2012年8月30日木曜日

クールビズのトラップ(・。・;

書きたい医療ネタがあるのですが、ちょっと頭の中を整理してからにします。
今日は、医療ネタではありません!!

今年の夏もクールビズのKeywordが沢山聞かれました。夏生まれで汗っかきの私は大量にTシャツを使います。当然、クールビズで購入したヒンヤリ系のTシャツを沢山持っています。

先日就寝前にヒンヤリ系Tシャツに着替えて、寝室へ。毎回寝室は寝相の悪い子供2人に占領されおり、まずは子供達の移動から始まります。

寝付くと、、、なんだか暖かい!? なんだろう・・・。寝室はエアコンが効いており、28度設定。おまけに効率をあげるために扇風機まで回っています。

ふと、もしかして このTシャツ・・・ 
おぉーーーーヒートテック!!!!!

万年冷え性の妻は基本暖かい格好で寝ています。夏でもロングTシャツだったり、ヒートテックだったり。。。なぜ私のTシャツエリアにヒートテックが!!

考えられる可能性は、寒がりな妻が私のヒートテックを出した!?この時期は衣装ケースの奥にあるはずなのですが。
洗濯後に私のTシャツゾーンに混入。特に何も考えなかった私が、夜中に着たら・・・ヒートテック!!

まだ残暑が続くようです。早く寝やすい秋が来るといいですね。

2012年8月28日火曜日

在宅医療のトラブル6 酸素ボンベの減圧弁に油断は禁物

月曜日から調子に乗って2つめ更新します。今日はこの後の時間は、コーヒーを飲みながら勉強の時間に使います。

画像


ピンボケしていて すみません。
さて、異常個所はどこでしょうか!!




正解は、「ゴムのOリングが無い」
みなさん、気付きましたか?

酸素ボンベを交換する際に、このOリングが無いと大変です。紛失、また劣化により酸素漏れが発生します。

画像


交換する時に、落下・・・なんてことがあり得ます。

実は、もう一つ 異常な場所が。
圧力計が歪んでいる!!

酸素ボンベのトラブルは医療機関内でも発生するトラブルかと思います。
みなさま お気を付け下さい。

私は訪問診療に同行して、医師が診察をしている最中に、こんな所を確認したりしています。

酸素濃縮器とペンダントカニューレの接続簡易化

今日は医療ネタです。

��月は防災の日があるので、再び停電対策シミュレーションを実施するのだ!! 特に気管切開下人工呼吸器を使用中の患者さんではバックバルブマスクの使用ができることは必須です。

停電発生時に気を付けなければならないのが、在宅酸素療法で高流量酸素を使用している方。最近は内臓バッテリーを搭載した酸素濃縮器も出てきましたが、高流量では当然ながら使用時間が限られます。

さらに、ペンダントカニューレのような特殊カニューレを使用している場合なんかも注意が必要です。停電発生時に酸素ボンベに切り替える際に、時間がかかると患者本人のSpO2が低下します。

酸素濃縮器から酸素ボンベの切り替え

方法1.本人はペンダントカニュレーを装着したままで、ラインだけを酸素ボンベに切り替える

方法2.酸素ボンベに予め別のペンダントカニューレを付けておき、停電時はペンダントカニューレ事切り替える

方法1・2はいずれも本人、家族が大変です。特に高高介護のケースで夜間停電を想定すると、パニックにならないか心配です。

そこで、当院は方法その3「酸素濃縮器とペンダントカニューレの接続簡易化」
って、大したことではないのです・・・(^^;
ラインの途中に接続アタッチメントを入れただけ。家族は、この赤色のボタンをポチッと押して、回路を組み替えます。

画像


これなら、短時間で交換可能です。

画像


人工呼吸器(NPPV)へ酸素添加している場合でも、同様の方法で簡易化が可能です。

「おぉ~こりゃ~楽かも」と思った方は、在宅酸素濃縮器を提供しているメーカさんにお問い合わせ下さい。

あっ 簡素化しても、やっぱり切り替えの練習は必要です。

リザーバー付カニューレについては
ちょとした秘密兵器「リーザーバー付きカニューレ」2007/9/1

在宅医療のトラブル4 在宅酸素療法には些細なトラブルが山積 2012/8/3

こちらをご参照下さい。

2012年8月27日月曜日

休日Life ~充実した週末~

この週末はとても充実していました。あえてケチをつけるならば、私の口内炎ぐらいですOrz

土曜日は少し夜更かしをして、今後5年間くらいの大まかな予定を考えていました。やりたいことは沢山あっても、効率よく計画を立てねば!! あと、先立つモノ(お金)も必要です(^^; 

