2012年7月30日月曜日

医療と消費税の増税は大きな課題

医療機関の消費税、「損金解消」を 「払いっぱなし」もう限界 - BIGLOBEニュース

詳しくは↑を読んでもらうと分かります。消費税が始まった当初3%でした。自動販売機で100円の缶コーヒーを購入すrために、103円ではなく、110円を入れなければならない理由が分かりませんでした。今の消費税は5%ですが、100円の缶コーヒーを買うために120円入れなければなりません。何かおかしくないですか? 8%になったら、130円になるのでしょうか。

そんな消費税ですが、医療業界でも大きな問題になっています。みなさんが体調不良で受診する医療機関にも、物品の購入に対して消費税がかかるのです。
医療費削減が言われる中で、治療に対しての金額は診療報酬で決まっています。一方物品に対しては、容赦なく消費税は加算されるのです。使用する医療物品に対して適応される消費税分を患者自己負担にして頂けると良いのですが、医療材料についても診療報酬で決まっているのです。
例えば、在宅人工呼吸療法で使用する人工鼻。これは、診療報酬では1500点/月と決まっています。つまり、1点10円の計算なので、1か月に15000円です。
さて、呼吸療法に従事している方、、、 人工鼻の使用時間は添付文章に記載されている使用期限は?多くのメーカが24時間を越えないことと書いてあります。1日1個。単純に考えると1個500円の人工鼻を使用すれば、1か月を30日で計算すると、ちょうど15000円です。
ここで消費税の計算をしないといけません。
もし定価が15000円(30個入り)の人工鼻を購入すると、15000円×5%=15750円
��日1個で計算していると29日分しか使えなくなります。これはあくまでも例えの話。

現実的にはメーカ側が診療報酬の材料費の金額を超えないように、価格改定をしてくれることが多いです。

私はここで消費税の増税の是非については書くつもりはありません。
医療材料にも消費税がかかることから、制度に対して見直しが必要なのではないか・・・

総合病院や大学病院クラスになると、年間で消費税だけで億単になるはずです。
消費税の増税とともに、医療機関が潰れる・・・なんてことのないように。

サマーフェスタで川遊び

週末は恒例の子供ネタを。
次男が生後6か月を過ぎ、首もしっかりすわり、ちょっと遠出しても大丈夫になりました。長男は外で遊びたいお年頃。私は週末はクーラーの効いた部屋でお昼寝を楽しみたいお年頃・・・。

県内の某「村」でサマーフェスタが開催される情報を聞いたので、ちょっと遠いのですが行って来ました。同じ県内にあるにもかかわらず、高速+一般道で1時間30分。きれいな空気と澄んだ川・・・いや、昨日の雷雨の影響で澄んではいいなかった(^^;

画像


目当ては川遊びと魚のつかみどり。長男にはワイルドに魚のつかみ取りに挑戦してもらいたかったのですが・・・。


ビビりな彼は、イモ洗い状態の川に入ることができず・・・。まぁ~魚の数より、人の数の方が多い状態でした(^^;

川辺とは言え、スクリーンシェードは必須です。
スクリーンシェードの陰に隠れて・・・

画像


イワタニプリムスのガスバーナーでカップラーメンを。
注意しなければならないのは、湯量を計算して沸かすこと!!これを怠ると、誰かのカップラーメンだけスープが足りなくなります。

次男のミルクも完璧です。
普段外出時にミルク作成で困るのが冷やすこと。
でも、ここには冷水は沢山あります。

画像


長男は魚は採れませんでしたが、楽しかったようです。
次男は、川に足をつけた瞬間に大泣き・・・。これも川遊びのための第一歩!!
来月は私の実家で川遊びの予定です。

2012年7月28日土曜日

ホームページ作成の見積もりをみて唖然とする

暑いですね・・・ みなさん熱中症には本気で気を付けましょう!!

実は最近悩んでいることがあります。それは、県技士会のホームページの管理についてです。数年前から趣味の範囲で担当していたのですが、オンリーワンの仕事方式では、私に何かあった時にHP更新やメーリングリストの管理ができなくなります。

現在私が携わっているHPは3つ
・県技士会のHP だいぶ古くなりました・・・

・県の呼吸療法認定士会のHP
こちらは一部にCSSを入れていることで、そこそこキレイ。
そして、事務長もHP管理に携わって頂けることから、問題なし。

・私個人のHP「四季草々
もともとHPを勉強するために作りました。


で、悩みの種が、県技士会のHP。
ページ数が多い・・・。今後の管理が心配。

そこで「一部外部委託してもいいですかぁ~」と理事会で議題として出してもらいました。私自身は現在理事でないので、議決権がありません(^^;
すると理事会側からは、「いいですよ~。でも見積もりを取りましょう」と。
そこで、技士会の事務長から数社見積もりを出してもらっています。

