2012年2月29日水曜日

次男が退院しました

昨日午前中に無事に退院できました(^^)
ご心配をおかけしました。

コミュニケーションが取れない乳幼児の急な発熱には、びっくりします。今回は、生後2か月とのことで、大事をとって入院の指示が出ました。結果からすれば何もなく、安静にしていただけなのですが、「何もなかった」ことに安心しました。連携を取って頂いた開業医の医師・総合病院の医師に感謝です。

そんな次男ですが、、、今日は少し鼻詰まりのようです。。。ミルクを飲むたびにフゴフゴと溺れ気味です(^^;
家族内で風邪が蔓延しないように、自宅でのうがい・手洗いを徹底したいと思います。

2012年2月26日日曜日

生後2ヶ月の乳幼児では38度以上の発熱に注意!!

突然ですが、現在 次男は入院中です(^^; FB上では皆様からコメント頂き ありがとうございます。現在回復していますので、来週早々には退院できると思います。

まず、生後3か月未満の乳幼児がご家庭にいる皆様。そして、現在妊娠中の皆様。生後3ヶ月未満の38度以上の発熱は、通常ありえません。そのため、小児科の医師からは入院を勧められます。ちょっと様子がおかしいなと思ったら、まずは体温測定してみましょう。

事の始まりは、今週木曜日の夜から金曜日の朝方です。現在夜間の睡眠周期は3~4時間毎にミルクを飲んでいます。ところが、ミルクは飲むが機嫌が悪い!! ず~っと、抱っこしていないと寝ない状態。これは、夫婦共倒れパターンということで、仕事に出ている私に変わり、妻がマンツーマンで抱っこや添寝をしてくれていました。

金曜日の朝に、私が抱っこした際に、なんだかいつもより暖かく、呼吸が早い。検温すると38.3度。インフルエンザが流行している時期に、38度台の数値をみても、びっくりしないのですが・・・今回は、生後2か月。確か、、、「通常、生後数か月は発熱はしないので、発熱したら医療機関を受診する」というKeywordが頭に浮かんできました。確信がなく、直ぐにインターネットで検索すると、やはり、生後3か月とう言葉が沢山ヒットして来ました。妻に相談し、午前中のうちに近所の小児科に受診してもらうことに。

私は仕事中だったのですが、途中経過のメールからは、段々入院する方向に向かっている内容が。

��.採血結果 とりあえず問題なし
��.体温 受診時も38度台
��.インフルエンザ、RSウィルスは問題なし
��.これから週末に突入する

��~4の状態で、クリニックの小児科の医師は、入院を勧めるかどうか悩んでいたようです。
そこに新しい判断材料が
��.尿検査で白血球 +2

入院を勧める決定!!

その場で紹介状が出て、総合病院の小児科へ入院。
私も金曜日の午後から休みをもらって、病院へ。
彼(次男)は、体調が悪いだけあって、機嫌が悪い。左前腕から点滴ラインを取っているらしくシーネでしっかり固定されています。点滴は、補液目的で5ml/時間。

小児科病棟には、夜間は妻が付添い、日中は私が付き添っています。
既に解熱しており、超音波エコーでも異常がないことから、来週早々には退院ができるはず。

たかが発熱、されど発熱。
小さなお子さんがいるご家族の皆様。「発熱」ご注意下さい。

2012年2月24日金曜日

今年5月の抄録完成・・・

今、抄録を1つ作りました。今年5月に開催される県の技士会 学術集会用です。昨年、大会長になっている方とご一緒した時に「抄録出します!!」って豪語してしまったことを思い出しました。締切日が今月末日でした。数日前野段階で演題数が集まっておらず、理事会MLで演題募集のメールが届いていました。

既に予定数に達している場合には、若い方の演題を優先してもらえるように、メールにその旨を記載しました。自分は、色々な方の指導を受けて抄録作成や発表をさせてもらっています。抄録作成や発表することは、労力を使います。頑張ると、一歩先に行けた気分になります。
若い技士のみなさん、是非 発表して下さい。

