2013年1月30日水曜日

勉強会のお知らせ「第1回神経筋・難病に関する呼吸療法研究会」

医療ネタです。

「第1回神経筋・難病に関する呼吸療法研究会」
平成25年3月16日(土) 14時~
場所:ホテル町田



興味がある方は是非!!

私は・・・ 当日 訪問診療日のため不参加です(^^;

今回の研究会のタイトルが「神経筋・難病に関する呼吸療法研究会」で共催がチェスト株式会社。


「神経筋疾患在宅呼吸フォーラム」は今年は9月28日(土)が予定らしいです。こちらは、フクダライフテック。

共催する会社が異なると開催する研究会名称も異なります。特色ある研究会になるといいですね。

今まで「神経筋疾患」に特化した研究会はありませんでした。NPPVの進化と普及により高いレベルでの呼吸管理が提供できる可能性があることを考えると、良い機会になることを期待しています。

ちなみに老舗の研究会である非侵襲的換気量法研究会 共催 帝人在宅医療
こちらの研究会は今年は6月15日(土)で東京で開催予定です。

ここまで紹介しておいて、もう1社紹介しないと不公平?
フィリップスレスピロニクス社は急性期NPPV研究会を開催しています。
最新は昨年11月に終了。
次回の開催時はアナウンスします。

と言うわけで、
3月は第1回神経筋・難病に関する呼吸療法研究会 管理人は不参加
6月は第27回非侵襲的換気量法研究会  管理人は未定
9月に第6回神経筋疾患在宅呼吸フォーラム 管理人は未定。でもBossが世話人。




2013年1月28日月曜日

男旅 ~スキー編~

子供ネタです。

家族絶滅の危機を書いたところ、リアル知人の皆様から多くのご心配を頂きました。ありがとうございます。なんとか危機を脱しました。年明けに長男が風邪に罹患、その後に次男。実はこの週末に妻が・・・。ふと、、、あれ 俺だけ風邪を引いていない!! もしかして「〇○は風邪を引かない!?」

実は週末に妻が風邪を引きまして。というか、次男の風邪を引き継ぎました。体調不良の妻からみた場合、私・長男・次男のチーム男は、、、、基本的に邪魔です(^^; 妻に療養してもらうためにも、男旅で自宅から出ていくしかありません。とは言え、次男は病み上がり。

そこで、新潟の私の実家に緊急帰省。次男は実家に任せて、長男をスキーに連れて行く作戦にしました。

 中里スキー場のキッズエリアにはスノーエスカレターが設置してあります。長男を滑らせるためには、私が長靴というわけにもいかず・・・。急きょスキー板の封印を解除ぉぉぉぉーーーー!!

15kg程度の長男をスノーエスカレーターに乗せるに、短いスキー板で十分と思ったのが失敗でした。(後述します。)

写真は10年以上の前に購入したサロモン スノーブレード君。このスノーブレード君は、スキー場に勤務していた頃に購入。ゲレンデ内のネットを貼るには重宝しました。
ヘルメット長男。
世界の果てまで行ってQのヘルメットおじさんウッチャンを真似して、ヘルメット装着するとビリビリするらしい。


さて、短いスキー板で行って何が失敗だったか・・・。
長男が全く休まないのです。
スノーブレードのように短い板の場合、子供を抱っこするのは、簡単です。ただ、滑走時に重心がブレると自分の足の負担になります。

結局 斜度10度程度で距離25mを13~15本。
まだ脚力が無いので直滑降しかできませんが、後ろで制動(ブレーキ)をかけ続ける私の足がパンパンでした。

次回はちゃんとスキー板で参戦します。

ちなみに次男は実家でお昼寝三昧。

そんな男旅の結末は、帰りの高速道路の大渋滞(+o+)
途中から一般道で帰るという遠回り。
車内で次男は大泣き、長男は車酔いと散々でした・・・。
帰宅後 妻は復活していました。

2013年1月24日木曜日

アモレ+ダブルサクションの持続吸引の効果

医療ネタです。


2013年1月10日木曜日 コーケンネオブレスダブルサクションタイプの導入に立ち会う

2013年1月17日木曜日 アモレSU-1行きます

今週患者さん宅へ導入後の評価で伺ってきました。
今回試用した患者さんは、もともと痰は少な目で、夜間吸引回数が2回ほど。

アモレ+ダブルサクションタイプの組合せによる持続吸引により夜間吸引回数が1回へ。導入1週間の中で、一晩は吸引回数が「0」。一度も覚醒することなく朝を迎えられたそうです。

今回のデモ期間は3週間を予定。まぁまぁなスタートだと思います。

アモレ+ダブルサクションタイプの組合せによる持続吸引に興味を持たれた方は、HP「Dr.山本の診察室」をご参照下さい。この製品を開発された先生です。

私自身は導入サポートが2人目です。現在当県では、今回のデモ期間の方を入れると3人の方が持続吸引を使用中です。

私が注意してる点は、大きく2つ。
・使用中のカニューレからダブルサクションタイプへの変更
外径が合うか? 違和感が無いか?