日曜日は朝から魚屋さんへ行き、海産物を購入。その後 妻の要望でニトリで寝具を購入。

午後からは長男の要望に応えて、遊べる所へ。とは言え、昼の暑い中で室外で遊びのは危険。隣の市に室内遊びができる無料の場所へおでかけ。

帰宅後は家族全員でお昼寝をして、夜は手持ち花火をしました。

ん、、なんだか小学生の夏休みの日記な内容です(^^;

いよいよ8月も最後の週となりました。今週も臨床業務の予定が盛り沢山です。

2012年8月26日日曜日

また一つ歳を取りました

SNS上のあちらこちらで、お言葉を頂きありがとうございます。

時間の経過は万人に平等です。残念ながら、また一つ歳を取りました(^^;

誕生日の俺はツイているのか?と思った今日ですが、NPPVのトラブルで患者宅から電話来て、緊急対応をするという「ツキ」がありました。まぁ~患者さんに悪影響が無いことは良かったです。
些細な事ですが、ここ1週間くらい口内炎が治りません。誕生日をきっかけに、キレイに治るなんていうプチ幸せがあってもいいかなぁ~と期待しています。

先ほども北海道方面で地震がありましたね。被害はどうでしょうか。被災者が出ていないことを祈るばかりです。3.11東日本大震災は、私自身の価値観にも大きな影響がありました。普段家族と一緒に居られることの大切さ、仕事上の安全管理に対する考え方・・・。歳は取りたくないのですが、「経験増えた」と思って肯定的にとらえたいと思います。

残暑はまだ少し続くようですね。みなさまも体調管理にお気をつけ下さい。あぁ~口内炎が痛い。。。

画像

2012年8月25日土曜日

呼吸ケア9月号「慢性呼吸器疾患の終末期ケア」に思うこと

今日は医療ネタ。

はじめに記載しておきますが、私はメディカ出版の関係者ではございません(^^;

呼吸ケア9月号の第2特集で取り上げられている「慢性呼吸器疾患の終末期ケア」。とても考えさせられる内容です。

画像


以下 私見を含めて記載します。

終末期ケアと聞くとどうしても、「癌」のイメージが強いは私だけではないはず。慢性呼吸器疾患にも終末期ケアが存在しますが、まだ何をやったらいいのか分からない状況なのではないでしょうか。
今回の特集では、主に病院側の立場からの執筆が多くありました。私は在宅側に多く加担していることから、慢性呼吸不全の終末期における訪問看護ステーションの重要性について、もっと書いて欲しいと感じました。

慢性呼吸器疾患のターミナルを病院だけで診ていくことは無理です。どうしても在宅で過ごす方も多くなるはず。訪問看護ステーションをはじめ、訪問リハビリ、ケアマネージャーの関与が重要と考えます。

私は今までの経験の中で終末期で困るのは、終末期の一歩前の状態です。それは、今その患者さんの状態が終末期に向かっているのか?終末期なのか?良くわからないことが多々あります。もちろん患者さん自身も自分が今後悪くなるなってことは考えたくもないはずで・・・。悪化を防ぐ為の次の1手の打つタイミングが難しいのです。

��手の中身は、訪問看護であったり、訪問リハビリテーションです。悪化してからではなく、悪化する前に動き始めます。介護保険の申請だったり、ケアマネの選択までお手伝いします。
えっ ケアマネまで?と思われるかもしれませんが、慢性呼吸器疾患を知っているケアマネに頼むことが、次の1手に繋がります。呼吸苦がある患者さんに「SpO2が95%あるから大丈夫」なんて言う、スタッフに任せてはおけないのです。95%あっても呼吸苦がある方はいるのです。

今日の訪問診療の中で慢性呼吸器疾患の患者さんに対して、訪問リハビリの導入時期であることを伝えました。まだ自分でできている、ここ数か月を見てきて、明らかな筋力低下、日常動作の異常が見られます。

