2011年7月30日土曜日

雨が心配です

降り続いている雨が心配です。
私の実家は新潟県です。
家族や友人にメールをしたところ、
今の所は大丈夫とのことでした。

新潟県中越地方の一部では避難勧告が
出ている地域があります。
どうか落ち着いて行動して下さい。



2011年7月29日金曜日

サイボウズLiveによる地域医療連携を進める

日付が変わったところで、医療ネタを一つ書いてから
寝ます。
月末月初の書類作成デスクワークの中で、もう1つ
進めていることがあります。

それはサイボウズLiveを用いた地域医療連携の
推進です。
このサイボウズLive導入企画は1年以上前から
地道に進めていたのですが、保健所が参加できなこと、
一部の医療機関からは否定的だったことから
思うように進みませんでした。

しかし、環境は変わりました。
��つは、サイボウズLiveが無料登録制度になったこと。
私は既に先進的に取り組まれている先生から招待メールを
頂くことで、サイボウズLiveを使えるようになりました。
今はだれでも無料で登録できます。

��つめは時代が地域連携に向かっていること。
病診連携、病病連携やら診診連携やら・・・
なんでも「連携」を付ければいいってもんでもないのですが、
��eywordは「連携」に向かっています。

��つめは3月の東日本大震災だと思います。
今回の震災は、情報共有の在り方を問うことにもなりました。


現在 連携している医療機関側からの要請を受けて、
「運用規約」を作成し、患者さんから「同意書」を頂く形で
グループウェア導入を進めていく予定です。

月末月初で書類作成が多いのですが、来週は患者さん宅に
説明と同意書を頂いたり、ケアマネさんの所にプレゼンしに行きます。
サイボウズLiveは直観的に使えるので、特に説明は必要ないと
思うのですが・・・
ケアマネに「これは使える!!」と思ってもらうためには、
始めが肝心です。

興味がある方は「サイボウズLive」で検索をして頂くと
色々情報が出てきます。
先日iPhoneのアプリにも登場しました。



お昼寝が嫌いな子

週の真ん中ですが、子供ネタを一つ。

最近 うちの子は保育園でお昼寝をしないことが
多いらしい。
もしくは、お昼寝の時間が短いらしい。
そのため、夕食前後の時間帯から眠くなり
機嫌が悪いことが多々あります。

う~ん どうしたのもか・・・

ちなみに私は
「保育園でお昼寝をしない子No1」

妻は
「保育園が嫌いで登園拒否No1」

そんな夫婦の子供なので、保育士さんごめんなさい。

息子よ お昼寝は大事だぞ!!
大人になると「お昼寝」できないぞ。


2011年7月27日水曜日

チーム医療への診療報酬の加算について

医療ネタを一つ。
先日「ぐうたら臨床工学技士のしがない日々」を管理されている
うんぱるんぱさんのブログ記事を拝見してから思ったことが。
「透析患者チーム医療加算?」
http://oompa-de-loompa.blogspot.com/2011/07/blog-post_23.html

新たに6つのチーム医療について加算を申請する方向なようです。
・救命救急チーム医療加算
・病棟チーム医療加算
・リハビリテーションチーム医療加算
・透析患者チーム医療加算
・がん患者外来チーム医療加算
・生活習慣病チーム医療加算


ここから先は私見です。
私の業務に関係のあるとことで、呼吸ケア加算があります。
詳しくは 私が過去に記載したブログをご参照ください。
http://snow-ce.at.webry.info/201003/article_5.html

---------------------------------------------
・呼吸ケアチーム加算について

[算定要件]
人工呼吸器離脱のための呼吸ケアに係る専任の
チームによる診療が行われた場合に週1回に限り
算定する。

[対象患者]
(1) 48時間以上継続して人工呼吸器を
装着している患者
(2) 人工呼吸器装着後の一般病棟での
入院期間が1か月以内であること。

[施設基準]
当該保険医療機関内に、専任の①~④により
構成される呼吸ケアチームが設置されていること。
①人工呼吸器管理等について十分な経験のある医師
②人工呼吸器管理等について6か月以上の専門の
研修を受けた看護師
③人工呼吸器等の保守点検の経験を3年以上有する
臨床工学技士
④呼吸器リハビリテーションを含め5年以上の経験を
有する理学療法士


---------------------------------------------

さて、現在 呼吸ケアチーム加算をどの程度の医療施設が
算定できているのでしょうか?
おそらく、②の看護師さんハードルが高くてRSTチームがあっても
算定を取っていないところが多いのではないでしょうか。

では、算定することが目的で呼吸ケアチームが必要なのでしょうか?
呼吸ケアチームの普及を目論み、施設基準を下げてしまうと
チーム乱立で算定だけが目的となり、医療の質が維持されるか
どうか疑問です。

看護職だけが特定の「研修」を受けていることについて・・・
診療報酬として算定することに対して、看護職だけが
特定の研修を受けています。
医師や臨床工学技士、理学療法士は経験値だけとなって
います。


呼吸ケアチーム加算を否定するつもりはありません。
算定を取れなくても、呼吸ケアチームとして効果を上げている
施設もあるはずです。
でも、呼吸ケアチーム加算は慢性呼吸疾患は適応になりません。

これから6つもチーム加算が申請されるとのことで、
チーム医療を評価していくことは必要だと思います。
しかし、医療保健が切迫している中では
全てのチーム加算が認められるとは思えません。

