎではなさそうですが、
一度自分の目で確認した方がよさそうです。

と、言うことで ブログにちょと記載してから出動してきました。

患者さんは、最近NPPVを導入された方です。
どうも、風圧の弱さを訴えています。

と、言うことは、、、
マスクフィッティング ←マスクがちゃんと装着できていない?
ホーストラブルか ←穴が開いた?
機器トラブルか  ←機器故障?
疾患によるコンプライアンスの変化によるIPAP圧の不一致?

と、色々考えならが移動。
結局は、マスクフィッティングに関係するトラブルでした。
マスクバンドをキツク締めすぎたことで、リークを招いてしまったのです。
リークがあると 多くの人がマスクバンドをキツく締めていきます。
が、このバンドを締めすぎると マスクのエアクッション機能が損なわれて
かえってリークを招きます。

今回は、典型的なバンド締め付け例でした。
本人、家族に原因と対応を説明。

任務完了です。


2007年10月28日日曜日

今から出動

ブログを1本更新した直後に 電話が・・・
今からご自宅へ出動してきます。

あっ さすがに寝巻き用スエットで出かけるわけには
行かないですなぁ~

自分でデモ機器を試す!!

すみません。少しすっ飛ばしてしまいました・・・
いつも拝見させてもらっているblogには目を通していましたが。
読みっぱなしですみません。

えぇ~と、ちょっと慌しい週でした。
その中でも、食事だけはしっかり摂取!!
riepyonさんから教えて頂いた「キャベツ鍋」にチャレンジ
これは、別記事で記載します。
美味かったです。我が家のキャベツは絶滅しました。

さて 今日のネタは、睡眠時無呼吸に関するネタです。
先日 簡易スクリーニング用のマット型機器をデモしました。
さて、どうやってデモするか???
と、言うことで・・・私自身がデモしました。
��写真撮ったんですが、、、 載せるのはやめますね。)

自宅に持って帰り、、、さっそく実験!!
このスクリーニング用のマットは、布団に敷くだけです。
なんて楽チンなスクリーニングなんだ。

と、翌日 診療所のパソコンで、自動解析した結果は、、、
なんと、睡眠時無呼吸の可能性が、、、
睡眠時間7時間(いつもよりも長く睡眠時間をとってので、、、)
無呼吸・低呼吸回数 83回!!
最大無呼吸時間 76秒
寝返り回数 98回
などなど、、、

この結果は、自動解析だったのですが ちょっとびっくりしました。
ヤバイ!?
この結果を元に、指で計測する経皮酸素飽和度測定
��パルスオキシメータ)で再度自分を確認することに・・・。
本当は、マット型とパルスオキシメータを同時に使用して
デモすれば良かったのですが、、、

画像


経皮酸素飽和度測定を行った夜中・・・
��時すぎ、妻の携帯電話が鳴りました。
この電話に真っ先に反応してしまいました。

そんな測定結果は。
SpO2の低下はなく、3時以降に急激な脈拍数の上昇箇所が断続的に発生。

結果だけを見た当院スタッフから、
「酸素は大丈夫だけど、、、脈が怪しいよ」と。
いやいや、携帯電話にびっくりして起きたんです。

と、言うことで 私の睡眠時無呼吸は今のところ大丈夫そうです。
マット型の製品は、今回はそのまま返却となりました。
ちょっとスクリーニング検査として使用するには、現時点では不安です。


2007年10月23日火曜日

フジ○スピロニクス おぷてぃらいふ

えぇ~と、BIGLOBEのウエブブログは コメント欄に記載する際に
顔文字が使えないのがいまいちです。

あっ 今日のネタは、先日マスクネタを記載した時のマスク写真です。
フジさんの最近出たばかりのマスクなんですが、、、
まだ当院では、患者様に使用していません。

このマスク構造を言葉だけで説明するだけの能力が、、、私にはありません。
と、言うことで「百聞は一見にしかず!!」

画像


イラストの目が大きい!!ことには、あまり気にせずに、、、
このイラストを見て頂くと、全容が分かるでしょうか?
下顎(「かがく」って読んでね。下 顎です。そのまんまです。)から後頭部に向けて
マスクバンドを使用します。その時に下顎を抑えます。
下顎が抑えられることで、開口対策にもなり一石二鳥です。

画像


で、この穴が そのまま鼻の穴に入るのです。
この穴のサイズは4種類で、患者さん鼻の形に合わせて選択します。

画像


全体像としては こんな感じです。


で、私は「百聞は一見にしかず」ではなく、自分にもフィッティングしました。
これが、どういう訳か、、、ピッタリ!!
そのあまりのフィッティング感に驚愕!!
チャンスがあれば、是非体感下さい。
��下の写真は、その時の驚愕にぴったりな「イメージ」)
画像


注意!!
この上の写真と「おぷてぃらいふ」くんは関係ありません。
先日の結婚式の二次会で景品としてもらったお茶です。

画像


2007年10月21日日曜日

頑張れ主夫

今日は医療とは全く関係ありません。
今週は帰りが遅く、ほとんど家事をせず。
すみません。

昨晩の夕食係りは私です。
さて何を作ろうか・・・
そう言えば、人から頂いたキャベツが大量に残っており
今週は比較的草食生活をしてました。
まだキャベツが残っています。

作ったことは無いけれど、ロールキャベツに決定。
その「ロール」って響き、かっこく良くないですか?
妻にさっそくロール宣言です。
「今晩ロールキャベツするから。」
「えっ 作れるの?ロールキャベツ」
「いや、これから取扱説明書探すから」

さて、ロールキャベツはどうやって作るんだろう
あっ ひょっとしてあの本に載っているかも?
数年前からお世話になっている
クッキングパパの満ぷく献立 (講談社プラスアルファ文庫)
偶然うちの実家で見つけて、我が家でも購入しました。
それいらい、たまにお世話になっています。
画像

濡れた手で触ることがあるので、すでに薄汚れている{%orz_a%}

画像


画像


画像


画像


画像


さて、少しスープが少ないような気もしますが・・・
お味はまぁまぁです。
これでキャベツはあと1.5玉です。

2007年10月17日水曜日

自分にマスクフィッティング

ブログ更新する頃には間違いなく、日付が変ります。
自宅に戻ってきたら、22時30分過ぎでした。

夜に在宅NPPV導入を1件してきました。

そんなこともあり 今日は、マスクのお話です。
NPPVを行っている病院では、マスクの種類を多数持っているかと
思います。
うちは診療所ですが、そこそこマスク種類が揃っていると思います。

今日は夜のNPPV導入に備えて、マスク点検を行っていました。
NPPV成功の1つのkeyWordに「マスクフィッティング」があります。
夜に導入に行くために、どのマスクでフィッティングするかを
考えていました。

今回使用するつもりで検討していたのが、鼻タイプのマスクです。
うちが所有している鼻タイプのマスクは
・テイジン ウルトラミラージュ クッション:シャロウ
・テイジン ウルトラミラージュ クッション:ラージ
・テイジン アクティバ クッション:シャロウ
・ブリーズ(←正式名称忘れました・・・)
・フジレスピロ コンフォートセレクト(サイズM)
・フジレスピロ コンフォートジェル(サイズM)
・フジレスピロ オプティライフ
・スナップ(←正式名称忘れました・・・)

計8種

今回 注目していたのは、アクティバとオプティライフです。
オプティライフは、最近発売になったばかりのマスクです。
今日は自分でオプティライフをNPPVへ接続して、
マスクのフィーリングを確認!!


このオプティライフ ピローサイズPは、私の鼻にピッタリ!!
我ながらジャストフィットです。
リーク「0」

鼻の穴に、マスクピローが直接入る違和感はありますが・・・
このフィット感は、凄い!!

後はBilevel(NPPV)の設定時に、どうか???
実際には患者さんに使用しないと分かりません。

もう一つ注目していたのは、アクティバです。
見た目から言って重いのですが、その独特な構造は
マスクフィッテングも良さそうです。
なによりBilevelで使用したときに十分に耐えられそう!!

そんなことを考えならが、一人黙々とNPPV吸ってました。

すると、、、 思わず過換気に!!
みなさん 健常人のマスクフィッティングには ご注意下さい。



2007年10月14日日曜日

私がフリーズしました・・・

医療とは関係ありません。あしからず・・・
これは昨日の夕方の出来事です。

昨日は当院の受付スタッフがお休みで、私が受け付け業務を
少しお手伝いしていました。

たまたま、手伝いをしていたんですが。
そんな時に限って、色々なことが一度に重なります。

受付には2台のパソコンがあります。そして、一般回線の子機が1台。
私のポケットには携帯電話。
うちは電子カルテなので、新規患者さんの場合は問診記載+保険証の
パソコン登録があります。

そんなことをイメージしてもらって、、、以下の事が同時に進行しました。

・パソコンAで、新規患者カルテ作成をしている最中に
・パソコンBで、会計処理をしている最中に
・新たに新規患者さんが来院して問診の説明としている最中に
・一般回線に訪問看護ステーションから患者情報の報告の電話が来た最中に
・携帯電話に別の訪問看護ステーションから電話がきました

この瞬間、一瞬 自分自身がフリーズ!! していたと思います。

電話対応をしている私に気が付いた看護師がヘルプに来てくれて、
危機を脱しました

危機を脱した後に、ふと、、、
あっ マシンパワーの遅いパソコンは、こうしてフリーズするんだ{%fireworks_a%}


2007年10月13日土曜日

HOT(在宅酸素療法)の指示

在宅医療に携わっていると 色々な施設とやり取りをします。
そんな中のエピソードを1つ ご紹介します。

今度 うちが往診で関係する施設にHOT(在宅酸素療法)の患者さんが
入所することになりました。

この患者さんは、もともと酸素が必要らしい。
が、こちらにはHOTのための事前情報が「0」。入所を受ける方にも事前情報不足・・・。
うちのDrに漠然と「HOTが必要とのことです。」一言
それ以外の情報はなし。

さて、HOTはHOTでも、、、 どんなHOTなのか???
もともとHOTをしている方であれば、普段から使用しているHOT業者に連絡を
入れる必要がありますし、、、

これから初めてHOTをするのであれば、液体酸素を使用するのか?
酸素濃縮タイプを使用するのか???
さらに、酸素最大流量はどの程度必要なのか???
予備の酸素ボンベは必要か???

酸素濃縮タイプであれば、最大7リットル/分まで酸素を流すことができます。
が、機械は大きいし、駆動音は大きいし、、、、


そんなわけで、、、
結局 入所する前に入院してた病院に連絡を入れて
使用条件等を確認しました。

HOTと言っても色々あります。
お気をつけ下さい。


余談
実際の在宅酸素療法の指示書には、使用時間の処方まで書く欄があります。
HOTをされている方は、当然火の使用には細心の注意が必要です。
HOT導入時にスタッフから教育があるかと思いますが・・・

HOTをしていて、タバコを吸っている・・・なんて方も ちらほらいるようです。






2007年10月12日金曜日

EtCO2を計ろう!! 

ちょっと前に開催された技士の勉強会でEtCO2測定ネタがありました。
そう言えば昔はEtCO2勉強したよなぁ~なんて、思い出しながら見ていたら・・・
今年の6月に北海道で開催されたNPPVに関する研究会を思い出した。

その研究会の発表の中で、tcPaCO2(経皮的二酸化炭素分圧)を使用した
NPPV評価の話がありました。
研究会の会場で私は 
おぉ~すげぇ~な!!こりゃ~!!換気量の評価には使えるなぁ~ 
と感激していたのですが、、、
��cPaCO2は、センサーキャリブレーションが必要なこと、
センサー部分を加熱して使用するため定期的な観察が必要であること・・・
そして 本体が高額であること。

在宅医療に携わっているモノとしては、tcPaCO2に興味があっても
現実的には厳しいものがあります。

話を戻すと、、、 そんな北海道でのことを思い出しながら、
EtCO2の測定が脳裏をよぎりました。

NPPVやっている最中にEtCO2計れない?
普通に考えるとリークが前提のNPPVの中でEtCO2の定量測定は無理です。
が、何かの「指標」?にならいものか???

こんなアホな質問をタイ○ヘルケアのスタッフの方に質問したら、
調べてくるとのこと。
待つこと数日、文献を入手したとの事で・・・・

本日 午後からメーカさんと打ち合わせ。
メーカさんは2名で、来院。
私は、私服(Tシャツ)で往診していたため そんなルーズな格好なままで
面会となりました。
��往診患者様の中には、白衣ではなく私服往診を希望される方がいます。
 そんなわけで、たまたま今日は 私服でした。)

メーカさんから頂いた文献は、実験室でのデータとの前提で・・・
CPAPとBiPAPでのEtCO2の変化に関するデータです。
えぇ~と英語の文献です{%orz_a%}

で、その測定機器をデモして頂けるとの事。
おぉ~ こんなアホな質問に付き合ってくれて、、、感激です!!
再来週に私自身がNPPVつけて、EtCO2測定チャレンジです。

結果報告は、また後日。
期待しないで待っててください。

2007年10月11日木曜日

簡易型睡眠検査

気が付くと日付が変っているではないですか!!
あぁ~ ごめんよ Sくん。 23時に電話をするからって、、、
ご飯を食べて、お風呂に入ったら 記憶の片隅に残っていませんでした。

今日は ちょっと臨床の話を。
健康や病気に関するテレビ番組では、数回に1度
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の内容が紹介されます。
当院は、SASを検査・診察を行っている関係で、
テレビ放送の直後は比較的多くの患者さんがいらっしゃいます。

そんなSASのスクリーニング検査の一環として購入した
簡易型睡眠検査装置 テイジ○のモルフェイ○

昨日は(日付が変ったので) このモ○フェイスを在宅患者さんに装着して
来ました。

睡眠時のSpO2や呼吸状態を把握するには もってこいの検査機器です。

画像


あとは回収してデータ解析をかけて判定をします。
このデータ解析は「自動解析」があるのですが、やはり人間の目で確認する必要があります。
無呼吸でもどのような無呼吸か?何秒止まっているか?無呼吸の種類は?

