2010年2月27日土曜日

1歳6ヶ月検診は完全なアウェーでした

昨日有給を頂き、息子の1歳6ヶ月検診へ
行ってきました。
とは言え、息子は6月生まれなので
厳密には1歳6ヶ月Overです(^^;

定期的に風邪を引くことから2ヶ月に1回
小児科受診をしていたので検診を
忘れていました。

すると・・・市の方から検診受けましたか?の
葉書が送られてきました。
これは行かねば!!と思い、出かけたわけです。

普段 息子の看病は妻が有給を取得しています。
たまには私が・・・と言うことで、今回は出動です。

��歳6ヶ月の健康診断、、、
ご夫婦で来ている方は多数お見受けしますが、
父親のみは私だけでした。
だれがどう見ても検診不慣れな様子がバレバレ
でした。

そんな健康診断も歯磨きの指導を受けるぐらいで
終了。歯磨きの指導は全員が受けるようです。
そんな私の苦労もしらずに息子は、
超ハイテンションでしたOrz

帰りの車への乗車を拒否し、広場でひと遊び。

画像



2010年2月25日木曜日

専門学校同級生の皆様へ

業務連絡です♪

専門学校同級生の皆様、、、
いったい何人の方が、このblogを読んでいるか
分かりませんが・・・

突然ですが、今年の秋頃に同級会を企画したいと
思っております。
今からなら、10月頃に間に合うかと思います。

どのように全員に連絡を入れるかは、これから考えます。
とりあえず普段連絡を取っている同級生には
一言お知らせをして下さい。

狙っているのは10月10日(日)です。
学会カレンダーを見たら、大型学会と重複していなかった
はずです。

では、また連絡?いたします。

自動掃除機「ルンバ」の威力

奥様方には朗報!?かもしれません。
あと家事分担で掃除を担当しているご主人も。

引越しを機に兼ねてから妻の要望だったルンバを
導入しました。
そう、あの自動掃除機のルンバです!!

画像



我が家に来たのは国内販売されている上位機種。
タイマー設定で自動掃除をしてもらうためです。
��インターネットサイトを検索すると国内未発売機種も
多数あるようです。興味ある方は検索してみて下さい。

ちなみに息子はマジビビリして腰が引けて逃げ惑います(^^;

注!! 我が家での出来事・評価です
購入を検討されている方は、公式サイト等でご確認下さい。


��.見た目
色は黒で、なかなか格好良いです。
しかし、障害物と格闘するうちにフロントが少しずつ
汚れてきます。
はっ これはやはり定期的な外装点検と清掃が必要なんですね。


��.掃除機としての機能
実際に使用するまでは半信半疑でした。
が、さすがは「掃除機」です。
夜中にタイマー設定しておくと、朝にはキレイになっています。
が、多少ムラがあります。
大きな障害物をどかして、いかにルンバが通過しやすい
環境をつくれるかだと思います。

ゴミの中身を分析すると、息子が室内各地でポロポロ落とす
ご飯粒も回収してくれています。


��.音
公式サイト等で拝見すると、音に関しては「とても静か」と
言われていますが、、、
やはり 音に関しては掃除機です。
うちの息子はルンバが動いている空間ではびびっており
寝ません。


��.メンテナンス
我々臨床工学技士の腕の見せ所です。
一般的な掃除機と構造が違うことから、ちょっと掃除に
コツがいるようです。
大したことは無いのですが、足回りに髪の毛が沢山絡ま
ります。

画像

↑の写真はローラーを1つ外しています。


��.根性
自動制御型の掃除機の為、思わぬ姿を見ることがあります。
狭い空間やちょっとした段差の箇所では、
ルンバが果敢に突進する姿をみます。
思わず手に力が入る瞬間です!!