で、4月の呼吸器学会の発表が日曜日に決まったメールが来ました。
えっ 日曜日・・・ 終わってから帰ってくるのかOrz

2012年2月20日月曜日

休日Life ~スキーデビューin実家庭~

今日は休日Life
豪雪の実家へ帰省して来ました。予定していたミニブルには、弟が乗りました。と、言うことでミニブルネタは今日はなしです。

日中にツイッター、FBでつぶやいたのですが・・・
今年は雪が多いのです。

画像


車と比較してもらうと、分かります。
写真を撮影をした場所は、実家の前です。ちょうど、道路の雪をロータリー除雪車が巻き上げる場所のため、このような山が出来ます。

画像


雪質が良すぎて、雪のかまくらをつくよりは、雪洞を作った方が楽ちんでした。

画像


ソリのファルコンⅠ号とⅡ号。
そして、プラスチックのスキー板です。

画像


私の父は、ガチで息子にスキーを教えていました。

画像


粉雪で正規の雪だるまを作れず。。。そのため、雪を乗せて固めて雪だるま?完成。

息子は大満足だったようです。
はやく家族でリフトに乗れるように頑張ろう!!

2012年2月19日日曜日

雪国からの使者がやってきた

お隣の県のN市から遠路はるばる 弟が奥さんと一緒に遊びに来てくれました。目的は、次男を抱っこするため!?長男からすれば、叔父さんになるわけです。頑張れ、叔父さん!!

画像


乗ってきた車は、「雪国」を通過した強烈な印が残っていました。
明日は、実家に雪遊びに行きます。
本当は、降雪量が多いので、あまり気分が乗らないのですが・・・これが、自分自身がスキーに行くとなると、降雪量が多い方が楽しいと思うのです・・・。
明日の予定は、
��.長男をファルコンⅡ号に乗せること。*
��.私がミニブルの操縦を練習すること。

�� ファルコン号はソリです。

う~ん ミニブル・・・ 正直 自分の中でセンスが無い感じですが。明日のブログは「ミニブル」になると思います。
ちなみに、行く気満々の長男。昨年サンタさんから頂いたスキーウェアの準備にぬかりはありません。

画像


2012年2月17日金曜日

地域包括支援センターの担当者の対応にイラっとする

今ブログを書いている時は、平常心です(^^) 
結論からすると、まぁ~仕方ないなぁ~ということになりました。うちも始まったばかりの訪問リハビリ・・・まだ手続きのや他事業所との介護保険での「連携」では駆け出しです。

今日は、ずばり私の愚痴です。

日中は、久しぶりにイラッとしました。イラどころか、「怒」でした。Bossになだめられ、弟からも情報をもらい、まぁ~今回は仕方なしと思った次第です。

事の始まりは、当院に外来通院されている患者さんに訪問リハを開始することになりました。介護保険で要支援であり、既に他のサービスも使っていることから、地域包括センターの担当者と連絡を取り、話を進めていました。

今回「怒」の原因は2つ
・事前連絡なしに患者宅で担当者会議なったこと
こちらが、担当者会議に時間の都合で出られないといい、「サービス担当者に対する照会依頼内容」を書くと伝えたのに・・・

・理学療法士のリハビリ施術時間を測定し、今回は算定できないと言われたこと
これが「怒」の最大の原因です。初回の訪問リハビリでは、アセスメントの時間は「リハビリの施術時間」に入りません。
自分は別件で退院介助についていたので、お昼にリハスタッフから報告をもらい、突然 自宅で支援者会議になったことを聞きました。その後に、支援センターの担当者から私宛のメールで「本日の訪問は、訪問リハビリテーションとしての実績は0です、、、(一部略)きちんと20分リハビリを行って、初めて1単位となるそうです。」

訪問リハビリの介入への標準的な流れは、ケアプランの変更→サービス担当者会議→サービスの提供開始。このサービス担当者会議の開催が無理なことが多いので、書面でやり取りをすることが多いのですが。。。こっちから、「サービス担当者に対する照会依頼内容」を提出していないのに・・・突然 支援者会議、訪問リハビリの算定できる条件にしておきながら・・・
私の方では「サービス担当者に対する照会依頼内容」の作成に入っていたのに・・・
破棄して下さいとメールが来ました。 
通常 このような非効率的なトラブルを回避するため、ケアマネが初回介入日を想定して、何日までに何をするように連絡をくれたり、行動してくれています。今回、このあたりについて、私の読みが甘かった。。。