ここで、今日のタイトルに戻ります。
まず1社の見積もりが来ました。

思わずボールペンの先端で「0」の数を数えました(笑)
詳しくは書けませんが、、、松竹梅の竹コースで、値引きが入って約50万円です。この他に、1ヶ月に1万程度の管理費がかかります。

おぉ~ 俺ってそんなに貰えるほどのHP管理業務をしているのか。。。いやいや、HPの完成度のレベルからすれば、そんな単純な話ではないはず。

��P作成、管理業者も数多あるのでしょう。

今回の金額をみて思ったのは、やはり、技士会の中でもう少し検討していく必要があると思いました。

2012年7月27日金曜日

MostGraphのデモ機が来る

今日も医療ネタなのです。
昨日 MostGraph-01のデモ機が到着しました。
このMostGraph-01の詳細はメーカHP http://www.chest-mi.co.jp/product/mostgraph-01/ をご参照ください。

このMostGraph-01 先生方は「モスト」と言っています。初めて聞いた時は、モスドと聞き間違えて会話の内容が開いませんでした。MOSDO(モスド)はミスド(スミタードナツ)とモスバーガーの合体店舗。

医師「あのモストはいいですよ~」
医師「そうですか!!」
私・・・ モスドかぁ~行ってみたいな~
医師「患者さんはじっとしていれば測定終了なんですよ」
私・・・ 患者さん?!測定終了!? これは食べ物の話じゃない!!

アホは脱線はさておき、、、
MostGraph-01は総合呼吸抵抗測定装置と言われています。

特徴をメーカHPから抜粋してくると
・安静呼吸で呼吸抵抗などの総合的な抵抗指標を短時間で測定
・呼吸抵抗の周波数依存性を3Dカラーグラフィック表示
・呼気、吸気の抵抗変化(呼吸周期依存性)の様子を3Dカラーグラフィック表示
・オシレーション法(パルス、雑音)により0.25秒間隔で実時間測定
・カラー表示により、被験者へのアピールが容易

私自身も勉強中なので上手くお伝えする自信がないのですが、
従来の肺機能検査だけでは分からなかったことがみえてきます。

画像


メーカHPを見てもらえれば分かるのですが、ほとんどパソコンです。

画像


ちなみに↑私の検査結果です。
この内容については、改めて記載します。

患者さんの立場でみると、検査はとても簡単です。
座位でマウスピースを口にくわえ、数十秒で検査終了です。

COPDや喘息等の疾患の場合、検査画面上では黄色や赤色が表示されてくるそうです。


う~ん、 モスドじゃなかった モスト。
当院は呼吸器内科であることから、とても魅力的な検査機器です。咳が続いている方の吸入前後で測定するだけでも、評価ができます。問題は本体が高額なこと、検査結果の評価について統一見解がまとまっていないことです。来週はお借りできるそうなので、スタッフの測定をしていきたいと思います。

2012年7月26日木曜日

経口吸気流量測定器具って知ってますか?

今日は医療ネタの中でも「吸入デバイス」に関係する話をひとつ。ネタの理由は、先日ランチョン形式で院内で勉強会だったからです(^^;

喘息やCOPDの治療薬で「吸入」というと あぁ~あれね!!という感じかと思います。

薬剤を口から吸い込む吸入療法は
・薬の種類
・患者さんの手技
・患者さんの吸気力
この3つに大きく左右されます。
①適切な薬剤が選択
②患者さんが自分で薬剤の準備を行い
③吸う!!

現在 吸入療法の最大の課題が②と③です。
今日のランチョンでは、③に関しての話が中心でした。

喘息やCOPDの患者さんに対しての検査の一つにスパイロメータを使用した肺機能検査があります。この検査は、おもに「吐き出す」力を測定しています。

でも、吸入療法で大切なのは、吸い込む力。

今回メーカさんが準備してくれたのは、こちら
インチェック(経口吸気流量測定器具) https://secure.alpha-mail.ne.jp/matsuyoshi.co.jp/shop/DATA/pdf/ccl_miniwright.pdf
 
画像


やることは・・・ 吸うのです!!

画像


画像


ただ単に吸う力を測定することもできますが、吸入薬剤の形状に合わせたアタッチメントがあり、それを装着して吸うことで、実際の薬剤で十分な吸入ができるかが予測できます。

画像


↑一番孔の大きいアタッチメントを接続して吸った場合

画像


↑孔の小さいアタッチメントを接続して吸った場合

小さな孔から吸う方が大変なのです。

今回は吸入薬における患者さん自身の吸う力の大切さを実感。
でも、、、フルパワーで吸う必要はないのです。
息を吐く
ゆっくと吸い込む
息をとめる

この動作が大切!!