根性がありすぎ、障害物に乗り上げてしまい
動作不良となると「ピロロー♪」。素直に停止します。

いやぁ~ やはりあの障害物は攻めすぎだったんじゃないか?
と声をかけたくなります。


��.その他
我が家のルンバはタイマー設定で朝方に掃除してくれています。
その為、掃除が終わると自分で基地へ戻り充電モードになります。
が、障害物にガッツで勝負を挑むとバッテリーの消耗が激しいようで
その結果、、、基地に戻れないことがあるようです。

その為 朝起きてルンバが基地ではなく・・・予期せぬ所にいると
思わずこっちがビビリます(^^;


今日のある方は 家電量販店の掃除機コーナーへ行ってみて
下さい。



2010年2月24日水曜日

元気の源

今日は業務ネタです。

患者さんがお亡くなりになると、ご焼香を兼ねて
私がご自宅へ集金も兼ねてお伺いします。
または患者さんご家族が当院へ来られることも
あります。

ご自宅へ伺った場合には、家族の介護を労い
また故人の昔話を聴く機会があります。
往診の最中には見えない一面も、お亡くなりに
なった後で知ることもあります。

時折、ご家族からお手紙を頂くのですが・・・
当院スタッフ一同業務の励みにさせて頂いて
おります。まさに元気の源です。

画像


これからも頑張ります。

2010年2月22日月曜日

隣県よりDrが見学に来る

��月19日は隣県のDrが当院へ施設見学へ
来られました。

ことの始まりは、おそらく2008年6月に開催された
研究会に遡ります。
この研究会でBossが発表し、その後の懇親会で
会談させて頂いたのがきっかけだったと思います。

昨年末だったと思うのですが、施設見学希望の
連絡を頂きました。
過去に電子カルテの関係で見学に来られる先生方は
多数いらっしゃったのですが、県外から往診や診療所の
運営に関してご興味をもってこれたのは「初」だったと
思います。

��月19日は夕方に来院して頂き、1件在宅往診先の
見学へ行きました。
その後当院診療所内のあっちこっちを案内させて
頂きました。
夕方の診察が終了後、Bossの手が空くので
夕食を兼ねての会食となりました。

今回の見学では、私にとっても沢山の情報を頂きました。
隣県で取り組まれれている地域連携や課題、
他県で積極的に取り組まれている医療機関の名称等・・・

今後も情報交換をさせて頂きたいと思います。



広島遠征

妻は修学旅行で広島へ行ったことがあるそうです。
私は今回の出張で始めて伺います。

うちの県から広島へ行くための選択枝は「飛行機」か
「新幹線」です。当初 飛んでいった方が早いと思って
いたのですが、今年は降雪の機会が多く、万が一
「飛ばない」なんてことになると先方に失礼です。
しかも私は雨男なので・・・ 今回は新幹線を選択しました。

すると、やはり「雨男」が的中したのか・・・
当日は降雪Orz ニュースにによると交通機関の乱れに
より4万人程度に影響がでたそうです。

画像


今回 話をさせて頂く対象は同職種(^^;
臨床工学技士です。
同業者だけに、ちょっと話しにくい(^^;
内容はNPPVに関係する内容です。

��時間の枠で用意したスライドは約140枚。
とは言え、トラブル事例の写真を多数含むことや、
内容の反応を見ながら途中を飛ばそうと思って多めに
つくっておきました。

トラブル事例は私が実際に在宅で体験した事例を
中心にスライドを見てもらったのですが、
同じ事例が病院でも発生していることが分かりました。

質疑応答では、マスクの選択に関して頂きました。
当院は各社のマスクを併用していることから、
インターフェースの選択枝は多い方が良いことと
鼻根部への潰瘍予防の一つとして複数の大きさの
マスクを併用する話をさせて頂きました。
��ex 昼 Mサイズ 、夜 Lサイズ 等)


えっ 観光をしたか?
そうなんです・・・実は観光をしている時間がありませんでした。
当初、翌日の2/19の日中に原爆ドーム等の市内観光を
考えていたのですが、、、2/19の夕方に施設見学の予定が
入ったためです。
と、言うことで、、、、2/19は朝6時30分には起床して
帰路に着きました。

