2013年2月28日木曜日

人間ドック終了

独り言です。

昨日はお休みを頂き、人間ドックに行ってきました。結婚して子供が生まれ、自分のライフバランスが大きく変わりました。もし、自分に何かあったら・・・家族はどうなるのかなぁ~と。年に1度は勤務先で健康診断があります。そのため2年に1度は人間ドックに行くようにしました。

で、今回が2回目の人間ドック。

前日21時からコーヒーを我慢。健康なのにコーヒーを我慢するなんて・・・ これこそ体に悪そうだ!!

当日の検査はスムーズに進みました。初めて胃のバリウム検査をしたのですが、あれは新しいアトラクションかと思うほど凄かった。ゲップを我慢しながら、上下左右に揺さぶられるとは。

今回一番ショックだったこと・・・。それは、視力の低下です。。今まで両目裸眼で1.5だったのですが、今回左目が1.0に低下。我ながら えっ と言う感じでしたOrz

二番目にショックだったことは、腹囲で84cm。測定して頂いた看護師さんからは、あと少しでメタボに入りますよと言われました。メタボリックシンドローム 男性の腹囲は85cm以上。

実はここ2年で体重が右肩上がり・・・。いよいよ体重を落とさねばなりません。夏までには体重を落としたいと思います。体重を落とすというよりは、筋力をつけたいです。 まずは、夜の間食をやめよう(^^;



2013年2月26日火曜日

新型呼吸器 Monnal T50が出ました

医療ネタです。

アイ・エム・アイから出ている在宅向けの人工呼吸器 レジェンドエア。その後の後継機種と言われるPB560は大人の事情でコヴィディエンが取り扱っています。
アイ・エム・アイからは次の機種として「Monnal T50」の取り扱いが始まりました。この製品はフランス製です。

 当然比較対象はレジェンドエアとなります。
レジェンドエアと比較して約0.8kg重くなり5.3kg。内蔵バッテリー単体での駆動時間は約5時間(カタログ値)
ここだけで見たら、レジェンドエアの方が良かったと思うかもしれません。

では、良い所はと言いますと。表示はカラーで日本語表示、タッチパネル。タッチパネルの反応は良いと思います。
回路交換時に回路抵抗を測定を行い補正する機能は、回路点検も兼ねることから良いと思います。

ここ先の評価は実際に使ってみないと分かりません(^^;


近々内部ソフトのバージョンアップを実施してから、供給とのことでした。

現在TPPV予定の患者さんには間に合わないかな・・・。
実際に患者さんに使用する前に、バージョンアップ後の様子を確認してからでないとダメですね。





2013/2/27 追記
製造元 AIR LIQUIDEのHPにはMonoalのラインナップが掲載されています。
http://www.airliquidemedicalsystems.com/en/ventilation/monnal-range.html

2013年2月25日月曜日

介護保険だけではCOPD患者さんを包括支援できない

医療ネタです。

最近とっても困っている問題があります。「介護保険だけではCOPD患者さんを包括支援できない」。診療所のFBにも書いたのですが、もう少し掘り下げてみたいと思います。

★COPD患者で介護保険を持っていない場合
 医療保険を使用した訪問リハビリテーションを行います。当院がリハビリテーションで介入するケースの場合、既に身体障害者手帳1級(内部障害:呼吸)を持っていることが多く、制度を利用することで、金銭問題における自己負担を軽減させることが可能です。

もちろん、訪問リハビリテーションの目的は「呼吸リハビリテーション」であり、これは増悪による入院を防ぐこと、病気に対するセルるマネージメントを向上させる意義があります。これにより、増悪による医療費の支出を抑えることが可能です。いかに増悪させないかが重要!!