今後COPDが爆発的に増加してきた場合、終末期ケアになる方が増えることが予測されます。今のうちに慢性呼吸器疾患の終末期ケアに関して、関係者と情報共有ができればと思います。

ん 読みなおしたら、文章がおかしな箇所が。。。まぁ~ブログなので勘弁して下さい(^^;




2012年8月24日金曜日

3学会合同呼吸療法認定士の活動状況アンケートが来る

ツイッターでアンケートの事を知り、ふふぅ~んと思っていたら、本日自宅に封筒が来ていました。

画像


私はインターネット接続で、先ほど回答を終了。次回の更新の際に「5点」使えるそうです・・・ 個人的には5点いらないです。この5点を管理保存しておく方が面倒。

アンケートの内容を全部バラすわけにもいかないのですが、「活動状況に関するアンケート」とのことで、職種や経験年数やら、認定士もっている際の職場での待遇有無、認定士制度への不満や期待することといった内容でした。

制度が始まったのが、1996年が1回目。着実に「認定士」を増やしています。

私は一定のスタートラインに立つという意味で認定士制度自体は賛成です。ただ、現在の医療環境からすると、1996年の認定士制度のままで行くことが正しいのか、分かりません。おそらく、事務局の方々も、制度の在り方も含めて、検討時期に来ていると判断されているのでしょう。

医療機関の立場からすると、診療報酬に対して加点が付く形であった方が「認定士」を優遇する可能性があります。ただし、診療報酬の加算と責任の所在は別な問題です。チーム加算は医師を含めたチーム医療構成になっていることで診療報酬の加算が取れます。「認定士」で加算はありえません。

では、今後 呼吸療法認定士はどのような形であるべきか・・・。
現在 呼吸療法認定士は29,057人(http://www.jaame.or.jp/koushuu/kokyu/k_index.html#)
��万人でできる「呼吸ケア」ってなんだろう。



2012年8月23日木曜日

在宅医療の停電対策は、やった分だけ成果が出る

寝る前に一つ。

��月上旬に停電対策を実施した患者さんがいます。この方は、在宅酸素療法をしています。しかも、高流量でペンダントカニューレ使用中。
停電発生時に家族が慌てずに酸素ボンベへの切り替えができるように練習をして来ました。それと同時に、夜間暗闇での明かりの確保についても練習をしてきました。もちろん、日中の明るい時間帯に、夜の停電を想定しての明かりの確保の練習だったので、リアル感はないのですが。

先日、当地域は夕方から雷雨に見舞われました。一部の地域で停電が発生。上述した患者さん宅でも短時間の停電が発生しました。

暗くなった時にご家族が慌てずに、明かりの確保ができたそうです。

画像


ランタン型の懐中電灯があれば良いのですが、そのようなモノが無くても、大丈夫。
普通の懐中電灯にスーパーの買い物袋(白や半透明)をかぶせると、立派はランタンになります。
絶対にロウソクはダメです!!


長男の迷言

今日は子供ネタです。
ここ最近1時頃寝ると、3~4時で一度次男の授乳があり、7時に起きるという6時間睡眠のサイクルをしていました。ところが、昨日は長男を寝かせ付けようと、9時に一緒に没。。。妻曰く「あなたの方が早かった」。すると、どうでしょう、0時頃にウトウトと目が覚めました。おぉ~まだ0時。もう寝てしまえ!! 3時頃、長男がオネショ(^^; 本人が寝言で「つーめーたーい」 そして、4時に次男が「オギャー」。もう滅茶苦茶です。
長く寝たはずなのに、今朝は疲労が・・・。

さて、今回は長男の名言・迷言を少々

○保育園の入り口編
・ママ、今日はとっても保育園に行きたくないんだ。

・なんで保育園に行かないと行けないの?

