2018年12月9日日曜日

排痰補助装置の使用は増加傾向

医療ネタです。

今秋は、本気で忙しかったです。
もう このパターンは、本気で思いました。

色々 資料作成をしている中で、毎度おなじみ

「厚生労働省社会医療診療行為別調査」の中からネタを一つ。

排痰補助装置の使用がついに3000件を超えました。



 





2014年の減少の理由が分からないのですが・・・

増加傾向にあります。

この排痰補助装置についは、過去に何度かブログでも書かせて頂きました。

2010年の診療報酬の算定開始から、もう少しで10年。
排痰補助装置の正しく使用することで、QOLの向上が期待できます。

2020年の診療報酬改定では、是非 院内導入時の算定に加算が取れるようになってほしいです。
この「排痰補助装置加算」は、
・在宅で使用する
・人工呼吸器を使用中である
・神経筋疾患等である
この3つが揃わないと保険適応になりません。

つまり、院内導入する際や入院時に使用できないのです。
院内で排痰補助装置を使用できると看護師の吸引回数も減るはずです。

まずは3000人を超えました。
勝手に「普及」を目指していた私としては嬉しい限りです。

さて、過去の排痰補助装置ネタを検索しました。
結構ありました(笑)
一部にリンクを貼っておきます。
興味のある方はご覧ください。

2010年3月11日木曜日
新設「排痰補助装置加算」

2012年4月7日土曜日
24年度診療報酬の改定 C170排痰補助装置加算

2013年6月28日金曜日
排痰補助装置に時間超過アラームを付けて欲しい

2014年1月22日水曜日
排痰補助装置E70 キタ━ヽ(・∀・` )ノ━!!!!

2014年8月2日土曜日
排痰補助装置を普及させるぞ!! その1 保険適応

2014年8月10日日曜日
排痰補助装置を普及させるぞ!! その2 導入の目安

2015年11月21日土曜日
排痰補助装置の算定が切られた!!




2018年10月19日金曜日

日本臨床工学会の委員会企画ができるまでのプロセス

えっ~っと 今日のネタ分類はなんだろう。
一応 医療ネタにしておきます。


なぜ、このネタを書こうと思ったか。
学会の運営の大変さを多くの方に知って頂きたいのです。
と同時に、裏話を聴いたら、参加したくなる人もいるかなと(笑)
今日は、学会のワークショップ等の企画がどのように計画されるかご紹介します。


この忙しさにウサギの手を借りたい

独り言です。

毎年「秋」は忙しい。


・医療系の大学で学生への講義
・訪問看護ステーションのスタッフ向けの講義
・学会(秋の参加学会は発表なし)
・子供達の運動会
・地区の運動会(今年は妻に依頼)
・PTA(今年度で任期完了)

忙しい自慢をしたいわけではないのです。
この歳になって仕事、子供、地域社会への参加も
必要になるってことが分かりました。

分かっていても、調整が難しい。


今年の秋は、
・某学会の関連講習会の試験問題作成、
・某学会の○○手順書
が加わりました。


で、そんな最中・・・
妻の職場でCHDFが始まりました。

忙しい秋に新しいイベントの追加です(^^;

猫の手も借りたい・・・

ウサギはいるのですが。

2018年10月2日火曜日

蘇生バックの組立て間違いは、身近なトラブル

医療ネタです。

日付が変わったので、明日は看護協会で講師。
毎年、この秋が色々重なって一番辛い。

この講義の中でも毎年話題としているのが、蘇生バックの組立て間違い。


2018年9月23日日曜日

臨床工学技士YouTuberに依頼したいこと~ネタ募集~

医療ネタです。

「YouTuber」ネタですが、医療安全に繋がる!という発想で、医療ネタに分類します。

先日「友人の臨床工学技士YouTuberの紹介」をブログに書きました。
なぜか、この記事だけが読まれている(笑)

臨床工学技士YouTuberの倉本さんは、人工呼吸器に関係する動画をUp中です。
倉本さんのチャンネル

一段落ついたら、在宅ネタをお願いしたいと思っています。
これは、私の勝手な「お願い」です。

みなさんは、在宅医療と医療機器をテーマにしたら、何を知りたいでしょうか。

取扱いされている医療機器の種類?

