2013年5月29日水曜日

妻の学会ネタは閉鎖式保育器です

学会ネタです。

今年は妻も学会活動に復帰します。ネタは閉鎖式保育器の保守点検について。在宅医療に従事する私には、閉鎖式保育器は無縁です(^^; でも、自分が親になって改めて感じることは、閉鎖式保育器の重要性。なんらかの原因で早産となった未熟児の命を守るのです。重要な医療機器です。

閉鎖式保育器は上述したように重要な医療機器の為、特定保守管理医療機器として指定されています。そんな閉鎖式保育器の院内点検を臨床工学技士がやったら、こうなった!!というのが発表です。意外にも閉鎖式保育器の保守点検を院内の臨床工学技士が行っている施設は少ないらしい。誤解を招くと行けないので、詳しく書きますが、さっき書いたように閉鎖式保育器は特定保守管理医療機器なので、院内の臨床工学技士が点検に携わっていない場合には、医療機器メーカと点検契約を結んでいるはずです。

とは言え、、、一般的に言われる、使用前点検、使用中点検、使用後点検は現場の医療者が行うわけで、、、院内に技士さんがいる場合には、積極的に携わって欲しい分野です。(在宅やっている私がいうと変かも・・・)

先週から点検件数や不具合の総数の数値をみているのですが、それなりの成果出ていると思います。

抄録の締め切りは未だ先らしい。私の抄録作成と違い、ちゃんと締切日を逆算しています。

2013年5月28日火曜日

県技士会の学術大会終わる

学会ネタです。

5月26日の日曜日は県の技士会の学術大会と総会でした。大会長及び役員の皆様 お疲れ様でした。

私も一応事務局員となっているので、大会役員一覧に名前が入っているのですが、丸1日参加は無理でした。妻が待機当番になっていたためです。まぁ~学術大会で併設頂いた託児所に子供をお願いする方法もあったのですが、先週は日臨工で週末不在にしていた手前もあり・・・。仕事と育児の両立の難しさに直面しています。



私はシンポジウムで指定演題だったことから、打合せ時間に会場入り。受付をするもネームプレートが品切れ。えっ そんなに来場者が!?
シンポジウムは各業務領域から、一名ずつ。保守、人工呼吸、透析、循環器で、私・・・。当初依頼を頂いた際に、在宅医療での臨床工学技士業務をメジャー領域と同じ位置づけて話をすることに違和感があり、遠慮したのですが。
結果的には、このような業務もあるんだよ!!とお伝えするには良い機会を頂いたと感謝しています。

自分以外の演者の発表がとても興味深いものでした。特に、小児領域の人工心肺業務は知らないことばかり。おぉ~ プライミングボリュームを減らすために、そんな工夫が!! 人工心肺業務に従事されている方であれば、当たり前のことなのですが、新鮮に感じました。
元上司の発表を久しぶりに拝見して、スライドの作り方が昔と変わったなぁ~とか。

企業展示では各メーカ担当者の方が多数来ていました。多くの方に声をかけて頂いたのですが、挨拶だけで話すことができずすみません。
スライドの一部が文字化けと行ズレを起こしていて、焦っていました(^^;

来年は関東臨床工学技士会が当県で開催されれる予定です。
関係者の皆様のご協力をお願いいたします。




2013年5月26日日曜日

日本臨床工学会~医療機器展示~

学会ネタです。

日付が変わり、今日の県技士会のスライドは何とか完成しました(+o+) シンポジウムなので、演者の皆さんと一緒に話題を盛り上げたいと思います。

さて、学会シリーズを最後まで書くことが今週の目標でした。

学会と言えば、ランチョンセミナーとは言わず、「共催学術セミナー」。それと忘れてはイケないのが、医療機器の展示です。最新の医療機器、普段触れることのない医療機器、そして薬事承認前の医療機器など情報の宝庫です。
今学会は大会会場が2か所に分かれていたこともあり、展示会場も分かれていました。

 噂のダビンチ。なんと説明すれば、分かりやすいのか・・・。現在日本国内の手術でダビンチを使用した手術で保険適応になっているのは前立腺癌の手術だけだったと思います。

ちなみに1台数億円。購入とリースがあるそうです。たぶん、前立腺癌の手術だけでは、機器購入代金やリース代を補えないと思うことから、導入する医療機関は限られるはず。




 今回一番実物を見たかったのがコレ。MASIMOのiSpO2。iPhoneやiPad等に接続してSpO2測定が可能。FaceBookで繋がりのある方から事前情報を頂いていたので、楽しみでした。
一番期待しているところは、MASIMOがもつ低還流・体動へのSpO2技術です。薬事承認がおりたばかりで、具体的な販売はこれからとのことですが、価格帯は3~4万円とのこと。




