2014年5月27日火曜日

我が家の水筒からは「味噌汁」が出ます

独り言です。

このネタも忘れる前に書いておきたい。雨が降ると少し肌寒い日もあります。そんな時でも子供は外で遊びたい。親は自宅でゆっくりテレビでも見たいと思うのですが・・・。

5月ゴールデンウィークの最中に公園に行くことになったのですが、当日はどう見ても天気が悪い。子供達には公園に行くと約束をしてしまった手前、行かないわけにもいかず。しかも、お弁当持参で行く予定でした。

そこで、寒さ対策としてスクリーンシェード。そして、水筒に味噌汁!!

これが良かった。子供達には大好評でした。

次男がもう少し大きくなれば、小型バーナーと鍋を持って行って、
温かい料理でも作ればいいのでしょうが。
なんか公園でバーナーを使ってカップラーメンを作るのも、ちょっと浮く感じがします。
カップラーメンを「料理」と言ってはダメか。
 我が家のスクリーンシェードはこちら。
公園に行くと、同じ製品で緑色のモノをよく見かけます。青の製品は少ないのか?すぐに場所が分かります。








                   アマゾンだと8500円くらいです。
このブログ経由で スクリーンシェードを購入すると・・・管理人のお小遣い(アフィリエイト)になってしまいます(笑)

2014年5月26日月曜日

日本臨床工学会 外伝その2 色々な写真

独り言です。

書こうと思ってもなかなか書けずに5月が終わろうとしています。
この仙台遠征で撮影した写真の一部を差支えない範囲で公開。
今日のブログは完全に私の日記代わりです(笑)

命のエンジニアの会場で掲示されていた臨床工学技士の写真。確か「わが街の臨床工学技士」だったかな。
同級生の後ろ姿写真。記念に1枚撮影(笑)

 仙台市内の勾当台公園にも行きました。学生時代は行くことが無かったので、なんだか新鮮な気分でした。公園にいる鳩に餌をあげることはできないので、次男は鳩を追っかけて大はしゃぎでした。





 仙台と言えば・・・牛タン。こちらの写真は利久の牛タン。
お店の名前を書いちゃいましたが、おいしかったです。
学生時代は牛タンを食べた記憶がない・・・。いや、あるんだろうけど、、、思い出せない。
国分町で飲んで、カラオケで朝帰りした記憶しかない。
学生のみなさん。お酒はほどほどに。でも、こんな アホなことが
できるのは若い間だけ。



 

写真は帰りの那須塩原SA。
牛タンと那須塩原の間には、同級会の写真があるのですが。ブログには載せません(笑)







ソフトクリームを食べる私。ジュースを飲む子供たちの写真。
妻は物産コーナーで買い物。
この時に「リンゴバター」なるものを購入。
あっという間にリンゴバターは無くなりました。





学会珍道中という祭りの後片付け。
帰りの車内で次男がパック牛乳を自分自身にぶちまけるという荒業。彼の中では「必殺牛乳返し」。ダメージは自分。
帰宅後チャイルドシートを分解して洗浄と洗濯という余計な仕事が加わったということをブログに残しておこう。


2014年5月25日日曜日

気管切開を行い人工呼吸器を装着するかどうかについて

医療ネタです。

仕事上「気管切開を行い人工呼吸器を装着するかどうか?」の相談を頂くことがあります。今日は少しこの話にふれたいと思います。
始めに私の立場は、推奨でも否定でもありません。都合の良い書き方をすると「中立」です。

医学が進歩してもまだ治療方法が確立されていない難病。もともとの病気のために人工呼吸器の選択が必要な場合など・・・「気管切開を行い人工呼吸器を装着するかどうか?」の選択を迫られることがあります。

難病や病気の進行が予測がつく場合、将来の選択肢を事前に検討する時間もあります。一方、脳血管障害等で急に選択を迫られるケースもあります。

前者の場合、決断をするまでには十分な時間があるように見えるかもしれません。しかし、本人や家族には「決断」をするだけの十分な情報が無い場合もあります。インターネットが普及したことで、情報収集が行い易くなったとはいえ、医療者側からの情報は必須だと思います。

気管切開をして人工呼吸器を選択するとは、どのようなことなのか。日常生活はどのように変わるのか。どんな製品が体に入るのか(気管切開チューブ)、人工呼吸器はどのくらいの大きさなのか、停電したらどうなるのか、自宅療養をサポートしてくれる人がどのくらいるのか、具合が悪くなったらどうするのか。相談すべき内容は沢山あります。