ぜひ機会があれば、ゆっくり広島観光で伺いたいです。


ここ数日間の出来事

けっして風邪などでダウンしていたわけでは
ありません(^^;
ちょっと忙しくて更新できませんでした・・・

2/18-19は広島へ出張して来ました
2/19の夕方は隣県よりDrが見学に来られました
2/20は1日業務でした・・・

今日は子供と一緒に戯れました。
遊び疲れた子供は21時に寝におちましたzzz

と、言うわけで、これから広島遠征とDr見学に関して
別々で記載します。



2010年2月18日木曜日

患者さんと花粉症ネタで盛り上がる

今日は医療ネタです。

午後から医師と一緒に往診で一回りしてきました。
そんな中、患者さん宅で花粉症ネタで盛り上がって
来ました。

この時期になると通年アレルギー性鼻炎の私は
迫りくる杉花粉との戦いに備えています。
今日往診した患者さんは、自称 花粉症30年の
大先輩です。

それこそ「花粉症」という名称が無かったころから
春先の時期に鼻づまりや鼻水に悩まされていたそうです。
うぅっ さすが先輩、私の鼻炎経歴など足元に及びません。


話はかわり・・・
NPPVをされている方で花粉症等の鼻炎症状があると
NPPVを上手く利用できません。
その為 抗アレルギー薬や点鼻薬の出番となります。
私が担当している患者さんの場合は、
医師からの薬の処方もありますが・・・
メインフィルターを入れるようにしています。
除去率99.99%の麻酔回路等に使用されるバクテリア
フィルターってやつです。

NPPVの後部入れるフィルターだけでは、
花粉症の攻撃力を低下させることは出来ません。
バクテリアフィルターはとても有効です。

今日往診した患者さんも、花粉の量が多い時には
NPPVをしている時の方が楽との話でした。

はぁ~今年は少ないとのことですが・・・
少ないなりに飛ぶんでしょうね・・・。

明日は出張で「広島県」へ伺います。


2010年2月17日水曜日

子供の発熱とスライド

先週末から子供が発熱して、
核家族化している私たちはアタフタしていました。

昨日月曜日は妻に有給を取ってもらい、
今日は私が有給を頂きました。

有給を頂いて、子供が風邪薬で寝てくれれば・・・
メール連絡等の雑務は自宅でこなすことが可能です。
昨日の様子からすると、食後の抗生剤や去痰剤を
内服すると眠くなるらしい。

よし!! 今日もそのパターンでよろしく!!

しかし、私と留守番する息子は、私といる時には
遊ばなければならないという思い込みがあるのか、
一向に寝る気配なし!!

午前中は、N○Kの教育番組を観覧しながら、
積み木遊び・・・なぜか積み木のなかに、単一電池が
混じっている(^^;
どこから持ってきたのか?

昼食後におんぶをして強制的に寝かせつけました。
が、鼻づまりで寝ていられないようで、
たびたび大泣きとともに起床。

そして今晩はどうやら鼻づまりも改善傾向で
眠れているようです。
水~金まで張り切って出勤(保育園)してもらいたい!!

そんな育児ライフをこなして、先ほど配布スライドが
終了。
今週木曜日は出張で西の方へ行ってきます。

そんな肩の荷が一つ降りたのですが・・・

明日2月17日が某ワークショップの抄録締め切りでしたOrz


2010年2月15日月曜日

妻が呼吸療法認定士の講習会へ行く

呼吸療法認定士をお持ちの皆様。
更新の為の点数取得は計画を立てていますか?
呼吸療法認定士をお持ちの方はご存知のように
��年で資格更新となります。

��月13日は当県の呼吸療法認定士会による講習会が
ありました。
今回は更新点数の件もあり、妻が参加してきました。
妻の更新は、今年4月からの申請です。

そんな分けで、土曜日は私と息子の二人旅です。
「旅」と言っても、子育てサポートセンターの室内遊戯場へ
出かけて来ました。

前回は大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんに圧倒され、
腰が引けていたこともあり、3才以下限定のエリアで
遊びました。

画像


一緒にいる私は何をしているいたかと言うと、
どうやって遊ぶか分からない最近のおもちゃを片手に
遊び方を模索していました。

いやぁ~ 無料でこのような室内遊技場があることは
助かります。

ちなみに妻は1日講習で25点を獲得。
今までのポイントと合計して50点を楽に越えました。


ちなみに今年更新という方でポイントがあと少し足りない!!
なんていう方は、4月呼吸器学会in京都でポイントが
もらえるはずです。たぶん20点。


2010年2月13日土曜日

夜な夜なスライドを作る・・・

初頭にたてた今年の目標の1つ
朝型スタイルへの変更は、あっさりと諦めました。
やはり自分のスタイルが一番!!
と言い張って、今日も夜な夜なスライドを作ります。

さっきまで技士会のHPを作成していました。
近々更新予定です。

最近院内にいない時間が多く、院内でまとまった
時間を作り、スライド作成をする流れができなくなり
ました。

その為 自宅PCでにらめっこしています。

既に日付が変わりましたが、今日は県の
呼吸療法認定士会です。
今回は妻が参加するので、私は息子と一緒に
室内遊技場へ行く予定です。

では、皆様良い週末を!!


