2006年9月20日水曜日

病院機能評価の体験 その1


病院機能評価 合格!! これは、どんな影響を与えるのでしょうか?
受審病院が増えてきた昨今、病院機能評価を体験した臨床工学技士さんも多いはず。
そろそろ、受けます。とか、審査結果まちです・・・とか・・・。

実際に合格すると、自然にガッツポーズが出てきます。
そして、お酒が普段の20倍ぐらい美味しく飲むことができます。
一緒に頑張った人たちとより一層 仲間意識が強くなります。

そして、最後に5年先の更新が恐ろしくなります・・・。
 
私自身が病院機能評価Ver5 を体験でき、無事?に合格することができました。
貴重な経験をさせてもらったと思っています。
 

で、何かみなさんの参考になることがあればと思って書きます。
(ちなみに今は診療所に転職してしまったので、
ここに記載する病院とは直接の関係はございません。)


病院機能評価受審いったい何をすればいいんだ~と思っている技士のみなさんの
参考になれば、幸いでっす。
 
ちなみに病院機能評価は、そのベット数からも審査区分が変わってきますので、
これから記載する内容が全ての病院で当てはまるとは限りません。あしからず。
私が受けた区分は、区分2です。

さっそく
��SOを体験した後に転職して、たまたま入職した病院が新たに病院機能評価を
受審することになりました。

正直言って 受審の話が出たときは・・・
えっ マジですか・・・。 
 
��SOを改訂審査の際のマニュアル改訂地獄を思い出すと、ゾッとしました。
転職した私は透析室に所属しており、透析室にはマニュアル自体はありましたが、
とても審査に望むような文体ではなかったのです。(内容も・・・ダメでした。)
 
そんなことは、どこ吹く風・・・ 病院長は張り切っていました。
が~ん、この人(院長はヤル気満々や~ 誰か止めてくれ~)
病院長に統括は無理・・・ だって、うっ ここには書けない。

なんだよぉ~ 全然 病院機能評価の参考の「さ」の字にもならねぇ~よっ て思った方・・・
すいません。書いているうちに思い出して、懐かしくて脱線してしまいました。
明日からちょっと、踏み込で書きますね。

明日は盛岡遠征その2も書きます。
書いていて段々 眠くなりました。

今晩は、妻の所の「停電時医療機器対応手順」を作成してました・・・。

2 件のコメント:

  1. >病院長に統括は無理・・・ だって、
    そうですよね。
    院長だけでなく、理事長にも今日ほとほと・・・・。
    まぁそれは部長から聞けるかと思います。

    返信削除
  2. らんまるさん。コメントどうもっス。
    ��ほとほと・・・
    また何かあったんですな。
    いい仕事をするためには、モチベーションを
    保つことができる環境も必要だと思います。
    あまり、気を落とさずに・・・。
    そのうち、アルコールで心を
    消毒しましょう!!

    返信削除