 こちらは帝人のポータブル酸素濃縮器。
酸素濃縮器は「携帯型」が出てきました。先行事例としては、フクダ電子、小池メディカルも携帯型酸素濃縮器を出しています。
今までは酸素ボンベによる容量の限界がありましたが、低流量であれば、バッテリー駆動・自動車シガーソケットからの電気確保により外出しやすくなるのではないでしょうか。
こちらはフィリップスのBiPAP A40。フィリップス社の製品の名前がアルファベットと数値の組合せが多くなってきました。覚えるのが大変です。操作画面がTrilogyシリーズと同じで分かりやすい。

A40君はBiPAP AVAPS君の後継機種でいいのかな。新しい設定としてAVPAS作動時にEPAPレベルの変動域を変更する設定が入るそうです。
睡眠時無呼吸領域で使用されるBiPAP autoSV AdvancedのEPAP変動機能がNPPV領域に追加されたという感じでいいのかな。
いずれにしても、実物器の準備が整い次第、デモをお願いしました。

学会会場が2か所に分かれていると、講演を聴いたり、医療機器展示を見たりするのが大変なのです(^^;









2013年5月25日土曜日

時間だけが過ぎていく(笑)

独り言です。

自身のキャパを超えると作業時間が大幅に遅延します。まるでフリーズ直前のパソコンのようです。
今週は先週末の学会ネタを楽しく報告しようと思ったのですが、気が付けば、もう週末です。1週間前のこの時間帯は山形のビジネスホテルで爆睡していました。

キャパを圧迫している要因は、日曜日のスライドだったり、妻が作成している抄録だったり、子供の自転車だったり、七五三だったり。庭の草がボーボーになっていることだったり、洗濯物を干したら、ご飯粒が大量に出てきたことだったり・・・。

日曜日の午後に県技士会の学術大会で県内の技士によるシンポジウムがあり、話をさせて頂くことになっています。が、スライド作成にフリーズしています。進まない・・・。そもそも自分の発表時間は何分なんですかーーーーーーーと、関係者に問合せしたところ、金曜日の早朝メールで10~15分との連絡が。

了解!!と返信したものの、今回の学術大会は準備が全体に遅れ気味。それは大会長だけに責任があるわけではなく、技士会としてのフォローが出来ていないのだ。という私も事務局に名前が入っているので、申し訳ない。。。だからこそ、シンポジウムの演題を引き受けた!!

白紙のパワーポインを見ながら、絵コンテをイメージ。時間だけが過ぎていく。洗濯機の中にもご飯粒が沢山残っているんだろうな・・・。
取りあえず過去のスライド集から使えるスライドを選択しよう。

2013年5月21日火曜日

夫婦の会話時間は大切らしい

独り言です。

調子に乗ってもう1ネタ。と言うか、眼が冴えて寝付けない。。。 22時~23時30分まで妻とディスカッション。

妻は秋に学会があり、抄録の作成に追われています。で、その発表内容についてディスカッション。今までは口頭だけのディスカッションだったが、今回は絵コンテのベースになる資料が出て来た。せっかく良い資料がそろっているので、しっかりした発表ができるはず。先日開催された日本臨床工学会でも同様の発表もあるので、内容は参考になると思う。

話は変わるが先日、購入したビジネス系雑誌で、夫婦のへ実の会話時間と愛情の関係について記載があった。ふと、我が家の平日の夫婦会話時間を考えてみた・・・。

この元ネタは、明治安田生命の「いい夫婦の日」に関するアンケートからきています。
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2012/pdf/20121121_1.pdf

夫婦の平日の会話時間 愛情度で格差は拡大!
 愛情を感じる夫婦は「103分」
 愛情を感じない夫婦は「44分」

ご家庭をお持ちの皆様 いかがでしょうか。
上述のPDFファイルは面白かったです。

我が家の会話時間は皆様のご想像にお任せします。

日本臨床工学会~座長は難しい~

学会ネタです。

今学会ではご縁があり、座長をさせて頂きました。たぶん、「座長」と名が付く進行役をさせて頂くのは、今回が3回目?。大きな学会での座長は今回が初めてでした。

結論から先に書くと、座長は大変ということが身に染みて良く分かった学会でした。いわゆる、気の利いた質問をすることは、簡単ではないということ。幸運だったのは、もう一人の座長は私よりも臨床経験が豊富な方で、友人の勤務先の技士長だったことです。