2010年2月12日金曜日

みなさんは今年の目標を実践していますか?

気が付けばあっと言う間に2月も中旬です。
暖冬と言われた今年は、関東近辺でも降雪が
見られる不思議な季節となっています。
今晩も降雪があるようですが・・・

さて、みなさんは今年の目標を覚えていますか?
そして実践していますでしょうか。

私自身3つほど立てた目標のうち・・・早くも1つを
断念しましたOrz
その1つとは「生活スタイルを朝型に変える」ことです。

先日妻に・・・
「そう言えば2月だけど、いつから朝型になるの?」
と鋭いツッコミをもらいました。
いやぁ~試しているんだけど・・・
やっぱり向き不向きがあるようです。

その他の2つの目標はといいますと・・・
公表するのは止めておきます(^^;
目標その1だった朝型スタイル断念に引き続き、
挫折すると悲しいので・・・


2010年2月10日水曜日

訪問看護ステーションとの連携

今日は医療ネタです。

��月末からNPPVの在宅導入が続いています。
そんなことから、新規で連携をとる訪問看護
ステーションとの打ち合わせのために出かけて
来ました。

今日と来週で2箇所のステーションと打合せです。
現時点で連携を取っているステーションが
��2箇所となります。
自前の訪問看護ステーションを持たない
当院の場合、各地域にあるステーションと
連携を取ることが重要になります。


今日はカーナビに言われるがまま・・・
田んぼが広がる農道を通り抜けて訪問看護
ステーションへお邪魔して来ました。

今日の打合せでは、どのようにNPPVの練習を
行っていくかと現在の問題点の抽出を行いました。
やはり電話やFAX、メールでは分からない細かい
問題点がワンサカと出てきます。
さらに新たに連携を取るにあたり、双方の
面識があって連携を取ることで仕事がやり易く
なります。

しばらくはNPPV練習時に私も同席する形になりそうです。

2010年2月9日火曜日

日臨工 学術大会への協賛金

今日はもう1本別ネタです。

日臨工の役員の方からすると、面白くない内容かも
しれません。
が、末端の会員からすると「謎」だらけです。


今日 我らが総本山である日臨工から封筒が
届いていました。
いつもの機関紙「たより」が入っていました。
そんな中に別紙で1枚・・・
春の学術大会への協賛金に関しての用紙が
入っていました。

詳しくは割愛しますが、ここ最近の学術大会は
赤字決算なので今年は協賛金を募集するとのこと。
��口10000円から・・・。

さて、、、 
どうしたものか、、、日臨工。

今回の趣旨がよく分からないのですが、
ここ数年の学術大会が赤字だっとして、なぜ今募集なのか?
協賛金が余剰に集まった場合はどなるのか?

私個人もいくつか学会へ所属していますが、
学術大会への協賛金に関しての連絡が来たのは
日臨工が初めてです。
他の学会ではあるのでしょうか・・・。


さて、、、当県技士会はどうするのでしょうか。
理事MLで議論の内容が出ていましたが・・・。

金と政治と言われますが、末端の会員にも
分かる説明が欲しいと思います。


妻は勉強会へ、私は室内遊技場へ

今日はプライベートネタです。

昨日は県の臨床工学技士会が主催する
��M(ペースメーカ)の勉強会でした。
日ごろPM業務に携わっている妻が勉強会へ
参加希望!!

そんなわけで私が息子と留守番です。
どっちが面倒を見られているか分からない状況ですが・・・

自宅に居てもつまらないので、
近隣の市が運営している子供サポートセンターの
室内遊技場へ出かけました。

画像


息子は息子なりに楽しんだようです。
遊技場の片隅では、力尽きた親の姿も・・・
近隣にこのような施設があることはとてもありがたく、
重宝しています。


ちなみに最近の息子のお気に入りは、
クリスマスでもらった木の車に「何か」を乗せることです。
この乗せられた物はしばし行方不明になりますOrz

画像




2010年2月6日土曜日

注意!!「在宅酸素療法における火気の取扱い」

今日は医療ネタです。

平成22年1月15日に薬食安発0115第3号
在宅酸素療法における火気の取扱いについて

平成22年1月15日
医政総発0115第1号・医政指発0115第1号・薬食安発0115第1号
医政総発0115第2号・医政指発0115第2号・薬食安発0115第2号