酸素ボンベの取扱い?

在宅人工呼吸療法?

パルスオキシメーターの取扱い?


ご意見・ご要望のある方はコメント頂ければ幸いです。
コメントは私が確認するまで「公開」されません。
そのため、非公開を希望の方は、その旨を記載下さい。

2018年9月21日金曜日

在宅酸素療法の指示書の書き方と読み方

医療ネタです。

時々、自分のブログ「検索キーワード」をみます。

在宅酸素指示書の書き方で検索をされている方がいるようなので。

酸素会社により、記載項目の順番や内容が若干異なりますが。

1.書き方



①医療機関の情報

2018年9月19日水曜日

友人の臨床工学技士YouTuberの紹介

友人の取組みを紹介します。

既にTwitterでつぶやいたのですが。
https://twitter.com/snowman_coffee/status/1042074375590035456


先日 メディカルジャパンin東京でお会いした臨床工学技士の倉本さん。
初対面だったのですが、気さくな方で短時間で沢山情報交換させて頂きました。

倉本さんは
ME Safety Information CenterというYouTubeのチャンネル持ってます。


2018年9月14日金曜日

当院スタッフの「呼吸療法認定士」試験対策

独り言です。

今年の呼吸療法認定試験の実施日は11/25です。
既に2018年6月8日で試験申込は終了しています。

当院は、今年は1名受験予定です。当院はクリニックですが・・・
3学会呼吸療法認定士が8名います。

看護師   4名 
理学療法士 2名
臨床工学技士2名

2018年9月5日水曜日

停電対策に非常用小型BOXの開発を進めています

医療ネタです。

台風21号で被災された方へ
お見舞い申し上げます。

自然災害の恐ろしさを改めて目の当たりにしました。
今現在も広域で停電が続いている状態です。

以前から、在宅医療の停電対策を検討していました。現在 某メーカーさんと一緒に小型電源BOXの開発を進めています。

カタログ Up








2018年9月2日日曜日

防災の日に家族の避難を考える「ハザードマップを確認しよう」


独り言です。

日付が変わってしまいました。
そう、防災の日です。

関東大震災(1923年9月1日)から95年が経過しました。
関東大震災以降も日本国内は、たびたび「震災」が発生しています。

9月1日仕事で不在だったため、本日 家族で避難について確認します。
我が家は幸いにもハザードマップ上で問題になることはありません。

2018年8月29日水曜日

こんな時こそCOJI-COJIを読む

さくらももこさんのお亡くなりになりました。
お悔やみ申し上げます。

ちびまる子ちゃんを知ったのは、アニメでした。
まるちゃんも好きですが、友蔵の心の俳句が好きです。
歳を取ると段々とアニメは見なくなりました。


さくらさんが書かれたエッセイ。
もものかんづめやさるのこしかけが好きでした。

少しネタバレになりますが・・・

自分がもし水虫になっても、まるちゃんがやっていた
あの方法があるじゃないか!
ずっーっと思っています。
(まだ水虫は未経験)

インドの話があって、
あ~きっと自分はインドには行かないなぁ~とおもったり。

8/28に職場の医師が「COJI-COJI」を持って来てくれました。



えっ 先生 COJI-COJI持っていたのですか!?


 
昨夜はお酒を飲みながら、COJI-COJIを読書。
この歳でCOJI-COJIを読むことも、また面白い!