・アモレSU-1と組み合わせた時の人工呼吸器の設定
持続吸引されるので、極端な話 トリガーエラーや一回換気量に影響をします。

細かい点はあるのですが、それはまた後日。ちゃんとした資料をお薦めいたします。というか、Dr.山本の診察室に全て書いてあります。

導入に向けた最大のネックは、アモレSU-1の価格。アモレ自体には内蔵バッテリーが無いことから、アモレ単独で口腔内吸引、気管吸引を補うのは難しい。(できなくはない・・・)

この場合、日常使用する吸引器についかして、アモレが必要になります。アモレ・・・患者さんと相性よく使用できるのか?という課題もあります。
当県では、大学の看護系の教授から、アモレをデモとしてお借りすることが可能です。今回も事情を説明し、デモ機としてお借りさせて頂きました。本当に持続吸引として効果が得られるのか。実際に患者さん・家族が納得した上での購入となります。

と、言うわけで今回導入している患者さんに関しては、今の所 順調です(^^)/

2013年1月23日水曜日

家族絶滅の危機(+o+)

完全に生活のリズムがズレています\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)

月曜日夜から次男が風邪症状・・・。なんだか怪しい。痰がからむ咳が多い。インフルエンザではない!?
火曜日の朝に37.9℃。保育園への登園は無理Orz 今回は私が看病係りに。次男が保育園に行かないということは、長男も行きません。無理に行かせて保育園嫌いになっても仕方がなく。今回はチーム男で自宅待機です。

朝からBossに連絡を入れるとともに、スタッフへ業務連絡。午前中に小児科を受診。受診の際には発熱からの時間が経過していないことから、インフルエンザ検査は未実施。耳の検査から中耳炎は現時点では否定。とりあえず、解熱剤と去痰剤、咳止めで様子見となりました。

次男はそこそこ元気。食欲もある。さて、インフルだったらどうしよう・・・。昼食後は次男のお昼寝。このお昼寝がうなされて寝ない。長男はお昼寝が嫌いといいながら、次男の昼寝に付き合ってくれました。

月曜日 夕方の時点で最高得点マーク 39.9℃。さすがに解熱剤の座薬を使用。さっき検温したら38.3℃。月曜日受診時に高熱が出たらインフルエンザ検査のために再来院を!!と言われています。水曜日は妻が休みをもらい受診です。

核家族構成(親と子供だけ)の我が家は、このような乳幼児の体調不良になると大変です。親が罹患しないように徹底的に予防します。これで妻か私がダウンしたら、家族絶滅しちゃいます。
皆様もお気を付け下さい。


2013年1月21日月曜日

雑巾がけで腰が・・・

独り言です。
平成24年度は町内の班長となっています。今の地域に引っ越してきて、まだ数年・・・町内のルールもよく分からないのですが、班長になりました。平成23年度はちょうど、お隣の家が班長になっており、回覧板を回す順番で、班長当番が回ってきました。自宅を建てるということは、住宅ローンを背負うだけでなく、地域社会にも参加しなければなりません。

いやむしろ、早い時期に班長をさせてもらったおかげで、なんとなく町内のルールや年間行事が分かったので良かったです。そんな班長業務もあとわずか。

今日は町内の集会所の掃除当番。
朝8時に集合して、他の班と一緒に清掃。掃除機、雑巾がけ、トイレ掃除など・・・。

そんな中、久しぶりに床の雑巾かけをしました。

雑巾がけって、、、最後に経験したのはいつだっけ。雑巾かけは、しますよ。でも、広い床を行うのは久しぶりだと思います。

で、腰が・・・。
ぎっくりにはなりませんが、普段使わない筋肉を使うとダメですね。

腰に違和感が・・・と思っていたら、なんと後輩の鍼灸師が地元に開業するとう情報が。春までこの腰を悪化させないように待つことにしよう♪


2013年1月20日日曜日

4月から往診枠が変更なります

業務連絡です!!
4月から往診枠の一部が変更になります。来週から、家族・訪問看護・ケアマネに個別連絡を入れて調整に入りますので、よろしくお願いいたします。

現在 往診患者さんは約20名ほど。多くが在宅人工呼吸器を使用中です。気管切開下での人工呼吸器を使用している患者さんも含まれます。

現在来て頂いている非常勤医師の勤務時間が変更になることから、調整が必要になります。「調整」と言うよりは、往診枠の「拡大」となることから、まだ新規患者さんのご相談を頂いても大丈夫です。