在宅酸素療法における火気の取扱について

詳しくはこちらのHPからご確認下さい。
医薬品・医療機器総合機構
http://www.info.pmda.go.jp/iryoujiko/iryoujiko_index.html


文頭からリンクしっぱなしなのですが、
今年の1月15日に在宅酸素療法における火気の取扱についての
注意喚起が出ていることは記憶に新しいところです。

なぜ今さらblogに記載したかといいますと、
先日当県でも在宅酸素に起因する火災が発生しておりました。
��本日メーカさんから伺った話です。)
治療の為の酸素ですが、使い方を誤るととても危険です。

一般社団法人日本産業・医療ガス協会 在宅酸素部会の調査に
よると、過去6年間に在宅酸素療法実施中の患者居宅で
発生した火災による重篤な健康被害の実例では27件の事故が
発生しています。
詳しくは上述したHP内に資料があります。ご参照下さい。
原因の多くに「喫煙」が挙げられることが残念です。

酸素療法をしながら喫煙をされている方がいらっしゃいます。
何のための治療か・・・

皆様の周辺で在宅酸素療法をされている方がいましたら、
火気の取扱には十分お気をつけ下さい。


神戸市 消防局予防課
在宅酸素療法注の火災動画


2010年2月5日金曜日

最近の我が家の出来事

今日は、よもやま話です。

○寝耳に水ならぬ・・・寝耳に●●
我が家の息子は目覚まし時計よりも10分くらい
起床時間が早い。
あと5分・・・Orzと両親は願っているのですが、
彼からするといかにして親を起すかが大事なようです。

先日 いつものように早起きした息子。
私の方に来てゴソゴソしています。
ふと、耳に何かが入りました!!
思わず おぉ~!!っと声が出ました。

さて彼が私の耳に入れたのは、
乳幼児の鼻水を吸うための吸引ストローです。
もちろん吸うことはできないのですが。

起床した私を見て息子は、にたぁ~と笑っていました。
この日以来、鼻水吸引マシーンは手の届かない
エリアへ引越しました。


○ジーパンがイカになる
家電の購入入れ替えに合わせて、乾燥機能付きの
洗濯機を購入しました。
今度は大容量になったこと、乾燥までできるので
大変重宝しています。
そんな洗濯機ですが・・・先日ジーパンを洗った際に
間違って乾燥までさせてしまいました。
すると・・・

画像


干からびました・・・


○霜柱
今日は暦のうえでは立春。春です。
しかし、まだ2月。

自宅の前では霜柱が出ていました。

画像


暖かい春が待ち遠しいです。
いや、春眠の心地よさが待ち遠しいです。

2010年2月4日木曜日

レジェンドエアのバッテリーリコール対応

世間では車のリーコールが問題になっている
ようです。
医療業界も回収情報や添付文章の改訂情報が
出回っています。

今年1月にレジェンドエアのバッテリーリコールが
発表されました。
http://www.imimed.co.jp/information/settlement_box/100119.html

当院は自前でレジェンドエアを有していることから
当然リコール確認の対象となりました。

私自身レジェンドエアのメンテナンス講習を受けているのですが、
バッテリーを確認するためには特殊なドライバーが必要です。
また、駆動中にバッテリーを取り出すことができないため、
一時的に電源を切る必要があります。
つまり、在宅で使用中の場合は徒手換気をしてもらう
必要があります。


その作業日が今日でした。
メーカさん立会いのもと確認作業を行いました。
結果からすると、リコール対象のバッテリーでした。
��Eシリーズ581個のうちの2個がうちでした)

うぅ~ なんとなくリコール対称だろうな・・・と思っていたのですが。
やはり当たってしまいました。

今回は「確認」作業までしかできませんでした。
交換するバッテリーの在庫数が足りないためです。
それでも、リコール対象であると分かっているのと
分からないのでは対応が変わってきます。