現在運用されているNST加算とRST加算の現状や課題を
みて頂いた中で、新たなチーム医療加算ができると良いかと
思います。

あぁ~ 急性期呼吸管理だけでなく、神経筋疾患やCOPDを
含めた慢性期呼吸不全の管理にチーム加算を付ける
「慢性期呼吸ケア加算」「慢性呼吸不全チーム加算」
なんてどうでしょう!!
ん? 今までのチーム加算は「医療機関内」だけに限定
されています。ここはひとつ、「呼吸ケア地域連携加算」を。
これじゃ~ 乱立しすぎだなぁ~。


休日Life ~釣果はゼロでした(^^; ~

全身筋肉痛の管理人です。
昨日、月曜日は渓流のルアー釣りに行ってきました。
川を釣り上がっていくのですが、
普段の運動不足もあり・・・ 今日は筋肉痛です。
不安定な川辺を歩くことは、けっこうな全身運動に
なることが身を以て実感しました。

釣果は残念ながらゼロ・・・Orz

画像


画像


画像


今回は私を含めて4人のメンバーで行きました。
��0時頃から1本目の川に突入~
地元の知っている川ではあるのですが、途中から雷雨。
どんだけ俺って雨男Orz
雨は川の増水につながりますし、
雷は釣竿を所有しているだけで危険です。
釣れないからと言って無理をしてはいけません。
さらっと撤退。

遅めの昼食を取って15時過ぎから2本目の川に突入。
ここでも16時過ぎに雷雨が・・・。

釣果はゼロでしたが、久しぶりの渓流ルアー釣りは
とても楽しかったです。
自然を満喫してきました。






2011年7月25日月曜日

休日Life ~今日は川釣りに行くぞ~

えぇ~ 毎度のことながら、日付が変わっています。
当ブログの更新時間はいつも、ガチです(^^;

��月25日・26日と当院は、休診日です。
つまり、夏休みです。
毎年夏休みの時期は、医院は休みでも在宅部門として
支援者会議へ参加していたり、時には患者さん宅へ
訪問していました。

今年は、素直にお休みを頂きます。
ここ数年行くことのできていない、川釣りへ行きます。

画像


画像


幼少期は餌釣りだったのですが、
��0台前半からルアー釣りに変更しました。
生餌の管理が手間だったり、余ってしまったりするからです。
それとルアーの精巧な作りに惚れたり、
釣り人側の技術的なところ、疑似餌を食べさせる・追わせる所が
とても楽しいです。

明日、、いや すでに今日の話ですが、、、、
私を含めて4名で渓流を釣り上る予定です。

雨男の私が行くことで天気が荒れるのでは?と
思ったのですが!!
なんと、まぁ~ いまのまま行けば晴れそうです!!

では、皆様 明日のblogをお楽しみにして頂ければ幸いです。



2011年7月24日日曜日

休日Life ~新潟県寺泊で海水浴~

今日は子供ネタです。
日付が変わってしまいましたが、
土曜日は新​潟​県​長​岡​市​寺​泊の
寺泊中央海水浴場へ行きました。

寺泊観光協会
http://www.niigata-inet.or.jp/teradomari/

この海水浴場は私が幼少期に連れて行ってもらって
いた場所です。
今回は祖父母と私、息子の4人編成です。

息子は海に行くために、この1週間頑張りました。
親の私たちが「今週海だからね。○○頑張ろうね」と
あおったのですが(^^;

当然、プールに入りきることのできなかった
例の飛行機型浮き輪も準備されました。

妻には予測が出来ていました。
私は、もしかして もしかして できるかも!?
なんて微かな希望を持ちながら、海へ到着。
何の予測ができていたかと言いますと・・・
ビビり屋さんの息子のことなので、
海で飛行機型浮き輪で遊べないのではないか???

ピンポーン!! 正解です。

幸い天気にも恵まれ、暑くもなく、寒くもなく。
それでいて人出はまばら。
波も無く、絶好の海日和。

しかし、飛行機型浮き輪に乗ることを断固拒否。
浪打際からさらに少し引っ込んだところで、
砂遊びを満喫しました。

おぉ~い お父さんは君と泳ぐために
海水パンツ買ったんだぞ~。

画像

海の写真は別のカメラで撮ったので、すみません。
上記写真は、20年以上前は海だった場所です。
今は海の家が建っています。
砂で浜辺が埋まってしまいました。

海パンは来年まで持越しかもしれません。
ん?8月に実家帰省した時に川遊びができるかも。


2011年7月23日土曜日

人工呼吸器回路のトラブル

医療ネタです。
今日は「メプチンエアのアシストユース」について
書こうと思ったのですが、視覚的にはこちらの方が
分かりやすく、また臨床業務上に注意を促すことが
できそうです。

で、この写真に異常を見つけられますか?
画像


多くの人工呼吸器がバクテリアフィルターを使用して
いると思います。
在宅での人工呼吸器では、なるべくバクテリアフィルターを
回路内に入れるようにしています。
バクテリアフィルターは、麻酔回路フィルターやメインフロー
フィルターなど色々名称があるようです。
高額なフィルターから低額なフィルター^まで様々ですが、
当院では1個あたり販売価格500円程度のフィルターを使用して
います。

今回のトラブル・・・ プラスチックが割れました。
ヒビですが・・・。
訪問看護スタッフから電話連絡があり、
「回路の接続が普段よりも緩い感じがします」

��ood Jobです!!

普段から呼吸回路を触って点検しているからこそ、
気が付くトラブルです。

画像

↑写真は亀裂部分を分かりやすくするために、
ワザとハサミを入れています。

フィルター破損です。

で、ここで なぜ フィルターが破損したのか?
・不良品だった?
・体位交換時等に無理なテンションがかかった?