現在 4月・5月の往診予定を組み始めています。これがちょっと大変なんです。
・気管切開カニューレの患者さんは2週間に1回は、交換周期に合わせて往診したい。
・月1回の往診で経過観察できる患者さん。
・体調変化のある方は月2回は往診したい。

これらを組み合わせて行きます。しかも、往診のため 効率よく移動する順番も考えなければなりません。

という事で、毎回四苦八苦しています(^^;
来週から調整に入りますので、関係者の皆様 よろしくお願いいたします。

2013年1月19日土曜日

訪問看護ステーションに打合せに行く

医療ネタです。

金曜日の午前中は普段からお世話になっている訪問看護ステーションへ打ち合わせに行きました。在宅医療に携わってみて分かったことは、地域連携を円滑に進めるには普段から顔を合わせて直接話をすること。

今回は4つの要件があり、打合せに行きました。
・入院中に患者さんについて
退院後の連携や予測される問題点について、確認

・現在運用しているサイボウズLiveについて
私にとってサイボウズLiveが無いと在宅医療が管理できません。課題として、グループ内の参加者が記事を読んだか読まないかが分からない。
そこで、読んだら「いいね」ボタンを押してもらう。
この「いいね」ボタンのことをお願いに行きました。

・学会ネタの相談
これは未だ ひ・み・つ

・新しく移動した訪問看護ステーションの見学
う~ん デカくなった!!
以前は、テナントとして工務店関係が入っていたようです。
これだけ広ければ・・・ 私にデスクスペースを下さいと。そっち方面を回った際に、ちょっと仕事するスペースを貸して下さい・・・と言いたくなりました。



2013年1月18日金曜日

文字盤に顔のマークを発見

医療ネタです。

なんらかの原因により声を失ってしまう。それは、声によるコミュニケーションに依存が大きい分だけ、当事者にはショックな出来事です。

私が携わるケースでは、進行性病変により声が出なくなる場合や気管切開での人工呼吸により声を失う場合があります。気管切開での人工呼吸に関しては、発声できる可能性がありますので「気管切開=声が出ない」という単純な結果ではありません。

今日は発声の話ではなく、文字盤の話。
先日 入院中の患者さんに面会に行きました。ベッドのテーブルには見慣れない文字盤が。
そう、患者さん専用のカスタマイズ仕様になっています。私は、文字盤は個人カスタマイズを推奨しています。

そんな文字盤に顔のマーク。
患者さんが「ありがとう」を伝えるマークでした。

 思わず こっちも嬉しくなるマークですね。

 退院したら発声が可能か、検討していきましょう!!退院をお待ちしています。

2013年1月17日木曜日

アモレSU-1行きます

医療ネタです。ガンダムではありません。

先日 コーケンネオブレスダブルサクションタイプに変更した患者さん。(ブログ記事はこちら)。
いよいよ、持続吸引を試すために、アモレとの接続を行います。

ダブルサクションに変更した理由は、このアモレとの接続により夜間吸引回数を削減し、介護負担を軽減するためです。

アモレ接続できても、実際に効果がみられるかは、出たとこ勝負です。となると、、、アモレを自費で購入した後に、使えなかった・・・というトラブルは避けたいところ。

幸い当地域ではアモレを貸りることができます。

さっそく アモレ+ダブルサクションタイプによる持続吸引の導入を進めたいと思います。




2013年1月15日火曜日

4/1から呼吸ケア指導士(初級)の申請が始まります

医療ネタです。

過去のブログでも取り上げている呼吸ケア・リハビリテーション学会が始める「呼吸ケア指導士」制度。いよいよ今春から申請が開始となるようです。

詳しくは 学会のHPから
http://www.jsrcr.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=26

詳しくは・・・と書きましたが、詳細は4月1日にならないと分かりません(^^;

