2019年10月5日土曜日

私は転職3回しています

独り言です。

時代は変わりました。
医療ライセンスを持っている人で、
一つの施設に長く勤務される方は多くいます。
昔は、それが「普通」だったのかもしれません。
私は、どちらかと言うと「異常」な方だと思います。

時代が変わり、積極的に転職を検討する臨床工学技士も
増えてきた印象です。

あまり、参考にならないかもしれませんが・・・
私のケースを「差支えない範囲」でオブラートに包んで書きます。

2019年9月15日日曜日

なぜ在宅医療の道へ?への解答

今年度、特に何も考えもなく「Peing-質問箱-」にエントリーしました。
bot的な質問が多い中、たまにリアルな質問が来ます。

今回「なぜ在宅医療の道へ?」という質問を頂きました。
これがbotだったら、凄い!!
ふと、自分の過去ブログを検索したのですが・・・
検索にそれらしきものが出ない!?

2019年6月26日水曜日

自宅死の割合と老人ホーム死の割合について

医療ネタです。

Twitterで流れていた情報から、厚労省のHPをチェック。
在宅医療にかかる地域別データ集を見ていて、気になったこと。

自宅死の割合と老人ホーム死の割合についてに違和感を感じました。


2019年6月17日月曜日

患者さんからの連絡で「機械(NPPV)が止まった」

医療ネタを1つ

先週体験したNPPVのトラブルです。
このパターンは、在宅ならではの「あるある( ゚Д゚)」と思い、ブログで共有します。

慢性呼吸不全でほぼ、24時間NPPVを使用中の患者さん。
たまたま家族が外出で、独居状態。
そんな状態でNPPVが停止してしまった。


2019年6月7日金曜日

組織率を上げないと戦えない・・・

医療機関のM&Aネタを書こうと思ったのですが・・・。

Twitterで 日本臨床工学技士連盟 のつぶやきをみて、改めて現実を突きつけられました。



臨床工学技士は、職種として診療報酬の算定が可能な項目が4つしかない・・・という事実。

2019年6月5日水曜日

2018年の医療機関の倒産は40件

独り言です。

帝国データバンク の調査によると2018年の医療機関の倒産は40件

この数値だけ見ると多いのか?少ないか?よく分かりません。







一般の企業と比較してみましょう。

エベレストの山頂でも酸素濃度は21% ~酸素濃度と酸素分圧~

秋に呼吸療法認定士の試験を受ける方へ

当院には、呼吸療法認定士が9名います。
当院は診療所です(^^)/
今秋も3人が呼吸療法認定士の試験を受ける予定です。


最近、院内勉強会で酸素分圧の話をする機会があったので、少しまとめておきます。

酸素分圧、吸入気酸素分圧の概念は必須。


2019年6月4日火曜日

今、読んでいる本 ~その1~

6月は毎日ブログを更新しよう!と意気込んだのですが・・・
三日坊主にもなれず。
昨夜は、子供たちよりも早く、寝落ちました。

昨年度は、圧倒的に読書不足。
今年度は読書をしようと意気込んでいます。

今読んでいる本を4冊紹介。
Amazonアフィリエイトからの抜粋のため、ポチると管理人のお小遣いになります(笑)


〇看護・医療の基本が1から学べる! おもしろくてよくわかる単位と計算


今 一番の一押し。
学生の時に、読みたかった・・・。

というわけで、学生の皆さんにお勧めの一冊です。



〇理科系の作文技術


先日の日本臨床工学技士会でご講演されいた先生が紹介していた本です。

もし、自分が学生に戻れるなら・・・「統計」そして、「文章の書き方」をしっかり学びたい。
最近、「書く」お仕事を頂く機会が増える中で、書き方に困っていました。
まだ、熟読中です。


〇呼吸療法テキスト


毎年、当院から数名が呼吸療法認定士に挑戦しています。
今年は、3名。
当院は診療所ですが、呼吸療法認定士が9人います。
えっ9人もいるのか・・・看護師さんに5人、理学療法士さんに2人、工学技士に2人。
9人いる。

院内勉強会を実施する際の自己復習に使っています。



〇あなたのプレゼン誰も聞いていませんよ!