ってな作業を人間の目で確認します。
今日はデータ解析に燃えます。
あっ でも検査技師さんがいるから、検査技師さんに頼もう!!
今日は午前・午後も医師の往診にくっついて行くのだ!!

ん?書いていて 内容がごちゃごちゃになってきました。
たぶん、眠いんだと思われます。

すみません、、、 寝ます。


2007年10月10日水曜日

2連続の結婚式

医療とは関係ありません。あしからず・・・
今日は ちょっとプライベートな出来事を少し。

日・月曜日と連続で結婚式に夫婦でお呼ばれしてきました。
そんな結婚式のエピソードを少々

今回の結婚式は、2件とも専門学校の同級生

日曜日は仙台へ・・・・
月曜日は東京へ・・・・


まずは、日曜日 朝6時に起床 移動開始{%rocket_a%}
まずはバスに乗り、在来線にのり、新幹線に乗り、、、新幹線を乗り換えて。

仙台へ到着
いやぁ~ 仙台!! いい街です{%warai_a%}

我々 チーム専門学校が座った席は10名
一番大きなテーブルで、、、一番にぎやかでした
ホントすみません にぎやかで

一番盛り上がってました{%arrowup_a%}{%arrowup_a%}{%arrowup_a%}

式が終わって、新郎新婦がお見送りになっても
式場から出ずに・・・
最後は、高砂で集合写真を撮影
この写真は、さすがに掲載できなそうです・・・
個人情報という意味ではなく、どちらかというと「絵的」な問題として{%orz_a%}

そんな仙台結婚式も2次会へ・・・
翌日 始発の新幹線で東京に向かう私達夫婦は、
��次会までの参加で終わりにさせてもらいました。

��次会カラオケの様子を噂にきくと・・・ 新婦はステージから降りてこなかった
そうです。
ちなみに私達は「新婦」側にお呼ばれしてました。



月曜日
朝5時に起床、6時04分の仙台発の始発に乗るために活動開始{%power_a%}

東京行きの新幹線は、東京ディズニーリゾートに向かうと思われる
家族づれの集団に囲まれた席でした。
なぜ、TDLと分かったというと、、、
みんなガイドブックを開いて、乗りたい宣言をしていたからです。

でも、そんな周囲に負けず、、、ほとんど寝て移動{%sleep_a%}
東京は雨・・・

こちらも専門学校繋がりで、新婦側に夫婦でお呼ばれしました。

妻と友人が余興で歌を歌うことになっていたのですが、、、、
本番で流れた曲が指定曲ではなく、聴いたことがないイントロ。
えっ ハッピーサマーウエディング♪は、こんなイントロだったのか?
それは、式場のスタッフの間違えで
どうやら次に歌う方「好きです札幌」?のイントロだったようです。

好きです札幌は、新郎側の出身が北海道だからと思われます。

そんな、ちょっとしたハプニングもありつつ
妻と友人が歌った歌は、想像以上に盛り上がりました。
盛り上がった要因は、おば様方3名がステージとは関係ない所で
歌に合わせて踊りを披露してくれたからです。

歌が始まり、少しすると 会場が一瞬どよめいた後に一気に盛り上がりました。
視線は、歌っている2名から全然違う方向を向いています。
それで気が付いた、、、おば様方が踊っている!!

こちらの結婚式も2次会まで参加させて頂きました。


��連ちゃんの結婚式を終えて、帰宅する途中。
駅の構内で、引き出物を入れていた袋が破損
手荷物の数を減らすために、1個袋に沢山入れすぎました。
ビリーーーーーーーーっと音を立てて、荷崩れを起こしました。
幸い、引き出物が散乱することはありませんでしたが。


二組の夫婦へ 
お幸せに

同級生のみなさんへ
来年は、、、 同級会でしょうか!?
幹事立候補お待ちしています
��ちなみに私は、昨年仙台同級会で幹事やりました)


2007年10月7日日曜日

院内子機

医療とはあまり関係ありません。あしからず・・・

私が担当している往診患者様がついに、月平均15人を超えました。

この往診患者さんの数が多いかどうか?
まだ、なんとも評価しにくい所ですが・・・
開院2年の診療所としては、まずまずだと思います。

担当患者さんの増加に伴い、私への電話件数が増加しました。
その結果、院内PHSならぬ、、、院内子機を持つことになりました{%komaru%}

左のポケットには携帯電話が入っています。
右のポケットには院内子機が入っています。

画像

それにしても、電話の子機は・・・ でかい。


あっ 全然話は違いますが・・・
日・月と結婚式に連続してお呼ばれしているので、不在となります。

2007年10月5日金曜日

慢性期COPDへの在宅NPPV導入・・・

今朝1時頃から書き始めて・・・
書き終わらずに、、、途中で力尽きて寝てしまい{%orz_a%}
夕方になってしまいました。

ちょっと前のブログにコメントを頂き、それがきっかけで
今回のタイトル「慢性期COPDへのNPPV導入」

えぇ~と 不特定多数の方が このブログ読む可能性があります。
そんな「不特定多数の皆様へ」
 くれぐれも、医師の指示をご確認下さい

それと、私の短い臨床経験を踏まえて私見を交えて記載します。
間違っている?箇所もあるかと思います。
あまり過信はしないで下さい

では、スタート!!です。


少し前に発売になった
NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドライン(日本呼吸器学会)を
参考にすると、COPDの急性増悪はエビデンスレベルⅠ、推奨度B

参考
 エビデンスレベル
 Ⅰ. システマティックレビュー、マタアナリシス
 Ⅱ.1つ以上のランダム化比較試験
 Ⅲ.非ランダム化比較試験による
 Ⅳ.分析疫学的研究(コホート研究や症例対象研究による)
 Ⅴ.記述研究(症例報告やケース・シリーズ)による
 Ⅵ 冠者データに基づかない、専門委員会や専門家個人の意見

 推奨度 
 A 行うことを強く推奨する
 B 行うことを推奨する
 C 推奨する根拠がはっきりしない
 D 行わないように勧められる
 * NPPVガイドライン作成委員会として推奨する

と、言うことで COPDの急性増悪には、NPPVはやらねばならぬのです。
しかし、慢性期COPDには同ガイドラインではれべるⅡ、推奨度C*
「1つ以上のランダム化比較試験はされている」でも「推奨する根拠がはっきりしない」
が「作成委員会としては推奨する」となっています。

慢性期COPDに関する情報量が少し不足しているようです。
今後のガイドラインの更新時には注目の項目だと思っています。

ここまで長くひっぱておいて、私自身はCOPD急性増悪を数例・・・(少なくてすみません)
今現在 在宅でCOPD NPPVの患者さまに往診で関係しています。
が、導入後の往診依頼のため、純粋に導入時には携わっていません。
その方は、夜間NPPVを一定時間使用することで、QOLの向上に
繋がっていると確信しています。


ここから先は、少し経験的な話になります。
慢性期COPD患者さまへのNPPV導入の成否は、初期導入時の圧力設定に
かかっていると思います。
初期値が中途半端に低いと、呼吸補助にならずに呼吸疲労を増加させて
しまいます。
また、過度な助長も呼吸不同期の原因となります。

導入時にマスクやNPPVに慣れてもらうことに慎重になりすぎて、
圧力設定が不適切だと、導入のタイミングを逃します。
患者さまが拒絶されるからです。
急性期のように緊急を要する場合は、患者さまも意識レベルが低下している
こともあり、、、すんなりマスク装着してくれるのですが。
慢性期の場合は、導入を目的に教育を兼ねて話をしていくため、
どこか自分の呼吸に合わないことがあると、、、すぐに嫌がってしまうようです。


慢性期COPDへのNPPVは、導入後の管理の方が大切で、
長く上手にNPPVを使用してもらうことで、再入院の回避が期待できます。

ちなみに上述した、今往診している患者さんの場合、、、
往診初日にしてIPAPとライズタイムを変更しました。
それは、呼吸アセスメントを診ての変更でした。
��PPVを使用しているのに、呼吸補助筋の緊張が続いている・・・
自発呼吸とNPPVの送気リズムが合っていない・・・
往診初日の初対面にして設定変更させてもらいました。

変更後は、夜間覚醒が少なくなり 楽になったとのことです。



��:::: ちょっと余談 :::::

聞いた話です。
��OPDで在宅でNPPV+HOT(在宅酸素療法)をしている患者さん。
定期受診した病院で、あるとき先生から
「NPPVをそんなに頑張らなくてもいんじゃない」と言われたそうです。

それを聞いた患者さんは、NPPV使用時間がどんどん短くなりました・・・。
夜間はHOTのみを使用していました。
あるとき、意識朦朧(もうろう)となり病院へ・・・。

��O2ナルコーシスだと思われます。
��PPV+HOTで酸素化と換気のバランスが取れていたところを
��PPVの使用時間が少なくなることでCO2ナルコーシスになって
しまったと推測されます。

で、幸い 大事にはいたらず。
今はご自宅でNPPV+HOTを継続しているそうです!!







2007年10月2日火曜日

10月に突入

医療とは関係ありません。あしからず・・・

��月は、あまりブログの更新をすることができませんでした{%orz_a%}
ちょっと気持ち的に落ち込んだ出来事もあったり、
月末は義実家に帰省していたり・・・
同級生の結婚式のプロモーションDVD作成していたり・・・

あっと言う間に9月は過ぎ去っていきました。

そして10月に突入です。
��007年もあと3ヶ月をきってしまいました。

そんな10月は、、、今週末が多忙です。
それは、日曜日、月曜日と2日連続で結婚式に呼ばれています。
しかも、夫婦で{%lipstick%}

おぉ~おめでたいことですなぁ~
張り切って行きますよ~
日曜日は、東北方面へ。
月曜日は、東京へ。

ちょうど、新幹線チケット「3連休パス」が使用できてよかった。
お得新幹線チケットがないと、ちょっと出費が痛いところ。

でも、夫婦で呼んで頂けることは 嬉しいことです{%heart3_a%}
今月は、この前半を乗り切れば・・・ 大丈夫なはず。

がんばるぞーーーー!!

2007年9月27日木曜日

海の上で携帯電話

ちょっと医療と関係あります。

先週末から妻の実家に帰省していて、昨日戻ってきました。
��何度も書いてすみません。)

昨日は、9時からフェリーに揺られていました。
乗り物に比較的弱い私は、ちょっとの揺れでも船酔いしてしまいます{%saiaku%}
私の船酔い対策は、ひたすら寝ること!!
そんな寝てばかりの船旅でした。

��3時頃に、昼食を食べるため船内をウロウロ。
ウロウロしていたのは、持参したお弁当を食べるためです{%forkknife%}
結局、船尾にたどり着き 船尾に設置してあるテーブルを使用。

そんな昼食を食べ始めた瞬間。
私の携帯電話がなりました。
この着信音は患者関係か訪問看護関係・・・

ちょっと冷や汗が出ましたが、内容NPPVに関するもので
電話対応可能なものでした{%tohoho_a%}
電話を頂いた頃 私が乗船した船は、飛島を過ぎた頃・・・。
今から直ぐに行きますーーーーーーーーーーーーーーと、言っても
まだまだ時間がかかる距離です。

飛島はこちら{%arrowdown_a%}


そんな電話のやり取りを聞いていた妻が一言
「泳いで帰る?」

えっ{%exquesmark%} いやっ それはちょっと厳しいと言うか無理です。
たとえ船酔いしても、このまま船で帰ります{%yacht%}

それにしても、海上でも陸地が近いと携帯電話通じるんですね。
ちょっとびっくりしましたが・・・
でも、電話で済む内容であれば、いつでも電話下さいって感じでした。

が、訪問看護スタッフ1人1人がNPPVトラブル対処ができるように
対策を考えなければとも思いました。
さすがに いつでも電話に必ず出られるわけではないので。

夏休みからの復活!!

医療とは関係ありません。あしからず・・・

先週末から、妻の実家へ帰省していました。
私は8月に形だけの夏休みを頂いていたので・・・
実際は待機していたので、不完全な夏休みでした。
今回は、完全な夏休みでした!!

昨晩戻ってきて、今日から仕事復活です。

そんな夏休みの出来事を ちょっと書きます。
どこから書こうかと・・・・

あっ まず「雨男伝説」からにします。

私は雨男らしいです。それも、すごぉ~く雨男らしいです。
当の本人は、晴れ男だと思っています。
が、、、、  何かイベント毎に雨の確率が高いのです。
そんな事から、周りからは雨男{%rain_a%}と言われています。

そんな「雨男伝説」を象徴するような出来事がありました。
今回はフェリーに車を乗せて帰省したのですが・・・

フェリーが港に着岸して、フェリーからスロープを降りて・・・
道路に下りた瞬間に ザーーーーーーーーーーー{%rain_a%}
ワイパーも利かないような激しい雨が。

オートバイでフェリーから降りた皆様。
すみませんm(_ _)m
この歓迎の雨は、私が原因です。


こんなクダラナイ話に最後まで付き合ってくれて
ありがとうございます。

今日から業務復活だったのですが、いくつかの問題点が
発生していました・・・
さて、どこまでブログに書けるかなぁ~。




2007年9月20日木曜日

帰省に向けて

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

今週末の妻の実家への帰省に向けて着々と準備を進めています。
「準備」とは、週末から来週火曜日まで不在になるので・・・
そのための準備です。

その為に今週は、少し帰りが遅いんです。
が、それも「海釣り」のため!!
毎年帰省している時に行っている防波堤からの海釣り。

頭を真っ白にして~~~魚釣り!!
早くも行く前から楽しみです。

しか~し、安心して帰省するためには「仕事の段取り」を付けておく
必要があります。
昔の人はいい事をいいました「段取り7分、仕事3分」。
とにかく段取り「命」です。

そんなことを思いながら、今日の仕事内容を振り返ってみると・・・。
急ぎのFAXをつくりながら、携帯電話で訪問看護ステーションと打ち合わせ。
そんな中に、一般回線でケアマネージャーから電話が・・・。
これは「段取り」とかいうまえに、「体」が足りない。

明日・明後日頑張れば・・・ 秋田の海が待っている!!!!!はずです。

頑張ります!!