プラスチック製なので、そうそう割れるとは思えないのですが、
犯人捜しをするよりは、
・日々の点検で異常の有無を確認してもらうこと
・体位交換などの回路が引っ張られる場合には
 十分に注意してもらうこと

みなさんの参考になれば幸いです。

2011年7月22日金曜日

7月呼吸療法認定士会講習会のアンケート結果を見て思うこと

��月上旬に開催された県内の呼吸療法認定士会
講習会のアンケート集計結果が届きました。

��月講習会ネタはこちら
http://snow-ce.at.webry.info/201107/article_2.html

昔は参加する側で、講習会後のアンケートには
色々自由な意見を書かせて頂いたものでした。
が、今は企画・運営する側なので、アンケート内容を見る
立場にあり、毎回ドキドキしながら見ています。
すみません、詳細なアンケート結果はblogには載せません。

大まかな内容としては
・看護師>理学療法士>>>臨床工学技士
・呼吸療法認定士を持っていない方も多数参加
・男女比は看護師参加率の関係からも女性が多い

コメントとして頂いた内容としては
・NPPVの実習は良かった
・講義の内容が難しいものがあった
・資料はまとめて印刷してほしい
・人工呼吸器全般の講義を希望
・肺理学療法の実技講習を希望

手厳しいご意見から、励ましのお言葉まで幅広く
意見を頂けました。
企画・運営する立場としては、次回の講習会に
フィードバックするとともに・・・
手厳しいご意見を頂ける方には、是非とも
理事への立候補をお願いしたいと思いました。

会場の準備、講師へのお願い、講習会参加証明書などの
書類作成。
年4回の実施にこだわらなくてもいいのでは?という
意見もでたと記憶しています。

しかし、県内の呼吸ケアの底上げをするためにも
定期的な講習会の実施は必要だと思いました。
そう思えたのは、今回のアンケート結果の参加者の割合で
・当会の会員ではない、つまり非会員
・呼吸療法認定士を持っていない
この条件の方が多数見受けられたのです。

う~ん 前回みたいに50人超えとなると呼吸器本体を
使用した実技は厳しい・・・
��ブースが10人超えになると、できる実習が限られます。

そこで、1つ思っていることが。
実技を中心に実施する新しい講習会企画を立案!!
やはり認定士のポイントは取れなくても、
半日コースの「とことん○○シリーズ」ってどうでしょう。
たとえば「とことんNPPV」でマスクフィッティングから
モード体験、設定変更を実技講習。
でも、1ブース5~6人くらいでないと・・・無理。


このアイディアは忘れる前に、MindManagerに書き込もう。

東京都が実施した在宅人工呼吸療法アンケート

医療ネタから一つ。
既にメディアで取り上げられていることから、
ご存知の方も多いかと思います。

東京都が訪問看護ステーションを対象に
在宅人工呼吸療法についてアンケートを実施しました。

詳細はこちら
「人工呼吸器使用者の停電への備えに関する調査の結果について」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/07/60l7j100.htm

この結果からみて分かるように、
外部電力の確保は緊急の課題だと言えます。
ただし、勘違いをしてはいけないのは、、、
震災前から「在宅人工呼吸器の停電対策」は必須だったということです。
今回の震災をきっかけに停電がクローズアップされますが、
在宅人工呼吸療法においては、停電も想定し、呼吸器の故障も想定して
おく必要があります。

当院でも、停電や呼吸器の想定は、以前から対策がされていました。
しかし、今回は「計画停電」や「大規模停電」という新しい「停電」が
出てきました。

上記HPを拝見すると、在宅医療に関係する分野では予算が3億円ほど
付くようです。
前半分の記述に「都民の安全を守る」と記載されていたことが印象的でした。

このHPの記載されている情報を市の保健師さんと県の保健師さんへ
情報提供しました。
東京都と同じことはできないかもしれませんが、「公助」の方法の1つして
他の自治体の取り組みも参考になればと思いました。
私たち末端の医療者は、患者さんと一緒に「自助」の方法を
進めていきたいと思います。

2011年7月20日水曜日

上司から「もしドラ」を渡されたら

大型の台風が猛威を振るっています。
皆様 お気を付け下さい。

さて、先日Bossと打合せしている最中に
「もしドラ読んだことある?」
えっ 『もしドラ』って





↑ですか???
と、「もしドラ」は知っていても、正式名称を最後まで言えずOrz

私は読んだことがありませんでした。
この「もしドラ」が書店で流行った後に、ドラッカー関係の書籍が多数
販売された際に、書店やコンビニでパラパラと立ち読みした程度です。
なぜ、買わなかったか・・・
そのうち中古が安くなると思ったから(^^;

数日後Bossから「もしドラ」を手渡され、先週末に拝読しました。
ドラッカーについて語るだけの知識が私にはないため、
多くはかけないのですが・・・
うちが現在新しいプロジェクトを進めていくなかで、
マネジメント手法は必要ということは分かりました。

それと同時に「もしドラ」だけでは、分からないことが多すぎる。
と、いう事でさっそくアマゾンでポチっ


マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則
ダイヤモンド社
P・F. ドラッカー


Amazonアソシエイト by マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



明日届く予定です(^^;