先日私の母に会った時に、吸入薬を使用していました。紫のディスカスです。(分かる人には分かる)

どうやって吸入するかなぁ~と思って、遠目で観察。
��.デバイスの準備 OK
��.勢いよく吸う NG
��.直後に吐く NG

思わず 唖然・・・
薬局でどのような指導を受けたかと思い聞いてみると
「ヒャーッと吸うように」という不思議な指導を受けていた。

みなさん、これが吸入療法の現実です。
この吸入療法の課題については、また後日。

ヒャーッと吸うように・・・ 勢いよく吸うを表現していたのかなぁ~


2012年7月24日火曜日

玄関網戸、決め手は値段!?

両家の実家に子供DVDを送るためオーサリング作業中・・・。そんな作業中にもう1つブログ更新。

これから家を建てる方は必見!!というか、しっかり考えて下さい。自宅の玄関の虫除け対策!!
自分が建てる時には後から網戸を付ければいいやぁ~・・・。いや、正確に思い出すならば、住宅メーカとの打ち合わせに疲弊して、数ある選択肢の中から適切に選択できなかったのかも・・・。

昨年は、まぁ~様子をみよう
今年は長男が玄関先で遊んでいることが多く、安全確認のためにも声が聞こえるようにしたい!!さらに、日中玄関を開けることで、風の通りが良くなる。

さぁ~今年こそ、玄関に網戸だ!!!!!

住宅メーカの見積もり 約10万 
��(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ? 

自分で網戸の枠を設置する方法 約4万
(@_@;)

住宅メーカの見積もりは、玄関に網戸用の専用枠を入れるもの。そのため、玄関の一部に手直しが必要なことから、高額に。

ホームセンターで販売している商品で、自分で寸法を測り、自分で枠を設置するもの。我が家の玄関だと、オプション材料を使用する必要があるらしく・・・結局4万程度。

さて、どのくらい玄関の網戸が活躍するのか???
う~ん 
今年は取りあえずコレで緊急避難!! ¥1500円

画像


ホームセンターで販売されていた簡易式の網戸。
欠点は固定に両面テープを使用することから、外す時に玄関の木材に汚れが残るか、一部が剥がれるか・・・。
でも、魅力的な価格。まさしくプライスです!!

長男は不思議な光景に大喜び。さっそく引っ張(-"-)

玄関の網戸・・・ 今後マイホームを検討される方は、ご注意下さい。


保健師さんを対象とした勉強会

ネタとして書かなければと思いつつ、夜になると力尽きる日々・・・。埋もれているネタが沢山あるので、少しずつでも記載したいと思います。

��月の上旬に県内の保健師さんを対象とした勉強会で講師で招かれて、話をさせて頂きました。

○依頼頂いた内容
・在宅での呼吸管理
・実技体験

○対象者
県内の保健師で難病担当者 15名ほど

画像


始めに30分座学の時間を頂き、基礎的な話を少々・・・。座学の中で、保健師の皆さんにどうしてもお伝えしたかったことが1つ。
それは「神経筋疾患でNPPV導入となった場合、多くの症例で導入後3か月程度は細かい設定調整が必要になること」
当地域の場合、NPPV導入は主治医のいる病院で「入院しての導入」となっています。
入院中に保健師が面会に行ったり、退院直後に自宅へ面会へ行くことが多いようです。

「NPPVを使い始めた」ではなく、上手に使えているのか?使用中に呼吸苦が出ていないのか?違和感があるのか?そんなところをみて欲しいと思っています。

後半はじっくり時間を頂いたので、NPPVのマスクフィッティングやカフアシストの体験をして頂きました。講習会のアンケート結果を見ていないのですが、体験して頂くことで得られる気付きもあったのではないかと思います。

保健師さんの業務は多岐にわたること、そして数年で部署移動があることから、難病関連に携わる方も毎年変わっていきます。
今回 県内の保健師さんとの接点を頂き、徐々にではありますが、保健所へのアプローチをジワジワと進めて、サイボウズLiveへ参加頂けるように頑張りたいと思います。





2012年7月22日日曜日

気になる言葉「JCI」を知っていますか?

医療ネタで、もう1つ。

最近医療系のニュースでも目にして、院内にあった雑誌にも載っていました。
「JCI」 この言葉をご存知の方がいれば、もしかすると病院機能評価やISOの経験があるかもしれません。

現在、日本国内でJCIを取得しているのは、亀田メディカルセンターとNTT東関東病院の2施設だけのようです。
さて、このJCIはJoint Commission Internationalの略で、アメリカに本部がある国際医療機関認証とのことです。

医療系のニュースを読むと、今後 国内の医療機関でJCI取得を目指す動きがでるようです。
ちなみに、Joint Commission InternationalのHPはhttp://www.jointcommissioninternational.org/
日本語訳のHPはありません。

国内の医療機関がJCIを取得を目指すには、わけがあります。
私が書くより、日経BPのデジタルヘルスOnlineに記事がありましたので、ご参照ください。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/dho/20120615/312690/

一言でまとめるとすれば、病院のブランド力向上!!
でも・・・現状の医療制度は国民全員が医療保険に入っていることが前提です。医療保険による保険診療と自由診療の混在はありません。どの病院に行っても、基本自己負担は3割負担です。(条件により3割負担でない方もいます。)