2007年9月18日火曜日

熱帯魚の清掃

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

熱帯魚を買うことは、ちょっとした憧れでした。
中学生の頃に近所の知り合いの家で、熱帯魚を見てから
いつか自分も飼いたいと思っていました。
しかし、実家は雪国・・・ 融雪用の大きな池あり!!
そんな池じゃ~ 熱帯魚は飼えない{%orz_a%}

学生時代は、熱帯魚なんて飼う予算もなく・・・
就職した直後は、熱帯魚を置くスペースがなく・・・

数年前にようやく飼うことができました。
画像



そんな熱帯魚君たちですが、多少は手間がかかります。
水槽の掃除は必要ですしね。

来週末は秋田県へ遠征しているので、熱帯魚の清掃を前倒しで実施します。

今日は、上部ろ過に使用している水中ポンプも分解清掃です。

画像


��4時間365日 動いているポンプだけあって、汚い!!
しかも、水分のあるところで稼動しているので、ファンについたホコリが取れない!!

あぁ~なんか、この取りにくいファンのホコリにはビックリです。

これで、週末は安心して秋田へ行けます{%diacritic_a%}

往診用 Newアイテム

タイトルは「往診用 Newアイテム」ですが、
医療とはあまり関係ありません。あしからず・・・。

えぇ~と、新しい往診用バックです。
画像


いつも往診や訪問に行く時は「Myリュック+紙の手さげ袋」でした。
このリュックの中には、人工呼吸療法に関係するグッズから、電気関係のグッズまで
幅広く入っています。
で、手さげ袋の中には書類関係を入れていました。

そんな紙製の「手さげ袋」を不憫(ふびん)に???思った非常勤Drが
お手製バックを作成してくれたのです。

よ~く見ると・・・ その柄は・・・「ぞう?」 「象」ですか???

画像


おぉ~ 象さんです。
今度からは、リュックに象のバックを持ってお出かけです。

えっ 似合わない?
でも、私は結構気に入ってます。

「平川プレート」

医療に関係あります。
「平川プレート」 たぶん、多くの方が知らないと思います。
少し記載しますので、興味を持って頂ければ幸いです。

詳細に関しては、
Dr山本の診察室」をご参照下さい。

「平川プレート」はカニューレ外れ防止装置です。
プレートを考案された平川氏の名前から この名称となっているそうです。
詳細は上記HP参照して下さい。

人工呼吸に携わっていると、カニューレ外れの問題を経験します。
ヒヤッとしたことはありませんか?
私は、在宅療養に携わってから 何度か「ヒヤッ」とした経験があります。

在宅人工呼吸療法をしている家庭では、その多くの時間は
家族が看護・介護しています。
なんらかのキッカケでカニューレと回路が外れてしまうことがあるのです。
それは、痰吸引後の回路-カニューレの接続不足だったり、
体交により回路にテンションが加わる場合だったり・・・。

往診や訪問した際に 家族から「カニューレと回路が外れてかけて・・・」なんて、
話を聴くと「ヒヤッ」します。

人工呼吸器に携わって、いつも「ロック式」が無いものか・・・と
思っていました。
実際には、このようなロック式は存在しないので、それぞれの医療現場で
工夫をしているの現実です。
輪ゴムを利用したり、ガーゼで紐(ひも)をつくったり・・・。
様々な方法で、「回路-カニューレ」ロックをしています。

しかし、それらの工夫した方法では、強度が十分ではありません。
何かいい方法は無いものか?????

と、ここで「平川プレート」を発見しました。
このHPは、訪問看護ステーションの管理者から紹介してもらい、
以前からHP自体は拝見していました。

さっそく、発注!!

画像


写真が上手く撮れなくてすみません。

画像


��セット入って約7000円(詳細は上記HPで) 
まだ、患者さんには紹介してはいないのですが、、、、
紹介する前に、自分が製品を見たかった!!

今度ちゃんとデジカメで写真撮って来ます。


今週の予定

医療とは関係ありません。あしからず・・・

この2連休を最後に、しばらく週末は忙しく予定が入っています。
とりあえず、今週は明日(火)が高速道路を使用して往診へ。
水曜日は午後から往診へ。
木曜日は午前中が往診へ 夜は、県の臨床工学技士会の会議。
金曜日は夕方から、妻の実家に帰省{%car%}

今週は色々ありますが、メインイベントは「妻の実家へ帰省」です。
妻の実家は秋田県{%rocket_a%} 
何度か帰省するなかで、今は帰省ルートが決まっています。

新潟港から秋田港までフェリーを利用します。
金曜日の夜は、23時30分にカーフェリーが出発です。(確か・・・)
このフェリーを利用すると、朝目が覚める頃には秋田港です。

既にお土産も購入済み{%kirakira1_a%}
妻にしてみれば、ちょっと遅めの夏休みってやつです。


余談
以前フェリーの予約を取ることができずに、高速道路と国道を組み合わせて
「秋田帰省」しましたが、、、
仕事後の運転時間8時間は、さすがに疲れました。

今では、新潟-秋田間はフェリー往復利用しています。
あとは、この時期 台風が来ないことを祈るばかりです。


1週間ほどすっぽかす・・・

医療とは関係ありません。 あしからず・・・。

��週間前は、風邪を引いて散々な1週間でした。
この1週間は新規往診依頼とその対応に追われてテンパッテいた1週間でした。

そんなテンパッタ1週間もこの連休でリセットです。
土曜日は勤務だったのですが、日曜日・月曜日と休むことができました。
この2連休で体も仕事もリセットすることができました。

そんなことで、いくつかブログ更新します。
お時間がある方は、ご参照下さい。




2007年9月11日火曜日

往診依頼にテンパル

体調が絶不調に悪かった先週。
この体調の悪い時に、新規の往診依頼が5件ありました。
��先週末までは4件だったのですが、今朝もう1件依頼が来ました。)

HOTに関係するものやHOT+NPPVなどです。
当院は呼吸器のDrなので、やはり肺疾患に関係する往診依頼が
多くあります。

��週間に4つの新規往診依頼が来ると、調整担当の私は
いっぱい一杯でした。
体調が悪いのもあったのですが、、、。
それぞれの往診内容を確認して、訪問看護ステーションとの連携やら
ケアマネージャーさんへの連絡を入れる必要があります。

��人の往診対象者に対して、関係している施設がバラバラなので
それぞれの事情にも考慮しなければなりません。

そんなわけで、白衣の左ポケットに院内電話の子機を入れて
右ポケットに携帯電話を入れてアタフタしてました。
おまけに体調の悪さが、自分の字の汚さを助長。

自分でメモした内容が読めない・・・{%orz_a%}

こんな状態でもなんとか5件の往診にめどがつきました。

今週は新規5件を含めて、往診三昧です。

2007年9月10日月曜日

人はそれを「風邪」という、、、、

医療とは関係ありません。あしからず、、、

��週間すっぽかしてしまいました。
この1週間、頭痛と微熱に悩まされ、、、
ちょっと夏バテしたのか???

思いのほか回復に時間を要してしまいました。

この1週間色々あったんです。
が、1日1日を振り返ることは大変なので、、、

・レスパイト入退院がありました。
・台風が大きな被害を当県に残していきました
・体調不良につき病院を受診しました。
・新規往診患者さんの紹介が、3件?ありました。
・妻がドレーゲ○アカデミーに行ってきました
 

こんな色々盛り沢山の1週間にテンパッて業務してました。
風邪は引きたくないものです。


2007年9月2日日曜日

スライド作成に心が折れる、、、

今日は午前中が勤務。
そして午後から、御茶ノ水で呼吸器に関係する勉強会!!
とても刺激的な3時間でした{%kirakira1_a%}

が、4社のプレゼン中で3社は国内未承認の技術。
最後のプレゼンで出ていた「NAVA」は臨床使用が可能となると
呼吸トリガーの概念をひっくり返すものと思われます。

詳細はあまりココには書くことができません。
なぜなら、私自身がよく理解できていないからです。
簡単に書くと呼吸する際に発生する横隔膜電位をそのままトリガーする
ものです。
経鼻カテで、電極が付いたカテーテルを胃腔内に設置します。
このカテーテルから電位を拾うそうです。
日本国内未承認の技術だそうです。
「そうです」・・・ばかりで、すみません。

新生児・小児領域では、凄い効果を得れるのではないでしょうか?
ただし、まだ海外でも臨床データが少ないようで、、、
今後様々な発表が期待されます。

「生体電気信号」をトリガーする技術ってペースメーカもそうですが、、、
凄いですよね。



あっ 本題から外れました。

今来週の勉強会で使用するスライドを作成しているのですが、、、
本当なら既に完成しているはずだった{%orz_a%}

が、しか~し 世の中は甘くない。
午前中に勤務の空き時間を使ってスライド作成をしようと思てパソコンに
向き合っていると、、、トラブル発生。

スライドデータのUSBメモリー内のネタ(150MB)が、ファイル破損で開けず{%orz_a%}
職場のPCに写す前に、、、「破損」っていったい?
元データは自宅のパソコンにしかない。

とりあえず、エラー表示に従い「エラーチェック」を実施することに。
するとエラーチェックは問題なく終了。
やればできるじゃんXP!!なんて心に思いながら、再びUSBメモリーを開くと、、、
なんと、お目当てのネタファイルだけが消滅{%fireworks_a%}しているでは
ないですか{%saiaku%}

原因は、、、、不明ですが。
自宅に帰ればパソコンと外付けのハードディスクにバックアップがあります。
午前中はスライド作成できず{%orz_a%}

そして今!! せっせとスライドの作成をしていたのですが、、、、
インターネットの誘惑に負けてしまいました{%bye_a%}

ブログも更新したことなので、もう少し頑張ります。

2007年9月1日土曜日

ちょっと忙しい

��月は夏休み等の関係もあり、少し時間に余裕がある感じでした。
が、9月を目前にした最後の今週はちょっと忙しかったです。

まず、レスパイト入退院。
これは、自宅療養されている患者さんが病院に短期入院をするのに
同行します。人工呼吸器を使用しているからです。
今回のレスパイト入院は、スムーズでした。

んじゃ~なんで、ちょこっと忙しかったのか。
それは9月から新規往診患者さんが3名増えるからです。(予定)

うちに紹介がくる患者さんの多くは、HOTやNPPV、TPPV患者さんです。
と、いことで事前打ち合わせや物品の準備が必要です。

多くは事前打ち合わせに費やされます。
しかし、私も院内にいない時間があったり、入院先のケアマネージャーさんの
都合が悪かったりで連絡が取れないことが多々あります。

そんなわけで、ちょっと忙しかった今週でした。

明日は呼吸器の勉強会で東京へ行きます。
本当は、早い時間で行きたいのですが、、、
午前中に業務が入ってしまいました{%orz_a%}

2007年8月27日月曜日

勉強会依頼が来る

先日は書類雪崩のネタを記載しました。
あぁ~こんなことが起きる前に、ちゃんと整理整頓しておかないと。

でも、待てよ。整理整頓していてあの結果だから
被害は最小限に収まったと考えるべきだ!!

すみません。
脱線してしまいました。

そんな「書類雪崩」の後に携帯電話へ見知らぬ人から電話が来ました。

「はい。○○です。(←私の苗字)」
「突然の電話失礼いたします。私は○○ケア○○(←事業所名)の
 ○○(←相手の苗字)といいます。」

おっ この事業所は、いつも在宅で訪問入浴でお世話になっている
業者さんです。
でも、今回お電話頂いた方とは面識がありませんでした。
「いつも訪問入浴ではお世話になっております。」
「こちらこそお世話になっております。」

はて??? なんで携帯電話に連絡が入った?
もしや患者さんが入浴中に何かあったのか?

どうやら私の早とちりでした。
電話の内容は 勉強会を依頼したいとの連絡でした。
以前 ALSの勉強会を開催した内容を入浴サービスで関係している
患者様から聞いたそうです。

勉強会の内容は、後日打ち合わせをすることにしました。
在宅NPPV関係での勉強会を希望するとのことです。

在宅NPPVを行っている自宅でも訪問入浴をされているようです。
この事業所では、訪問入浴のチームに必ず1名看護師が同行して
います。
なので、入浴許可を出す当方としても安心があります。
入浴前後でバイタルを確認してもらい、入浴禁忌の状態(体温や血圧)で
あれば入浴では中止してくれます。
��もちろん入浴後に体調の変化が発生すれば連絡をくれます。)

そんなことで、おそらく勉強会は9月になると思いますが、、、。
たぶん、2部構成(基礎+体験)になると思います。
また報告します。










2007年8月25日土曜日

書類の山は いつかは崩れる、、、

人はそれを夏バテと言うのでしょうか、、、
少し体がダルいのです。

今日は1日パソコンとにらめっこです。
現在 マニュアル改定作業中。

そんなか、いつもお世話になっているメーカさんから
メールが来ました。
��もともとは私が質問で送ったメールだったのですが、、、)

その中で、向こうから呼吸関連サプライ商品の問い合わせが
ありました。
さっそくお返事を書く前に、ちゃんとカタログで確認をしようと思い、
カタログファイルを取り出したら、、、

ざ ざーーーーーーーー と書類の雪崩が発生。
おっ おぉーーーー{%orz_a%}

画像


自分で発生させて仕事を増やして、少し凹みました{%orz_a%}
でも、ちゃんと目的の資料は出てきたので良かったです。


2007年8月24日金曜日

NPPVのマスクに思う、、、

昨日は、午前中にレスパイト入院への付き添いがあり、
午後はDrと一緒に往診に出かけ、、、
夕方は、一人で在宅NPPV療法をしている方にマスクフィッティングで
伺いました。

で、疲れて寝てしまいましたzzz

今日はNPPVマスクネタです。
写真が無くてすいません。

さて、マスクフィッティングをしていると思うこと。
それは、もっと良いマスクが欲しい!!