ここ1週間ほどの名言。
親としては辛いところ。
ちょうどお盆の時期で長期休みをしている同級生もいるようで、寂しさもあるらしい。


○おもちゃ編
・パパも「へんたい」して!!
ご近所さんからヒーローの変身ベルトを頂いてからの言葉。
「変身」と「変態」がリアルに混じりすぎて、妻爆笑!!
いやいや これ出先で言われたら大変だよ(^^;


○ドライブ編
・青いお山があるんだね!!
曇り空の中、ちょうど山の山頂付近だけが青空に。
そんな青空をみての言葉。


○寝言編
・ふっ ふっ ふっ(笑)  んにゃー
前半は長男 これの反応したのか、次男が「んにゃー」

・もう食べれない
誰もが言ったことのある言葉?


○その他
長男を助手席に乗せて、ドライブの帰り。
運転中に長男がこっちを向いて、じっとしている。
信号機で止まった時に、長男を見ると・・・

私の方を向きながら、白目で寝ているzzz

これはリアルにビビった。


育児 色々な発見があります(^^;



2012年8月21日火曜日

脳梗塞とアルテプラーゼ静脈内投与(rt-PA)

今日は医療ネタで、脳梗塞。先日当院を外来受診された方が、脳梗塞でした。
今日の内容は、私の勉強メモを兼ねます(^^;

今まで日本は4大疾病で癌、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病でした。それに今度から精神疾患(うつや認知症)を追加して、5大疾病と銘打って2013年からの医療計画に反映させるらしい。

そんな5大疾病に含まれる、脳卒中。中でも、脳梗塞は初期治療が重要とされています。


日本脳卒中学会 http://www.jsts.gr.jp/
脳卒中治療ガイドライン2009より

------------------------------------------------

rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法適正治療指針の概要

1.対象症例:発症 3 時間以内に治療可能な虚血性脳血管障害

2.除外項目
①既往歴:頭蓋内出血、3 か月以内の脳梗塞(TIAは含まない)、3 か月以内の重篤な頭部脊髄外傷あるいは手術、21日以内の消化管あるいは尿路出血、14日以内の大手術あるいは頭部以外の重篤な外傷
  
②臨床所見:痙攣、クモ膜下出血(疑)、出血の合併(頭蓋内、消化管、尿路、後腹膜、喀血)、頭蓋内腫瘍・脳動脈瘤・脳動静脈奇形・もやもや病、収縮期血圧≧185 mmHg、拡張期血圧≧110mmHg
  
③血液所見:血糖異常(<50mg/dL、または>400mg/dL)、血小板10万/mm3以下、ワーファリン内服中でPT-INR>1.7、ヘパリン投与中でAPTTの延長、重篤な肝障害、急性膵炎

④画像所見:CTで広汎な早期虚血性変化、CT/MRI上の圧排所見(正中構造偏位)

3.適応を慎重に考慮すべき項目:年齢75歳以上、NIHSSスコア23以上、JCS100以上、10日以内の生検・外傷・分娩・流早産、3 か月以上経過した脳梗塞、蛋白製剤アレルギー、消化管潰瘍・憩室炎・大腸炎、活動性結核、糖尿病性出血性網膜症・出血性眼症、血栓溶解薬、抗血栓薬投与中、月経期間中、重篤な腎障害、コントロール
不良の糖尿病、感染性心内膜炎


------------------------------------------------

まずは、発症3時間以内に治療可能な虚血性脳血管障害であること。今住んでいる地域は医療機関が充実しているので、発症3時間内に適切な医療機関へ搬送してもらえると思います。実家の周辺は、厳しいかもしれません。

一般の方向けのHPとして
NO.梗塞.net http://no-kosoku.net/

2012年8月19日日曜日

在宅医療のトラブル5 接続間違い!?

定期的に「在宅医療のトラブルシリーズ」を書きたいと思います。

突然ですが、問題。
下の写真で変な箇所はどこでしょう~か?