「気管切開を行い人工呼吸器を装着するかどうか?」を悩まれている方がいましたら、気になることはどんどん支援者に質問をして下さい。
知らなかった・・・とならないように。

支援する我々医療者側にとっても、デリケートな問題であると同時に最重要課題です。チーム医療で情報共有をしながら、本人・ご家族の決断を尊重することが大切だと思います。




2014年5月24日土曜日

秋の呼吸ケアリハ学会の宿泊探しに四苦八苦する

独り言です。

こんな時間ブログですか?と・・・と私をお気遣い頂きありがとうございます。長男の寝言で目が覚て、なんだか時間がもったいないと起きた次第です(笑)

呼吸ケア・リハビリテーション学会の学術集会は今年は奈良。
第24回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会

当初行く予定は無かったのですが、周囲の盛り上がりに感化され・・・これは行かねば!!となりました。

問題は宿泊先。まだお宿はインターネット経由で予約が取れるのですが、安いお宿は喫煙部屋しか残っていない。
学術集会のHPから宿の予約を取ったら料金はいくら?と思ったら、まだ予約ページがオープンしていない。ちょっと割高でも禁煙部屋と思ったのですが。

いや、とても高くお金を払えば「禁煙部屋」を確保できるのですが。会場が奈良とのことで、京都まで戻っる作戦も考えたのですが、多くの人に会うためには、やはり会場に近いホテルが良い!!

と言うことで、秋のケアリハ学会に行きます。
みなさま お会いできることを楽しみにしています。
お宿を確保されていない方は、お早めに確認を!!

2014年5月18日日曜日

日本臨床工学会 外伝その1 人と会う

外伝その1は「人」です。

○SNS上でお世話になっている方々にお会いする

お会いした順番に書かせて頂くと
・ともにゃんさん 「ともにゃんの生態

・うんぱるんぱさん「ぐうたら臨床工学技士のしがない日々

お名前だけから想像してはダメです(笑)
お二人とも、とても紳士な方です。


○恩師に会う
学校でお世話になった恩師の先生に会うことができました。会場内を忙しそうに移動しているところに声をかけさせて頂きました。私たち夫婦のことを覚えていてくれました。(私も妻も同じ学校卒)



○同級生に会う
同じ時間軸で歳を取っているので、一見変わらないように見えますが・・・やっぱり歳は取るんだなぁ。私は白髪は増えたと言われました。
日本臨床工学会は3年後は青森県で開催だったと思います。その時にまた同級会をやりましょう。

日本臨床工学会 報告その3「いのちのエンジニア」体験

学会ネタです。

 

動画は YouTubeより

仙台駅近くのビルで開催された体験コーナー「いのちのエンジニア」に行ってきました。
親の仕事を見て、感じて欲しいな~と思ったこと、同級生が役員をしているので顔を見たこともあります。
とは言え、まだ幼児には難しい。
当初 長男だけ体験する予定だったのですが、会場スタッフの方から「どうぞ」を声をかけてもらったら次男が興奮。お借りしたスクラブにヨダレを付けないように、スタイを付けてスクラブを着させてもらいました(^^;


いのちのエンジニアの体験コーナーには2日間で1800名の来場者があったとこと。初日は確か600人だったと聞いたので、二日目の日曜日はとても混んだことでしょう。

(写真は人工心肺装置)

スタッフの方々 お疲れ様でした。






2014年5月17日土曜日

日本臨床工学会 報告その2展示場をゆっくり見られず

学会ネタです。

5月10日(土)は快晴。ただし、風がやや強い1日でした。

 今回は会場が複数個所で散在。
 私はメイン会場の仙台国際会議場へ。

 しかも・・・夫婦+幼児2名

 長男はスーツの人だらけの雰囲気を感じて、静かにすることが  できました。
 次男は、大興奮!!歩くと周囲に迷惑がかかることから、
 夫婦交代で抱っこ。私は散々スーツを蹴られて、黒のスーツに
 次男の靴跡がついた状態。

 子連れで学会は、まだハードルが高い。

 お目当ての医療機器展示会場では、足早に医療機器を眺める だけで終わってしまいましたOrz 

 今回の学会でも託児所が準備されいることは分かっていたので すが、きっと子供達もグズグズになるだろうと考えて、申し込みを しませんでした。

会場の滞在時間はおそらく2時間程度。
その間に私は自分が関係するワークショップ演題を拝聴。妻は、ペースメーカに関係するポスターセッションを閲覧。

まぁ~ 仕方がないですね。

  