今までは一人部署で半ば「やりたい放題」だったのですが、
組織を大きくすることは、それなりの準備が必要です。
マネジメント勉強します。

勉強になるサイト「日本集中治療教育研究会」

在宅医療に携わる私ですが、日進月歩の急性期呼吸管理も
気になるところです。
うちの担当患者さんが急性増悪したら・・・と思うと、
急性期呼吸管理も勉強しておかねば。

先日 ツイッターで、日本集中治療教育研究会についての
記事がありました。
確か呼吸器ケア編集室のつぶやきだったと思います。

http://www.jseptic.com/

特定非営利活動法人 日本集中治療教育研究会

ジャーナルクラブ/Clinical Q&Aでは資料をダウンロードできます。
��OPページのジャーナルクラブをクリックし、
画面右側の小さいメニュー項目からClinical Q&Aを選択すると

----------------------------------------------------
「Clinical Q&A」は、日頃の臨床の疑問にレジデント自ら勉強して
レジデント同士で知識を共有すると同時に、発表することによって
知識をリインフォースするコーナーです。非常に基本的な内容ですが、
基本的だからこそレジデントが知りたいツボを含んでいるか
もしれません。ご活用ください。

----------------------------------------------------
とても勉強になる資料が沢山あります。

興味のある方は是非!!

2011年7月18日月曜日

休日Life ~浮き輪の誤算~

来週末は海に行く予定です。
台風の影響が心配なのですが・・・

海に行く計画は既に1ヶ月前からありました。
私の父母 息子から見れば祖父母からの提案でした。

なんだか他人事の様な予定だったのですが、
日に日に現実味が増していき、ふと・・・
あれ?海パンあったっけ俺?

そこで、今日はスポーツ用品店へ。
まぁ~そんなに使用頻度があるとは思えないので、
そこそこのお手軽な値段の商品を購入。

そんな海パン選びをしている最中に、
息子は発見してしまったのです。
浮き輪、動物の浮き輪・・・
最近の浮き輪はキレイですね。

息子は展示品の中から
「イルカ!! イルカ!!」
見た目はイルカだったのですが、商品名は「ミニシャチ」でした。
金額は980円。
まぁ~ このくらいの金額ならば、海を楽しむためにはいいかぁ~と
空気抜きがしてある販売用のコーナーへ行くと・・・
飛行機型の浮き輪を発見!!
途端に「ひこうき!!」
金額は同じく980円。

おいおい息子よ。。。
いいかぁ~ お父さんの時代はなぁ~ こんなおしゃれな浮き輪なんて
なかったんだぞ。
特に川遊びにおいては、浮き輪は邪魔で・・・。
あの黒い大きなシャチの浮き輪を持ってくるのは、都会から
川遊びにに来ていた家族連れくらいだったぞ。
あと、ワニもあったなぁ~。

と、一人回想モードになっていたのですが、
「ひこうき」と引かない息子に押されて飛行機を購入。

既に飛行機Loveの息子は、早く飛行機で遊びたい!!
帰宅後に早速自宅のプールで飛行機テイクオフ!!!!!!!!!
できず・・・。

画像


プールよりも飛行機がでかい。
来週の海を楽しみにしてください。

2011年7月17日日曜日

発電機とインバーターを持って勉強会に行く

日付が変わってしまいました(^^;
熱帯夜です。
Windows7のガジェットには市内の気温は29度の
表示になっています。
エアコンを使いましょう。

さて、土曜日の午前中は 看護学校の先生方が中心に
��か月に1回開催されている勉強会に参加してきました。
在宅医療の停電対策について話をし欲しいとのご要望を
頂きました。

この勉強会 過去にはNPPVの体験学習でも
参加しています。
県内の訪問看護ステーション、看護学校の先生方と
だいぶ顔見知りになりました。

画像


参加者は十数人。
先日 市内の保健所の勉強会で使用したスライドに
当院のHPからコピー&ペーストした各種外部電源の特徴を
ミックスして資料を作成。
前半は座学で、後半は発電機や自動車用インバーターを見て
もらいました。

その為に、車に積んでいったのです。
画像

重い!!

室内での展示形式となったことから、エンジンを始動はしませんが・・・
それでも発電機やインバーターを見ながら、参加者とディスカッション
できました。

医療機関から参加された方からは、震災直後に病院として
発電機を2台ほど購入。
当時は、全員でエンジン始動を練習したが、
今はそのまま置きっぱなしになっていること。
発電機のデメリットは使用しない時でも、お手入れが必要です。
定期的にエンジンを始動させて置かないと大事な時に使えません。
さっそく来週スタッフに伝達するそうです。

今回の震災をきっかに患者さん個人が、発電機を購入されている
ケースもあると思います。
発電機はメンテナンスが必要です。
ご注意ください。


勉強会の会場のエレベーターにこんな案内が。
画像



2011年7月16日土曜日

国際モダンホスピタルショウ2011に参加

すみません・・・ 昨日は力尽きましたzzz
水・木・金と東京ビックサイトで開催されていた
国際モダンホスピタルショウ2011に行ってきました。
http://www.noma.or.jp/hs/

医療器材や福祉用具の展示会でして・・・
私自身はホスペックスの方は参加したことがあります。
国際モダンホスピタルショウは初めてでした。
ちなみに今年のホスペックス2011は
http://www.jma.or.jp/hospex/index.html 

何を見に行ったかと言いますと・・・
ずばり「福祉用具」です。
現在 当院は新しいプロジェクトが進んでおり、
その一環として福祉用具全般を見てきました。

画像


が、ちょっとがっかり・・・
思ったほど福祉用具の展示が無かったこと。
それと、なんとなく「商業色」が強く、
キャンペーンガールのお姉さん達が多かったこと。
さらに、ブースの担当者に質問しても、担当者自身が
自社製品の特長を理解していないこと。
注!!すべてのブースを回ったわけではありませんし、
こちらの質問の意図がズレていたかもしれません。