頑張ってくれるスタッフがいる中での、このような段取りの悪い業務はしたくありません。現時点で2012年非業務効率No1の出来事です。

帰宅してから、社会福祉士の弟に電話相談。地域包括支援センターの仕組みについて話を聞きました。

そして、コーヒーを飲みながら、今回の一連の段取りを振り返りました。

原因は、単純に連携不足だと考えました。

こちらも要支援1・2の方に、訪問リハビリを提供するのは初めてです。要支援1・2の場合、ケアマネの役割をするのが、地域包括支援センターです。
ここで、地域包括支援センターの仕組みで注目すべきは、担当者がケアマネに当たるか分からないということ。保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員(主任ケアマネ)の誰かが担当します。「ケアマネ」でなくても、担当者になるらしい。もちろん、うちの弟のように社会福祉士とケアマネのWネームの方もいることでしょう。
今回 介護保険を使用する場合には、必ず「ケアマネ」という先入観がありました。

先方の担当者の方も、嫌な思いをされたと思います・・・。
こっちも嫌な思いをしました。
先ほど、担当者の方にメールを書きました。
前半は、今回の支援者会議を開催した理由を尋ねてみました。なんで急に開催したかは、確認したい。
後半は、相互の連携不足ということで、今後 連絡を取っていきましょうとまとめてみました。

今後 要支援1・2の方に訪問リハビリを提供する場合には、今まで以上に連絡を取らなければ・・・
あぁ~市役所関係がサイボウズLive使えると楽なのに・・・。


2012年2月15日水曜日

診療報酬の改定 その2

火曜日に大学病院へ新規訪問診療の打合せに行った際に、支援センターの看護師さんから「ブログやってますよね」と声をかけられビックリ!! やってます。記事の内容のほとんどがクダラナイことばかりなのですが、今日は診療報酬の改定について書きます。
今日は私が関係している在宅医療について、現段階で分かっていることを箇条書きでまとめす。

中医協 個別改定項目について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000021ei1-att/2r98520000021ele.pdf
P47~

・お上は在宅医療を推進したいらしい。

・在宅医療を円滑に進めるために前回の改定でも在宅医療にプラス改定を実施した

・今回は在宅医療の機能分化と連携等による機能強化を進めるために、点数を上乗せするらしい

・機能を強化した診療所としての要件は、結構ハードルが高い・・・


個人的にちょっと嬉しかったこと
・在宅人工呼吸器での人工呼吸器加算がUpした
 1.陽圧式人工呼吸器 7000点→7480点
 2.人工呼吸器    6000点→6480点
 3.陰圧式人工呼吸器 7000点→7480点

注意書きに
人工呼吸器に必要な回路部品その他附属品(療養上必要な分の外部バッテリーを含む)等に係る費用は所定点数
に含まれる。

外部バッテリーを準備しなければならない趣旨が記載されています。
これは、いいことです!!




2012年2月14日火曜日

診療報酬の改定 その1

次男の授乳のリズムに付き合っていると、ほぼ3時間ごとに起きます。ちょっと眠くて、強制的に朝方になっている管理人です。

さて、中医協から今春の診療報酬の改定答申が出ました。既に知っている方は、見ていると思いますが・・・。2年に一度の改定で、一喜一憂するとともに、新しく診療報酬の改定冊子などがでるなど、経済的な効果もあるんだなぁ~としみじみと感じています。

まだ見ていない方は、
中央社会保険医療協議会 総会 (第221回) 議事次第
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000021ei1.html

私自身 まだ細かくは見ていないのですが、色々な方のブログを拝見してみると臨床工学技士に関係するところでは、目新しいところはないようです。

在宅医療に関しては、いくつか目新しい所があります。この点に関しては、今日の夜にでもブログに書きます。長男に朝ごはんを食べさせて、ゴミ捨てに行って、保育園に送らねば!!