画像



写真が小さくて分からない!!このホースだけじゃ分からない!!という方には、ヒント 製品は「帝人:オートセットCS」です。


解答 その1
フローセンサーのコネクタが2個付いている


解答 その2
マスクの酸素ポートが外れている


解答 その3
「レスメドの製品なのにフィリップスのマスクを使っている」と答えた方は、相当マニアックな方です(^^;


原因はご家族がホースをお手入れする際に、マスクにコネクタを付けたままで洗浄。乾燥しているホースには、コネクタが付いていることから、2個連続の不思議な形になってしまいました。

在宅人工呼吸療法では、たびたび このようなトラブルが発生します。その都度、患者さんやご家族に説明することが必要です。

余談ですが、今回のResmedのASVは国内に入ってくる際に、帝人在宅医療とフクダ電子の2社が申請を出します。そのため、もとは同じ機器なのですが、オートセットCS(帝人)とVPAP Adapt SV (フクダ電子)になります。
本体の微妙なデザインが異なります。


2012年8月18日土曜日

第5回神経・筋疾患在宅呼吸ケアフォーラムのお知らせ

今年で第5回となるのですね神経・筋疾患在宅呼吸ケアフォーラム。

今年の開催地は、神戸です。
��012年10月6日(土) 神戸ポートピアホテル

今日メーカ担当者の方から案内を頂きました。

Bossから「行く?」と声をかけて頂いたのですが・・・
��0月・11月は予定がいっぱいです。土曜日の訪問診療の枠を移動させることも困難なため、今回は断念です。

神経・筋疾患に従事されている方で、ご都合がつく方は是非!!

画像

2012年8月17日金曜日

お盆休みで実家帰省

今日は子供ネタです。

8/14-8/16で私の実家に帰省して来ました。一応 長男なので、長男の職責の最低限は遂行するようにしています。

○川遊び
今回長男にさせたかったのは川遊び。

画像


私自身 この川で沢山遊びました。今時の小学生が川遊びをしているか分かりませんが、自分達の頃には高学年の子が、深みのある所や流れの速い所にはいかないように見ていてくれたものでした。

取りあえず、網で「カジカ」を捕まえて長男に見せることに。

画像


カジカをご存知ない方は、Wikipediaこちらから

中学生だったか、たぶん夜突きに行ったので、高校生だと思うのですが、、、
釣りキチ三平の「カジカの夜突き」を何かで読んで、夜の川に行ったことを覚えています。
ちなみに現在多くの河川では釣り用の魚券が必要で、「モリを使った突き」を禁止している所が多いです。

画像


私がカジカを2匹捕まえたので、孫に良い所を見せようと張り切る祖父(つまり、私の父)
残念ながら、カジカを捕えることはできず。

画像


↑観光用? 人工の川。
清水を流しているので、猛烈に冷たい!!


○お祭り
うちの実家周辺は8月13日~16日でお祭りが集中しているのです。
今回は16日まで休みを頂き、子供みこしに参加して来ました。

画像



○次男の敵
今回の帰省で、次男の最大の敵だったのが「セミ」
お昼寝をする時間帯すべてでセミの合唱です。

画像


��本の木に1匹ではなく、十数匹。
おまけに、網戸にもくっ付いて鳴くのです。


リフレッシュさせてもらったお盆休みでした。

2012年8月13日月曜日

公園で水遊び


私は昨夜の対応の後、忘れる前にサイボウズLiveで患者情報共有。その後寝たのが3時半過ぎ。寝れるぞオレ、、と思わった瞬間に次男がミルクタイムで大泣き。。。

結局今朝は長男は夏モード全開の長男に起こされて、睡眠時間が短い、体がダルイOrz。20代は、これでも遊びに行けたのに・・・としんみり思いつつ。約束は果たさねばなりません。

今回は今まで行った事のない、水遊びができる公園!!
自宅から車で25分くらいの総合運動公園の中にある人工の川へ行きました。

画像



画像


木の下にシートを敷いて、次男はごろごろ。

画像


でも、問題が1つ。
それは毛虫のフン

ゴロゴロしていると、なんだか足元の黒い粒に気が付きます。が、気にしてはいけません。

画像


たっぷり遊んだ後は、近所のラーメン屋さんへ。

画像


今日は充実した1日でした。
寝れますzzz

2012年8月12日日曜日

救急隊の徒手換気が奏功!! 救命できました

なぜこの時間帯にブログを更新しているかと言いますと、、、コーヒーの飲みすぎか!?アドレナリンが出ていて眠れない。

昨日の夜に患者さんの急変があり、総合病院へ様子をうかがいに行きました。一緒に、呼吸器の設定やら、レントゲン、CT撮影にも同席させて頂き、最後はICUで深夜の担当看護師へ機器の引き継ぎをしてきました。

で、この時間帯となりました。

多くは書けないのですが、今回の一番の良かった点は、救急隊の徒手換気だと思っています!!
患者さんは呼吸の力が弱く、NPPVを使用中の患者さんです。意識の無い患者さんへの徒手換気ではなく、意識があり、呼吸が微弱で普段はNPPVで高い圧力を使用している患者さんへの徒手換気。

同調性を上げることができるかは、手技をする方の腕にかかっています。

そんな救急隊のスタッフのスキルを賞賛!! 救急隊だから当然と言われるかもしれませんが、徒手換気は甘くない!!