----------------------------------------------------------------------
申し込み方法:
1.学会指定書式に必要事項を記入の上、学会事務局宛に送付
2.認定料を指定口座へ振り込み
受付開始:2013年4月1日より2013年6月30日まで
申請書式:2013年4月1日よりホームページにてダウンロード開始
認定料の金額:10,000円
振込先口座:2013年4月1日以降ホームページにてお知らせ
暫定期間の必要書類など注意事項:詳細は2013年4月1日以降ご確認ください

----------------------------------------------------------------------

確実に判明しているのは、認定料に1万円かかること。
必要要件の詳しいところが知りたいところ。

資格の維持には費用がかかります。
医療系国家資格は1度取得してしまえば、基本的には更新費用はかかりません。しかし、自身のスキルアップのための任意資格は、維持費がかかります。

今の所 要件があえば、申請したいと思っています。(ちょっと前とは考えが変わってきました)
この呼吸ケア指導士の制度に携わった先生方の話を聴くなかで、この資格が地域の呼吸ケアの向上を目標としていること、そして資格制度の責任を学会が背負うとの話だったからです。(確か・・・)

現在 地域医療に携わっていると、COPDを始めとする慢性呼吸不全に対して、3学会呼吸療法認定士の枠だけでは対応できません。呼吸療法認定士がダメというわけではなく、新しい仕組みがあってもいいのではと感じました。

地域では、薬剤師や作業療法士、歯科衛生士の連携も重要になってきます。
呼吸ケアに興味をもってもらう仕組みとなり得るのかと思っています。

格好つけて書きましたが、要件が分かりません。
実は要件を見てしていないとか(^^;


2013/1/17 追記 要件は
学会HP 呼吸ケア指導士制度規則が該当すると思われます。
興味を持たれた方は ご確認下さい。

http://www.jsrcr.jp/modules/medical/index.php?content_id=7

2013年1月14日月曜日

意外に充実していた連休

独り言を少々。
先週木曜日に長男が発熱。39度台と高かったことからインフルエンザ疑い。しかし、幸いにも検査では陰性。解熱しないまま連休に入りました。当初、土・日で新潟に行きスキーの予定でしたが、そんなわけにもいかず・・・。連休は長男の療養生活となりました。

熱はあっても「元気」なのが子供。きっと自分もそうだったのでしょう。38度後半ぐらいでは、普通に元気です。さすがに39度になると、ぐったり。インフルエンザでないだけマシと考え、3日間ともほぼ家にいました。

子供たちは年末年始に撮りためたテレビ鑑賞。
私は溜まった読書を3冊読破。2冊はビジネス書。1冊は趣味の本。

さらに夜は自分の勉強時間を取ることができて、充実感がありました。

スキーに行くのは次回のお楽しみという事で、私自身も楽しみにしたいと思います。

2013年1月13日日曜日

読書「夢をかなえるゾウ2」 

ふと気になって買った本。

夢をかなえるゾウ 2


我が家にも来てほしいガネーシャ。
でも、子供がいる所にガネーシャが来ると、とても大変そう(^^;

モチベーションを上げてくれる本です。


2013年1月12日土曜日

携帯電話に見たことのないマークが!!

今日は独り言。

私は現在2つの携帯。WiFi用のほぼスマホ。そしてiPodの4つを使い分けています。2つの携帯電話の内訳は、プライベートがDocomoのガラケー。仕事用Willcom携帯。

今回見たことのないマークが出たのは、Docomo君。


画面左上に・・・なんだこれ。通常電波マークの柱が立つべき所。
このトラブルが発生しのは、1月11日の9時50分過ぎ。

ちょうど午後の訪問診療の準備でメールやら電話をしている最中。
普段は、仕事用Willcomから電話・メールをするのですが、過去の電話番号を検索したく、Docomo君を見ると。

えっ なんだ。

どうやらFomaカードが認識されないらしい。電源を入れなおしてもダメ。自分でバッテリーを外してFomaカードを入れなおしたら、復活。原因はなんだ・・・。


プライベートDocomo君には、昔からの患者さんや他院の医師から電話がかかってくる。これは早く点検してもらわねば!!

仕事帰りにドコモショップへ。本体の修理の場合、1万5000円程度。補償に契約をしていないので、そのくらいはかかるとのこと。う~ん 愛着のあるガラケー。今回はFomaカードのみを新品にしてもらいました。費用は無料。

これで同じトラブルが出たら、いよいよ本体交換だな。

2013年1月10日木曜日

コーケンネオブレスダブルサクションタイプの導入に立ち会う

今日は医療ネタです。

コーケンネオブレスダブルサクションタイプ
http://www.kokenmpc.co.jp/products/medical_plastics/tracheal_tube/neobreth_ds/index.html



先日 某病院へカニューレ交換の変更するために立ち会いに行きました。先方の病院から立ち会い依頼があったわけではないのですが、私の方から立ち会い宣言!!