2012年2月12日日曜日

お宮参りと記念撮影

長男のお宮参りは夏で、妻の実家の近所でお世話になりました。今回は、現在住んでいる近辺でお宮参りと写真撮影をすることにしました。当初、両家の親が集まる予定だったのですが、私の両親は雪の関係もあり、断念。妻の両親に同席して頂き、イベントを遂行。

お宮参りは、近所の大きな神社へ。事前問合せによると、予約ではなく、当日の申し込み順とのこと。10時過ぎに神社に付き、すんなりお宮参りの開始。開始直後にグラッっと地震もありましたが、無難に終了。長男は太鼓の音や雰囲気にビビり気味でした。君の時もお宮参りしたんだよ!!

お昼を済ませて、写真撮影へ。これは、写真撮影のチェーン店へ予約済み。当初、1時間程度で終わると見積もっていたのですが、店内は大混雑。週末は子供の写真撮影が多いのか?泣いている子供を笑顔にすべく、あらゆる手段をとっている店員の姿が目立ちました。(ツイッターで呟いたのは、お店に入ってすぐの時)

写真撮影を待つ間、主役(次男)の機嫌が段々と悪くなってきました・・・。あぁ~やばい。。。しかも、午後から寿司とピザが届く予約の時間が迫っていました。入店から1時間30分経過、必要最小限の写真撮影ができたところで、退席。写真の選定は、後日にさせてもらうことに。

店員さんの対応は良かったのですが、同一時間帯に予約数を取り過ぎ(^^; 結果、予約を入れた意味がない。

夕方からは、私の親も加わり、両家合わせての祝賀会となりました。主役の本人(次男)は、午前中から連れまわされたため?午後は寝続けていました。お疲れ様でした。


2012年2月9日木曜日

施設の停電対策を検討中 ガスコージェネレーションシステム

今年の当医療法人の最大の「仕事」となっている新プロジェクトの中で、停電対策をどのようにするか?を検討中です。昨年の大震災では、県内でも停電が発生し、計画停電は右往左往しました。

停電対策の根本は、電力を自ら確保する方法が必要です。発電機であれ、バッテリーであれ、車からのシガーソケットだろうとなんでもいいのです。ただし、箱(建物)が大きくなるとそれなりのシステムを考える必要があります。当然、病院では非常電源として重油を用いた発電機があり、非常用電源として使用されるのです。

今回目を付けていたのが、ガスを用いたジェネレーションシステムです。ガスで発電し、さらに余熱で給湯までカバーできる!!そして、ガスならば、電力会社の電気がシャットダウンした時でも大丈夫かも?なんて思いながら営業の方の話を聞ききました。

当然気になるのは、その発電量と導入コスト、ガスのLifeラインとしての安全性。

結論から先に記載すると、、、今回は当施設にはマッチングする可能性が低いです。

まず導入コストが高いこと。ホームページ等で調べても、価格がよく分かりませんでした。それは、導入する環境により値段が変わってくることから、ホームページなどで詳細に記載されていないようです。

ガスのLifeラインですが、本管から施設までのガス管はフレキシブルタイプのガス管とのこと。担当者の方からは、フレキシブルタイプででれば、地震に強いと言われました。が、しかし、それは、本管から施設までのことであり、本管自体は従来の鉄管とのこと。停電対策でガスジェネを入れても、ガスが来なければ発電できず・・・。

まだ正式な見積もり金額を見ていないのですが、当院のケースにはミスマッチのようです。もちろん、ガスジェネが効果を発揮する施設もあるかと思います。

う~ん 施設の停電対策は、素直に小型発電機かな・・・。

2012年2月7日火曜日

オージオメーターのトラブル対処

��9時を過ぎて、介護保険の請求段取りを進めている最中に検査技師さんから声がかかりました。「オージオメータがダメみたい」
馴染みの薄いオージオメータ。オージオメータは検診などで聴力検査をする際に使用します。低音と高音を聞いてもらい、聞こえている間はボタンを押し続けてもらいます。本体の中が壊れたのであれば、どうしようもありません。今回は、ボタン部分が緩く、押しても反応しないようです。そういえば、何年か前にも同じトラブルが・・・。

画像


ボタン部分を開けると、やはり破損しています。これは、以前のトラブル時に補強した部分。

画像


メーカ修理に出すほどの事ではないので、私の方で手直ししました。
手直しした後は、実際にボタンを押して、通電のランプが点灯し続けるか確認。まだまだ大丈夫そうです。
頑張れ、当院のオージオメータ!! そろそろ某薬局の健康診断の時期だ!! 