若輩の私が救急隊の皆さんに、どんな言葉をかけるのが適切なのか・・・選んでいる暇もなく。「マスク式の呼吸器を使用中の患者さんへのアンビューバックは難しいと聞いています。でも、さきほど医師が測定された血液ガス検査では、数値は良かったそうです。ありがとうございました」と言った内容だったと思います。

こんな、会話をきっかけに、救急隊の方から自宅での様子を伺い、今回の緊急入院の原因を考察。

まずは、救命できたことが良かった。
いったん仕切り直しをして、早く自宅へ戻りましょう!!


2012年8月11日土曜日

それぞれのお盆休み

昼間からブログの更新です!!

今日は、、、
妻はママ友が遊びに来ていて、保育園ネタや仕事ネタで盛り上がっています。
長男は、旧保育園の友達が来ていて、大いに盛り上がっています。(ママ友のお子さん)
次男は、エアコンの効いた部屋で爆睡です。

私は今から技士会のHPの再構築へ挑戦です!!

今年のお盆は有意義に過ごしたい!!
・庭の草むしり
・読みかけの本の読破

お盆休みで長距離運転をされる皆様
安全運転を心がけましょう!!

2012年8月10日金曜日

求人募集の時代はSNSなのか

当院 色々ありまして、現在スタッフの入れ替わり時期です。出会いがあれば別れもある・・・

昔は、求人を出すと言えばハローワークでした。私自身、転職する際にはハローワークをチェックしたものです。今は、ハローワークだけでなく、数多くの求人サイトがあります。転職支援サイトまであります。びっくりです!!

さて、今日 業務時間中にサイボウズLiveに某施設の正式名称を記載しようと、インターネットで施設の正式名称を確認している最中に、びっくり!!
某施設のHPの中に「Facebookやっています」を発見。HPにも求人募集があったと思うのですが、Facebookの中にも求人募集の案内が。

ここで、ふと我に帰る。
自分が求職者だったら、間違いなく転職対象の施設のHPを見る。Facebookがあれば、それも見る。

ハローワークの求人募集の文章には文字数の制約もあります。「言葉」だけの求人募集と、写真や実際の現場の様子が写っている方がインパクトが大きいはず。この施設で働きたい!!と思わせる仕掛けが必要。

��acebookで色々なことを記載できると、パソコンから閲覧しても、スマートフォンから閲覧しても見ることが可能なはず。自前のホームページに写真を追加していくと、端末ごとの閲覧に対処するための下準備が必要となります。パソコンからはキレイに見れたけど、スマートフォンからだとズレて見えるとか。。。

医療機関がFacebook!?と思って検索をかけたら、沢山引っかかってきました。済生会熊本病院もFacebook上で求人してました(^^;

お盆休みで頭の中をリフレッシュして、色々構想を練りたいと思います。

2012年8月8日水曜日

味ひょうたんで卵かけごはん

最近凹むことが多くあり、さらに暑さで夏バテ気味Orz 食事とコーヒーだけはしっかり摂取しないとダメだ!!

最近ハマっている食事は、ずばり「卵かけごはん」です。

画像


使用するのは醤油ではなく、卵かけごはん専用の出汁でもなく・・・
味ひょうたん!!

このブログを読んでいる方の中に、秋田県民の方がどのくらいいるのでしょうか(^^;

画像


これが万能のつゆでして、色々な食材と合うんです!! 
当然ご当地「つゆ」なので、入手困難かと思いきや、、、今はインターネットで通販されています。我が家は妻が箱で購入しました。

今日は暦のうえでは「立秋」
まだまだ秋を感じない日が続きますが、夏バテには気を付けましょう!!