各セッション2名の座長で担当し、恒例であれば演題の前半・後半で司会進行を分けます。当然事前に抄録内容を確認して予習をして行くわけですが、実際は発表スライドを見て考えることになりますし、1人の発表時間の制限もあります。

暗闇の中でカウントダウンされる時間を見ながら、目の前のモニターでスライドを見て、質問内容を考える。もっとも、フロアーから質問が出れば、制限時間内で終わるように進行していく。って、そんなの簡単にできない!!

施設名称をかんでしまったり、発表時間が意外に短くてドキドキしたりしていました。セッション全体ではフロアからの積極的な質問が多く、良いセッションだったのではないでしょうか。(私が噛んだ以外・・・)

オチとして、、、実はこのセッションの発表中に、私の元上司の発表が。若輩の私が大先輩のセッションの座長とは。元上司からは、呼吸療法の面白さを教えて頂きました。なんて書くと、「教えてねぇ~よ」と言われそうですが(^^;

2013年5月19日日曜日

日本臨床工学会~総論~

学会ネタです。

5月18日~19日 山形県山形市で開催された第23回日本臨床工学会へ参加してきました。無事に自宅へ戻ってきました。
さて、今週は、この学会ネタで引っぱりたいと思います(^^)/

単独出張での晴天は何年ぶり?と思うほどの晴天に恵まれました。この晴天にもちゃんとオチがまっていましたが・・・。これは後日記載します。

今回はご縁があり、某セッションの座長をさせて頂きました。大きな学会で座長をさせて頂くのは始めてだったので、貴重な経験をさせて頂きました。

学会の魅力の一つに普段会えない方に会えること。そして新しい繋がりや気付きを貰えること。今回も新しい繋がりを頂きました。

来年の開催地は宮城県仙台市です。



2013年5月17日金曜日

学会に向けての準備

学会ネタです。

今日の夕方から北に向かって移動します。
なんと土曜日に保育園の遠足が入ってしまったのです。既に学会日程が先に決まった後に遠足の日程が決まりました。そのため、保育園の遠足は、私の母にヘルプ要請です。共働きの核家族は、このような時は仕方が無い・・・。

移動しながら抄録をゆっくり拝見させて頂くとして。こんな時はアプリよりも抄録集の方が見やすい。透析医学会などの抄録集は漬物石代わりになるのではないか!?と言う大きさですが、今回の学会の抄録集は鞄の中に楽々と入ります。

今回はご縁があり、座長をさせて頂くことになりました。担当させて頂くセッションが円滑に進むように頑張ります。会場の皆さんからの活発な質問を頂くのが一番です。

という訳で、準備は何をしているかと言いますと、スーツと着替え、そしてデジタル機器の充電セット。メーカさんから頂いた機器の資料。担当させて頂くセッションの中に私が臨床業務で取り扱ったことのない機器が(>_<) 入れ知恵をしていくしかありません。

学会へ行かれる皆様 山形県でお会いしましょう(^^)/

2013年5月14日火曜日

乳幼児14時間以上もオシッコが出ていない!?

子供ネタです。

今朝のことなのですが、朝からヒヤヒヤしました。
次男の朝一番のおむつ交換の際に妻が「あれ?オシッコが出ていない?」と。ふと、、、そう言えば昨晩お風呂に入れる直前のオムツも濡れていなかった。お風呂に入る直前のオムツは、保育園で交換されているはず。と、いう事は単純に考えて14時間以上オシッコをしていない!?

乳幼児の尿量が少ない現象に、ちょっと冷や汗。うちの子でこのようなパターンは無い。本人の元気はまずますある。単純に脱水? 