JCIを取ることで、他の医療機関との差別化を図りつつ、同じお金を払うならば、良い治療を受けたいと思う患者の医療機関の選別につながると思います。
みなさんは同じ値段の商品を販売する複数の店舗があった場合に、どうやって選びますか?お店の対応や評判を気にしますよね。

そんなJCI・・・ 一般の患者さんが病院機能評価やISOを知らない所に、JCI・・・。定着するには時間がかかりそうです。

自宅に咲いたヒマワリ

梅雨が明けたと思ったら、急に寒くなりました。梅雨明けたんですよね・・・(^^;

突然ですが、ヒマワリが好きです。理由は何だかよく分かりません。昔は、大きく咲いた一輪のヒマワリが好きだったのですが、最近は小さいヒマワリや茶褐色のヒマワリも好きです。

と、いう事で・・・この時期自宅周辺にはヒマワリが咲くように、種まきをしてあります。

画像


来週からはヒマワリが似合う天気となるようです。小学生のみなさんは夏休みになったのでしょうか。子供の頃は、夏休みが楽しみでした。子供を持つ親となった今、夏休みが来ることがちょっと怖いです(^^;


2012年7月20日金曜日

電子カルテ用パソコンの入れ替えにハマる

今日は医療とは関係のないの話。でも、電子カルテに関連します。

現在多くの医療機関で電子カルテが導入されています。総合病院ともなれば、院内にシステムエンジニアがいることが普通になってきました。診療所でも電子カルテの導入が進んできているようです。当院は、開業当時から電子カルテです。

そんな電子カルテに関連した業務で、他の診療所の電子カルテのサポートもしています。現在は、ごく限られた施設ですが。

今回は、開業から約5年経過するパソコンの総入れ替えをサポートしました。という事で、趣味の範疇の業務です。今回全てのOSがWindows7でネットワークを組むことが面倒でした。自分はWidows98からさわっていますが、新しいOSが出るたびに、ネットワーク接続方法が混乱していきますOrz

画像


搬入前に事前にIPアドレスやネットワークドライブの設定を行いました。
木曜日の朝から診療所へ突撃!! 納品とセットアップ
納品先の診療所は、毎週木曜日が休診日。

画像


診療所の医師に「作業時間は2時間程度を予定しています」と言ったのですが、実際には4時間半かかりましたOrz
すみません。読みが甘かったです。。。
大きなトラブルはなかったのですが、既存のデータを移す作業が必要だったこと。それと、既存のスキャナー等のドライバーをWinXPからWin7へ変更してからセットアップする必要があったこと。

教訓:新規納品より、総入れ替えの方が単純に時間がかかる・・・

今日は朝一にセットアップした診療所に顔をだし、業務に支障が出ていないかを確認します。


2012年7月19日木曜日

最近の没カット写真・・・

��012年上半期 ブログで使われなかった写真・・・をやろうと思って、早くも7月下旬です(^^;

とてもクダラナイです。お暇な方は、覚悟してみて下さい。

画像


つい最近失敗した缶コーヒー。
これは、「コーヒー」ではなく、「コーヒー飲料」だった。。。
いつも言いますが、コーヒーで何かを割ってはダメだって・・・。って、この味が好きな人もいるかもしれません。


画像


最近飲む機会が多いコーヒー。

画像


自宅周辺の水路でザリガニ発見!!
長男大興奮。

画像


妻が私に食べさせようと工夫してくれたトマト。
フルーティーらしいが・・・
大人の階段は登れなったOrz
私はなぜか トマトが苦手なんです・・・ 丸かじりができません。

画像


蚊に5か所も刺された妻の右手。
家族4人でいても、妻が一番刺されます。

画像


先日実家に帰省した際 朝食の食卓で出てきた青汁ヤクルト。意外にいけます!!


画像


霜取りとする前の冷凍庫の中に・・・
氷河の中に取り残された納豆。

画像


かれこれ10年以上着たトレーナー。袖がボロボロになってきたので、そろそろ捨てようかと思っていた所で、次男がミルクを嘔吐。これを機に捨てました。ありがとう。

画像


次男が生まれて間もなくして、台所に現れたコレ。

画像


哺乳瓶の消毒です。

以上
お付き合い頂きありがとうございました。
まだまだ没カット写真があるので、機会をみつけていずれ。

座位保持装置の調整を見に行く

今日は医療ネタを一つ。
在宅医療に従事するようになってから初めて知りました「ざいほじそうち」。漢字で記載すると「座位保持装置」。

私の専門では無いので、詳しく書けないのですが(^^; 自分自信で体幹や四肢に障害があり、座位を維持できない方が使用する「装置」です。装置といっても、基本は車いすの構造で、体や手足を支えるために、色々な工夫がされています。興味のある方は、「座位保持装置とは」で検索してみて下さい。