★COPD患者で介護保険を持っている場合
面倒なのがこちらのパターン。
訪問リハビリテーションを考えた時に、通常 介護保険の利用が優先されます。
ここで問題が多発します。
・医療機関からの訪問リハビリは「介護保険」
・訪問看護ステーションからのリハビリも「介護保険」。しかし、人工呼吸器を使用している場合には、「医療保険」への切り替えが可能。
・介護保険には利用できる制限があり、制限を超える分は自己負担となる。
・介護保険は要支援1・2 <<<要介護1~5と介護度が上がるほど利用枠が増える

現在 当院が困るパターンは、重症なCOPDにも関わらず、要支援1・2で介護保険利用枠が少ない場合です。これは介護判定の仕組みがCOPDには不向きなので仕方がないと思いますOrz

さて、要支援1・2ですでにヘルパーさんなどの介護保険制度を使用している場合には、訪問リハで利用できる点数枠が少なくなります。
COPD患者さんからすれば、食品を買い出しに行ってくれるヘルパーさんの方が重要であり、訪問リハビリの日数が削られることもしばしば・・・。

困った・・・。


被災地に継続した支援「そだての住人」になってみた

独り言です。
東日本大震災から間もなく2年となります。震災直後の救命期から、いよいよ本格的な復興にシフトしていく期間かと思います。

私は出身は新潟県ですが、学生時代を仙台で過ごしました。良い街です仙台。国分町~最高!!(って、怪しい方ではなく・・・)

脱線してしまいましたが、継続できる支援とはどのような形がいいのか・・・考えていました。私たちが行った募金や義援金はどこに・どのよう使われたのかな・・・と思って。

考えていたら・・・ ちょうど、新聞に復興支援の関連記事が。おぉ~これだ!!

オーガッツ!

なんとも気合の入った名前ではないですか!!気になった方は是非 HPをご参照下さい。
東北地方では、このように「購入」支援をする団体がいくつかあるようです。
今は何に使われるか分からない募金より、明確な目的を持った「支援」の方が良いと思いました。もちろん、私は購入者として年2回送られてくる海の幸を楽しみにしています。

こちらのオーガッツ「そだての住人倶楽部」は、1万円で複数商品、年2回の発送。商品の内容は2つのコースがあり、A 雄勝の漁師おまかせコース B 雄勝の銀鮭と帆立コース の2種類になります。

今回はBコースの選択をしました。
鮭と帆立!!楽しみです。

ちなみに・・・オーガッツさんは申込みから書類が届くのに1ヶ月くらいかかります(^^; 申込みHPにも書類が届くのが遅くなる旨がかいてあります。我が家は、本日届きました。慌てずに待ちましょう。

第1回呼吸療法セミナーが終わる

医療ネタです。
2月23日(土)は県内の呼吸療法認定士会が主催する第1回 呼吸療法セミナーが開催されました。年4回開催されるセミナーには隣県だけではなく、遠方からも参加者います。理事として関わらせて頂いていることからも、参加者の増加は嬉しい限りです。

と、同時に多くの問題もあります。過去のブログでも記載しましたが、「参加する」と「運営する」は全く別な次元でした。

今回のセミナーは事務局長からの提案で、カラー印刷になっています。過去に参加されてたことのあるみなさん お気づきになりましたか?

じゃじゃ~ん!! 認定士会でカラーレーザープリンターを購入しました。
このカラー印刷により、過去のアンケートでご意見を頂いた「カラーでの資料希望」は解決です。

今回のセミナーでも、申し込んでいないにも関わらず、会場に来て申し込んだと言う方も・・・。
締め切り日までに申し込みをした方には、事務局から参加番号を記載したメールが届きます。参加番号を持っていない方は、参加できません。


今年は役員改正があり、平成25年・26年の役員が決まりました。規則の改訂もあり、呼吸療法認定士をもっていない方でも理事会側の要請で「オブザーバー」として会の運営に入って頂くことができるようになりました。
もちろん だれでもオブザーバーになれるわけではありません。呼吸療法に実績のある方です。
現時点では2名のオブザーバーが決定しています。

次回6月に開催予定の第2回呼吸療法セミナーでは、ARDSに関した話題が入る予定です。詳細はWEBでヽ(^。^)ノ あっでも 理事会の議事録が上がってきてから認定士会のHPを更新しますので、まだ詳細は書けません。

