2013年3月26日火曜日

退院は病院を「出る」だけではない

医療ネタです。

ここ2ヶ月ほど新規の往診相談を頂くことが多く、テンパっていました。新年度から往診枠が変更になることも、調整を複雑にしていました。

入院中の患者さん・家族は早く退院したい。
病院側は、ベッドコントロールや収益の面からも、早く退院させたい。
在宅医療側は、万全の準備を整えて退院を受け入れたい。

それぞれの立場により思惑が異なります。医療依存度の大小によっても退院は異なります。患者さんの中には、退院したくない方もいるでしょうし、様々な理由があって自宅へ戻れない方もいます。自宅で戻れない場合でも、病院を出れば「退院」となります。

現在 退院調整を行っている患者さんは、関係者のそれぞれの思惑がことなります。思惑が違うなかで、今週は院内の担当ソーシャルワーカーさんが不在。ご家族と病棟側は来週退院をイメージ? 
そこで私の出番です。退院までのプロセスをしっかり紙で説明して、今が退院できるタイミングがどうかを医師を含めて確認して頂きます。本当は私の仕事ではないのかもしれませんが、医療依存度の高い患者さんの退院では、ソーシャルワーカーさんだけではマンパワー不足です。
こんなことを書くと、ソーシャルワーカーさんに怒られるかも・・・。

だってワーカーさんが今週不在のなか、病棟は来週退院?って話をしているんです。おまけに準備を依頼をしていた診療情報提供書が来ていないし・・・。2か所目の医療機関の話がどうなかったも不明。この状態で退院カンファの予定は立っていない。
かなり高い確率で、来週中の退院は難しい。

慌てて退院するより、「万全の準備を整えて」の退院で進めたいと考えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