2014年12月15日月曜日

慢性呼吸不全の呼吸器設定は「嫌々期」にこそ頑張り所

医療ネタです。

この1か月は急な訪問診療の相談を何件か頂いています(^^; 「病診連携」や「地域連携」とう文化が無いのか・・・ もともと、「連携」システムが存在していないのか。ここ最近で一番衝撃的だったのは、患者さんのご家族が「病院から探すように言われました」でした。

さて、そんな相談を受ける症例の中に、当然ながら人工呼吸器を使用中の方がいます。私が携わる「慢性期」での呼吸器管理で気を付けていることの一つに、継続ができることをあげています。一番著明なことは、本人が嫌々ながら呼吸器を使用することが無いようにすることです。

この「嫌々期」は特に急性増悪でNPPVにより回復、その後退院後も自宅で使用する時に発生することが多い印象です。そりゃ~そうだ 医師からは自宅でも必要と言われたが・・・家に帰ってきたら、使いたくない(+o+)

私が気を付けているのは、この「使いたくない」の中身です。病気のことを理解したうえで、家族も承知の上で「使いたくない」は、まぁ~仕方ない。(医療者とていは、不謹慎かと思いますが)
でも、使っていても苦しいから使いたくない、違和感が強くて使いたくない・・・この辺の問題は、臨床工学技士の出番です。

現在NPPVの機器設定を調整中の方が数名います。年内には現時点での「至適設定」合わせて、心地よい気持ちで新年を迎えて頂ければと思っています。


0 件のコメント:

コメントを投稿