事実のままを本人・家族へ伝達し、バッテリー駆動時になる
場合には十分に気をつけること。
徒手換気ができる環境にしておくこと。



ちなみに医療機器・薬剤の回収情報ですが、
私は独立行政法人
医薬品医療機器総合機構へメール登録しています。
http://www.info.pmda.go.jp/index.html
興味のある方はご覧下さい。

2010年2月3日水曜日

カフアシストに保険点数がつきますように

いきつけのラーメン屋さんの店先には
いつもユニークな言葉が飾ってあります。

最近見かけたのは
「世界は広い くよくよするな」です。

*2010/2/26 写真追加
画像




今から2年前の保険点数の改定では、
カフアシストの保険点数化はスルーされ
くよくよしていたものでした。

それが今春の改定では、希望の光が見てきました。
先週HN:きっちさんから頂いた情報で朗報が入りました。

+-----------------------------------------+
【中医協】医療技術72件の新規保険適用を了承
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/01/dl/s0127-7c.pdf

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/01/s0127-7.html

神経筋疾患等の患者であって、自分で十分に咳が
出来ないものに対して、在宅において喀痰補助装置を
使用する場合の加算の新設
+-----------------------------------------+

この63番目に排痰補助装置の名称があります。
これがカフアシストです。
今回排痰補助装置の保険点数化への申請には
以下の3学会の尽力がありました。

 日本リハビリテーション医学会
 日本神経学会
 日本神経治療学会

本当に感謝です!!!!!!!!!!!!!!!!

いや、まだ油断は禁物です。
点数や具体的な疾患に関しての情報がありません。
さらに「在宅において」とのことから、院内での使用は
現時点では点数が付かない可能性が高そうです。


ここまで話が来ていて今年も・・・駄目だったなんてことが
ないように、祈っています。
今年こそ保険点数の改定で「くよくよ」することがありませんように!!



2010年2月2日火曜日

先週入職した職員が退職する・・・

先週末の金曜日は体調不良の為にお休みを
頂いたため、カレンダー上は3連休を頂いた
形になります。

��連休!! 
しか~し、生活時間の多くを寝て過ごしました。
そんな連休明けの月曜日。
デスクの上には届いた物品やFAXで小さな
山が出来ています。

私の出勤は比較的早い方で、だいたい1番目か
��番目です。
そんな私よりも、先週入職されたばかりの
受付スタッフの方が出勤が早かった!!
おぉ~気合入っている!!と思いきや、
「今日で退職します。新しい職場に行きます」
と言われました。

一瞬「!?」

話を伺うと当院の面接を受ける際に別な施設も
面接を受けており結果待ちだったそうです。

・・・・・・

今日これから新しい職場に行かれるという、
その方へ何か言っても始まらないので
お疲れ様でしたと言って見送りました。

今回うちが事務職を募集段階でハローワークからは
複数件の紹介を頂いています。
お一人だけ採用したため、当然他の方は不採用に
なります。

入職して1週間で、自分は天秤にかけた待遇の良い
職場に行くことができ満足なのかもしれません。
不採用になった方がいることや1週間付きっきりで
業務を教えた当院スタッフのことを考えるとやるせない
気分になりました。

そんなブルーな気分で始まる1週間、
気合を入れなおして頑張ります。

2010年2月1日月曜日

電子レンジを使って銀杏を食べる

ふぅ~ 悪夢の急性扁桃腺炎から復活し、
今日は1日かけて体調を元に戻しています。

診察医からは消化のいい物を食べるようにと
指摘を頂き、雑炊とアクエリアスで療養していました。

そんな食卓に「銀杏」が・・・
おそらくは消化はいいとは思えませんが、
栄養度は期待できそうです!!

この銀杏は妻が職場の同僚から頂いたものです。
私達夫婦は銀杏好きです。
匂いや味が独特なことから好き嫌いがあるかと
思います。

そんな銀杏を電子レンジで気軽にチンして食べる方法を
テレビで見つけました。
ちょっと前のテレビ?だったと思うですが、
封筒に入れてそのまま電子レンジへ入れるんです。

今回封筒が汚れて使用できないことを嘆いた妻が
編み出しだ技が・・・これです。

画像


紙皿を上下に重ねた「銀杏UFOカップ」
ポイントは、どこか一箇所をホチキス等で止めること。
止めておかないと銀杏の殻がはじけた時に紙皿が飛びます。

あっ 挑戦される方は自己責任でお願いします。