2013年2月23日土曜日

ブログにコメントを書いてくれる皆様へ

臨床ネタを書きますと言いながら、くだらない話ばかりですみません。
そんな話の中でも、皆様の参考になれば幸いです。

コメントを頂く機会が多くなり、ありがたく思っています。
そこで1つお願いが、、、

現在 コメントでは一定のセキュリティーを設定しています。
コメントの記入者では、色々な選択表示が出ます。
「匿名」でのコメント入力もできるのですが、差支えなければ「名前/URL」でハンドルネームやニックネームを入れて頂ければ幸いです。

と言うのは、お返事を書く際に「>匿名さん」と書くと何だか違和感が・・・。
特に一つのブログに複数名から「匿名」で頂くと、誰が誰だかわかりません(^^;

よろしくお願いいたします。



スピリーバ・レスピマットの廃棄に苦慮する

医療ネタを一つ。


訪問診療で伺った患者さん宅でのこと。。。
「これ・・・ 処分に困っているんだけど」

袋をみると大量のスピリーバ・レスピマットが・・・。
おぉ~ これほど溜まっているとは。たぶん10本以上。

困っているならば、何とかせねば。
私「いいですよ~。薬局さんに聞きますよ」と安易な考えで袋ごと回収して来ました。



診療所に戻ってきてから、門前の薬局に ドラえもんに出てくる困った時ののび太君のように「すいませ~ん。教えて下さ~い」と駆け込みました。

結論から先に書くと、一度接続したカートリッジは抜かずに処分する。
処分方法は『地方自治体により定められた廃棄処理方法にしたがう。』添付文章に書いてある通り。

さて、この容器はいったい何でできているのか

インタビューフォーム(IF)で容器の材質を確認すると・・・


カートリッジ:アルミニウム,プラスチック (ポリエチレン,ポリプロピレン)
(アルミニウム製シリンダーの中は,プラスチック製容器の入った二重構造となっている。)
吸入用器具レスピマット:ステンレス,プラスチック (ポリエチレン,ポリプロピレン,ABS 樹脂)

 * どちらも金属部分とプラスチック部分を分別できない。


 この材料だけ見ると、どこに捨てて分からない・・・。


 『地方自治体により定められた廃棄処理方法にしたがう。』
 よっしゃ~ 従ってみせようではないか!!

当市にあるHPから ゴミの分別を確認。
するとその中に、在宅医療廃棄物の記載が・・・
読んでみると、燃やせないゴミとして出すような記載を発見。
 当地域でスピリーバ・レスピマットを処分する場合には、燃えないゴミで出す必要があるようです。

それにしても、あれだけしっかりした構造なのに単回使用とはもったいない。

2013年2月22日金曜日

ブログで小遣いは稼げるか?

独り言です。
昨年11月からブログをNEC系列からBloggerに引っ越しました。それと同時にGoogle Adsensによる広告を連動させてみました。


簡単に言うと、お小遣いが稼げるか?試してみたかった。
結論から書くと、私の場合年間6000円~10000円くらいにはなりそうです。
私の場合に関してで限定すると、大雑把な計算ですが年間1冊 医学書がGoogle Adesneにより購入できるかな・・・程度です。
1ヶ月に換算すると500円~1000円程度

さぁ~ これを多いと見るか、少ないと感じるかは、皆さんの感性にお任せします。

私としては、ちょっと嬉しい収入です。だって、年間1冊は医学書を購入できるって凄い!!

ちなみに、HP 四季早々にはAmazonのリンクが貼ってあります。こちらを利用して本を買うと、管理人のお小遣いになりますm(_ _)m
購入者の情報は分かりませんが、HP経由でAmazonに入ることから、何を買ったかが分かります。
過去、専門書をご購入頂いた方が、何名かいらっしゃいます。
それ以上に、時折 任天堂DSだったり、鍋だったり、、、不思議な物品を購入する人がいます。

なぜ 私のHP経由で鍋を買う?と思ったら、私の弟でした(笑)
弟いわく「兄への貢献」だそうです。
紹介料で頂ける金額が、すずめの涙ほどですが、ちりも積もれば山となります。こちらも将来は医学書を購入する資金となります。

訪問診療日には物品の山ができます

今日は医療ネタです。

体調も戻り、従来の生活パターンになってきました。でも、何故 この時間帯に起きているかと言いますと、21時30分子供を寝かせ付けて自分も睡魔に負ける→1時30分頃 長男がオネショで起きる→せっかく起きたからと作業開始。