読むのは3回目

最近、講義や講演をさせて頂くたびに、自分のメッセージが伝わっているのか?を考えるようになりました。
昔は、そんなこと考えていなかったのかなぁ。


2019年6月2日日曜日

平成30年の春に参議院で排痰補助装置の普及についての質問がされていた

6月は1日1ブログに挑戦しよう!と5/31に決めたのだ(笑)

医療ネタです。
しかも、引き続き排痰補助装置ネタをUpします。

最近、排痰補助装置で検索をされている方が多い?ようなので、過去記事を中心にTwitterIにUpしていました。追加情報がないものか?と調べていたら、平成30年4月に参議院で「排痰補助装置の普及に関する質問主意書」という形で国会内で議論がされていました。
この情報は全く知りませんでした。

2019年6月1日土曜日

今日は排痰補助装置のトラブル対応

医療ネタです。

最近はTwitterが面白くて、ブログの更新が停滞しています。
ブログには、ブログの良いところがあります。記事にしっかり残ること。

クリニックの外線に患者さんの家族から、排痰補助装置でのトラブル報告。


話を伺うと、排痰補助装置を使用すると圧力を強く感じるらしい。
何かトラブルが起きているのではないか?と。

2019年5月22日水曜日

私にとって共催セミナーは「神回」だった

久しぶりの更新です。
独り言です。

先週末、岩手県盛岡市で開催された第29回日本臨床工学会での出来事をTwitterにつぶやきました。Twitterでは埋もれていくため、ブログ側に転載します。

この記事は私の記録用です。

このブログでは、一部を修正・追記しています。


2019年4月4日木曜日

気が付けば新年度

独り言です。

気が付けば新年度。
気が付けば2019年も1/4が終了。
気が付けば3月ブログ更新していない(^^;
昨年よりはブログ書こうと思ったのに…

言い訳をすると、、、「忙しかった」になります。
我ながら時間を作り出すのが下手だなぁ~と思う今日この頃です。
時間を上手く作り出せないので、今年は「削る」を実行しています。




2年間携わった小学校のPTA…4月で任期終了。
何かで発表や講演をさせて頂くこと…原則月に1つまで。
何かの執筆…原則3か月に1つまで。

忙殺されていた時に書いた雑誌の原稿が戻ってきました。
自分で読み返して、意図が分からない文章も混じっている。
このパターンは、だめだ。

みなさんの新年度 順調なスタートですか?

私は花粉症による目のかゆみで、パソコンの画面がかすみます。
そんな話をしたら、歳だねと言われました。


2019年2月17日日曜日

みなさん「もしバナゲーム」やってみて!


医療ネタです。

「もしバナゲーム」知ってますか?

KeyWordとして「ACP」と「もしバナゲーム」を知っている臨床工学技士!
そのまま、アンテナを張っていて下さいね。

在宅医療に携わる中で、
Advance Care Planning(ACP)
アドバンス・ケア・プランニングを当たり前に「耳」にする時代になりました。
とはいえ、本人から「ACP」を聴きだすのは簡単ではありません。

そこで「もしバナゲーム」の登場です。


2019年2月12日火曜日

電子カルテ「Dynamics」パソコンをWindows Storage Server2016変更

医療ネタです。

しかも、少しマニアック。
私が勤めている診療所の電子カルテは「Dynamics」です。

電子カルテの話題になると、「Dynamics」は賛否両論かもしれません。
導入コストが安く、カスタマイズが容易です。
まさに診療所向け。
ただし、基本的なメンテナンスやバージョンアップ等を自分たちで行う必要があります。