さくら ももこさんのご冥福をお祈りいたします。


以下 アフェリエイトの画像です。

電子書籍が出れば購入したい。
今はまだ 一般書籍です。








2018年8月26日日曜日

在宅人工呼吸療器を使用する小児と社会資源~人数は増えているか~


医療ネタです。


先日 Twitterのつぶやきで小児の在宅人工呼吸療法の話題がありました。



2018年8月23日木曜日

院内にインカムを導入する準備が進んでいます

医療ネタです。

都内の総合病院では、スマートフォンを端末とした診療業務が普及しています。あれを見ると、カッコいいな~という思いより、業務効率が良さそう!と思う。
実際に院内の業務でスマートフォンを利用してる方、ぜひコメント下さい(^^)/

当院では、院内業務の見直しの中で、インカムの導入が決定となりました。


Kenwoodの業務無線 UBZ-M31

こちらを多く購入



2018年8月19日日曜日

お盆に患者さんが亡くなる

独り言です。

在宅医療に携わって何年なっても慣れないこと。
それが患者さんが自宅でお亡くなりになること。

今回は、後輩が主に携わっていたことから、
彼に対応をお願いしました。

医療機関内で患者さんがお亡くなりになると、
病棟の個室に移動したり、大きい医療機関だと専用の個室があります。

2018年8月13日月曜日

CEの生涯教育と現在の専門臨床工学技士制度①

独り言です。

タイトルに恰好よく①なんてしましたが、②以降を書くか分かりません(^^;
みなさん、専門臨床工学技士制度には色々想うことがあるでしょうから・・・
あまりヒートアップせぬよう。

今日の内容
・看護師、理学療法士、臨床工学技士の専門試験の合格率の違い
 制度も違う!←この部分は今日は触れない(/ω\)
 ・「認定臨床工学技士」制度が出来ることで、生涯教育の仕組みが成り立つ。
 しかし、現時点では診療報酬の加算を得ることは難しい


2018年8月11日土曜日

診療所における電子カルテパソコンのトラブル対応の一例

パソコンネタです。

昨日発生した電子カルテのパソコントラブルを忘れないように書きます。

教訓
・診察で医師が使用するパソコンは、フル装備の予備機を準備する

・PACSとの連動設定を記載したマニュアルをする

・自分が不在でも対応できるスタッフを育てる

2018年8月5日日曜日

歳を取ると自分の時間は減っていくという現実

独り言です。

ここ最近 若い技士さん達のTwitterやブログを拝見して、エネルギーを頂いています。
「若い」ことは、それだけで十分「戦力」です。

さて、既に若くない管理人。週末、都内で開催されている第40回日本呼吸療法医学会学術集会に参加したいのをぐっと堪えて、家族タイム優先です。近所の市民プールで一周約240mある流れるプールを子供達と一緒に「流され続ける修行」です。
ちなみに今回の学会タイトルが「”私が呼吸不全になったら君に治療して欲しい”と言われるために」。そんな医療者になりたいですね。

2018年7月20日金曜日

2017年2月10日に書いた未公開ブログを今さら公開

独り言です。


ふと、  倉田 百三さんの言葉
 「ああ、滅びるものは滅びよ。崩れるものは崩れよ。そして運命に壊されぬ確かなものだけ残ってくれ。私はそれをひしとつかんで墓場に行きたいのだ。」思い出しました。

なぜ 思い出したのか。

ふと、過去のブログで何かを書いたような気が・・・
遡って未公開ブログを発見。

書き始めて公開していない記事は結構あるのです(^^;

以下 2017年2月10日に書いたブログで未公開。
当院の在宅医療を縮小する決断をした後に書いたブログで、そのまま未公開になっていました。

2018年7月12日木曜日

医療機器の災害対策は、まだこれからの分野だと思います

独り言です。

西日本豪雨で被災された皆様へ お見舞い申し上げます。


JHAT https://jhat.jp/ 
日本災害時透析医療協働支援チームの活動も始まっています。

JHATの活動により慢性透析をされている患者さんに
安心できる透析医療が提供されることを期待しています。

今回の豪雨による災害は、地震による被災とは異なります。

2018年7月4日水曜日

在宅酸素療法のアウトブレークは2030年か?