現在毎週金曜日の午後は非常勤で来て頂いている医師と一緒に訪問診療に行きます。定期の訪問診療予定は1~2ヵ月前に事前に組み上げてあります。明日は4人の予定だったのですが、入院中の患者さんがいること、状態が安定していることが理由で2名の予定です。うっ 少ない・・・。
でも、医師が夕方から用事があるとのことから、もともと少ない枠で予定を組んでいました。

そんな訪問診療ですが、みなさんは どのようなイメージを持たれますか。当院は、基本的に白衣で行きます。持って行く物品は、とても多いです。

写真は持って行く物品の一部。

当院が訪問診療している方々は、人工呼吸療法をしている方が多く、気管切開カニューレや人工鼻、回路・・・採血用の器材。

などなど。
伺う患者さん毎に異なります。

行く前に物品の山ができます(^^;




2013年2月20日水曜日

我が家の災害対策を見直す

家族ネタになるのでしょうか(^^;

東日本大震災が起きるまでは、自宅の災害対策を考える機会は9月1日の「防災の日」だけだったかもしれません。

現在 自分自身が仕事の中で年最低2回、3月と9月に在宅医療の停電対策の実技を行っていることから、我が家の災害対策を見直す良い機会になっています。

先日 妻が院内研修会の一環で石巻赤十字病院の看護師さんの講演を拝聴しました。多くの気づきをもらったようです。その「気づき」を俺に別けて欲しい!!

我が家の災害対策の一部
・通信
緊急時はメールでの連絡と決めています。
携帯電話は夫婦ともにガラケーのため、それほど電池に不安なし。私は普段から小型の外部バッテリーをもって移動していること、車内に充電セットがあることから、通信の電力は問題なし。
 
・食事
いろいろためてありますが・・・消費期限が過ぎるともったいないので、定期的に食べながら入れ替えています。
停電を想定した場合、我が家はオール電化なので、IHは役に立たず。でも、キャンプ道具が複数あるので、湯せんによる温めは可能。


・住居
、、、こればかりは、どうしようもない。
ただ、トイレが困ったとの話を聞くことから、今回 簡易トイレを災害グッズに追加しました。

みなさんの家はどうですか。

COPD/在宅での運動療法にCPAPを併用してみた

医療ネタが沢山ありますので、書きます。

在宅医療に携わって7年、えっ 7年も経つのか・・・ それは最近白髪が増えたとか、風邪が治らないと言われるわけだ。

脱線しました。

在宅医療では病院と異なり、出来ること・出来ないことがあります。もちろん、在宅だから「出来ること」もあるのですが、病院内にある医療設備と比較した場合には「出来ないこと」の方が多いです。

現在 当院には呼吸リハに精通した理学療法士(PT)が常勤しており、質の高いリハビリを提供できていると自負できます!!
少し前にPTから、COPDの患者さんの運動療法にNPPVを使用したいとの相談をもらいました。現在1症例、NPPVを使用しながらの運動療法を行っています。ただし、この1症例はCOPDの増悪時にNPPVを導入したケースで、もともと自宅にNPPVが置いてある状況です。

今回の新たに相談頂いたケースでは、NPPVは導入していません。んじゃ どうするか・・・ 当院には購入したNPPV機器があるので~す。

と、いう事でNPPV本体と鼻マスクを持って、PTと一緒に患者さん宅へ。

ここで、ちょっと復習。COPDの患者さんの場合、運動時に問題になるのは「動的加膨張」という問題です。健常人の方にはイメージしにくい現象ですが、COPDの患者さんの中で重症例において、運動時には吸った空気よりも、吐き出す空気の方が少ない。えっ その吐き出せなかった空気はどこに行くのか、肺の中にとどまります。吐き出せないので、肺に溜まるのです。そのため、肺がパンパンに膨れる状態になります。肺がパンパンになった状態では、次に吸うことができません。

安静時には口すぼめ呼吸を行うことで、呼吸リズムを戻すことが可能です。運動時には、そうは簡単にはできません。筋力疲労よりも、呼吸が苦しくて運動終了となってしまうこともあります。

医療機関の中では運動負荷時にNPPVを使用しながら運動耐用能を上げていくことも可能です。

で、当院は在宅でやってみよう!!