やっぱり、日本人向けのマスクが欲しいです。
私は急性期ではなく、完全な慢性期呼吸不全に携わっています。
なので、患者さんのNPPVのマスク使用は本当に長期になります。

今使用しているNPPVは、2メーカ3機種。
使用しているマスクの種類は、、、 あれっいくつあるんだ、、、
クッションの種類を含めると、、、 結構な数になります。
あっでも、フジ○スピロニクス社のトータルフルフェイスは、メーカさんに
返却しました。
だって、在宅で使ってみたら上手く使えない。
急性期では、効果を発揮するんでしょうけど。
��うちの妻の病院では、バシバシつかっているそうです。)

私が携わる方は、痩せ型で小顔の方が多くてトータルフルフェイスが
大きすぎるのです。
なので、顔よりもマスクが明らかにデカイ!!
さらに、患者本人は寝返りをするので、トータルフルフェイスだと
マスクがズレるんです。

トータルフルフェイスにも「S」「M」「L」とかあるといいのになぁ~。



2007年8月22日水曜日

SASはもっといるらしい、、、

今日は夕方から勉強会に参加して来ました。
えぇ~と内容は睡眠時無呼吸(SAS)に関係することです。

特別講演で虎ノ門病院の著名な先生の話を聴くことが出来ました。
この先生、沢山本も書いています。何冊か拝見しました。
��職場の待合室の本棚に置いてある、、、)

今日は座席に付くと、勉強会の資料と一緒にSAS関係の文庫本が
��冊置いてありました。各座席に1冊ずつ置いてあります。
えっ もらえるってことですか???
��もらえるとのことなので、もらってきました。)

私は当院のSAS業務に関しては、基本的にはノータッチなんです。
検査技師さんにお任せしています。
が、やっぱりチェーンストークス呼吸には興味のあるところなので、
今回の勉強会に出席させて頂きました。

専門的な話はさておき、今SASで治療を受けている方は
大体10数万人とのことです。
しかし、実際には推定300万人と言われているそうです。

おぉ~ 多いです。
最近はSASは、だいぶ病気として知名度が定着してきているようですが、
まだ知らない方も大勢います。
周りに気になる人がいたら、一声かけてみてください。


余談
こんな事を書いておいて、自分は大丈夫か?と思うことがあります。
が、妻曰く 「まだ大丈夫だよ」
えっ 「まだ」ってなんだ?「まだ」って。

お酒を飲むと、いびきがでるそうです。
お酒は、気道閉塞を助長するので OSASをもっている人は
ますますいびきが大きくなるとのこと。

今日の勉強会ではBMIとの関係に関しても話が出ました。
そんな話は、また後日。

ここ最近のできごと

医療とは関係ありません。あしからず、、、
数日間すっぽかして しまいました。

ここ数日の出来事に関して、ちょっと書きたいと思います。

17日は夜に食事会がありました。
この食事会では、多くの「衝撃」と「笑劇」を聴くことができました。
あまりここでは、書くことはできませんが。
院長が変ると、色々な意味で変るって事ですね。

��8日は一日寝て終わる。
「寝て終わる」って書くと、ちょっと損をした気分です。
そう、充電です。充電。
それと、夜に映画を見に行きました。
見た映画は「トランフォーマー」。
おぉ~ あの変身シーンは凄い!!

��9日は、日中に妻が呼び出されて出勤となりました。

��0日 ブログを更新をしようとパソコンを起動するも
雷雨が近づいてきたので、断念。
一応、家電製品には雷ガードを入れているのですが、
一番の対策はコンセントから抜いてしまうことです。

と、抜いたところで 近所に落雷が、、、
瞬間停電を数回繰り返して、雷雨は去って行きました。



2007年8月17日金曜日

いよいよ明日は、食事会!!!!!

医療とは関係ありません。あしからず、、、
そして、一部の方にしか分かりません。すみません。


明日はちょっと、楽しみにしていることがあります。
それは、食事会です。
「食事会」って聞くと上品ですよね。

でも、そんなに上品な会ではありません。
最近の医療の方向性に関する話題も出ますが、
業務に関する愚痴も出ます。

愚痴を言うために集まるわけではありませんが。

この会は、まだ正式名称は無く、、、
ただ、定期的に開催されている元勤務先関係者の集まりです。
今となっていは、バラバラになっていますが。

明日はアルコールを飲めるはず!!
��8時半からのダラダラスタートを予定しているのですが、、、
今日の夕方に連絡が来て、何名かは会議が入って遅れるかも
しれないとのこと。

いいんです。いいんです。
集まったメンバーで先に始めていますから。お構いなくです。

では、明日 お会いできることを楽しみにしています。


2007年8月16日木曜日

学術大会への道、、、②

えぇ~ 今日は、お盆休みの最終日です。
最終日と言っても、今日の午前中はDrの往診に付いて行きました。

今日の午後は、、、 お昼を食べて、洗濯をして、、、 読書して 少しボーっとして、、、
お盆休みを満喫!?  
コーヒーを飲みながら、読書するなんてなんて優雅な時間!!

そして、学術大会へ向けた準備を開始。

正直何から手を付けていいか?分からないことだらけ。
先日 先輩技士に面会させてもらって良かったです。
当日のタイムテーブルや、準備予定表を頂くことができました。

今年のタイムテーブルを元に、来年度のタイムテーブルを再構築です。

と、言うわけで、、、、せっせとタイムテーブルを再構築しているわけです。
これから必要な項目は、一般演題の募集です。
これがまた困った問題なんです。

たぶん、一般演題は普通に「募集」するだけだと集まらない{%orz_a%}
まぁ~ 仕方がないことです。
演題数が集まらないと寂しい学術大会になってしまいます。
ここ数年の学術大会の演者の所属を確認すると、ほぼ同じ施設から出ています。

今考えているのは「若手の方に是非発表してもらいたい!!」
そんなに大勢の前で発表するわけでもないですし、突っ込んだ質問も来ないはず!!
なにより上司が一緒に会場に来ていてくれれば安心だと思いますし、、、。

若いうちに資料の作り方や発表の練習をすることは
いいことだと思います。
なにより、若いうちしか先輩は教えてくれません。
ちょっとくらい失敗することがいいんじゃないでしょうか?
あっこんなことを書くと、演題が集まらなくなる、、、


私は未だに 抄録もスライドもギリギリじゃないと完成しません。
今まで教わってきた先輩方が↑のようなギリギリ型の方が多かったです。
うぅ~ん、それでこのようなギリギリ「導火線点火型」スライド作成が身に付いて
しまったんですね。
これは、イケナイと思っていますが、、、。治りません{%orz_a%}

今演題募集の文章を作成中です。


余談
抄録やスライド作成も大切ですが、、、 
一番大切なのは、「発表」のスタイルだと思います。
手持ちの資料ばかり見ていると、観客の反応がわかりません。

先日北海道で開催された研究会で、海外のDrの発表を聴く
機会がありました。
同時通訳だったのだ、英語がパーな私にも十分理解できました。

それよりも、あの発表のスタイルは良かったです。
手振り身振りと表現すればよいでしょうか。
こういった発表は、日本人には中々できないスタイルです。

とても「楽しく聴く」ことができました。


2007年8月13日月曜日

更新書類がやってきた

先日 郵便受けに「郵便物お預かりのお知らせ」が入っていました。
��学会合同 呼吸療法認定士の更新申請手続きの書類でした。

「配達記録」が必要な郵便で送られてきていたので、
郵便局まで受け取りに行きました。

ご存知の方も多いかと思いますが、呼吸療法認定士は5年毎の更新です。
更新のためには50点以上が必要です。
この点は学会に行ったり勉強会に参加することで、ゲットできます。

一応 50点以上あるんです。
が、申請期間が2008年4月~・・・・
えっ まだ8月ですけど。この書類は、来年4月まで申請できないんですよね・・・。
無くしそうな気がします。

どうやって保管しよう、、、、{%orz_a%}


2007年8月10日金曜日

簡易型睡眠検査

ちょっと前に 我が家 あっ 違った、、、当施設に
簡易睡眠検査用のNewマシーンが納品されました。

睡眠時無呼吸関連の検査機器なので、本当は
検査技師さんの管轄なんですが。
真っ先に私が在宅医療で使っちゃいました。

画像


この機種にする前に 数社の機器が選定リストに上げられました。
が、色々 デモしてみて、、、 実際に触ってみて、、、
この機種になりました。

具体的な特徴等に関しては、今回は省略します。
睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング目的で使用される機器です。

私は在宅医療の関係で、就寝時にどのような呼吸リズムで寝ているか?
SpO2の低下が呼吸リズムとどのように関係しているか?
の評価に使っています。

「昼間」「夜」は別人なので、昼間のSpO2が良くても、、、
真夜中はボロボロってこともあるんです。
その辺をちゃんと確認するために、簡易型睡眠検査の機器を拝借しています。

パルスオキシメータだけのスクリーニングだけでも、結構わかるのですが、、、
呼吸パターンとどう関係しているか? 体交(体の向き)はどうなのか?が
分かると、情報量が多くなり 患者さん本人に説明したり スタッフ間との
ディスカッションが可能です。

画像


使い終わったら 清掃です、、、

2007年8月9日木曜日

技術は眼で盗め

昨日は自宅に戻ってきたら、22時過ぎ、、、
昨日は夜に患者様宅へ訪問。そして簡易睡眠検査準備とカフアシストの練習を
してきました。

そして、力尽きて眠るzzz


今日のタイトル「技術は眼で盗め」
先日 大先輩の病院へ伺った際に病院内見学や
様々な資料を拝見させて頂きました。
さらにいくつかの資料は、コピーを頂くことができました。

その場で目を通す資料は、残念ながら一言一句まで暗記できません。
むしろ、どのように考えて資料を作成したのか?
どのように活用しているのか?

現在一人部署の私は、先輩技士の意見を聴けることは
とても貴重でした。

病院内の見学では、免震構造を施した透析センターを見させてもらいました。
免震構造は、透析装置本体だけではなく、水処理関係を含めて構築されていました。
なんと貯水槽は、メインタンクの他に、透析室別にサブ貯水槽が設置され
この貯水槽は耐震構造になっていました。

さらに驚愕な装置を拝見。
高気圧酸素療養の1種タンクの免震構造。
��このシステムは世界初らしいです。)


「人間はミスをするもの」「災害は発生するもの」このような考え方は
大切だと思います。


余談
この先輩病院を見学に行った夕方。
私の住んでいる地域では、雷雨による停電が発生しました。
地域により停電回数や停電時間には差があったようです・・・

在宅でNPPVを使用していて、NPPV依存度が高い患者様には
非常用電源を準備してもらっています。
今回の停電は、この非常用停電が役に立ちました。

設置してからしばらく時間が経ちますが、
やはり「備えあれば憂いなし」です。




2007年8月7日火曜日

学術大会への道、、、

来年度の当県学術大会 大会長を引き受けた以上は、是非大会を盛り上げたい!!