私が携わるということで、在宅人工呼吸器を使用している患者さんへの座位保持装置となります。この場合、車いすを大きくした形となり、椅子の部分の下部に人工呼吸器等を置くことのできる空間があります。

画像


今回私が調整に同席させてもらったのは、人工呼吸器や吸引器、酸素ボンベを設置する場所の確認です。その患者さん向けの完全オーダーメイドのため、後からの大幅は変更はできません。こっちもヘンテコリンな助言をするわけにはいきません。

通常の介護保険でのレンタル車イスとは異なり、座位保持装置は、個人の体系に合わせてスポンジを削っていきます。そのため、座位保持装置での姿勢の制御がとても楽になります。

早く 仕上げの工程が終わって、納品となるといいですね!!

2012年7月18日水曜日

「コーヒーは実は心臓によろしい」らしい

突然の梅雨明けでしたね。この暑さで、電力需給量の調整が可能ならば、計画停電は見送られるのでしょうか。
さて、私は今日まで休みでした。すみません。

暑くなると水分摂取量が増えます。コーヒーパワーが尽きると、体が動かなく私は、コーヒーの安定した摂取が必要です。先日医療系のニュースの中で「コーヒーは実は心臓によろしい」という記事を発見!!

��areNet.comから一部を抜粋
「コーヒーを毎日飲むことはある程度までであれば心臓に良いことが、米国立衛生研究所(NIH)の助成金を受けて行われた研究で示唆された。8オンス(約240ml)のカフェイン入りコーヒーを1日に約2杯飲むことで心不全が予防され、リスクが11%まで低減する可能性があるという。ただし、飲みすぎると(4~5杯以上)、心臓障害を発症するリスクが高まる可能性がある。」

コーヒー好きにはありがたいお言葉、いや文献です。よく読んでみると、コーヒーに関しての色々な研究成果の一つらしい。もちろん、基礎疾患がある患者や妊婦については、コーヒーを少量にするか控えるべきと警告しています。

暑くなるこの季節。濃いコーヒーに氷を入れて飲むのが好きです。みなさんもコーヒー摂取、いや水分摂取をお忘れなく。

2012年7月17日火曜日

公園に行く時の必需品!!スクリーンシェード

海の日 月曜日は朝から近所の公園に水遊びに行きました。と言うわけで、子供ネタです。

猛暑が予想されていたことから、自宅でエアコンを使って過ごすのもどうか・・・私一人なら、映画館でも行って、映画でも見たいところ。しかし、家族の平和を守るためにも、自宅に居る時には家族サービスをしなけれれば!!

そこで、お金がかからない公園へ(^^;
今年、次男を一緒に連れて行くことを想定してスクリーンシェードを購入していました。これが重宝しています。

画像


Colemanのスクリーンシェードです。最近色々なメーカが同型の製品を出しているのですが、購入したポイントはフルスクリーンで囲うことができることです。自分たちが着替えたりもできます。

そんな荷物を運ぶのが、タイヤ付の簡易キャリアです。

画像


えっ?買い物カゴ?
��児の父となると、見栄えなんてどうでもいいのです。大切なのは機能性!!

画像


もちろん 凍らせた麦茶は必須です。

午前中丸々公園で遊んでくることが出来ました。
次男が大きくなれば、お弁当を持って行って1日遊べそうです。
まだ、次男の体力を考えると、半日が限界かと思います。

今日(火曜日)から仕事ですね。

みなさん、、、すみません。実は、私 火曜日が勤務先が休診日で、休みなんですm(_ _)m
今日は渋滞が無いと見込んで、避暑地へドライブに行く予定です。


Coleman(コールマン) スクリーンシェード アーガイル/ブルー 170T14600J
Coleman(コールマン)
2012-03-26


Amazonアソシエイト by Coleman(コールマン) スクリーンシェード アーガイル/ブルー 170T14600J の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル








Coleman スクリーンシェードはメーカ直販のオンラインショップよりは、他で購入した方が安いようです。フルスクリーンしないタイプであれば、ホームセンター等でも購入が可能です。小さなお子さんがいる方には、この夏の日よけとしてご検討下さい。

某神社へ御礼参り

連休中 みなさまいかがお過ごしでしょうか。我が家は、次男の誕生の御礼参りを兼ねて、金曜日夜から2泊3日で実家に帰省してきました。金曜日の夜は、高速道路に乗ったとたん、次男が大泣き・・・実家までのPA、SAに各駅停車する勢いでした。。。普段の1.5倍の時間がかかり実家へ到着。

土曜日は、天候が回復せずに雨・・・。いや、想定内の範囲ですよ。この程度の雨。だって、雨男の私が移動するんですから。

画像

��写真が暗くてすみません)