今回の患者さんに関しては、その場で足踏みを2分。始めはNPPVなし。足踏み開始10秒ほど経過すると、呼吸回数が上昇。呼吸リズムも不規則になりました。
一休みして頂き、まずはCPAPモードからのお試し。しかも、設定は4cmH2O
足踏みを開始してもらうと、呼吸回数は20回/分前後で安定。一回換気量も安定。本当はSモードによる呼吸補助も試したかったのですが、CPAP 4cmH2Oでそこそこ良さそうでした。

カウンターPEPPに相当するCPAP圧がちょうど4cmH2O前後なのかもしれません。、呼気がスムーズにできるようになりました。正直 こんなにあっさり呼吸リズムが安定してしまい、設定変更の出番もなく初回を終了。次回はCPAP 5cmH2Oを試してもらうことになりました。あと、フルフェイスマスクも。

在宅だからできないではなく、在宅でも出来る!!を少しずつ集めて行きたいと思います。

2013年2月19日火曜日

ここ最近の出来事

独り言です。
ゲホッ ゲホッ ゲホホホホぉーーーー(咳の音)
ズズーゥン(鼻をかんだ音)
コーヒーが美味く感じられない!! これは私にとって一大事です。

と言うわけで、先週1週間はボロボロな生活をしていました(+o+)
悪化する前に抗生剤の内服をしたのですが・・・ 思ったほど効かなく。いつもの風邪ならば、抗生剤+解熱剤で3日間ほどで完治するのです。

そんな「治らない!!」話を周囲にしたところ、一斉に「歳だね」「歳だよ」と言われました。そんなものなのでしょうか(^^; 

先週1週間は仕事に行く・主夫業をこなす・寝るの3つのローテーション。特に大変だったのが、夜・・・ 私も咳が多く、子供達も咳。となると、そうです。咳による寝不足です。

今週はほぼ復活。
ただ、鼻水が多い。これは花粉症の影響でしょうか。

ようやく普段のリズムに戻ってきました。

2013年2月16日土曜日

【業務連絡】今週いっぱい療養します

えぇ~ すみません。
今週はとても体調が悪く・・・。扁桃腺をやられ、さらに咳が止まらず。日々の主夫業と日中のルーチン業務をこなすことで、精一杯でした。

今週いっぱい療養して、来週から復活します。
だって、コーヒーが美味く感じない!!!!!!!!!!!!
これは体調不良のサインです。

色々メールを頂いている皆様。
来週まとめて返信いたします。
申し訳ございません。

2013年2月8日金曜日

GOサインが出ましたので行きます

独り言です。

今年に入り、新プロジェクトの進捗状況に暗雲が・・・。

上手く行かない時は不安になります。自分の立場から冷静に考えて、「プロジェクトを止める」という選択肢があるのかも考えました。
今回のプロジェクトはスタートから数年が経過しています。

上手く行かない時。もし神様がいるならば「止めさない」と言っているのかな・・・と都合の良い解釈もできます。なんだか モヤモヤした感じがありました。

が、本日 Bossから「GO」サインが出ました。

モヤモヤを吹き飛ばして、前進したいと思います。

モヤモヤが吹き飛んだら、夜に吉報の電話がありました。人材募集に関する情報です(^O^)
都合のいい解釈をすると、もし神様がいるのならば「進めなさい」と言っているのでしょう。

でも、神様がいるならば、 どうか私に4大ジャンボ宝くじのどれかが当たりますように!!かならず新しいプロジェクトに貢献できるアイテムを買います<(_ _)>



2013年2月6日水曜日

雪道運転を甘く見てはいけない

独り言です。

今回の降雪は1月と比較すると少量でした。とは言え、普段降雪の無いところに雪があるということは、思わぬトラブルのもとになります。
今回の降雪により交通事情が悪くなること、インフルエンザが流行していることから、今晩予定されていた県技士会の理事会は中止となりました。