2019年2月7日木曜日

「臨床工学フォーラム in メディカル ジャパン大阪」のお知らせ

独り言です。

今月20日から22日までメディカルジャパン大阪が開催されます。

臨床工学技フォーラムが20日、21日、22日とそれぞれあります。
興味のある方は、ぜひご参加下さい。

ちなみに・・・



日本臨床工学技士会 会員の皆様は、本フォーラム内セミナーに加えて、開催する200講演すべてに無料でご招待申し上げます。ぜひ皆様でお誘い合わせのうえ、お申込みください。」


とお話を頂いております。

私は、、、参加できません・・・。
子供の授業参観です(^^; 


2019年1月27日日曜日

BloggerにTwitterカードを実装してみた

独り言です。

昨年よりはブログを更新したい!と思っています。
最近の記事をみたら、あまり臨床ネタを書いてない(^^;
今日も臨床ネタではない(笑)

Twitterを見ていると、写真付きの記事がリツイートされいることが多々あります。
私もTwitterに自分のブログ記事のURLを載せていますが、これはBloggerの機能です。
ブログを書いたら、Twitterボタンを押せば勝手にやってくれます。

みんなどうやっているのなかと思ったら「Twitter Card」という方法らしい。



診療所のスイッチングハブが故障して冷汗をかく

医療ネタです。

先日、朝一番に電子カルテに繋がっている24ポートスイッチングハブが故障しました。

結論を先に書きます。
スイッチングハブの予備機材は大切。交換方法も含めて、スタッフ教育すべし!


2019年1月14日月曜日

子供と一緒に神立高原スキー場へ行ってきました

独り言で、子供ネタです。

今日は、子供達を連れて実家のある新潟県湯沢町へ。
私は長男と一緒に神立高原スキー場へ行きました。


神立高原スキー場は、スキーブーム絶頂期にオープンしたスキー場です。


2019年1月11日金曜日

CPAP業務に「RPA」を入れたい

医療ネタです。

医療機関の業務は「ルーチン業務」が多いです。そんなルーチン業務を高効率化できないかと日々模索しています。現在考えているのは、RPAの導入です。

RPA(ロボットによる業務自動化:Robotics Process Automation)


2019年1月9日水曜日

新元号の発表と電子カルテの更新

医療ネタです。
当院はクリニックですが、Windowsマシーンが50台ほど稼働中です。

当院はクリニックのため、電子カルテの管理を行うシステムエンジニアはいません。総合病院では職員としてシステムエンジニアがいることが多いと思いますが、電子カルテを使用している医療機関の多くが「依託」していると思います。

当院は依託していいません。院長と薬剤部長、私の3人で対応しています。

当院が使用している電子カルテは、ダイナミクス。
クリニックの向けての電子カルテで導入コストが安い。OSはWindows、OfficeのAccessを使用しています。
導入コストが安い分、ある程度のことは、自分たちで対応が必要な電子カルテです。
Accessを使用していることから、結構色々なことができます。


今から戦々恐々しているのが、4月1日の元号の発表です。WindowsとOfficeバージョンアップです。バージョンアップしなかったら、和暦はどうなるのかな・・・

今春は診療報酬の改定年度ではありませんが、若干の修正が入ることが予想されます。
となると、、、
3月下旬に電子カルテのバージョンアップ
4月1日に元号発表
4月中旬にWindowsとOfficeのバージョンアップ


うーん 4月の日曜日に段階的にやるしかない。
きっと 電子カルテに関係するシステムエンジニアのみなさんも、戦々恐々としていることでしょう。

頑張りましょう




2019年1月6日日曜日

今年は力を蓄える1年にします

独り言です

2019年も早くも6日が経過しました。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年は自分の能力以上の仕事を経験させて頂きました。
本当に貴重な1年間でした。
色々と誓約があって、ブログに書くことができません。
ご了承ください。

ここ数年ブログの投稿数は減少傾向にありました。
「貧乏暇なし」

2018年は最小投稿数の更新を免れました。

2019年は、もう少し更新したいです。







2019年は「力を蓄える1年」にしたいと思っています。


お腹周りの余計な「お肉」は増加傾向にあるのですが・・・

皆様にとって、良い年になりますように(^^)/