御礼参りで追加でお願いしてきた内容は・・・ さまーなじゃんぼが当たりますように!!でも、お賽銭が家族分としても、少なすぎてご利益が頂けないか・・・。





2012年7月16日月曜日

やって損はない停電シミュレーション

九州の豪雨。これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりです。この連休は豪雨と熱中症の話題が中心になりそうですね。

自然災害による停電も、電力消費量の問題での停電も いずれの停電は困るのです。そんな停電に備えて、事前に練習して置く必要があります。

在宅医療に従事している関係から、震災後は停電の準備と練習に力を入れてきました。気管切開をしている方の場合には、バックバルブマスクによる換気練習も必須です。

先週行った停電シミュレーションでは、新しい課題が。HONDAの発電機「eneopo」で某社の酸素濃縮器を稼動させる練習をしている最終に、酸素濃縮器が動かないことが判明。やっぱり、一度確認しておいて良かった。
なんて書くと、実施する前の計算で分かるだろう!!と怒られそうです。

某社の酸素濃縮器の電力が290VA。eneopoは900VA。酸素濃縮器単体ならば、1/3なので動くと思っていたのですが・・・。この後、他のルートでenepoと酸素濃縮器を数種類 駆動試験させた情報を頂き、eneopoでは290VAの発電機が、稼動できなかったことを別ルートでも確認できました。
この患者さん宅には、もともと当院から2000VAの発電機をお貸出し予定で、eneopoとの2本柱を想定していました。eneopoと使い分ければと思っています。

最近医療系のニュースでは、在宅人工呼吸器を使用中の患者さんに対して、市町村や県などから停電対策として発電機や外部バッテリーの無償貸出し事業がされているようです。とても、良い事だと思います。が、手元に発電機があるだけは使用できません。室内で使用したら、一酸化炭素中毒で大変なことが発生します。ガソリンタイプの発電機は、1か月に1度程度はエンジンを回してあげないと、大事な時に使えないことになりかねません(^^;

停電対策で発電機を準備してた方は、ぜひ 停電シミュレーションを!!

発電機で医療機器を使用することは、自己責任となります。でも発電機を使用しなければならい状況って・・・それは、非常事態です。

2012年7月12日木曜日

妻とミシンとわたし

男性の皆様 突然ですが、「ミシン」には色々な種類があるのをご存知ですか? そういえば、私が最後にミシンを使ったのは、小学校の家庭科の実習が最後かも??? 就職後の白衣のズボンのすそ上げを、自分で手縫いして凄いことになったこを思い出しました。

話がそれてしまいました(^^;

昨日 妻が希望していたミシンが納品されました。ハイ 得意のAmazonでボタン ポチッとしました。

画像


長男が生まれた時にも「ミシン購入」希望があり、私は大いに賛成したのです。が、その時は、なんだか自然消滅しました。そして、先月実家に帰省した時に、むかーし使っていたミシンをこっちに持ってきたのです。それから数日、私の工具箱からドライバーやらヤスリやら、工具が使用されている雰囲気が・・・。まさか、、、臨床工学技士的ミシンの保守点検!?
なにやら、何か所か致命的な故障があり、ダメらしい。

そこで、今回のミシン購入に!!
男性のみなさん ミシン 侮ってはいけません。価格帯は格安からお手頃、そしてセミプロ、プロ。。。ん?なんだかデジタル一眼レフカメラみたいです。
ちなみに今回妻が購入したミシンは「エントリーモデル」というべき!?クラスです。

私にはミシンの適正価格が分かりません(^^; 今回購入したミシンは、オープン価格となっているようで、ネット上で販売価格を見ても、どこも値段に差がありませんでした。

まぁ~ 愛着を持って使って頂ければ良いのではないでしょうか。
あっ タイトル・・・特に意味はありません。私はミシン使えません。


Pallet’s仮導入!!

��月に「星医療酸器の「Pallet's」が在宅酸素に変化をもたらすか!?」でタブレットの導入について記載しました。

つい先日、当院としては1人目の仮導入となりました。県内でも10症例到達していないようです。
画像


��allet’sは今後の在宅酸素療法に変化をもたらす可能性を秘めていると思っています。が、まだ爆発的に普及しない理由がいくつか考えられます。

��allet’sが爆発的に普及しない理由

・メーカ側の供給体制
��allet’sの導入には営業の方が、自宅や医療機関で取り扱いを説明しているようです。患者さんがご高齢の場合には、タブレットの取扱いや療養日誌の記入方法など、患者サポートをしていくうえで時間がかかります。

・酸素濃縮器のラインナップが3Lまで
��allet’sの最大の特徴であるリモコンによる酸素流量の調整!!3L機器で使用中の患者さんの場合、安静時1Lと労作時3Lで違いが出る患者さんの方が少ない。間質性肺炎のように労作時にガクッとSpO2が低下する場合には、事前に高流量に上げてから動いて欲しい!!