盛り上げたいと思っても、この県に引っ越して来て数年・・・
人脈も乏しく、未だに知らない病院・診療所ばかり。
理事会に参加して 情報収集をするだけでは、
よく分からないことばかり。

そこで、今年度 学術大会長をされた大先輩にアドバイスを
頂こうと考えました。

今決まっているのは、日程と依頼講演の演者です。
依頼講演には、今の段階でお二人に依頼しました。
一人は、以前勤務していた病院での上司で臨床工学技士です。
もう一人は、以前勤務していた病院の看護部長です。

そもそも 今回の学会メインテーマを「教育」にしました。
学会メインテーマは、私の方で決めて良いとのことだったので、、、。
実際のメインテーマは、「教育」の二文字だけでなく、
もうちょっと格好よくしてあります。
��最近学会の各学会のメインテーマって、英語とカタカナが混じっていたり
 しますよね。私は、「○○の○○と教育」としました。
 まだ若輩の私が「教育」なんて言葉を使用すると自分で、首の辺りを
 かゆく感じます。)

このテーマに決めたのは、ここ数年臨床現場で感じる中から決めました。
正しい「教育」が無ければ、一定の医療技術を保てない。
それは、教える側に取っても 教わる側にとっても重要な問題です。

「臨床工学」は、学問としての歴史がまだ浅く そして医療制度の複雑さや
医療機器の特異性の問題から「教育」体制が難しいと思っています。
そんなことから、「教育」体系の整備が進んでいる看護職への講演を依頼しました。


あっ 脱線してる。
今日は 大先輩に面会に行ってきました。
片道2時間。たぶん、カーナビが無かったら到達できなかった。

そんな大先輩との話の内容は、また後日。



焚火2007

医療とは関係ありません。あしからず、、、

先週末 毎年恒例キャンプに行ってきました。
画像


このキャンプ いつから始まったのか、よく分からないんです。
確かなのは、高校1年生の時にスクーターにテントを乗せて
キャンプを開催したこと。たぶん、このころから毎年恒例の行事になっています。
多い年は、ひと夏に3回ぐらいキャンプをしていたような気がします。
このキャンプは「焚火」(たきび)と名づけられ、
今年は「焚火2007」という名称です。

参加者は、毎年ほぼ一緒です。
仕事の関係で、これない奴もいます。

私は この焚火シリーズで 1回だけ欠席をしてます。
それは、医療業界に入った初めての年でした。
さすがにお盆に時期に新人が希望休みを入れるわけには
いきませんでしたから。


画像


現在 メインで使用しているテントは、L.L.Beanの6人用ドームテントです。
このテントは長く愛用しているので、少し穴があいてきました。
数年前までは、この6人用ドームテントの両サイドに3人用ドームテントを1個ずつ
並べて使用していました。


キャンプやっていると色々なアクシデントが発生します。
そんな逸話は、また今度。

今回新たにキャンプ話の話題になったのが、私の人差し指火傷?事件です。
画像


軍手をしたまま 飯ごうを持ったら、、、

友人「なぁ~ 軍手していても、飯ごうは熱いでしょ!!」
私 「えっ でも、軍手してるから、大丈夫でしょ!!」

じゅ~~~ {%fire_a%}
何か指が熱い?
おっ 軍手が溶けている!?
この時は 火傷?に気が付かなかった。

翌朝 指を見てみると、何か焼けどしたような跡が、、、
まぁ~ たいした火傷ではなさそうです。



余談
キャンプの醍醐味は やっぱり 飯ごうでご飯を炊くことです。
私の地元にはボーイスカウトなんていませんでした。
ですから、アウトドアでのご飯の炊き方は 先輩や山岳部のメンバーから
教わりました。

今は 飯ごうで炊いています。これが、一番楽だからです。
ただ、飯ごうでは 大人数を炊けないので、、、 大人数の炊飯が
必要な場合は 鍋で炊飯しました。本当に普通の鍋です。
ポイントは鍋蓋に石をのせて圧力が逃げないようにすること。

竹でご飯を炊いたら、竹の香りが香ばしかった事を覚えています。
空き缶でご飯を炊いたこともあります。
缶コーヒーの空き缶は、十分に洗ってからやりましょう!!
珈琲味が薄っすらします。




2007年8月3日金曜日

夏休み

うちの施設は 今夏休みです。

で、今 職場に来ています。
えぇ~と、特に何か問題が発生したわけではなく。
メールチェックや、FAX・手紙類の確認です。
それと、メダカの飼育のためです。

病院勤めだった時には、考えられないような夏休みです。
が、実際には 在宅医療関係があるので
「待機」みたいなもんなんですが。
それでも、この「休み」は不思議な感じです。

昨日から休みだったのですが、、、
昨日は「主夫」してました。

今日は、ちょっと出勤して、、、
自宅に戻って溜まっていた学会誌を読んだり、
来年度の学術大会の準備をしたいと思います。

では{%tyoki%}

2007年8月2日木曜日

病院の玄関は、重要なポイントだと思います

一昨日は、新たに連携をさせて頂く、訪問看護ステーションに挨拶に
行って来ました。
そのステーションは病院内に設置されていてました。

外の壁には「○○訪問看護ステーション」という看板?を発見したのですが、
入り口がわからず・・・{%orz_a%}
あんまり変なところから進入するわけにもいかず、、、。

結局、病院側の入り口から入り総合案内等で聞くことにしました。
病院に入ると「総合案内」「案内」等の表示が見つけられない。
と、いうより無い。

これは、とりあえず 人が沢山いる「受付」コーナーで聞くのが早いと判断。
受付で
「○○診療所から来ました○○です。訪問看護ステーションの○○さんと
 お会いしたいのですが。」
すると、明らかに機嫌の悪い顔で
「約束されていますか?」
「10時に約束しています。」

そんな不機嫌な顔をしなくても、、、と思ってしまいました。
このようなやり取りで、取次いでもらうことができました。


病院には、外部からのお客さんも大勢くるかと思います。
ある病院では、玄関を入ったところに「案内係り」の腕輪をした
スタッフが複数名待ち構えて
「こんにちは。今日はどうされましたか?」と、玄関を通過する人に
声をかけている病院もあります。
さすがに これはやりすぎかな?とも思いましたが。

年配の患者様には好評のようです。
おそらくスタッフも、年配の患者様やキョロキョロしている方を
見つけて 声をかけているのだと思いますが。


今回は、そのスタッフだけ たまたま機嫌が悪かったのかも知れませんが。


本命のステーションとの連携に関しては、責任者の方と40分程度雑談を含めて、
話をさせてもらいました。
緊急時の連絡や、定期連絡の方法に関してです。

しばらくは、定期的に連絡をさせて頂こうと思っています。






2007年7月31日火曜日

高速道路で往診

ここ最近 当院へご紹介頂く患者様、、、当施設から遠いのです。
ちょっと前までは、当施設を中心に半径13kmの範囲だったんです。

この半径13kmだって、油断は禁物です。
往診の組み合わせによっては、26kmを移動しなければいけません。
この往診のパズルを組んでいるのも私なんですが、、、
なるべく、同一方面で組み合わせるようにしています。

が、これがまた色々考える必要があるんです。
組み合わせる要素は↓これです
・毎週往診する方
・2週間に1回往診する方
・月に2回往診する方
・月に1回往診する方
これに緊急往診が組み合わされます。


話が脱線しました。
えぇ~と、今回 初めて往診距離が直線で20kmを越えました。
道のりで行くと、、、30kmだったっけ?
これでは、移動することに時間を費やしてしまう。

と、言うことで 高速道路の活用です!!


明日は、この高速道路を使用して訪問看護ステーションに
挨拶とカフアシストの宣伝に行ってきます。


余談
当院のように 各地域の訪問看護ステーションと連携している場合、
患者情報の共有が問題となります。
色々な方法を使っているのですが、初めて連携するステーションには
なるべく挨拶に行っています。

名前知っている人からFAXやメールが届くのと、
面識のある人からFAXやメールが届くのでは違うかな?と思っています。

で、明日は 初連携を組むステーションに訪問です。
今日の日中に管理責任者の方に電話で面会依頼をしました。

初めて訪問する施設は、緊張します。
詳細は明日、、、


2007年7月30日月曜日

お昼ねzzz

��月下旬は、ちょっと忙しくて 沢山凹むことがあって
blog更新が不定期となってしまいました。

先週は、ほとんど 診療所内にいることが無く。
診療所では何かあった?って日々でした。

呼吸器のトラブルや新規往診患者への初診往診・・・。
帰ってきて、関連施設・訪問看護ステーション等への
連絡や報告のメール。

そんなことで、今日の午後は 少しお昼ねをしました。

始めは、居間?でゴロンと横になって、扇風機の風を受けていたのですが、
だんだん枕が欲しくなり、、、
結局、布団へ。

布団に入ると、すぅ~ーーーと眠りに落ちました。
が、見た夢が良くなかった。
「落雷で市内停電が発生して、呼吸器を心配する」という夢です。

以下 夢の中
ゴロゴロ{%thunder_a%}
あぁ~ 雷だなぁ~。東京電力の雷情報でも見るかな。
 
ピッカ{%thunder_a%} ゴーン!!
あっ 落ちた。あっ 停電だ。

あっ 呼吸器大丈夫かな。
でも、TPPVの患者さんの所は、雷ガードを入れているし、
NPPV使用中の方でもNPPV依存度が高い場合は、雷ガード入れてるし、、、

大丈夫。大丈夫だよ。

ゴロゴロ~ ゴーン{%bomb_a%}

ここで目が覚めた{%thunder_a%}
現実世界でも、雷雨の真っ只中でした。

疲れを取ろうと思って、昼寝をしたのに
目が覚めたときは、びっしょりに汗をかいていました{%tohoho_a%}

2007年7月28日土曜日

キャンプの日程が決まる

医療とは関係ありません。あしからず、、、

いやぁ~今週は、ほとんどBlog更新が出来ませんでした。
今週は、疲れました。
学生の皆様は夏休みに突入!!

そんな夏休みを羨ましく感じつつ、私にも夏のイベントが近づいています。
毎年恒例「キャンプ」です。

このキャンプは、高校生の頃から毎年8月 お盆の時期に開催されます。
幼稚園からの付き合いがある親友達との毎年恒例イベントです。

過去に中止になったことはありません。
雨天決行です。
「雨」って何? それって 涼しいんじゃない? みたいな感じです。
無論社会人になった今では、仕事の関係で 参加できない者や
深夜になってから参加する者もいます。

私達のキャンプは、残念ながらオートキャンプ場等の一般キャンプ場では
開催できません。それは「うるさい!!」からです。

だいたい 周りが明るなってくるころまで、起きています。
そして、しゃべってます。
一般キャンパーの皆様のお邪魔にならないように、人里離れた山奥で
にぎやかに開催されるのです。

今年のキャンプは、来週末。
楽しみです。


余談
今日は、こんなに朝早くにBlog更新です。
いつもは、休みで「寝坊」を堪能したいところなのですが、
新規往診依頼があったので、今日は初診の往診で出撃です。

で、張り切り過ぎたか?暑くて眠りが浅かったか?
いつもよりも早く起床してしまいました。


2007年7月24日火曜日

大人買い?

在宅医療に携わっていると、意外に使用すことが多い3P→2P変換プラグ。

先日近所の中古パソコンショップに行くと、、、
山のように売っているのを発見{%kirakira1_a%}
画像


さっそく、購入!!
これが無いと使用できない医療機器がある!!
代表例が加温加湿器。通称「おかま」。

画像


今回は1個50円で購入しました。

さぁ~ガシガシ使いますよ。


余談

先日 メーカさんに「おかま」を発注しました。
私とメーカさんの中では「おかま」=加温加湿モジュールを示しているので、
大丈夫です。
が、この会話を知らない方が聞くと怪しい会話?
「あのぉ~ すいません。またおかま一式お願いします。」
 「急ぎですか?」
「今週中にお願いします。それと30cmのホースもよろしくです。」
 「わかりました。今週中に持って行きます」
「では、おかまよろしくお願いします。」


ちなみに Nさんの施設では、
物品注文の伝票に「おかま」と書かれて発注がきたそうです。
病棟はMR290が欲しかったようですが、、、。
知っている人ならいいかも知れませんが、物品請求は正式名称で
書きましょう。




2007年7月21日土曜日

地域連携会議

先週末からブログの更新が停滞していることもあり、
先日の出来事を本日記載すると言った「時間差」が生じています。
ご了承下さい。

��月18日(水)は、2つの会議がありました。
��つは、県臨床工学技士会の会議。
もう1つは、地域連携に関する会議です。

技士会の会議は19時からスタート。
地域連携は20時からのスタート。

��つとも出席する必要がありました。
技士会の会議では、来年度の学術大会の計画を説明しなければ
なりませんでした。
地域連携では、ふんだんから患者紹介をしてもらっている病院、
訪問看護で連携している訪問看護ステーションが関係しているので
出席する必要がありました。

そこで、技士会の会議は途中で抜けさせて頂き、地域連携に顔を出しました。


当初 この地域連携会議は 担当者8名の会議だったのことです。
ところが、自由参加というスタイルということもあり、
関係する看護師、ケアマネージャー、訪問リハビリスタッフ、訪問入浴スタッフ、、、。
総勢20名程度の集まりとなりました。
会議というよりは、情報交換会と言った方が適切かもしれません。

多職種・多施設が集まる情報交換会は、とても面白かったです。
看護師のみなさんは、電話報告する際に 話しやすいDrと話しにくいDrがいることや、
COPDの呼吸リハビリに対してどのように思っているか。

ここ数年「呼吸リハビリ」は、言葉として定着してきた感じがします。
私は入院中の呼吸リハビリと在宅療養中の呼吸リハビリは要点が違うと
思っています。
そんな話で情報交換をしました。

��2時前ににいったん終了となったのですが、その後も雑談に盛り上がり
結局22時20分頃まで話をしていました。

今回参加されていたスタッフの「熱意」を肌で感じた会議でした。
嫌々ながら参加した会議では、熱意はでないものです。
こちらもあの雰囲気と熱意に負けないように攻めて行きたいと思います。


2007年7月19日木曜日

訪問看護ステーションでの勉強会

ここ最近、自分の施設にいる時間が短くなってきました。

往診や訪問や勉強会、、、
いいことなんですが、施設内での出来事が分かりません。
「今日は、何があったんだい?」ってことが多々あります。

��連休の前後に訪問看護ステーションで勉強会を
行いました。

��3日(金) NPPVの説明(←これはメーカさんにしてもらった)
私の方からはNPPVのラウンド表記入依頼。
病院と違って、在宅だとマスクトラブルや機器同期が分かりにくく
初期対応の遅れが発生します。
これを防ぐために、NPPVでもラウンド表を作成しました。
このラウンド表は看護師さん向けです。

��7日(火) カフアシストの説明(←これはメーカさんしてもらった)
私からは さらに、NPPVラウンド表記載の依頼。

カフアシストは国内に120~130台程度しか出回っていないらしい。
当然 実費購入しているケース等もあるので、実数とては不明ですが。

カフアシストの勉強会は、原理や手技も大切ですが
何より自分が体験することが大切です。
自分で体験すると「おぉ~」とびっくりできるかと思います。

興味のある方は、「カフアシスト」で検索して下さいね。



2007年7月18日水曜日

3連休を終えて

医療とは関係ありません。あしからず、、、

��連休ネタを書こうと思っていたのですが、
昨日の新潟中越沖地震で気分が落ち込んでしまいました。

うちの実家は新潟県(限りなく群馬県に近い)。
地震が発生後直ぐに家族や友人と連絡を取りました。
幸い家族・友人にけが人はなく、ほっとしました。

残念ながらこの地震で亡くなられた方もいらっしゃいます。
心からご冥福をお祈り申し上げます。



2007年7月14日土曜日

外回り その2

今週は少し疲労が溜まっているようです。
昨晩なんて、22時30分には寝てましたzzz

いつもは1時頃まで起きているのに、、、
��最近読んだ雑誌に、人は疲れると眠くなると書いてありました。)

そう言えば、微妙に忙しい日々が続いていました。
明日から、3連休? 本当に3連休なのか?休日を満喫しよう!!