医療ネタです。

落語の歌丸師匠がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。
小学生の頃 祖父母とみていた笑点。また時代が過ぎていくことを感じます。
歌丸さんが罹患していた病気が「COPD」慢性閉塞性肺疾患です。

今日はCOPDと在宅酸素療法について少々。

2018年7月2日月曜日

在宅医療の停電対策に国産バッテリーをリース提供する計画 お問い合わせ下さい

医療ネタです。

はじめに… このバッテリーが売れても、私にはお金は入りません。
アイディア段階から医工連携をさせて頂いた事例ですが、
NDA(守秘保持契約)はありません。
このブログページは、製品化の段階で「ページ非表示」にするかもしれません。


2018年6月24日日曜日
「在宅医療の停電対策に国産バッテリーをリースで提供する仕組みを検討中 」

年始に立てた目標はこのままでは達成できません

独り言です。

ふと今日が7月2日であることに気付く。そうです、2018年の半分が終わりました。

さて、私は今年どんな目標を掲げていたのでしょうか。

2018年1月2日のブログに

今年はブログを更新します~過去の記事数とプレビューを見てみた~


2018年6月28日木曜日

その仕事が我々に回ってこない理由を考えよう

独り言です。

FacebookやTwitterで繋がっているCEの皆様の情報を見て唖然・・・

在宅医療機器の管理を薬剤師へ
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5743/00279035/torimatome.pdf

これが今の現実
「その仕事が我々に回ってこない理由を考えよう」

2018年6月24日日曜日

Nsの制度変更は早い!CEはどうか・・・

医療ネタです。

最近Twitterで若いCEさんやCEを目指す学生さんからフォローして頂くことが増えました。

昔は私も若かった。しかし、既に十分「オッサン」の領域に入りました。
若者のために参考になる情報を発信せねばと思う次第です。

在宅医療の停電対策に国産バッテリーをリースで提供する仕組みを検討中

医療ネタです。

タイトルが長い・・・。
「在宅医療の停電対策に国産バッテリーをリースで提供する仕組みを検討中」
これ以上 短縮できない(^^;

先日大阪の地震でも「停電」が発生しました。在宅医療で使用される医療機器は増加傾向です。どうしても停電対策は必須になります。特に医療機器への依存度の高い方が使用する人工呼吸器や吸引器は停電による機器停止が発生すると命が危険にさらされます。

2018年6月20日水曜日

我が家の小学生情報リテラシーを考える

独り言です。

先日 我が家に任天堂のswitchが来ました(^^)/ 
私は「廃人」になることを避けるため、一切にゲームをしていません。
switchは子供たちが自分のお小遣いを貯めて買いました。

で、スーパーマリオカート8に熱中しています。

ふと長男が、インターネットにつないで色々な人と勝負したい!!と言い出しました。

2018年6月13日水曜日

在宅で気管切開の患者さんのEtCO2をはかる

医療ネタです。

在宅で気管切開をしている患者さんのPaCO2が知りたい!!

本当は動脈血による血液ガス測定が一番なのは、分かります。
しかし、「在宅」での血液ガス測定は、色々大変なのです。
一番は本人に負担が大きいこと。
二番目に検体をスムーズにクリニックに持ち帰ること。
(ハンディタイプの測定機器を持っていく!という手もある)

2018年6月9日土曜日

CEが地域包括ケアシステムとICT活用に向けた課題を考えみた

今日も夜行性です(笑)

今週の企業面会では、現在ICTを提供している企業、
今後提供したい企業の方と面会しました。

私が在宅医療に携わっており、ICTに少し携わっている「ご縁」だと思います。

それぞれの企業との面会内容を書くことはできませんが、
私が考える現在の課題について少し書きます。

2018年6月5日火曜日

今さらですが日臨工のパネルディスカッションの報告②

今日は夜行性です(笑)

学会発表で使用したスライドをそのまま載せるわけには
いかないので。
概要を掻い摘んでお伝えします。


一つ目のパネルディスカッション
数値に関係する話を少々。


2018年6月3日日曜日

今さらですが日臨工のパネルディスカッションの報告①

あっと今に6月になりました。
最後に更新したのが、3月(^^;




今回は先週末に開催された日本臨床工学会で
パネルディスカッションで演者をさせて頂いた報告です。
今さらですが・・・

今回色々ご縁を頂き、いくつかのパネルディスカッションで
演者をさせて頂きました。

私が頂いたテーマは「在宅医療」です。

2018年3月11日日曜日

在宅で使用される医療機器にも「安全管理」を!