2014年5月16日金曜日

日本臨床工学会 報告その1「委員会」

学会ネタです。

仙台で開催された日本臨床工学会は5月10日(土)~11日(日)の2日間の開催期間でした。私の目的は2つ。委員会の会議に参加すること、学会展示会場を物色すること。

目的の1つめである所属している委員会の会議が9日の夕方から予定されていました。今回の仙台遠征は子連れで車移動(^^; 夕方に着くために9時頃からスタート。移動時は土砂降りOrz やはり私が移動する時は雨なのだ。

幸いにも仙台に到着時には薄曇り。

会議はホテルのロビーで1時間程度。
今までWeb会議で音声のみだったので、直接お会いしてご挨拶をさせて頂いたのは良かった。
会議の詳細は記載できませんが、ワークショップでの発表内容の確認や委員会としての今後の方向性について確認がありました。

私個人として感じたのは政治的な要素もあり、全国で進めて行くことの難しさを感じました。全体のコンセンサスをもらいながらプロジェクトを進めて行くという感じでした。

2014年5月13日火曜日

この記事「病院大リストラ時代」が気になった

医療ネタです。

学会報告をせねばならいのですが、ふと気になった時事ネタを先に書きます。
元記事はこちら ダイアモンドオンライン 
病院「大リストラ時代」に突入 診療報酬改定で迫られる 医師・看護師の“民族大移動

医療関係者の皆様はご存じ通り、医療業界は2年に1度の診療報酬改定があります。これは国の政策誘導でもあり、アメとムチに例えられたりもします。
今年は診療報酬の改定だったことから、医療関係者は一喜一憂したのです。 実際にはプラス改訂にはならないことから、「憂鬱」しかないのですが。

上記記事の中で興味深かったことは
「7対1病床に高い診療報酬を設定した2006年当初は、国は4万床程度になると見込んでいた。ところが見る見る増加し、放置しておいたら想定をはるかに超える36万床にまで達してしまった。」

そうか当初は4万床だったのか、現在は9倍の36万床。そりゃ~7対1病床の方がコストがかかることから、医療費は増大するわけだ。

今春の改定では7対1病床に対する資格要件の厳格化がされたようです。「ようです」というのは、病院勤務でないため、詳しくそこまで確認していない(^^;

診療報酬は2年1度の改定が入ります。その度にいかに「報酬」を得られるかを考えるわけです。2025年問題に向けて医療費が増大することは周知のとおりです。どうか患者さんの不利益にならないように知恵を絞ってもらいたいものです。


2014年5月9日金曜日

日本臨床工学会へ向けての準備

独り言です。

日付が変わったので、いよいよ本日仙台に向けて出発します。
今回は家族大移動です。子供たちは、なんだか分からないけど保育園を休むことが楽しいらしい。

親は大変です・・・。子供たちが寝てからの荷造りは、睡魔との戦いでもあります。

今日は私は所属している委員会があります。妻は子連れで同級生と食事の予定。

土曜日は工程が組めていません。これから抄録を確認します。

学会へ参加される皆様 お気をつけて移動して下さい。

余力があれば、仙台からブログ更新します。

2014年5月3日土曜日

ザリガニVS息子

子供ネタです。

世間はゴールデンウィーク。医療・福祉関係者の皆様 いかがお過ごしですか。私は午前中に職場に少し顔を出して書類作業を少々。その後は子守です。なぜなら・・・妻が待機当番。オンコール体制なので呼ばれなければ良いのですが・・・。

天気も良く、こいのぼりも泳いでることなので、近所の公園にザリガニ釣りに行くことに。

道具は紐・するめ・小さな網・バケツ。
紐は妻が家庭菜園で使っている麻紐。するめの代わりに煮干しでもいいのですが、経験的にするめの方が当たりが良い。近所のコンビニであたりめを購入。網は、メダカ飼育で使っている網。バケツが無くて、家庭菜園の草取りで使っている洗い桶。


長男は初めて一人でザリガニを釣り上げることができました。これには、私もびっくり。

次男は麻紐を持つまでは良かったのですが、ザリガニが姿を現すと「こわい~」と全力で避難。

最終的には10匹ほど釣り上げて、大漁。
帰りにリリースして終了。

明日はおそらく 尻が焼けた公園に行き、ローラー滑り台をしなければならないようです(^^;
明日は段ボールを持っていくぞ