明日からの3連休を楽しみにしつつ、
今日は一人で外回りしてました{%rocket_a%}

まずは訪問看護ステーションでNPPVの取扱い説明会。
説明会と言っても、実際の取扱い説明はメーカーさんに
来てもらいました。
私は、メーカー説明が終わった後に
使用中点検のラウンド表の説明をしました。

��PPVの取扱い説明は私自身がやっても良かったのですが、
今回メーカさんにお願いした理由は、ステーションのスタッフとの
顔合わせをしたかったからです。

在宅医療では、メーカさんの協力が不可欠です。
と言う事で、メーカ担当者を覚えてもらう意味も込めて
メーカさんからプレゼンテーションしてもらっています。
��一度メーカーさんがプレゼンテーションしてもらった後は
 私が行ってプレゼンしてます。)

画像


今日の説明会は30分程度で終了。

診療所に戻る途中で、訪問看護スタッフから電話が入りました。
なにやらマスクフィッティングの確認をして欲しいとのこと。
明日から3連休。患者さん本人も連休になる前に安心したいところなのでしょう。

さっそく、直行。
マスクフィッティングや設定確認を行いました。

今日は、ほとんど診療所内にいない一日でした。
って、最近 いないことが多いんだよね。


余談
↑上記の写真は、○ジピロニクスのNPPV。
��VP○機能は付いていないが、カード搭載で使用状況の確認が可能。



2007年7月12日木曜日

最近の出来事

医療とは関係ありません。あしからず、、、

えぇ~と、ここ数日 更新をサボってました。

先週末は、実家に日帰り帰省。
日曜日は、休息。
週が明けて、、、今日まで、 はて?何をしていたのやら。
あっ そうだ。マニュアル作成や8月の往診予定表の作成だ。

土曜日は、日帰りで実家でバーベキューを開催。
このバーベキューは、本来は今年の2月に実家で地元の親友達と
鍋パーティーをする予定だったのが、この7月に変更になったものです。
いやぁ~5ヶ月も先延ばしになってしまいました。

往診予定表の作成では、いつも頭を悩ませます。
毎週定期で往診に行く患者さんや、月に2回往診に行く患者さん、、、
隔週で往診に行く患者さん、、、
これらをパズルのように組み合わせていきます。


あっ 今日はここまです。
カフェインパワーが無くなってきました。
明日からまたブログの定期更新ができるように
頑張ります。


2007年7月7日土曜日

外回り

今日は一人で、外回り。
「外回り」と書いても、決して営業ではありません。
一人で患者さんの自宅を訪問です。

画像


ちょっと見えにくい上の写真。
これ NPPVのマスクです。
今日は、マスクをもって 外回りをしていました。

う~ん、うちの施設には いったい何種類のマスクがあるんだろう、、、


2007年7月6日金曜日

どうするノートパソコン!!

医療とは関係ありません。あしからず、、、

先日 バツン{%diacritic_a%}という音ともに再起不能になって
しまったノートパソコン{%orz_a%}
修理見積もりが来ました。
約5万円!!!!!!!!!!!!!!!!!ど~ん

修理センター曰く「マザーボードの交換しかりません」
でたーーーーーーーーーぁーーーー マザーボードの交換しかありません。
事務的に冷たく言われた「マザーボード交換しかありません」。
だいたい、去年のくれにデスクトップパソコンが壊れた時も
「マザーボードの交換しかありません」って、、、

だいたい最近のパソコンは、余計なものが付き過ぎている!!
もっとシンプルでいいんだけどなぁ~。

そんな色々思ったら「そうですか修理お願いします」とは、言いにくい。
今なら5万にもう少し足せば新品入手も可能。
いや、それともこのままノートパソコンなしでいくか、、、
新古品のオークションに挑戦するか、、、

そもそも まだ「ボー茄子」が出ていない、、、

う~ん、どうするノートパソコン。
やっぱり要るよなぁ~。

とりあえずボー茄子」が出てからにするか、、、
先日住民税を払ったばかりだし。



2007年7月4日水曜日

在宅でのNPPV管理 その1電気関係

今日の夕方の電話で明日9時30分から在宅NPPV導入が入りました。
そして、右手がちょっと腱鞘炎気味?パソコンのやりすぎか?
さらに今晩は、テニスに誘われて過呼吸と軽い脱水?

少しテンパッテいる管理人です。
自宅に帰ってくると、妻の機嫌が悪い!!
えっ 今日はテニスに行くことを事前通達してよね?
すると、職場でのNPPVネタでした。(これはあっちに書きます。)

脱線してしまいましたが、本題に入ります。
注意!! 
私が実際にやっていることを記載できる範囲で書きます。
医師の指示をご確認下さい。


在宅医療に携わって1年半程度になりますが、その医療機器の管理は
十分とは言えないように思われます。
在宅へ帰宅する際に自宅調査が十分に行われていない場合も多くあり、
「とりあえず退院してから」といった様子も見受けられます。

在宅で医療機器を取扱う上で重要なのは、電源と設置場所です。
当たり前のことなのですが、人工呼吸器類は別ブレーカー(単独ブレーカー)に
なっていることや設置場所が安全であることが求められます。
NPPVで在宅に戻られる場合や自宅導入する場合は別ブレーカーになっていることは
まずありません。

設置場所も不安定になっていると、機器の落下や回路脱落を招きます。

近年IT社会で問題視されている落雷(サージ)によるパソコン破壊も
在宅医療では問題です。
私がいる地域は雷が多く、私が在宅医療に携わった時に
まず開始したのが雷対策です。

病院等の施設と異なり、家1軒単位でサージを防ぐのは困難です。
そこで、取りあえずの対策として「雷ガード」を入れてもらいました。
もちろん保険外なので、患者さんの実費となります。
一番安物だと500円以下で購入できます。

これを医療機器コンセントの間に入れてもらっています。
注意!!
医療機器の取扱い説明書等にはこれらに関する記載はありません。
雷ガードを入れたことで問題が発生した場合は、医療機関の責任となりえるかも
しれません。家族の方とも十分ご相談下さい


在宅NPPVにおいての問題は、バッテリーです。
現在 NPPVが可能で、在宅向けの人工呼吸器かつバッテリーを搭載しているのは
��社しかありません。
そのうちの1社 フジ○ピロのLTVシリーズはNPPVは可能ですが、NPPV専用機では
ありません。トリガーやリーク補正に問題が残ります。
同じくフジ○ピロからは、NPPV外部接続用のバッテリーが販売されていますが、
自己負担なので、、、 患者負担は大きいです。

もう1社は、バッテリーを搭載しているので、、、 いいかなぁ~と思っているのですが、
実際の使用経験が無いのでここでは記載できません。


現在、在宅NPPVの非常用電源としての一般的な手法は
��.医療用バッテリー 
 → 結構高い、もちろん自己負担。
��.車用のバッテリー
 → 簡易だが、停電が発生しからのバッテリー接続となる
    常に充電して、管理しておく必要がある。
��.発電機
 → 長時間の使用に期待できる。が、停電が発生してからの対応となる。
    値段も大きさも様々
��.車のシガーソケットの利用
 → 使用できる機種が限られる。停電が発生してからの対応となる。

��~4まで記載して、その用途は様々です。
しかし、停電した瞬間に使用できるのは医療用バッテリーだけです。
その他は、停電が発生した後に電源を入れ替えたり、スイッチを入れなければ
なりません。

在宅NPPVへの依存度が高いほど、停電は致命的となります。
当院では、第5の方法を模索して、一部で実施しています。
残念ながら、この場への記載は避けさせて頂きます。
ご了承下さい。

明日は 違う内容を記載します。


余談
この4月から医療法の一部が改定となりました。
この指針を見て、少し我々の仕事がより認められるチャンスと
思いました。
が、それ以上に「在宅」での管理をどうする???
この問題にぶち当たっています。
特定医療機器の中に輸液・シリンジポンプが入らなかったことには
色々な憶測が飛び交っていますが、、、
基幹病院でもなく、各病院から往診依頼の来る当施設は結構大変です。

そうか!!これに関係する書類を作成していて腱鞘炎になったんだ!!
違いない!!





2007年7月3日火曜日

研究会の報告

今回の研究会は、北の方で開催されました。
前回が関西だったので、大きく北上した感じです。
ちなみに次回は九州 福岡とのことです。

��PPVガイドラインの検証と位置づけられた今回の
研究会では、興味深い発表や著名な先生方の講演を
聴くことができました。

少し簡潔に記載したいと思います。

{%light%}前半は一般演題
中でも衝撃的だったのが、小児領域でのNPPVです。
��おそらく、最近コメントを頂いているにこにこさんの所のDrだと思いますが)
うちのBossも、「できるもんなんだねぇ~」の一言。

正直まだ小児領域のNPPVは一般的ではなく、
熟練した技術が必要なはずです。
と、言う事で 十分に理解をしていない私が、ここで小児NPPVについて
記載をすることは避けます。ご了承ください。

スライドの写真から拝見して、少し手を加えることができるとすると
チューブの重さでしょうか。
一般的なスムースボアを使用していると思われました。
��実際は、違うかもしれませんが、、、)
医療用に一般販売されているネブライザー用のチューブの方が軽いです。
何十メートルいくらという形で、グルグル巻きになって販売されています。
それを使用すると、少しはNPPV回路全体を軽くすることができるはずです。


{%airplane%}特別講演は海外からのお招きでした。
講演はもちろん英語{%mic%} 英語能力が乏しい私は
同時通訳のイヤホンが頼みでした。

{%kirakira2_a%}後半はガイドラインの再検証ということで、
NPPVガイドラインに携わった先生方が、それぞれの執筆した箇所を
再検証する講演内容でした。

急性期ARDS/ALIへのNPPVや従来禁忌とされている痰の多いケースへの
NPPVなど。
次回NPPVガイドラインが改定される際には、大きく変ることでしょう。


どの分野でもいえる事ですが、技術力は二極化してしきます。
一生懸命やっている施設は、前に進み。
何もしない施設は取り残されるのです。

NPPV領域においても同様です。
痰が多くてもコントロールできれば、NPPVも可能です。
��医師の指示に従いましょう{%tohoho_a%})


今回の研究会はとても勉強になりました。

本当は、もっと内容を書いていいんだと思うんだけど。
不特定多数の方が見るブログでは、やめます。

mixiにはもう少し書きます。
今年の初めにご招待を頂き始めたmixiも慣れてきました。
��ってあんまり沢山は更新していないのですが、、、)
向こうにはもう少しつっこんだ話もたまぁ~に記載しています。


2007年7月2日月曜日

戻ってきました

医療とは関係ありません。

カフェインパワーが切れるまで、あと数分。
気分は地球を離れるウルトラマンのような感じで
パソコンと向き合っています。

��2時過ぎに無事に戻ってきました。

耳抜きの苦手な私にとっては、飛行機は大敵です。
そんな話は、明日以降のお楽しみ。

さっきまで、学生時代の親友にマニュアル作成に
関してガツガツメールを打ってました。
が、それもここまで、、、 もはやまぶたが下りてきた。

今日は、もう寝よう!!
明日からまた1週間頑張りましょう!!

ちょっとだけ書くと
今回の遠征は、とてもインパクトのあるものでした。



2007年6月28日木曜日

3冊のガイドライン

あまり医療とは関係ありません。
あしからず、、、

掲示板にコメントする際にガイドラインに記載されたページを
数えようと奮起。
探していたガイドラインは、NPPVガイドライン。

あぁ~ そういえばNPPVガイドラインの後半に小児NPPVに
関する記載があったなぁ~。
あの記事って何ページ使っていたのかなぁ~。
少なかったよなぁ~。

そんなことを思いながら、ガイドラインを探す。
が、よく考えると 自分の持っているNPPVガイドラインは
職場の机の右の山の下側にあったような気がする。

注:私の机は左右と足元に書類が山になっています。
   いつも看護師さんから注意されるのですが、
   本人としては、何がどの山に埋もれているかが
   把握できている。
   だから、山を動かさないでぇぇぇぇ~

ふぅ~ んじゃ 妻のガイドラインを借りよう!!
「ねぇ~ 今ガイドラインある?」
「無いよ、職場に持っていったよ」
そりゃそうだ。

「でもさぁ~ 最近、その辺で見たよ」
「えっ ???」
「ほら!!」

差し出されたのは、NPPVガイドライン。
これは誰のガイドライン???
我が家にはNPPVガイドラインが3冊もあったのか?

もともと、頂いたものですが、、、
どこで増えたんだ?
それとも学会から送られてきたっけ???
思い出せない{%orz_a%}

でも、出てきたガイドラインは使わせてもらおう!!