今回、当院で仮導入となっているはココなんです。5L機器で設置したいのです。ただ、患者さん自身がセルフマネージメントができる方なので、タブレットによる療養日誌を先に開始する作戦にしました。

ちなみに5L機器は年内には出るらしいです。

・大手メーカの壁が厚く、他の業者の追従している
在宅酸素療法といえば、あの会社です。って、あえて名前は記載しませんが(^^; 当院も数社と契約していますが、それぞれ会社としての特徴があります。全患者でPallet’sが必要なわけではありません。


ちなみにPallet’s自体は、患者負担ありません。医療保険の中で酸素濃縮器加算の中で医療機関に対して、オプションとして追加請求が来ることになっています。

��allet’sについては、今後もネタとして記載していきます。


2012年7月10日火曜日

当ブログは間もなく6周年になるらしい

プロバイダー契約をしているBIGLOBEから、こんなメールが来ました。

----------------------------------------------------

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  ブログを開設してから、もうすぐ6周年!!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ウェブリブログに登録してから、あと2日で6周年になります。
ウェブリブログ事務局のまーさです。
ご利用いただき、ありがとうございます!

四季草々
http://snow-ce.at.webry.info/


この6年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・

205853 件 になります。


過去のブログを振り返ると、昔の自分が考えたり感じていたことから
新たな気づきが生まれたりするものです。

最初に書いた記事は "ブログ 一発目" でしたね
  http://snow-ce.at.webry.info/200607/article_1.html
2年目は "最近の出来事" でした
  http://snow-ce.at.webry.info/200707/article_6.html
3年目は "ルーター壊れる" でした
  http://snow-ce.at.webry.info/200807/article_4.html
4年目は "ここ1週間の出来事" でした
  http://snow-ce.at.webry.info/200907/article_4.html
5年目は "休日Life" でした
  http://snow-ce.at.webry.info/201007/article_8.html
6年目は "休日Life ~暑くても外遊び~" でした
  http://snow-ce.at.webry.info/201107/article_12.html

ブログを始めてから、あなたのライフスタイルは変わりましたか?
ぜひ、今の思いをブログに記録しておいてください。

後で見直すと非常に貴重な記録になります。
----------------------------------------------------

なんと6年継続して、訪問頂いた方が20万人を超えていました。
みなさん ありがとうございます。

毎年新年の目標で「朝方生活」を夢見るものの、継続できない私ですが・・・
ブログの継続は6年できました。
特に目標を持って「継続」しているわけではないのですが、今後も続けていきたいと思います。

ふと、、、6年。
それだけ私も歳をとりましたOrz


2012年7月8日日曜日

訪問診療の最中に見えた虹

今日は午前中が外来診察。土曜日の外来診察の日は、私はデスクワークで溜まりにたまった書類を片付けています。しかし、いつもSAS/CPAP対応をしてくれるマルチスタッフがお休み。SAS/CPAP関連の業務をしながら、書類の山を片付けて午前中が終了しました。

午後は訪問診療です。雨男の私の行く先々で小雨から豪雨と様々なバリエーションの雨にうたれての訪問診療でした。
そんな雨の切れ間に虹が。患者さんの自宅から携帯電話で撮影させてもらいました。
久しぶりに虹を見た気がします。

画像


今日は七夕ですが、天気はダメですね。
虹を見れたので良しとしよう!!

病は気から、スライドは気合から!!

来週木曜日の午後の講義用の資料の進捗状況が0%です。

画像


「気合」って大切だと思います。!!

2012年7月5日木曜日

先日の呼吸セミナーのアンケートの内容を見て一喜一憂する

本日の私の電池が切れるまで、あと少し。最後にブログを書きあげて寝たいと思います。

先日「呼吸療法士会の第2回セミナーが終わる 次回は9月です」ということで、セミナーが終了しました。役員になっていることから、当日の参加者から記載頂いたアンケートを見る立場にあります。

セミナーが終わり、数日すると担当者からサイボウズLive内にデータがUpされてきます。それを見て、一喜一憂するわけです。

○嬉しいキーワード
勉強になった、興味が出た・・・などのご意見。中には、具体的な内容まで記載して、勉強になったことを熱く記載してくれているアンケートもあります。

○憂鬱になるキーワード
講義内容に対しての批判的な内容、運営に関すること対しての手厳しいご意見・・・。
なかでも「○○の講義は自分たちには意味がない」と言った趣旨の内容を書かれる人もいます。

ここで一言!!
来年は役員の選挙があります。運営であなたの思いを熱く論じてみませんか!!