さて、新潟県豪雪地域出身の私は、今回のように降雪があると「雪道の運転に慣れているでしょう」とよく言われます。確かに「慣れ」もあるのかもしれませんが、雪道を運転する基本的な約束は、スタッドレスタイヤ、急加速・急ブレーキ・急ハンドルをしない、車間距離を十分にとるくらいです。

むしろ「雪道の怖ささを知っている」というのが合っているかもしれません。私自身 雪道で怖い思いをしたことが何回もあります。中でも今でも忘れないのが2つ。

その1「峠で雪壁に衝突」
とあるスキー場に行くためにどうしても峠越えをする必要がありました。天気は晴天、路面は圧雪。車は4WD。
 下り坂で、突然 ツーーーと制御不能。ブレーキはもちん利かず、ハンドルも利かない。そのまま雪の壁にズドン。
幸いスピードを出していなかったこと、対向車がいなかったことから、何事もありませんでした。

その2「坂道上がれず」
上がれなかったんです・・・坂道を。車は4WDだったのですが。上れないばかりか、スリップして5mほど下りました。。。 ツーーーーーーーーーと。

経験的に圧雪(硬くなった雪)の上に、パウダースノーが降った場合。もしくは片栗粉のような雪の状態があると、めちゃくちゃ滑ります。ツーーーーーーーーって制動利きません。自動車のブレーキ制御システムだけでは、どうしようも無いこともあります。

時折雪道で制限速度以上で走行する車両をみかけます。スタッドレスタイヤの性能を過信せず、安全運転を心がけましょう。

2013年2月5日火曜日

自宅内のフィルター交換 汚すぎる・・・

独り言です。

臨床工学技士のみなさま。職業上取り扱ったことのある医療機器の中で、もっとも汚いフィルターは何だったでしょうか。私は、超音波ネブライザーがNo1でした。こんなに汚れている状態で患者さんに提供するわけにはいかない!!とせっせと清掃したことを覚えています。

さて、フィルターは自宅にもあります。先週末からフィルター交換したので、ちょっと写真掲載。

〇加湿フィルター
いや~1月から稼働率が急上昇。

 12月の大掃除の際にはそれほど汚れていなかったのですが・・・。

なんじゃ こりゃー

手の付けようもないほどに汚い・・・。こんなんじゃ 加湿されている気分になれない。



直ぐに新品に交換。いつも加湿器フィルターは新品をストックしてあります。









〇自宅の自然吸気口フィルター

吸気口の案内に「約2年で交換」と書いてある。
「約」を過大解釈して、ちょっと長く使用してしまった(^^;

真っ黒。








と、言うわけで 医療機関内だけでなく、自宅内のフィルターにも気を配らねばなりません。




2013年2月4日月曜日

人工呼吸器トリロジーSD カードの自主回収

今日は医療ネタです。

医療機器に関係する自主回収のお知らせです。1月下旬にメーカから連絡があり、既に当院は対応済みです。

・SD カード(トリロジーシリーズの付属品)自主回収のお知らせ

まだメーカのHPにある回収安全情報にはPDFファイルがUpされていません。
正式文章となると掲載されると思います。


在宅人工呼吸療法等でトリロジーを使用されている方は、SDカードをご確認下さい。患者さん本人、家族の方がSDカードの確認をすることはお薦めしません。メーカ担当者に連絡をして確認してもらいましょう!!

概要はこんな内容です。

------------------------------------------------

1. 対象製品
SD カード(トリロジーシリーズの付属品)

2. 現象
トリロジーのメイン画面に「SD カードエラー」のメッセージが
表示されて、アラームが鳴ります。
アラームをリセットするとメイン画面に右の様な表示が出て来ます。

3. 原因
製造元(PNY テクノロジーInc.)が製造した一部のSD カードの
記憶容量が正しくフォーマットされていなかったことが
判明しております。
なお、PNY テクノロジーInc.社製以外の
SD カードは問題ありませんので、そのままご使用いただいて構いません。