余談
ガイドラインの認知度
昨年の呼吸管理学会で発表されていたのですが、呼吸器以外の
医師にはガイドラインは周知されていないようです。
ガイドラインを知ってもらうことで、NPPVに対する入り口は変ると
思うのですが。




小児とNPPV

このブログは、今日の0時過ぎには出来ていたのですが、、、
サイトがメンテナンス中とのことでアップデートできず、、、
��1時間後のアップデートです。

かっこよく「小児とNPPV」というタイトルにしてみました。
が、私自身は小児へのNPPV経験はありません。

それでも今回タイトルに選んだのには訳があります。
それは、現行のマスクが小児に不向きだからです。

マスクサイズやマスクバンドの大きさは、まだ改良ができるはず!!
各社メーカさん ご検討ください。

マスクに限って話をさせてもらえば、現在各社が出しているNPPVマスクは
サイズがまだ少ないと感じています。
私は在宅NPPVを行うので、高齢者NPPVと言っても過言ではありません。

痩せてきてマスクフィッティングに苦慮するケースも多々あります。
就寝時には入れ歯を外すので、口周りのマスクフィッティングは
変ってきます。
さらに、寝るときだけ枕を高くしたい方もいる、、、

病院では、融通が利かなかったことも自宅ならば、患者本人の意見が
通ります。

NPPVの使用状況データー管理をするとマスクリークが多いと思って、
よくよく話を聞くと、寝返りを沢山するらしい、、、など。

このような種々のケースに単品マスクで挑むのは不可能です。
入れ歯を外して口周りのマスクフィッティングが変る人には、昼と夜で
マスクを使い分けてもらっています。

NPPVの成功の鍵は、インターフェースであるマスクに懸かっていると
言えます。

NPPVブームの今 是非とも新インターフェースに期待しています。


余談
先日呼吸器学会で見てみたフジ○○ピロニクスのCPAP用マスクは、
まだデモ製品が当施設に回ってきません。
準備が出来次第すぐに持って行きますって言っていたのに、、、

あっ ひょっとして、あの新型マスクは国内に1個しかなくて
全国で順番にデモしているのかぁ~ 
そんなアホなことはないよなぁ~



2007年6月26日火曜日

ノートパソコン 壊れる

結論を先に書くと、職場で使用しているノートパソコンが壊れました{%orz_a%}

鼻歌交じりに文章を作成中に、それは突然やってきました。

バツン{%diacritic_a%}

突然、「バツン」という音と共に画面が真っ暗になりました。
あまりの突然のトラブルに、両手はキーボードの上で静止したまま。

思わず
「ありえなくない?」と一言

次に、都合の良い解釈を考えて
「えぇ~ きっとこれは、バッテリー駆動していてバッテリーが無くなった!!」
でも、コンセントはしっかり入っています。

その次に考えたのが、停電。
ふと、隣のパソコンを見ると、、、 普通。普通に動いている。普通すぎるぜ!!

さらに、コンセントトラブルを想定。
テスターで壁コンセントを確認するとAC100Vきてる。
それならばと、コンセント末端を調べるとDC20V。
定格電力で来てる。


いや、分かっていたんです。あの「バツン」って音と共に
真っ暗になった このパターンは、、、 きっと本体の電源系が一番怪しい
ことを。
でも信じたくは無かったんです。
本体の電源系のトラブルは修理にも費用と時間がかかります。


今回のPCトラブルで一番困るのがメール。
職場で使用しているノートパソコンで、仕事メール全般を扱っています。
m3.comのメールも来てますが、仕事関係のメールだけはなんとか
しなければならん!!

さっそく、隣で動いているパソコンにメール設定を施す。
最近メーラーはMozilla Thunderbirdを使用中。
POP・SMTPサーバーの再設定を行いました。

あぁ~今年はパソコン受難の年だ~

今回のトラブルを気に前々からやろうと思っていた手法を取り入れました。
それは、ブラウザのMozilla FirefoxとMozilla Thunderbirdをポータブル使用にして
USBメモリーに入れることです。
これなら、USBメモリーがあればどこでも仕事ができます。

実際には、メールで個人情報に準じる内容を扱うことが多いので、
職場以外へはUSBメモリーは持ち出しません。

USBメモリー内で、全てが完結するのでバックアップも楽チンです。
��いつか書きます。)


2007年6月25日月曜日

ドレーゲルあかでみぃー

金曜日は、0時頃に自宅に到着。
翌日は、、、 休みで爆睡zzz つもりでしたが、今度は妻が
ドレーゲルあかでみぃーに出席するとのことで、駅まで送くりました。

なにやら2つ申し込んだらしい。
今回は「ウィーニングコース」、次回は9月?って言ったかな。

今回の講師は、東京○子医の○谷Dr。
おぉ~ 俺が聴きに行きてぇぇーーーーーーーーーーーーー
旅立つ妻に再度「臨床ですぐに役立つ人工呼吸の知識を書いている方です。」と紹介をしました。

そして、自宅にポッつ~ーーーんと取り残された私は、、、
掃除・洗濯・お昼を食べて、水槽を掃除して、、、、、、
主夫業に励みました。
そんな私へのお土産は
画像



呼吸療法に興味のある方は是非 ドレーゲルあかでみぃーへの
参加をお勧めします。私は、もう3年以上前に受講しました。
色んな意味で勉強になるかと思います。

あっ 会場には地下鉄を経由して行きます。
迷子にならないように気をつけましょう。
うちの妻は、少し迷子になったそうです、、、、



古巣へ講演依頼に行く

来年度の県学術大会で「役職」を引き受けてしまったので、
来年4月に向けてせっせと準備をしているわけです。

学術大会では、2つほど講演を依頼する予定です。
��ここでバラしていいのか、、、、 いや きっとバレないだろう{%gu%})
��つは、古巣の看護部長に依頼しました。(既にお会いして依頼済み)
そしてもう1つは、古巣のME室室長に依頼したいと思っていました。

今までに2回ほど転職をしているので、古巣は2箇所あります。

室長には、少し前にメールで趣旨を伝えてありました。
が、やはりお会いして依頼したかった!!
「会う」ために、平日に有給休暇を入れました。

そんな「講演依頼遠征」が先週金曜日でした。
車の助手席に旅の友 ポッキーとあたりめを乗せて{%busy_a%}
画像


途中首都高速で、渋滞に巻き込まれながらも予定通りに到着。
画像


室長と1時間近く話をすることができました。
色々盛り上がる話もあったのですが、まずは講演依頼を
改めてお願いしました。快く承諾して頂けました。

話の内容としては、
私の在宅医療に関する内容や今年の4月に法改正された
医療機器の保守点検に関する内容です。
保守点検に関しては、後日 記載したいと思います。
��「後日」って書いておいて、書かないことが多いようです、、、すみません。)



この病院にはClinical Skills&Simulation Center(CSSセンター)という
総合シミュレーター施設があります。(この4月にできたそうです。)
ちょっと見学させてもらい、衝撃をうけて帰ってきました。
画像

あっ ちなみに寝ているのは、人形です。


2007年6月21日木曜日

暑さにうなだれて

医療とは関係ありません。

暑い日が続いています。
梅雨はどこにいったのでしょうか?

そんな暑い日々に、、、 雪の写真をぞうぞ

画像


携帯電話の中に写真が残っていました。
少し涼しい気分になれるかな。


2007年6月20日水曜日

この夏におススメな一品「水出し珈琲」

医療とは関係ありません。
さらに、今回は 管理人の勝手な商品紹介です。

コーヒー好きな方は、ご参照下さい。
��って あまり何かの役に立つとも思えませんが、、、)
良質なコーヒーをお求めの方は、ちょっと参考になるかも。

本当に医療とは関係ありません。あしからず、、、、。


数年前からハマっています。

画像

「水出し珈琲」
それはHARIOの水出し珈琲です。



HARIO 水出し珈琲ポット 8人用 1200ml MCP-14B

注意
このサイトからアマゾン経由で購入すると、管理人のお小遣いになって
しまいます。
この時期ならば、近所の大型ショッピングセンターでも売ってます。
参考までに、アマゾンで購入すると3000円以上でないと送料が必要です。
ちなみに1200mlサイズで1000円です。
交換用フィルターは別売りで購入できます。


この夏、珈琲パワーが欲しい方にはいいかもしれません。

ちなにみ我が家は1200ml用が2つあります。
先日、職場用に1200mlを1つ買いました。
結構好評です。

画像




抄録危機一髪?

抄録 間に合いました。
締め切りは本日正午{%clock_a%}

本当は先週火曜の正午が締め切りだったのですが、
��週間ほど延期になりました。
��1週間ほど延期になることは、よくあることです、、、よね。)

それをいいことに、講演会のスライド手直しや別のことをやっていたら、、、、

あら{%quesmark%}まぁ~{%gessori_a%} 今日のお昼が締め切り{%saiaku%}

いくつかの言い訳をさせて頂けれるならば、
��.「明日できる抄録は、今日やらない」で締め切り日となってしまった

��.昨日は、研修医の先生と新入職者が来た
  →抄録を手直しするタイミングがなかった

��.昨日の夜は緊張性頭痛に襲われてPCに向かえなかった
  →これが最大の敗因でした。突然の頭痛。
   これはきっと肩こりから来る「緊張性頭痛」に違いない

��.いまいち「ヤル気エンジン{%rocket_a%}」に火が付かなかった
  →きっと16日の講演会で燃え尽きてしまったんですなぁ~  

��.良質なコーヒーが足りなった?
  →コーヒー不足により「ヤル気エンジン」が点火しなかったのか、、、
  後日しっかりコーヒーを飲んで検証してみます。

あぁ~ こんな抄録の作り方をしていたら、
以前勤務していた病院の先輩に蹴られるだろうなぁ~{%bomb_a%}

そんなことを思い出しならがも、無事に抄録は完成。
締め切り正午に対して、11時30分に登録完了。

すみません。次回からはもっと早く抄録つくります。

良い子はまねしないで下さい。
先輩や上司がいる施設では、こんな抄録の提出の仕方をしていると
間違いなく怒られます。


そして、たった今 再度抄録の登録画面を見ると、、、
あれっ さらに募集締め切りが延長されている。
そんなぁ~ 俺の午前中っていったい、、、、{%orz_a%}

余談
抄録や発表には、病院名や医師や同僚の名前が入ります。
名称が入るからには、「変な」ものは出せません。
文字通り「泥」を塗ることになります。
お気をつけ下さい。

��って、私がこんなことを書くと「そんなら早く抄録を書け」と言われそうです)




2007年6月18日月曜日

講演会終了

土曜日は午後から 講師としてお招きを受けた総会へ出席しました。
この会は神経難病に関係するものです。

で、、、 何をblogに書こうかと、、、

その1 スーツ姿の私に誰も気が付かない{%orz_a%}
普段は白衣で自宅訪問することが多い私。
訪問看護ステーションに行く時も 白衣でおじゃますることが多い。

と、言うことで スーツ姿の私に 顔見知りの関係者は気が付かない。
そして、気が付くと第一声は
「あっ ネクタイしてる!!」

あっ えぇ~ さすがにジーパンにTシャツで演台に上がることは
できませんから。


その2 教授とMACのOSについて語る
会場に着いてすぐに、講師の教授とMACのOSについて語りました。
なにやら昨晩 MAC OSのバージョンを上げたらしい。
そして、バージョンを上げてからMACでWordを使用すると
調子が悪い?らしい。

もともとMACを使用していない私は、MACについて答えられる
わけもなく。ただタジタジ{%gessori_a%}


その3 色々な方と「ALSとNPPV」について話ができました
総会が終わった後 何人かと話をする機会がありました。

NPPVとバッテリーに関する話
NPPVの設定に関する話
など、、、

設定に関する話に関しては、わざわざデータを持ってきてくれていました。
この「生データ」は、フジ○ピロニクスのNPPVの使用データでした。
リーク量や1回換気量などの使用データが分かります。

このデータと血ガスのデータから見て何点か話をさせてもらいました。
��実際に担当している患者さんではないので、、、 難しい面もあるのですが。)

・明らかにリーク量が多いこと(マスクフィッティングやマスクサイズの確認)
 特に夜間の使用状況。入れ歯の有無や寝返りの方法など。
・HOTとの併用に関して
など、、、

すみません。あまり具体的に書けなくて、、、、
「なんだよ、中途半端なことばかり書いて」と言われそうですが
ブログは不特定多数の方が見ています。ご了承ください。

取りあえずは、無事に講演会は終了しました。



余談
金曜日の夜のことです。
訪問看護ステーションとの食事会から帰ってきてから
講演会用のスライドを再度見直しをしました。

すると、、、間違いを発見{%saiaku%}
うっ 日本語がおかしい。
そんな手直しをして寝たのが2時{%sleep_a%}

土曜日はちょっと眠かったです。



訪問看護ステーションとの食事会

金曜日・土曜日とすっぽかしてしまいましたm(_ _)m

金曜日は、業務終了後に訪問看護ステーションとの食事会がありました。
当施設と3箇所のステーションで計7名。
たまぁ~に食事会をすると、施設間の情報交換や問題点を聴くことが
できます。

訪問看護ステーションは、ステーション関係で連絡協議会があります。
定期的に会議や打ち合わせがあるため、ステーション間での顔見知りは
多いようです。

うちとしては、この食事会はとても有意義です。
ちょっとしたカンファレンスのように、利用させてもらっています。
報告書に載ってこないような患者さんの世間話や問題点を
聴くことができます。

ステーション間でも、「訪問看護ステーション」としての課題なんかを
管理者同士で話をしていたようです。
昨今話題になっているコムス○の話にもなりました。
コムス○の利用者が今後も有益な介護を受けられるようなシステムは
必要だと思います。

また そう遠くない時期に ステーションとの食事会を開催したいと思います。


2007年6月15日金曜日

週末の講演会に向けて

今週末は講演でお招きを頂きました。

まだ講演に「お招き」を頂くほど 特化しているわけでもありません。
たまたま、今回の主催者に関係する方が私を知っているようです。
在宅医療でNPPVをやっているとのことで、お招きを受けました。

もう既に資料は完成していて、配布用の資料も提出済みです。
私の資料作成経歴の中で、おそらく最も早い「完成」でした。
いつもは、前日の夜とか、、、 学会なんてPC受付直前とか、、、

いつもギリギリで作成することで、頭の中にイメージが残っています。
が、今回はあまりにも早く資料が出来すぎました。
さらに、先日は古巣で勉強会があり。そっちの資料作成に頭が働いて
いました。