なぜなら、通常の気管切開カニューレと異なるからです。
特に外径(O.D)には注意が必要です。

事前にどのサイズを準備するかは、交換をして頂く医師と相談していました。こちらの「医師」は、うちのBossではありません。往診患者さんの診察でお世話になっている医師です。

みなさん。気管切開カニューレの種類を変更する場合、「8.5」や「9.0」という数字だけを見ていませんか? まだ多くのスタッフが「8.5Fr」という言い方をするのを耳にします。サクションカテーテルは「Fr」ですが、気管切開カニューレは「mm」です。

しかも内径と外径があります。
ちくわに例えると、内径が内側の直径。外径が外側を含めた直径になります。
気管切開カニューレでは内径も重要ですが、外径も重要です。メーカの種類によっては内径が一緒でも外径が異なるケースが多々あります。
同じ内径を選択したのに、挿入時に抵抗があった・・・と言うのは、外径も問題や、カフ上部吸引用のチューブの凹凸も原因と推測されます。

交換前に私がサンプルでメーカから頂いたコーケンネオブレスダブルサクションタイプを医師や病棟看護師、患者さん本人に見てもらいました。
このカニューレ、こちらの病院では初。
医師2人、看護師3人、見学2人(訪問看護管理者と私)。スタッフで埋め尽くされた個室。
万全の布陣で臨みました。
実際の交換は、とても出血もなくスムーズ!!全部で数分で終了。実際にカニューレを抜いて入れる時間は10秒ありません。

コーケンネオブレスダブルサクションタイプへ変更したということは・・・
そうです 吸引器のアモレSU-1と接続した持続吸引システムへの変更が目的です。

実際にシステムを試すのは来週終盤になりそうです。

2013年1月9日水曜日

妻の職場復帰による我が家のパラダイムシフト

日付が変わってしまったので、昨日の話になります。
昨日から妻が育休明けで職場復帰となりました。昨年暮れから参考書籍を読んでいる姿を見ていると、臨床に戻る怖さを感じているのかもしれません。

さて、妻の職場復帰により我が家はパラダイムシフトが発生。それまで、寝ぼけていた時間に自宅を出なければなりません。

年明けからシュミレーションをしてきたのですが、実際に試すことができたのは月曜日のみ。しかも、その月曜日の朝でさえも、時間配分に余裕なし。

7時前には夫婦の準備が出来ていること
7時30分過ぎには妻が出勤すること
8時前に私が子供二人を保育園に送ること+ゴミ当番。

この3つのステップをクリアする!!
初日は惨敗です・・・。

敗因の原因は、保育園到着後の物品準備ができない!!
保育園の時間帯では早朝保育に該当するらしく、長男はそのまま教室へ。
次男の準備が大変です。
乳児室の中に点在している指定の場所に、指定の物品を収めていきます。
ポイントA : 靴下とジャンパー
ポイントB : 連絡帳(今日の日付を開いた状態)
ポイントC : 哺乳瓶セット
ポイントD : よだれかけセット
ポイントE : おむつ、着替えセット
ポイントF : 手拭用小さいタオル
ポイントG : ゴミ袋
ポイントH : ゴミ袋
ポイントI  : 毎週月曜日のみ布団

えっ こんなにあるのか・・・
実際にはA~Iの表示なんてありません(^^;

今日は何か所か入れ忘れ、入れ間違えをしました。
妻が帰りの迎えの際に、間違いの指摘があったようです。
今日も頑張ろう・・・。


2013年1月6日日曜日

神経筋疾患と向き合う

医療ネタを一つ。
1/4の仕事初めでは2つの訃報を聞き、心が折れそうでした。

お亡くなりなったお二人は神経筋疾患の進行性疾患で、お二人とも自身の想いをしっかり持っていた方達でした。
患者さん達の想いと医療者側の思いは、必ずしも一致するとも限りません。

患者・家族と話をする場合には「命」が優先です。神経筋疾患で不治の場合には、命優先だけでは話がまとまりません。自身の医療処置をどこまで希望するか、どのような自宅療養を希望するか。選択肢は様々です。

「予後」に関する話は、その都度話をさせて頂いています。まずは医師から、そして療養生活の中でその都度私からも話をさせて頂きます。立場上で話ができることは限らていますが、医師や看護師だけでなく、機器側の設定の面からも話をさせてもらいます。