2012年2月6日月曜日

ウィンタースポーツを愛する皆様へ 安全第一をお忘れなく

先日 ネットの小さな記事で「新潟県八海山スキー場で遭難事故」。幸い遭難者は発見され、大事に至らなかったようです。良かった!!

今年は例年に比べ圧倒的に積雪量が多く、スキー場関係者の皆様はスキー場をオープンさせなければならない責務と安全管理の板挟みになっているのではないでしょうか。スキー場のコース滑走外や斜面の一部にジグザグに滑走した後があれば、それはスキー場のスタッフ(主にパトロール)がコースオープン前に雪崩の点検をするために事前滑走した後である可能性が高いです。

今年の降雪は短時間で多量に降り積もっていることから、表層雪崩の危険が高いです。来週は、雨が降るとのことから、岩盤の上に雪が積もっている場合には全層雪崩の危険性があります。各スキー場でのコース閉鎖等の案内を確認して下さい。

私自身は新潟県出身で、八海山スキー場には何度も行きました。地元のスキー場では学生時代を合わせて5シーズンほどスキー場スタッフとしてアルバイトしていました。雪崩作業の危険エリアに入る際には、ビーコンを付けて、ゾンデ棒と折りたたみシャベルの入ったリュックを背負いました。そこまでして、事前に危険エリアの雪崩を事前に誘発させておき、安全を担保するのです。

今年はまだ雪が多く降りそうです。スキー場へ行かれる方は、毎年通っているスキー場も積雪量が多くなると風景が変わります。濃霧や吹雪の場合には、早めに切り上げることも大切です。

はぁ~ここ数年はスキーに行くことができません。早く大きくなるのだ息子たちよ!!

県の呼吸療法認定士会 総会と第1回セミナー終了

昨日土曜日は午前中は、呼吸療法認定士会のお手伝いに。午後から4人チームで訪問診療。盛り沢山の1日でした。今日は、認定士会の話を書きます。

当県の呼吸療法認定士会は、年間4回のセミナーを開催しており、セミナー終了時に25点のポイントがもらえます。で、この会の運営が「年締め」となっており・・・この2月のセミナーが第1回となります。第1回のセミナー開催時には、総会+セミナーとなるとため役員の集合時間は早いのです。

以前にも書きましたが、参加する側から運営する側になると全く次元の違う話になります。これは、今まで想像もしていなかったことでした。理事会では、年間の予定表や講義をお願いする先生方を決めます。各セミナーではアンケートを取っていることから、アンケート欄に記載された参加者からの要望も繁栄するように検討します。

年間4回のセミナーで1回のセミナーの講義枠が4~5個。リハビリの実技やNPPVの実技を入れてくると、年間の講義枠は直ぐに埋まっていきます。当会のセミナーでは、幅広い医療知識を持ってもらう意図を含めて、あえて呼吸ケアと直接関係の内の講義を入れることもあります。そんな時は、アンケート結果に「呼吸ケアと関係の無い講義はどうかと思う」との批判的なご意見も少し入ってきます。そんな時に私は「呼吸ケアと結びつけるかどうかは、あなた次第!!」と思ってアンケートを読んでいます。

まぁ~ 裏方にいると、えっ!? と思うアンケート結果を読むこともあるのですが、概ね好評を頂いているようなのです。2012年はあと3回のセミナーが予定されています。
 

2012年2月4日土曜日

キャパシティーの限界を感じた1週間でした

日付が変わりましたが、2月3日は節分の日。我が家は昔鬼を助けた家系らしく?節分はやるなら「鬼はうち」「福はうち」です。そんな、息子にとっては関係ありません。自分が鬼の仮面をつけていても、「鬼はそと、福はうち」。帰宅後直後の玄関で、紙で作った豆で迎撃されました。