4. 自主回収内容
対象の SD カード(下図)を正しくフォーマットされた
SD カードへ無償にて交換させていだだきます。


5. 回収完了までの対応方法
自主回収が完了するまでは下記内容に従ってご
対応いただきますようお願い申し上げます。

アラームとメッセージ画面をリセットし、
※エラーメッセージを消去後、操作ボタン等には一切触れずに
SD カードを取り出してください。SD カード取り出し後は最寄りの
弊社営業所へご連絡ください。

SD カードは、記録媒体ですので、SD カード自体が無くても機器への
影響はなく、正常に動作いたしますので安心してご使用ください。


※「SD カードエラー」発生後、機器の設定確認等の操作を
行うと画面がフリリーズし、作動停止してしまう可能性があります

------------------------------------------------

で、当院の場合、メーカ担当者と私で患者さん宅をぐるーっと回ってみると。。。
私の所で3枚。



幸いSDカードエラーは発生していません。


2013年2月3日日曜日

子は親の鏡

子供ネタです。

今日は次男が保育園で履く靴を買いに市内の子供用品店へ行きました。次男の足サイズは11.5cm。室内用は11.5cmで良いのですが、試しで種類が異なる12.0cmを購入。この12.0cmを保育園の外履きとして使っています。

すると保育園の先生から、外履きが小さいようですとの話が。えっ 外履きの方が0.5cm大きいんだけどな? 週末に外履きを持ち帰るので、自宅で履かせてみると・・・あっ 長さではなく、足幅がデカいOrz

という事で、市内の子供用品店へ。

その店でのできごと。
駐車場に止めて車内から窓越しにゴミを捨てる親を目撃。その親と一緒に来ていた子供は、うちの長男よりも大きいかな。おもちゃコーナー前の廊下で地べたに座って遊んでいます。

子は親の鏡という言葉を思い出しました。その子にとって、お店の中で地べたに座って遊ぶことは、普通の事になっているのかもしれません。親が車の窓からゴミを捨てることも。

他人の親子の様子をみて、自分たちは気を付けようと強く思った次第です。

子は親の鏡・・・ 次男の足が偏平足なのは、きっと俺に似たのでしょう。。。


【続】「第1回神経筋・難病に関する呼吸療法研究会」

勉強会のお知らせで追記。

先日ご案内した第1回神経・難病に関する呼吸療法研究会について、追記します。

あっ はじめに、、、私はチェストの回し者ではありません(笑)

この研究会の案内は関東周辺の医療機関にしか配布されていないようです。
「ちょっと私も興味があります」と言う方は、直接チェストにお問い合わせ下さい。
HP上の学会・展示セミナーにも研究会の案内が出ていない!!
これは出すべき!!

HP:チェスト株式会社

勉強会のお知らせ「第7回心不全陽圧治療研究会」

医療ネタです。

「第7回心不全陽圧治療研究会」
平成25年2月23日(土) 13時30分~
場所:品川インターシティーホテル

興味のある方は是非!!
管理人は・・・ 当日は県内の呼吸療法認定士会の総会・第1回呼吸療法セミナーの役員。そして、妻が拘束待機当番・・・。という事で不参加です。


いやぁ~心不全に対する呼吸療法!! 普及してきた印象です。良い事です。

ASVが普及して懸念していること・・・それは、出しっぱなしになっていないか?
それと本当にASVが必要なのか。
ASVの診療報酬は人工呼吸器と同じ区分です。通常のCPAPとは金額が異なります。患者自己負担が高額になること、医療費の増加になります。もちろん、ASVが著効する疾患もあることから、否定はしません。

現在の診療報酬制度に対して、非侵襲的な人工呼吸療法の機器区分が一致しないのでしょう。

2013年2月2日土曜日

5月日臨工in山形は宿泊先の確保が大変!?