在宅に従事して7年になるでしょうか。訃報を聞くたびに、本人や家族に伝え忘れたことは無かっただろうか・・・と思います。

地震が来るか?テレビのノイズ

東日本大震災から時間が経過するなかで、地震に対する緊張が緩んで来た感じがあります。

ここ数か月 ふと気になったことが。
我が家のテレビにノイズが出ると、数日から1週間以内で そこそこ揺れる地震が発生している気がするのです。

最初はテレビにノイズが出ることを全く気にしませんでした。私は見るテレビが限られていることからノイズを見る機会は少なく、育休中の妻が日中にテレビを付けているとノイズが出ることがあるらしい。

デジタル放送なのにノイズ。始めは我が家のテレビの不調かなと思っていたのですが。国道沿いに近いので違法出力の無線搭載車かな。
勝手に関連付けしているだけなのか。。。

備えあれば憂いなし。
気持ちの上でも備えることは重要です。
我が家も来週から妻の育休明けとなります。家族間の災害発生時の連絡方法の確認をしたいと思います。


2013年1月5日土曜日

仕事初めはボロボロです

仕事ネタです。
正月ボケなんて一発で吹っ飛ばしてくれる荒れた1日でした。Bossや看護師、受付スタッフは1月3日が仕事初め。そう、正月の当番医に当たっていました。インフルエンザや嘔吐下痢の患者さんが多かったようです。

私は4日が仕事初め。
スロースタートという気持ちは無かったのですが、朝から患者さんの訃報を聞き、茫然。予期していた事態とは言え、ショックでした。
その患者さんは入院中で、12月30日の20時過ぎに家族から呼吸器の設定についての問い合わせの電話がありました。入院中ということから、私にできることは無いのですが、現在の設定理由について説明をさせてもらいました。
お亡くなりになったのは、12月31日の朝。

家族と電話で話をしたのですが、筆談で「〇〇さん(私の苗字)に聞いて欲しい」と書いていたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。


お昼前に、受付スタッフからラミネーターが壊れているとの相談。昨日の当番医の最中に壊れたらしい。原因は、シートの絡まり。分解清掃すれば修理可能と思っていたら、修理対象が2台。そのうち1台は完全に分解清掃が必要なレベル。通常1台5分程度の修理で済むのですが、こちらも時間がかかる。1台修理して、1台は土曜日に直します。





朝から気分が凹んだ状態で、午後の訪問診療6件にスタート。
後半に入ったところで、もう1件 訃報の連絡が・・・。こちらも予期していた事態とはいえ、ショック。

そんなダブルパンチを受けて、最後6件目の訪問診療では、デイサービス利用中の転倒事故があったとの報告。そのまま医療機関へCT撮影へ行ってもらうことに・・・。このケースでは、結果としては異常なしで帰宅できました。

土曜日は書類作成で終わりそうな感じです(^^;



2013年1月4日金曜日

年末年始を振り返って

いよいよ明日 いや日付が変わっているので、今日から仕事始めです。仕事始めの話を書く前に、年末年始を振り返ってみたいと思います。

ゆっくりと休ませて頂きました。
昨年末は往診患者さんが緊急入院したこともあり、年末まで電話対応がありました。しかし、機器のトラブルの報告はなく、落ち着いた年末年始でした。

年末は私の実家に帰省して、恒例の餅つき、子供をスキーの練習に連れて行きました。大晦日には自宅に戻り、近所のお蕎麦屋さんで購入した手打ち蕎麦で年を越しました。

年明けは、寝正月・・・。それと、自宅のデスク周辺をイメージチェンジ。作業効率Upを目指します。
妻曰く「掃除?」決して「掃除」ではありません。「イメージチェンジ」です。

いよいよ2013年の仕事始めです。
まだインフルエンザやノロウイルスが流行っているのでしょうか。
職場に届いていると思われる各メーカさんからの年賀状。どうしよう。。。
来週からは妻も育休明けで勤務開始です。朝の生活時間が一変します。

今日から張り切って頑張りましょう!!


2013年1月1日火曜日

今年もよろしくお願いいたします

今年もよろしくお願いいたします。

普段飲まないアルコールを飲んで、正月気分を満喫して不規則な生活になっています。

あれ?まだ初夢見ていない? ん?見た?
朝日が出るまで二度寝を満喫したいと思います。

みなさま 良いお正月をお過ごし下さい。