さて、、、今週は自分のキャパシティーの容量不足を痛感した1週間でした。それと同時に、段取り不足を実感しました。一番の大きな要因は、年明けの新入職者が3人出勤日について、事前に考えもしていなかったことです。入職の者の方は、それぞれ職種がバラバラです。3人一緒に私につくと、同じ内容のオリエンテーションならばいいのですが、職種別の仕事の調整となると話は別です。1人と打合せしている時には2人は時間を持て余してしまいます。

��人と仕事の打ち合わせをしながら、2人に仕事を振り分け、月末月初の書類の作成をしながら、訪問の調整をしていたら・・・一瞬頭の中が真っ白になりました。さて、どこまで振り当てたか・・・!?これはカフェインが足りないのではなく、単純に私のキャパ不足でした。追い打ちをかけて、週の途中、夜間に患者さんの急変もあり、、、、心が疲れた。

木曜日の夜は、子供と一緒に早々寝ました。おかげで金曜日は、ちょっとすっきり!!頭をクールダウンして、業務再開。

人が増えることは、単純に自分の仕事が減るわけではないということを改めて実感。自分一人が効率よく仕事ができるよりもチームとして仕事の効率が上がるようにしないといけません。今までは少人数の診療所でしたが、今後は多人数の診療所になっていくと思います。今回の段取り不足を反省し、今後に生かして行きたいと思います。

と、言うことでFBつながりの方が読まれていた本が気になった!!
早速 お得意のAmazon君で購入。


誰でもリーダーになれる3つの約束
幻冬舎
和田 裕美


Amazonアソシエイト by 誰でもリーダーになれる3つの約束 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



まだ読んでいないのですが、幻冬舎なので間違いないはず!!

2012年2月2日木曜日

今日は当院にとって新しい1歩です「訪問リハ」開始

��日はとても辛い出来事がありました。。。ちょっと気分が持ち直せないので、日付が変わった今日の事を記載します。今日2日から、訪問リハビリテーションが開始となります!! 祝!!訪問リハ。

画像


理学療法士さんからリクエスト頂いて物品が届きました。なんか、無性に握力を計りたくなったのですが、開封使用済みの握力計というわけにもいきません。やはり、新品のまま、理学療法士さんへお渡ししたいと思います。

今日は初日なので、運転手として自宅までついていきます!!訪問リハは、当院が考える呼吸ケアのノンストップサービスの一端を担います。

えっ 臨床工学技士の仕事ですか? やってますよ!! 31日の夜は、Bossと一緒に緊急往診して就寝時のNPPV設定変更して来ました。やはり、寝ている時にリアルタイムで変更できることは重要。この話は、また後日。


2012年2月1日水曜日

「モザイク写真」の技術を習得

タイトルに釣られた方。そっち系ではありませんm(_ _)m

長男の卒園式が近づいています。現在お世話になっている保育園は3歳児までなんですOrz
保護者会の役員と相談して、卒園式でプロモーションビデオ(PV)を流そう!!と企画して数か月。プロジェクトは着々と進んでいます。そんななか、最終的にはPVは卒園児の保護者にプレゼントしようということになりました。そんなPVの表紙に何を使うのか・・・

今週の月曜日のお昼休みに保護者会の役員と打合せをしている最中に・・・ふと、モザイク写真はどうだろう!!と思いついたわけです。でも、どうやって作ったらいいか分からない。早速インターネットで調べると、有料で作成してくれるところから、無料のソフトまで沢山ありました。選択は、もちろん「無料」です!!

今回お世話になったソフトは、Foto-Mosaik-Edda 
http://fmedda.de/en/home

画面右にダウンロードがあります。インストールする際に日本語が選べます。そして、簡単!!
紹介記事はlife hackerの記事です。
http://www.lifehacker.jp/2009/07/foto-mosaik-edda.html

いやぁ~新しい技術を覚えるって楽しい!!
思わず過去の写真から、モザイク写真を作ってみたくなります。

興味がある方は是非!!