でもね・・・
展示しておきながら、臨床現場でどのように使うのか?
今後どのように事業を展開して行きたいのかは?
この程度は、ブースで説明する全てのスタッフが
知っておくべき内容だと思います。

今回福祉用具の中で、注目をしていのが・・・
機械入浴の機材です。

画像


画像


機械入浴の機材は2事業所が展示していました。
��社とも自社製品に熟知しており、質問をする側としても
安心して聴くことができました。

色々な機材があるのですが、、、
みなさん機械入浴の機材の値段を知っていますか?
ストレッチャータイプで寝たままで、浴槽に入るタイプで
上位機種になると定価で1千万だそうです。
ストレッチャー単独でも定価100万円程度はするようです。

涼しい顔で聞いていましたが、内心は
「うぅ、、、、 高い・・・」

あくまでも定価なので、実際は見積をお願いしないと分かりません。


久しぶりに展示会に参加して
・医療業界のIT化がさらに進んでいること。
・IT化の中でも「地域連携」がkeywordになってきていること。
・iPadをはじめとするデジタルデバイスの有効活用の実例が
 出てきたこと。
・やっぱり医療機器・福祉用具は高額なこと。

勉強になりました。

日付が変わりました。世間は3連休ですね。
私は今日は、午前中が看護職の皆さんと勉強会、
午後が往診です。
日・月は庭の草取りしたいです・・・。
では良い週末を

2011年7月14日木曜日

第1回呼吸療法専門臨床工学技士について

国家資格の各種上位資格があるものの、
国家資格の範疇外の業務はできません。(当然ですが・・・)
それでも、個人の自己研磨のために、それぞれが上位資格の
取得を目指します。

昨今 臨床工学技士の業界も「専門臨床工学技士」制度が
進んでいます。
今回、呼吸療法に関係する呼吸療法専門臨床工学技士に
ついてHP上で情報がでています。

日本臨床工学技士会
http://www.jacet.or.jp/cms/index.php


平成23年度「第1回呼吸療法専門臨床工学技士資格取得指定講習会」
開催のお知らせ
http://www.jacet.or.jp/jsc/02seminor23_05.html

11/25-11/27の3日間の講習会。
講師の先生方を拝見すると、おぉ~ これは是非とも缶詰状態でいいので
講義を拝聴したい!!

さて、資格を取るうえでは、いくつかのハードルがあります。
ハードル1.講習会への参加資格
��)受講資格要件
��1)(社)日本臨床工学技士会(日臨工)に平成23年度まで5年連続して
   正会員であり会費を完納していること。

��2)臨床工学技士として呼吸療法の実務経験が5年以上あり、
   現在も従事していること。

��3)3学会合同「呼吸療法認定士」を取得していること。

��4)平成18年度から平成22年度に開催された
  (社)日本臨床工学会に1回以上参加していること。

一番のネックは(4)の日本臨床工学技士会に参加しているか?でしょうか。

ハードル2.試験の受験要件
http://www.jacet.or.jp/academy/05breath/youken_breath.pdf

これが大変です・・・。
��0ポイントいるそうなのですが・・・



今のところ、私個人は講習会には申し込む予定でいます。
なぜなら、ハードル1の(4)の日臨工への参加が
奇跡的にクリアされているから・・・。
昨年に在宅人工呼吸器に関するシンポジウムで参加しています。
俺、たぶん シンポジウムに呼ばれなかったら、過去5年間は
日臨工に参加していない

講習会は申込制度なので、どのようになるか現時点では分かりません。

ハードル2.の試験の受験要件が、また大変。
��0ポイントあるのか、、、俺。

県内の呼吸療法認定士会へ参加したり、講義をさせて頂いているのですが、
「受験要件」の注意事項を読むと・・・。

注意事項の3
都道府県技士会や企業・研究会等その他の団体が主催する講習会、
セミナーは、当該領域において概ね3時間以上開催されたものとする。
また、都道府県技士会主催では、(社)日本臨床工学技士会の後援が
あるものとする。企業や研究会等その他の団体主催では、
��社)日本臨床工学技士会あるいは、都道府県技士会の
後援があるものとする。両者とも参加証明として参加証の写しを添付する。



県の呼吸療法認定士会は年4回の講習会を行っていますが、
県内の職業団体から共催や後援は受けていません。
呼吸に関係してにも関わらず、「後援」が無いと無効?

つまり、呼吸療法認定士のポイントが取れる講習会であっても、
日臨工や都道府県技士会のお墨付きない講習会は
今回の受験要件の加算対象とならないようです。
まぁ~ 臨床工学技士会の中での「専門資格」だから
ポイント加算の方法も、仕方ないのかもしれません。。。。


で、せっせと確実にポイントを取れるものをリストアップして
いたたら・・・
ん?40点???

あとは職場のパソコンに過去の呼吸器学会の抄録があるはずなので・・・・
ギリギリ50点に届くのか?????