東日本大震災でお亡くなりになられた方へ
ご冥福をお祈り申し上げます。

在宅医療に従事する臨床工学技士として、
震災後も災害対策について考えています。

7年前、私は医師と一緒に訪問診療で車で移動中でした。
地震の揺れでハンドルをとられたことを覚えています。

2018年2月12日月曜日

診療報酬改定ネタその1

医療ネタです。

診療報酬改定ネタです。
2018年2月7日に中医協から答申が出ました。
これから続々と情報が出てきます。

既に医療系のニュースやブログでも話題になっていることから、
ご存知の方も多いかと思います。

2018年1月29日月曜日

診療報酬の改定、中医協の個別改定項目をみて考える

医療ネタです。

臨床工学技士のみなさま

中医協から1月24日に「個別改定項目について」492ページが出ています。

まだ改定案の多くが「〇円」表示のため、具体的な計算ができません。

今の次期 大切なのは、一通り目を通しておくこと。

2018年1月28日日曜日

我が子のインフルエンザの異常行動。一人にしてはダメ!!

独り言です。

インフルエンザ流行してますね。
我が家も流行に漏れず・・・長男がインフルエンザBに罹患。隔離することは難しいので、自宅でもマスク着用中です。

もちろん学校には行けません(^^;

デジタルツールを追加「Remember The Milk」

独り言です。

気付けば1月が終わりますね。
我が家は流行の乗り遅れることなく、長男がインフルエンザBです( ;∀;)
このまま家族絶滅の危機にならないように十分注意しています。

プライベートと仕事を効率よく回したい!!
共働き家族の切実な願いです。

2018年1月15日月曜日

患者さんのお墓参りで不思議体験

独り言です。

タイトルで分かるように「不思議体験」です。
苦手な方は、ご遠慮くださいm(_ _)m


始めに、私のはたぶん「霊感」と言われるのはありません。そこにいる!!とか分かりません。でも、時折不思議な体験をします。

2018年1月9日火曜日

PowerPointのスライドをシェイプアップ作業中

勉強会関連のネタになります。

ご縁を頂き、時々講師をさせて頂いています。
その都度 PowerPointで資料を作るのですが、
「0」から作るのは大変です( ゚Д゚)



過去の学会発表や講師をさせて頂いたPowerPointを「スライドマスター」と名前を付けたファイルに追加して管理していました。
過去スライドを必要に応じて、最新情報に更新していたのです。


2018年1月8日月曜日

在宅で使用している医療機器の液晶画面に蛛を発見

医療ネタです。

「ブログ更新します(^^)/」と言って、独り言ばかり書いても・・・。
たまには臨床に関係することを書かねば。

昨年発生したトラブルの一つをご紹介。
在宅で使用している医療機器の液晶画面に見慣れないマークが。
これは、マークではありません。
機械の内部に蛛がいるのです。液晶画面とパネルの間。

自宅のプリンターが故障・・・黒が出ない

独り言です。

実は年末年始困ったことが・・・。
自宅のインクジェットプリンターが故障しました。

インクは5色。そのうち、黒が2種類搭載されています。
2種類の黒のうち、1色が出ません(^^;

2018年1月5日金曜日

息子から雪はなぜ白いの?と聞かれて解答に困るの巻

独り言です。

仕事始めのネタもあるのですが、お正月の話題を時系列で書きます。
1月3日は私の実家(新潟県)に日帰り帰省していました。

道中の高速道路で、小学生の長男が外の景色を見ながら
「なんで雪は白いの?」と聞いてきました。

2018年1月2日火曜日

今年はブログを更新します~過去の記事数とプレビューを見てみた~

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2017年は年間で34回しか更新していないことに、今気が付きました。
情報発信の目的もあり、始めたブログ「四季草々」
名前を付けた当初は、古い名前を付けたかなと思ったのですが・・・。
ブログを開始したのが、2006年7月。
おおよそ12年が経過して、四季草々が似合う歳になりました。