技士会ネタです。

今年5月に山形市で開催される日本臨床工学会に関して。日臨工のMLで大会長より、宿泊先の確保についてメールが来ました。
私・・・ 実は県技士会の広報担当のため、各都道府県技士会から数名が登録しているMLに参加しています。参加と言っても・・・もぐりです(^^;

参加予定の方もいるかもしれませんので、一部を転載します。

-----------------------------------------------------------------------
本日のメールは本学会当日(平成25年5月18日、19日)と
全く同じ日に、山形市内において2000名規模の
茶道のイベントが開催されるという情報が入りました。

当初の数は確保しておりますが、例えば個人でインターネット
からのアクセスでは確保困難な恐れもありますので、
確実に参加される方々は是非当学会ホームページから”
宿泊のご案内”よりお申込みいただければと存じます。

なお、山形市内はもとより近隣市(天童市、上山市)、蔵王温泉、
東根市(山形空港所在市)からもアクセスが可能です。
ビジネスホテルのみならず温泉旅館(学会懇親会参加の時は
朝食のみで交渉可能な旅館有り)も選択肢のひとつと思います。


今後、山形市内宿泊以外のプランを事務局側で検討し、
ご案内できるプランができましたらホームページ上で
ご案内する予定です。

以上、取り急ぎご連絡いたしました。
学会発表者、参加者の皆様方にご周知の程、お願い申し上げます。

-----------------------------------------------------------------------


と言うわけで、参加予定の皆さんは
第23回日本臨床工学会のHPをご確認下さい。


実は私も参加予定です。
問題は、自分の担当するセッションがどこなのか?
いや、その前に 本当に担当するのか?
最悪 初日の朝一番になることを想定して、5/17-5/19で宿を取りました。

どこで予約と取ったか?
日臨工のHP経由でのホテル予約は高いので、じゃらんと楽天トラベルで調べました。
だって、日臨工のHP経由でのホテル予約だと、宿泊の7日~2日前までのキャンセルで宿泊代の20%取られます。
学会では旅行代理店が相当数宿を確保してくれているので、このようなキャンセル代金の発生も仕方がないのでしょう。

まだ、個人でのインターネット予約では、余裕がありそうです。


2013年2月1日金曜日

介護保険と特定疾患の取扱いは難しい

今日は医療ネタです。
内容は、特定疾患受給者の患者さんが、介護保険制度の中で発生する自己負担を軽減する制度の確認に奮闘した一人の男の話です。

・・・私なんですけどね。

介護保険サービスは通常65歳以上が対象となります。しかし、特定疾患対象者の場合には、40歳以上から介護保険サービスを受けることができます。

在宅医療は、医療保険制度と介護保険制度を組み合わせていきます。介護保険制度を使用する場合には、ケアマネージャーのケアプランが必要です。
医療保険を使用する場合、特定疾患の患者さんの多くが自己負担が限りなく少なくなっています。でも、介護保険を使う場合には、原則1割が自己負担となります。

ここで、今日の長いプロローグ。「特定疾患受給者の患者さんが、介護保険制度の中で発生する自己負担を軽減する制度の確認」。

知らなかったんです。
「特定疾患患者に対して介護保険から給付される医療系サービス(訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、介護療養型医療施設に入院して行われるサービス)についても、公費負担の対象となります。なお、重症患者等を除き患者一部負担があります」(当県のHPに記載)

つまり、介護保険で自己負担が生じても、公費負担となり自己負担が軽減される。

これで患者さん側の負担が軽減されるのは、分かった!!課題は、当院からどうやって自己負担分に相当する金額をどこに請求すれば良いのか?

まずは県のHPに記載されていた問合せ先に電話。
ちょうど知っている保健師さんがいる部署だったので、事情を説明して請求先の確認。すると、制度の説明は、できるが金額の請求先については、各都道府県の国民保険連合会の介護保険課に確認して欲しいとのこと。

んじゃ 国保連の介護保険課へ電話。
すると、、、 なにやら新しい書類を作成しなければならないらしい? 提出先と思われる県の介護保険課へ連絡して欲しい。

あぁ~なるほど・・・。
県の介護福祉課へ電話連絡。
すると、介護保険の制度は各市町村に譲渡しているので、市の介護保険課へ電話して欲しい。

あぁ~なるほど なるほど。
市の介護保険へ電話連絡。

色々電話して分かったことは、どうやら新しい申請書は不要。介護保険ソフト上で特定疾患受給者証の番号を入力して、通常の介護保険請求でいいらしい。

と、1月31日はここで終了。
2月1日は、介護保険ソフト上で確認します。

う~ん 介護保険制度は難しいぞ。