今年度試験を受けることができなくても、指定講習会の有効期限は5年。
まずは、指定講習会が受けられれば、、、、
でも、3日間も家をあけられない・・・ もし受講できても全日程日帰りとなります。




2011年7月13日水曜日

ヘルパーさん対象の呼吸器勉強会は盛り上がりました

医療ネタを一つ。
今日は夕方から勉強会が2本連続でありました。

��本目は、訪問看護スタッフを対象とした呼吸器の
取扱い説明。
今回NPPVを2機種。
実際に患者さん宅で使用している機種です。

私はメーカさんに丸投げの勉強会は、
よほどのことが無い限りはしません。
機器の説明はメーカさんにしてもらう場合でも、
一緒に会場内に同席します。

今回は、2機種説明する必要があったこと。
実践的な話をしたかったことから、
メーカに依頼せずに直接私が行きました。

主に画面に表示される換気量や呼吸回数、
リーク量の見方やアセスメントについて
話をさせてもらいました。

��本目は、ヘルパーさんが対象の勉強会でした。
これは、訪問看護ステーションの管理者の方から依頼を
頂きました。
普段から介護側から患者さんに携わっているが、
人工呼吸器を使用しているとそれだけで「心配」に
なることがあるとのこと。

確かにそうですよね・・・
今まで訪問入浴事業所にお招き頂いたことはありましたが、
ヘルパーさんを対象とするのは今回が初めてです。

個々の呼吸器の話よりも、まずは「なぜ呼吸器が必要なのか」
という根本的な話から始めさせてもらい、
その後はNPPVを実際に体験してもらいました。

いろいろ ざっくばらんな質問も出て、大いに盛り上がりました。

画像


盛り上がり過ぎて時間を超過してしまいましたが、
明日からの介護業務の中で参考になれば幸いです。

ブログ開設 5周年らしいです(^^;

さて、月曜日は草取りと葦簀(よしず)の設置で
体力を消耗したらしく・・・
息子と同時に寝に落ちましたzzz

そんな7月11日ですが、なにやら私がブログを開設してから
��年が経過したようです。

先日ウェブブログの事務局から、こんなメールが来ました。

-------------------------------------------------

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  ブログを開設してから、もうすぐ5周年!!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

ウェブリブログに登録してから、あと2日で5周年になります。
ウェブリブログ事務局のまーさです。
ご利用いただき、ありがとうございます!

四季草々
http://snow-ce.at.webry.info/


この5年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・

139821 件 になります。


過去のブログを振り返ると、昔の自分が考えたり感じていたことから
新たな気づきが生まれたりするものです。

最初に書いた記事は "ブログ 一発目" でしたね
 
2年目は "最近の出来事" でした
 
3年目は "ルーター壊れる" でした
 
4年目は "ここ1週間の出来事" でした

5年目は "休日Life" でした


ブログを始めてから、あなたのライフスタイルは変わりましたか?
ぜひ、今の思いをブログに記録しておいてください。

後で見直すと非常に貴重な記録になります。

-------------------------------------------------

この5年間に私のブログに訪問頂いた数が139,821 件とのことで、
訪問頂いた皆様に感謝いたします。

たまぁ~に自分で見直すと、、、
「後で書きます」と言った、後日に期待させる終わり方でありながら、
その後の記事が書かれてないことが多々あります。
すみません。。。

いつまで続くか分かりませんが、
就寝前にblogを書くことがライフワークの一つに定着してきたことから
しばらくは継続できそうです。

今後もよろしくお願いいたします。


2011年7月11日月曜日

休日Life ~暑くても外遊び~

暑い連休でしたねf^^;)

さて、土日はたっぷり子供と遊びました。
日曜日の経過を時系列でご紹介します。

1:45 朝に息子が寝坊してくれることを期待して
 いつもよりも遅く就寝。

6:45 期待に反して、息子起床!!
 私が起きることができずに、妻に依頼。

7:30 息子から再び親切丁寧に起こされる

朝食やら洗濯やら掃除を分担しながら

8:30 朝からプール遊び開始

画像


あまりの暑さにアイスを食べる
息子はアイス・チョコレート・餡子の類が
まだ苦手なようでして・・・ 
アイスに関しては食べません。

画像


ヒマワリはちょっと小ぶりですが、確かそのような品種だったはず。

画像


いつも電車を見ている道路。
空には入道雲が。
ドライブをしながら、そのままお昼寝に突入。
帰宅後も寝ていたのですが、雷雨に驚き、大泣きで起床。


画像


夕立で涼しくなった夜は、網戸にくっついたカエルを
観察しました。

梅雨が明けました。
暑い日が予想されますが、みなさん 夏バテには気をつけましょう。
私は、妻からコーヒーの飲む量が増えているとの指摘を
受けました。

それは、夏だから~!!!!!!!!!!

2011年7月10日日曜日

休日Life ~水遊び&外食~

梅雨が明けたって本当ですか?
いやぁ~ 今日も暑かったです。
今週は土日と連休です。休日Lifeで育児です。

暑くなることは天気予報から知っていたので、
��時過ぎからちょっと離れた場所にある公園へ。
目的は「水遊び」

昨年は、この水遊びで噴水状に飛び出る水に
ビビりまくり 思うように遊べなかった息子。

今年は成長したところを見せてくれ!!
と思いきや、、、出だしは全くダメでした。
なぜか妻だけがびしょ濡れに。

諦めて、滑り台やらボール遊びをした後に、、、
再び噴水コーナへ。

周囲の同年代の子供たちが楽しく遊んでいることが
刺激となったのか、突然 スイッチON!!