2012年8月7日火曜日

生後6ヶ月を過ぎるといっちょうまえに風邪を引く

今日は子供ネタで一つ。

先週は長男が少し体調が悪いような感じでした。曖昧な書き方なのですが、体力も付いてきたことから、ちょっと体調が悪くても?遊ぶことが優先のようです。

そんな長男の風邪をもらったのか?次男君。昨日から嫌な咳をする時がありました。喘息様な咳に私も、妻もビビりまくりでした。

今日の夕方一時的に咳が多くなり、まだかかりつけ医の診察に間に合うとのことで受診。先生から言われた今日の名言が「生後6ヶ月を過ぎるといっちょうまえに風邪を引く」

なるほど!!確かにいっちょうまえになってきた。いや、関心している場合ではない!! さっきも寝付きが悪く、大変でした。早く、回復するといいのですが・・・。

2012年8月6日月曜日

巨大なナスをもらいました

暑がりで汗っかきの私には、つらい時期です(>_<)

画像


今日は友人が遊びに来てくれて、野菜のお土産を頂きました。
その中に、巨大なナスが!!
写真のペットボトルは500mlサイズです。

「べいナス」とのこと・・・。
デカい!!

まずは、焼いて頂きました。
明日は炒め物になると思います。


2012年8月5日日曜日

停電対策シミュレーションはやっておいて損は無い!!

この猛暑の中、計画停電が実施される気配はない・・・。これは原発が動いたからなのか・・・・。

計画停電とは関係ない所で、この時期ゲリラ豪雨と言われる厄介な雨があります。局所的豪雨で雷を伴うこともあります。

土曜日に訪問診療でお伺いした自宅、先日の雷を伴う夕立で停電が発生。この患者さん宅では、人工呼吸器と酸素濃縮器を使用していました。 停電発生時には慌てることなく、対処できたそうです。それは、以前 停電を前提としたシミュレーションを関係者で練習していたからです。

備えあれば憂いなし。でも、バッテリーや発電機、機材が揃っているだけでは意味がありません。

こちらも シミュレーションだけでなく、さらなる安全対策を進めて行かねばなりません。

画像


内蔵バッテリー搭載の酸素濃縮器 テルモのいぶきの予測駆動時間。

画像


各医療機器の電源ケーブルにテプラシール。

一見 地味な作業なのですが、深夜の停電でわずかな明かりで作業をすることを考えると、大きな文字を使ったり、色分けしたテプラを使うことは大切だと思います。


2012年8月4日土曜日

「iPSでALS治療薬」に期待しています

オリンピックで盛り上がる中、私の中で盛り上がるニュースがこちら。
iPSでALS治療薬…京大グループ、候補特定 - BIGLOBEニュース

日本には現在約8500人ほどのALS患者がいると言われています。私は現在の在宅医療に従事して、20名を超えるALS患者さんにお会いしてきました。

先日も気管切開に関してのブログを記載しましたが・・・

気管切開を希望される方、希望されない方、、、多くの方の呼吸療法に携わってきました。

��LS治療薬に大いに期待しています。まだ実際の治療薬として世間にでるには、時間がかかるかと思います。それでも、大きな一歩です。


在宅医療のトラブル4 在宅酸素療法には些細なトラブルが山積

ふと、、、トラブル事例集を更新していないことに気が付く。いか~ん。。。

今週発見したホヤホヤのトラブルをご紹介(^^; いや、本当はトラブルはあってはダメなのです。

その1 ペンダントカニューレの閉塞
画像


些細なトラブルなのですが・・・折れた癖や潰れたままで使用するのは良くありません。
ペンダントカニューレについて「ちょとした秘密兵器「リーザーバー付きカニューレ」をご参照下さい。

ペンダントカニューレは、重くて大きいので洗濯バサミを使用して、ちょっと固定することが多いのです。写真のように固定することばかりに気が取られると、チューブが折れます。

患者さん、ご家族にも説明しましたが、停電対策の練習で同席頂いた看護スタッフにも注意をお願いしました。

その2 減圧弁の圧力計の歪み

画像


なぜ歪んだのか? 原因の追究をしたくなのるも分かるのですが、在宅医療では無理に犯人捜しをするよりは、安全対策を進める方が重要。
この状況が異常であることを理解して頂き、速やかに連絡するように説明を!!