今日、久しぶりに今週末の資料を見ると・・・
はっ 記憶が薄れている!!
講演時間想定して、練習をすると、、、時間が合わない{%gessori_a%}

今晩・明日の晩で、練習します{%frog%}



ちょっと余談
最近の私の資料作成のモットー
「明日出来る資料作成は今日やらない」
「資料作成は妻に厳しく、自分に優しく!!」
��みなさんは、真似しないようにしましょう。)
最近は妻から逆に「ダメだし」をうけるようになりました。

極めつけは、先日お会いした古巣の看護部長から
「○○くん 色の使い方がおしゃれになってきたじゃんない」
「あっ あのぉ~。色に関しては妻からダメだしをうけてます」
「あぁ~ なるほど」



2007年6月13日水曜日

いろいろと思ったこと

今日勉強会に行って、ちょっと残念だったことを 独り言として記載します。
なので、医療とは関係ありません。

今日の勉強会では、会場に人工呼吸器1台、輸液ポンプ2台を準備して
もらいました。

残念{%orz_a%} その1 ポンプが汚い

 薬液でベトベトじゃ~ん。
 掃除してないのかな~。

残念{%orz_a%} その2 
 
 技士が5名中 2名しか参加していなかったこと。
 う~ん、まぁ~ それぞれに予定はあるだろうけど。
 (私に会いたくないのもあるかもしれないし、、、、)

 でも、輸液ポンプのフリーフロー現象とか、多連結の方法とか。
 シリンジポンプのサイフォニング現象とか、プライミング方法とか。
 人工呼吸器のアラームの設定方法とか、、、

 ちゃんと医師や看護師に説明ができるのかな。

 今日は看護師向けの内容構成だったけど、
 輸液ポンプでも滴数制御と流量制御の違いとか、、、
 人工呼吸器であれば、各人工呼吸器の特徴とか、、、

退職した自分が 言うことではないと思うのですが、
その為にマニュアルは作成したし、、、退職するまでの間 
繰り返し説明をしたつもりだったのですが。

「つもり」で終わってしまっていたようです。


その3 残念というか、、、危険だったこと
 人工呼吸器には1台につき1セットのバックバルブマスクを準備してあります。
 それは、停電などの院内ライフライン停止に備えた対策です。

 そのバックバルブマスクですが、、、先端の一方弁が付いていなかったのです。

 思わずそれを見て
「おぉ!! これは」と声を上げてしまいました。

 たぶん 誰かが使用したはずなんです。そして、一方弁の所に痰がついたので
 分解清掃して? そのまま行方不明。
 誰もが気が付かないまま、人工呼吸器の非常用バックの中に戻してしまった。

 再度病棟を探してもらって、無ければ発注してもらうことになりました。


これを機に安全管理 もう一度見直してもらえればと思います。


古巣での勉強会 終了

今日は古巣に勉強会の講師として行ってきました。

��8時~19時の1時間で、頂いたテーマが医療安全に関係して
「輸液ポンプ・人工呼吸器」でした。
テーマは頂いたのですが、具体的な内容に関しては 
私の方で構成してよいとの話でした。

普通は輸液ポンプ・人工呼吸器で1時間枠では無理です。
んっでもって、輸液ポンプだけではなく、シリンジポンプもやろう!!と
決めたので、、、、
��時間で3機種ということになります。

以前 勤務していた頃は、人工呼吸器だけで2時間もらっていました。
それを考えると けっこう厳しいのです。

でも、「医療安全」をKeyWordにして アラームに関する項目や
全般的に多いトラブル、注意して欲しいことを話しました。

マシンガンように話をしたので、後でゆっくり資料を見てくださいとも
付け加えました。

輸液ポンプでは、フリーフローの話や多連結時の注意点。
シリンジポンプでは、サイフォニング現象やシリンジのセット時の注意点。
呼吸器は、アラームの対応とアラーム値の設定に関して。

最後に、酸素療法ガイドラインの中から話をしました。
・簡易酸素マスクは酸素流量5リットル以上で使用すること
・リザーバー付マスクは酸素流量6リットル以上で使用すること

おまけとして、
バック・バルブマスクとジャクソンリースの違いに関しての説明


��つでも お役に立てばと思います。


余談
この病院の勉強会のいいところは、関係部署以外も参加することです。
目標管理の一環として、勉強会への参加がポイント制になっていることも
あるのですが、、、、
事務の方が、人工呼吸器の話や酸素療法を聴いて分かるか?と言われると
分かりにくいかと思います。むしろ分からないこと ばかりだと思います。

が、診療点数の算定の際には具体的なイメージができます。
放射線課のスタッフが、人工呼吸器の話を聴けば
病棟でレントゲン撮影をするさいには、どのようなことを気を付けなければならないか
分かります。

古巣では、私自身も他部署の勉強会に参加させて頂き
大変勉強になりました。
技士はトランスファーは、学校では教わらないですよね。

リハビリテーション課がナースエイドさん向けに開催してくれた
トランスファーと腰痛予防体操は とてもためになりました。




2007年6月12日火曜日

星占いは信じない!?

今日のタイトル「星占いは信じない!?」
毎朝通勤時にラジオから聞こえる「今日の占い」。
同じ時間に「占い」があるので、ついつい耳に入ります。

「今日の総合運1位は おとめ座のあなた!!」
おぉ~ 俺だ{%cracker_a%}
でも、このラジオの占いで「1位」の時は良いことがない。


そんな私のツイテイナイ今日一日をレポートです。

週末に旅行に行っていたので、
その分の作業(スライド作成・抄録)を昨晩決行{%power_a%}
もう夜更かしをすると次の日に残るので、2時過ぎに就寝。

そんなわけで、今日はちょと眠いスタートでした。
朝のラジオで「総合運1位」を宣告されるが、診療所の駐車場で
車に鳥のフンが直撃。

お昼休みに明日の勉強会スライドが完成!!
さっそく、メールで転送するも 一部にミスを発見。
発見してくれたのは、勉強会を開催する病院のクラークさん。
��ここのクラークさんとは、機能評価で一緒に頑張った戦友?です。)

そんなクラークさんから、確認メールが届き、、、、
速攻手直し。
ミスの原因は、アニメーションが入っていたので、資料印刷した際に
真っ白のスライドが出来てしまったようです。


そんな手直しが終わった頃に、患者さん宅から電話が。
排痰困難がしばらく継続しているとの事。
Bossの指示で、出撃。

患者さま宅で1時間以上 排痰ケアに粘る。

患者さん宅を出ると、車に再び 鳥のフンが{%orz_a%}

なんだよ「フン」かよ~{%akkanbe%} 
あっ 「うん」か、、、 今日の俺は「運」が付いているのか{%kirakira1_a%}

そんなことを同伴していた看護師に話をしたら、
彼女も「おとめ座」でした。


週末の遠征 

週末は更新をすっぽかしました。

それは、ちょっとした旅行へ行っていたからです。
夢の世界へ行ってきました。
東京ディズニーリゾート

画像


夢の世界でボーとして、、、現実世界へ帰ってきました。

リフレッシュしたところで、頑張ります!!



2007年6月7日木曜日

差入れの中身は、栄養ドリンク!!

医療とは関係ありません。あしからず・・・

この時期は、どの医療機関でも外来患者や入院患者が減少するはず。
それは、陽気が落ち着いて風邪を引く方が減るからです。

しかし、今年は流行の遅かったインフルエンザ、流行の早かった花粉症。
さらに、大流行の麻疹(はしか)。
これらの関係もあり、この時期にしては患者数が多い気がします。

そんな最近ですが差し入れが多くあり、ちょっぴり嬉しい今日この頃です。
患者さんからの差し入れは、基本的にはお断りをしています。
が、畑から直接持ってきた方や郵送される方もいらっしゃいます。

最近は、訪問看護ステーションからの差し入れもあり、
嬉しい限りです。

内訳は、野菜系・甘いもの系、、、そして、栄養ドリンク!!

画像


私って最近疲れたように見えますか、、、
いや、私にではなく、Bossへなのかなぁ~、、、

頂いたものは、エネルギーに変えて仕事でお返しします。

頑張ります。


余談

今日は、妻がもらい物をしてきました。
それは、オロナミンC!!

これで、栄養系はほぼ制覇か?
ファイトッ イッ パーツ  元気ハツラツ  チオビタ
そういえば、職場の冷蔵庫には「活ジン」があったなぁ~

タウリンパワーとビタミンCで、忙しい6月を乗り切りたいと思います。



2007年6月6日水曜日

神の一手

��月のGW明けに 往診に行っていた患者さんが亡くなりました。
この方は、在宅NPPVを行っていました。
私はNPPV導入当初から、往診や訪問をしていました。


すこし時間も経過し、ここ数週間は改めて今回の人工呼吸の設定を考えています。


人工呼吸療法に携わっている私は、いつも考えることがあります。
その設定は理想的な設定なのか?

ガイドラインで記載されているのは、導入や基本的なことです。
現場での設定変更は、基礎(ガイドライン)の先にあると思っています。
��ガイドラインは、それだけでも意義があると思いますし、ガイドラインを否定するわけでは
 ありません。)

患者さんからの訴えは?
現在の設定は?
この呼吸器の特徴は?
どの項目を変更する?
変更に対して、どう評価する?

この患者さんに関係して約1年。
私なりに ずっと、理想的な設定を考えてきたつもりです。
しかし、病の進行には勝てませんでした。

あの時の呼吸苦に対して、別な設定方法があったのだろうか?
��月に入り 未だに考えることがあります。

理論をともなった理想的な設定には、まだ到達できないでいます。
また この1年を振り返り、検証したいと思っています。


まとまりの無い文章ですみません。
少し考え事をしながら書いてました。






2007年6月4日月曜日

散々な土曜日

土曜日は、ちょっと色々ありました。
そんな「散々な土曜日」は朝から散々でした。

この土曜日、妻は休み。私は遅出出勤だったので、少し寝坊をするつもりで
目覚まし時計を遅くセットしていました。

��時、自宅の電話がなりました。
着信音は「森のくまさん」{%diacritic_a%}

まだ爆睡している私にとっては、電話に出る気は「0」。
もし、緊急関係なら間違いなく携帯電話へ連絡が来るはず。
そもそも、最近は間違い電話やら、いたずら電話などが多い。

しばらく、すると自動で留守番電話モードに切り替わりました。

あぁ~留守電モードに変ったなぁ~
おっ 切らずに伝言を入れる気か?


「朝早くにすみません。○○病院 ○階の○○です。
 この電話に気が付いたら、連絡を下さい。」

ガッチャ

なんですか、この留守電は?
SOS電話ですか?「気が付いたら」っていなかったらどうしたんだろう?


妻が速攻 折り返しの電話を入れていました。
なにやら人工呼吸器関係のようです。
リークがなにやら、、、
回路がなにやら、、、

眠いので、よく理解ができませんでしたが。
結局、朝から出勤となったようです。

いなかったら、どうしたんだろう・・・





2007年6月2日土曜日

NPPVマスクプロジェクト!?

NPPVに携わって何年経過しのか・・・
そんなに時間は経過していないと思うのですが、、、

あのマスク類にはどうにも不満足です。
たぶんほとんどのマスクを自分自身で体験したと思います。

メジャーなメーカーから、マイナーメーカまで試してきました。

テイジ○のNPPVマスクなんてフルフェイスタイプではクッションの種類で
「シャロー」と「スダンダード」があるんです。

在宅療養に携わってみて、○ジレスピロのトータルフルフェイスは
慢性期向けじゃないことを実感しました。
��もちろん、人によってはベストフィットする方もいると思います。)
在宅療養中でお顔の小さい方にトータルフルフェイスを使用すると、
寝返りの際にマスク側面が枕に当たり、マスクが急激にズレるのです。

F&○のマスクは、アームの角度調整ができないのとクッションが少し硬い
気がしました。
でも、左右に自在に動く発想は面白い!!


色々マスクに関しては、思うところがあり、、、 その度に各社には
話をするのですが、、、 大企業なので そう簡単には変更はありえません。

先日は、2社に対して マスクバンドに数字を入れたラインを入れて欲しいと
話をしました。
病院内で医療スタッフがマスクフィッティングをしているところはいいんです。
「左右対称になるようにバンドを締めてください」って言えばいいんですから。

在宅療養だとそうはいきません。
マスクフィッティング・装着の介助をするのは本人だったり、家族だったりします。
ですから、マスクバンドにラインが入ってる方が素早くセットできます。
「2番線まで左右からバンドを引っ張ってください」とか・・・。

んじゃ~ マスクバンドにマジックでラインを書いてもらおうか?
でも、マスクバンドって黒や青が多いので、よっぽど目立つ色じゃないと
見えません。そもそも 洗濯しますし・・・。

余談ですが、
 家族の中には、マジックバンドに糸でマークをつけている方もいるそうです。



��社の担当者にほぼ同時に話をしました。
さて、、、 どうなるでしょうか。


この件とは別件で、現在私達夫婦は 勝手にNPPVプロジェクト?と名づけて
改良点をディスカッションしています。
夕食のおかずを食べながらのディスかションは、白熱しています。

2007年6月1日金曜日

医療とは関係ありません。

妻の実家近辺は今「鯛祭り」らしい。
未だに未経験のこの「祭り」。
一つ分かっていることは、この時期になると「鯛」が送られてきます。

そして今年も「鯛」が来ました。

画像


山育ちの私は、魚はさばけません。魚をさばくことができないのですから、
当然「鯛」の料理は無理です。
ここは、妻にお任せです。

鯛は刺身もいいのですが、、、ここ数年ハマッている料理があります。
それは、お吸い物。
��あっ これは料理?ではない?)

画像


鯛最高ーーーーーーーーーーーー