画像


延々と1時間ほど水遊びを楽しみました。

午後は冷蔵庫の中身を補充のため、買い出しに。

夕方は、近所のおそば屋さんへ。
このお店、うちの診療所のスタッフのご主人のお店です。
年越しソバでもお世話になりました。

画像


いやぁ~ 美味しかったです。

モツ煮を食べました。以前、息子も食べています。
最近食べず嫌いが目立つ息子、モツ煮を見て思い出したのか!?
大興奮!!
こちらのお店のもつ煮は、柔らかい。

画像

��写真は、子供用皿に分けています。)
モツ煮めちゃくちゃ食べます。
こいつ、モツ煮の味を覚えたな・・・

2011年7月9日土曜日

診察室を遮熱せよ!!

県技士会の仕事していたら、意外とハマってしまいました(^^;
明日が休日で良かった。
とは言え、息子は定刻6:45には起きるのだろう・・・
頼む今朝は寝坊だ!! ね・ぼ・う!!

さて、日付が変わりましたが昨日もムシムシした1日でしたね。
金曜日の午後は医師と往診にでかけています。
では、金曜日の午前は・・・
色々あるのですが、昨日は「庶務課」してました。

今回のミッションは、ずばり診察室の遮熱作業です。
簾(すだれ)や葦簀(よしず)なんかがあります。
ホームセンターに行くと、まだ簾が残っていました。
先日行ったホームセンターの簾は残っていませんでしたが。
しめた!!と思いきや、窓のサッシに固定する金具が
ありません。

私と同様に簾を見に来たお客さんは、簾単体で購入して
行きました。
さて、どうやって窓に付けるのか?

簾を断念し、葦簀へ。

画像


とりあえず3巻
車に乗せたら、こうなった・・・

画像

作業前はこんな感じ。

画像

作業したら、、、えっ寸足らず!!
おぉ~い 長さを図って行ったのに。。。

看護師さんからは好評でした。
検査技師さんからは、処置室側(検査機器がある所)にも葦簀を希望!!
��ossからの許可も出たことから、来週月曜日の午前中は
再度「庶務課」として活動します。

あっ そういえば、診療所周辺の雑草が茂ってきたので、
そろそろ「草取り」をしなければ。

��PPV導入だけじゃないんです(^^;
診療所勤務は、色々なマルチタスク能力が必要です。
ちなみに草取りは、好きです。俄然 気合が入る作業です。

2011年7月8日金曜日

今年の七夕は雨 息子の願い事は、、、

関東近辺の皆様 すみません。
雨男の私が、出張帰宅時に西側から雨雲を連れて帰宅
しました。

現に、最寄駅を出たとたん、ポツリ ポツリ。
うぅ~ やっぱり雨だ。

たとえ星が見えなくても願うことは大切です。

さて、今年の息子の願いごとは

画像


N○Kのワンワンのコンサートが近くであります。
一応応募してみましたが・・・
応募多数の場合は抽選になるそうです。
抽選日は7/12夜。

東日本大震災以降 身近にある「楽しみ」を
探すようになりました。
息子はワンワンが大好きです。
近所でコンサートがあって、それに参加できるならば
彼にとってそれは十分に「願う」事柄になると思います。

さて、応募多数であることは間違いなく、抽選です。
うちの子は「持っているのか?」 7/12をお楽しみに。

大阪へ出張してきました

私が移動をする時、だいたい天気が悪いのです(^^;
今日は朝から新幹線で大阪へ。

某メーカさんの社内教育研修会へNPPVに関する講義で
お招きを頂きました。
で、しゃべりたいことをペラペラと話してきたわけです。

要点は
・医療機関によって臨床工学技士の業務が違うこと

・既にNPPVはどのメーカも使用できるモードが一緒
 モードが一緒ならば、どのメーカでも同じ
 疾患に対しての機器の特性を知りましょう!!

・院内呼吸器から在宅用NPPVへの変更の注意点

・最近ASVばかり出していませんか?
 本当にASVは必要ですか?
 (*ここでいうASVは、循環器領域で使用されるNPPV)

こんな感じな内容を60分ほど。
実際には時間オーバー・・・
途中まではペース配分良かったのですが、
後半のスライドで余計な話をしすぎました。

私個人は特定のメーカに固執していません。
先日もシンクロニー2からNIP‐Ⅲに機種変更をしました。
もちろんBossに報告してからの機種変更ですが。

モードだけならば、どのメーカも一緒です。
しかし、トリガー設定や特殊設定(AVAPS、ターゲットボリューム)などの
設定が必ずしも患者さんの病態と一致するとは限りません。
それは、患者さんへのアセスメントで導きます。
一長一短の各メーカのNPPV機器の中から、
患者さんの病態に適した機器やマスクを選択することが
「腕の見せ所」だと思います。

メーカさんには、是非 自社製品・他社製品の特長を踏まえた上で
営業に臨んで頂ければと思います。



2011年7月7日木曜日

4大疾病から5大疾病に・・・

ネタは沢山あるのですが、一晩にいくつも書けません。
在宅ネタを書こうと思ったその時、ちょっと気になるニュースを
発見。

厚生労働省は6日、これまで「4大疾病」と位置付けて重点的に対策に
取り組んできたがん、脳卒中、心臓病、糖尿病に、新たに精神疾患を
加えて「5大疾病」とする方針を決めた。


えっ 精神疾患が追加ですか・・・
あぁ~ 確かに、増えている話は聞きますが、具体的な数値までは
気にしていませんでした。

なぜなら、5大疾病として「COPD」が来るんじゃないか!!!!!
と、呼吸療法に従事する私とては思っていたからです。

確かに精神疾患には「うつ病、統合失調症、認知症」が含まれるそうです。
さらに患者数は 癌+脳卒中+心臓病+糖尿病<<精神疾患
とのことです。
��OPDって書いても「シー・オー・ピー・ディー」って読まれるとは
限らない。それほど認知度も未だ低い。