昨日保育園から持って帰ってくるオムツをゴミ箱から発掘。(実際には1つの袋にまとまっている)。オムツの数は、4個。全体的に軽い・・・。オムツの中で多少蒸発している分を加味しても、全体的に尿量が少ない。

本人は浮腫んでいるのか・・・。乳幼児だからムチムチしていて、浮腫みの具合が分からない(>_<) でも、いわゆる「浮腫み」は無さそう。

さて、これは受診か、もう少し様子をみるか・・・。迷っているその時、「でた」。最近次男の流行り言葉の一つが「でた」。本当に意図して言っているのか分からないのですが、今回は「でた」で濃いめのオシッコが出ていました。

ふぅ~と一安心。

今日は1日多めの水分摂取を心がけています。



2013年5月13日月曜日

息子の全力疾走に付き合う

子供ネタです。

いやぁ~ 自宅のパソコン Windows7がUpdate以降 すこぶる調子が悪い。なんだかエラーが出るし、Firefoxは起動しないし・・・。そんなわけでブログの更新が滞っていました。

今日は子供ネタで1つ。
日曜日は天気も良く絶好の外出日和。
長男の公園で遊びたい願望にせがまれて、近所の公園へ。


 色々な遊具がある公園です。天気も良かったので家族連れで混雑していました。
遊具で写真を撮影すると、どうしても多くの人が入り込むことから、今回は掲載しません。






子供の目線って面白いです。なんでも不思議に見える。
 こんな小川も彼からすると、興味深々なところ。一人で川に近づかないことを改めて説明!!
日曜日がが母の日だって知っていましたか?
長男が母の日のためにカレーを作ることになり、私がお手伝い。というか、まだほとんど出来ないなので、90%私作成。次男は応援。

さて、、、パソコンの修復どうするか。。。

2013年5月4日土曜日

連休は読書三昧です「統計」

独り言です。

世間は黄金週間まっさかり。皆様いかがお過ごしでしょうか。
前半は強風で何もできず・・・。
連休の谷間で次男が風邪を引き、あわや入院騒ぎ。入院は回避できました。
後半は、なんと私が風邪をもらい・・・。軽症なのですが、次男をおんぶしながら室内待機となりました。

こんな室内待機の時間の有効活用が読書。溜まっていた本をまとめて読破。そして新しくKindleデビュー!! 使用しているデバイスはiPad Tough。
今回購入した書籍は「統計学が最強の学問である」 



Kindleで購入すると少し安いヽ(^。^)ノ それと待たずに直ぐに読み始めることができる。
欠点はちょっと目が疲れるかな。

次男をおんぶしながら楽しく読んでいます。

今回「統計学が最強の学問である」を読んで、もう一度基礎から統計を学びたくなりました。



2013年5月1日水曜日

呼吸療法認定士会の運営も一つの勉強です

医療ネタです。

ご縁を頂き、県内の呼吸療法認定士会で運営側のお手伝いをさせて頂いています。運営側にいることの最大のメリットは、自分の聴きたい講義を「提案」できること!! これにつきます。

当県の認定士会は年4回の呼吸療法セミナーが開催されます。今 6月のセミナーに関してHP更新しました。会員の皆様には、近日中に事務局からセミナーの案内メールが届くと思います。今回はARDSに関係する講義、そして呼吸理学療法の座学です。う~ん 楽しみです。

最近運営側で問題になっているのは、参加者が増えたこと。呼吸療法に興味を持って頂ける医療者が増えたという解釈をすれば嬉しいのですが、単なる更新ポイント取得ではツマラナイ会になってしまいます。

参加者が増えるとお金の管理も大変です。今回からコンビニで支払う方法を試すことになりました。さて、効果はいかに・・・。

そういえば明日の夜は別の研究会の世話人会が予定されています。こちらは年1回の研究会で全国から著明な先生をお招きします。こちらの研究会も楽しみです。

BLOMスピーチカニューレの導入準備

医療ネタです。

連休の間の火曜日は朝から訪問看護ステーションへ遠征。目的はインターメドジャパンが取り扱っているBLOMスピーチカニューレの導入準備です。

今回使用するのは人工呼吸器使用中での発声を目的としています。本来であれば、入院中に実施したかったのですが、色々な事情・・・ 要約すると「基幹病院側での対応不可」とのことで自宅での導入となりました。

病院側を批難しても仕方がありません。新しい製品を購入して病院内で使用するには、それなりの過程があり、時間もかかります。その時間を待っているよりは、早く退院したい本人の気持ちも優先されます。


気管切開だけで声を出したい場合には、高研メディカルが取り扱っているスピーチカニューレの方が患者自己負担が少なくすみます。今回は、人工呼吸器を使用しながらという制限があることから、BLOMになりました。

アウターと言われる外筒部分は保険適応ですが、肝心の声を出す部分は自費となります。今回の自費が必要になる部分については、あらかじめ患者さん・ご家族から同意を頂いています。ここまで準備をしておいて、声が出ない・・・という可能性もあります。

今回の症例では、最速で連休明けには導入ができると思います。
BLOMについて使用状況等で報告したいと思います。