在宅医療に臨床工学技士が出ていくと、↑なトラブルを発見します。

2012年8月2日木曜日

Windows7のkernel-power病に終止符を

��月の1番手はパソコンネタです。

思い出せはいつまで遡るのか・・・・自分のブログを検索
2011/4/4 休日Life ~WinXPからWin7へ~

2011/8/11 パソコンのトラブル解決に燃える

2011/9/30 パソコンのブルー画面トラブル

2011/10/04 ブルー画面の原因を探る

2011/10/14 windows7の再インストールに苦しむ・・・

2011/3/25 我が家のWindows7はkernel-power病だった

��年以上もkernel-powe病に付き合っていました。何か設定をさわると、一時的に消失するので、解決したものだと思ったいたのです。

春先からはブルー画面の発生頻度が激減し、季節の影響?なんて思っていたのですが、、、それでも、忘れた頃にやっているブルー画面にイラ(-"-)
これは、手を付けていないマザーボード、CPU、電源ユニットに着手するしかない!!

ただ、マザーボードは、私には無理。マザーボードを交換するなら、新しいPCを買った方が良い。CPU交換も手間がかかる・・・。手間がかからないのが、電源ユニット。

♪630W 電源ユニット!! (ドラえもんがポケットから出すイメージでお読みください。)
画像


もともと標準でATX350W
以前ブルー画面が出た際に、オンボードのグラフィックボードを疑っていたので、グラフィックボードを追加してあります。ここは思い切って、電源の大型化。ただ、大きくするだけでなく、出力の安定しているタイプにしました。



玄人志向 電源 630W ATX 80PLUS GOLD取得 ActivePFC搭載 KRPW-G630W/90+
玄人志向
2011-06-10


Amazonアソシエイト by 玄人志向 電源 630W ATX 80PLUS GOLD取得 ActivePFC搭載 KRPW-G630W/90+ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



今回は電源にしては奮発!!
玄人志向の80PLUS GOLD。(GOLDの上には、PLATINUMがある)
��0PLUについての詳細は、玄人志向のHPをご参照ください。

入れ替えて数日経過・・・。
今の所 ブルー画面の発生はなし。日中PCを使用している妻に聞いてもブルー画面は発生していない。

おぉ~ついに、1年以上戦ったkernel-powe病とお別れか・・・
思い出せば辛いことだらけだった、、、資料作成中のブルー画面。自分がブルーになりました。
このまま発生しないことを祈ります。

2012年8月1日水曜日

神経筋疾患と気管切開の選択 

暑い7月が終わろうとしています。今日は医療の話です。

職業上、どうしてもシリアスな場面に遭遇することがあります。事前に医師が患者・家族に対して、大切なことを説明することが分かっている場合には、私も気持ちの準備ができます。話に参加するメンバー(医師・看護師・家族・ソーシャルワーカー、、、etc)の立場を考えながら、自分がどの立ち位置で発言するかを考えます。それだけの準備を持って臨みます。

そんな十分な準備を持って臨む話が「神経筋疾患患者さんの気管切開」の話です。

進行病変である神経筋疾患の場合には、病気の進行に合わせてNPPVの使用ができますが、限界があります。どうしても、気管切開をするのか?しないのか?の2択をしなければなりません。気管切開を選択した場合、人工呼吸器を使用して換気を維持します。現行の日本の法律では、家族や医療者が人工呼吸器を外すと「殺人」となります。

では、気管切開をしなかった場合、NPPVには限界があります。NPPVの調整を行っても、呼吸が維持できなくなるのです。

現在の職場で在宅医療に携わって6年以上が経過。気管切開を選択された方、気管切開を選択しなかった方。多くの患者さんの「選択」をみてきました。私にできたことは、患者・家族に対して、必要なタイミングで必要な情報を提供していくことだけでした。病気の進捗よりも、提供する情報が遅くならないように。自分の発言した内容が、気管切開の選択に何かしらの影響を与えると思うと、安易な言葉で説明するわけにはいきません。

今週 一人 気管切開を決断された患者さんがいます。現在入院中ですが、出来るだけ早く、住み慣れた自宅へ戻れるようにできる限りの協力をしたいと思います。