私自信 過去のアンケートでは、聞きたい講師の先生の名前を書きました。今は運営側にいるので、なるほどなぁ~と思いながらアンケートの中身を拝見しています。
参加者の職種、経験年数がバラバラの中で参加者全員から満点を頂く講義は無理です。参加者からのアンケートの内容を考慮しながらも、年4回のセミナーの中で、どんな講義、どの講師をお招きするか役員で考えています。

今私が懸念していのは、更新ポイントを取るだけのセミナーになっていなか?ということです。一方で、アンケートの内容からも、さらに上のレベルの内容を求めている方もいます。
とても難しい問題です。

次回9月は会員限定企画となっています。なぜなら、会員にとって有意義な会にしたい!! 会員になっていて良かった!!と思われるような企画も必要だと思います。次回9月のアンケートが楽しみです。

2012年7月3日火曜日

日臨工のHPに「計画停電における医療機器の安全使用マニュアル」掲載

計画停電対策を進めている皆様。総本山より「計画停電における医療機器の安全使用マニュアル」でました。

まだ詳しくは読んでいません(^^;


町内会の班長は意外にやることが多い・・・

今日は全く医療とは関係ありません。あしからず。

実は平成24年度は町内の中での班長を拝命しております(^^; 「郷に入らば郷に従え」という事で、順番で回ってきた「班長」の業務をコツコツとこなしています。
この班長業務が意外にやることが多いのです。4月からの3か月間、私なりに分析してみました。

○業務 その1 班長会議に出席
突然自宅の電話が鳴り、日時を告げられる。これは正直勘弁して欲しい・・・。こちらも数か月単位で予定を組んでいる学会や講習会、仕事、プライベートがあるのですが。今の所、班長会議には参加できています。

○業務 その2 広報誌を配る
毎月1日・15日前後に配布される市の広報誌を班内の家庭に配る業務です。これは、息子とドライブしたり、散歩しながら配布しているので、全く苦にならず。

○業務 その3 回覧板を管理する
これがイマイチ良く分からない。いや、別に難しいことなんてなく、「回覧」と判子が押されてきた書類を回覧板に挟み込んで、お隣さんのポストに入れるだけ。あとは勝手に1週間ほどで私の自宅ポストまで戻ってきます。
良く分からないのは、回覧板の効率の悪さ。たった1枚の紙を回覧すこともあれば、とても大量の紙を回すこともあります。たった1枚で回覧するのは、、、、どうかなぁ・・・。

○業務 その4 集金
これが一番面倒です。先日は赤十字系の募金についての要望があり、各家庭から募金を集めました。そんな募金集金したことが頭にあり、先日 赤十字病院へ行った際に、壁に設置してある災害用マスクに貼られたテプラを見ると・・・「このマスクは県民の皆様の募金で購入にしています」といった文言が書かれてあった。赤十字系列だけが災害拠点病院ではないので、特定の病院に寄付をすることが習慣になっていることにちょっと疑問・・・。

○業務 その5 行事の手伝い
��月は町内の夏祭りがあります。なになら良く分からないのですが、私は早朝から手伝いに行かないといけないようです。どうか、患者さんの急変や機器のトラブルで呼ばれませんように。

と、今分かっている業務内容を書いてみました。私はまだ地域ルールが良く分からない所もありますが、班長さんの中には「大班長」という仕事もあるようです。区長に届いた広報誌が大班長に届き、大班長から一般の班長に届くらしいです。

う~ん 班長業務 奥が深い。
今年1年班長をすると、現在の班の戸数の計算からは、あと10年ほど回ってこない計算です。頑張るべし。 

2012年7月2日月曜日

呼吸療法士会の第2回セミナーが終わる 次回は9月です

日付が変わりますが、、、 
��月30日(土)に開催された県内の呼吸療法認定士会のセミナーについて書きます。当県は恵まれており、県内の有志により年4回のセミナーが開催されます。そのため更新点数の25点取得のために、県外へ行く必要がありません。

数年前から私も役員をさせて頂いており、企画側のスタッフになっています。「参加する側」から「運営する側」になると、色々な課題があることを実感します。それでも、セミナーの度に開催する理事会やサイボウズLiveを用いた理事スタッフ内の情報共有などにより、毎年運営の効率は向上していると実感しています。

今回のセミナーでは、基礎的な内容を多く取り入れました。6月開催ということもあり、新人や病棟移動に伴い、呼吸療法に従事し始めた方たちにも興味を持って頂ける内容としました。

・呼吸療法に必要な基礎生理
・人工呼吸器の基本
・人工呼吸器の観察ポイント
・呼吸器使用中の患者の口腔ケア

申し込み約130名に対して当日の参加者は約110名くらいとのことで、医療関係者ならではの突然の業務変更等で参加できなかった方がいると思われます。さらに、隣県からの参加者もおり、会の活動が浸透してきたと認識しています。

次回は9月に開催が決まりました。近日中に会のHPの内容を更新します。HP担当は事務局長と私です。ただし、9月は完全に会員限定企画となりました。既に会員の申し込みは終了していることから、この9月のセミナーのために会員になることは出来ません。

内容は、、、呼吸理学療法や人工呼吸器に関係する実技、それとDrの講演を予定しています。Drの講演では、前々からお願いをしていたのですが、いくつかのハードルがあり、実現できませんでした。9月セミナーでは、ハードルを乗り越え、講演が実現できそうです。