まずは、COPDの認知度を上げなければなりません。
��OPDに関しては、7月下旬にNHKで放送予定だそうです。
当県内の医療機関におけるCOPDの取組が放送されます。
具体的な日時が分かりましたら、ご紹介いたします。


2011年7月6日水曜日

夏休みの予定は渓流魚釣りです

独り言ネタを一つ。
社会人の皆様~ 夏休みの予定は立てましたか?
あぁ~学生時代に戻りたい、、、でも学生の頃は
お金が無かった。

えっ今ですか。
家庭を持つとそれなりに自然出費が増えるんです。
管理人はセルフ「お小遣い制度」です。
��自己管理です(^^;

さて、医療業界の夏休みは医師も含めて
数日間頂けることが多いようです。
うちの妻は7月~9月の間に4日間分の夏休みが
あるようです。連休で使おうが、単発で使用しようが
いいようですが、もちろん業務に支障がないように
スタッフ同士で調整するようです。

で、私は診療所勤務なので、Bossが休診にした日が
「夏休み」です。
��月の下旬の平日に2日間ほど、
あとは8月のお盆の時期です。

私は夏休みの予定を入れました!!!!!!!!!!!
釣りに行きますぞぉ~~~
渓流のルアーフィッシングです。
ここ何年も行っていないのですが。。。

画像


写真は昨日 HN:まさしか君が写メで送ってきました。
イワナです。

おぉ~ 一見パーマークが見えるような気がするのですが、
腹が黄色いことからイワナだそうです。

あとは、天気を祈るしかありません。
雨男で有名な管理人。どうか、晴れますように

在宅医療の停電対策 ~電動ベッド③~

気が付くと日付が変わり、ふとタイトルを読み直すと
過去に電動ベッドネタを2つ書いていました。

6/12
在宅医療の停電対策 ~電動ベッド~


6/15 
【続】在宅医療の停電対策 電動ベッド

今日は③になるようです。

うちが往診しているエリアでは、どうやら介護レンタル業者さんからの
患者さんに対して「電動ベッドにおける停電時の対策」は
話が行っていません。
そのため、私が右往左往しています(^^;

連絡を取ってくれたケアマネの中には、自主的にレンタル業者と
打合せをして「電動/手動」の両方が使用できるタイプに
変更してくれた事例も出ています。 good job!!

停電時に「手動」ができる場合は問題ありません。
停電時の電力確保として、発電機や自動車用インバーターを
使用される方は、電動ベッドの電力消費量を確認して
下さい。

今日訪問してきた患者さん宅は、消費電力が170Wでした。
私が持っていた自動車用インバーターの定格出力が200Wだった
ので、一応セーフ。
実際に車用インバーターを介して電動ベッドが動くことを
家族と一緒に確認しました。

大切なのは、必ず事前にシミュレーションすることです。
備えがあっても、使えなければ意味がありません。

2011年7月5日火曜日

今日は慢性期COPDへのNPPV再導入

月初の書類作成が遅れていますOrz
午前は神経難病の患者さん宅にNPPVの設定確認で訪問。
午後は書類作成!!と思いきや、慢性期COPDへのNPPV
再導入となりました。

何度か記載していますが、COPDの急性増悪に対しては
エビデンスが十分にそろっています。
��OPDの急性増悪時にNPPVを使用しないとダメな訳です。
一方、慢性期COPDに対しては十分なエビデンスがありません。

とは言え、私個人としては慢性期COPDにNPPVを早期導入する
ことで、呼吸仕事量の軽減や二酸化炭素のリセット、急性増悪の
予防など・・・・ などなどと良いのではないかなぁ~と思っている
ところです。

しかし、慢性期COPDへのNPPV導入は、患者さん本人が
��PPV治療の有効性を実感できないと治療コンプライアンスが
悪い。
��PPVを継続することができません。
ここは医療者側の腕の見せ所ではないか!!と思っています。

って、格好の良いことを書いておきながら、今日のタイトルにある
ように、今回は「再導入」事例でした。

年齢とともに呼吸機能は低下します。これは仕方がありません。
��OPD患者さんの場合も同様に、肺機能が低下しているところに
加齢の分だけさらに肺機能が低下します。
どこかで足りない肺機能を補う必要があります。

過去にNPPVを体験している方なので、再導入自体はスムーズでした。
大切なのは設定値です。
事前にBossに圧力の設定をどうするかを確認。
やみくもにIPAP、EPAPを設定すれば良いってもんでもありません。

画像


私自身もNPPVのマスクフィッティングを見ながら、
��PPVの表示値でTVを確認。
聴診で呼気時の音を確認しながら、SpO2の値も見る。
おぉ~なんだか久しぶりにガッツリ「呼吸療法業務」
普段からHOTで酸素療法をしている方なので、
��PPV単独ではSpO2の低下がみられます。
��Vが良くても、SpO2が低下しているようでは意味がありません。
素直にNPPV+HOTを接続しました。

まずはご自宅で1週間ほど様子をみてもらうことになりそうです。

2011年7月4日月曜日

休日Life ~家族サービス~

舌に口内炎が出来て、しゃべりにくく、食べにくく・・・
苦労している管理人です(^^;

さて、今日は日曜日ということで家族サービス。
まぁ~家族サービスと言っても、一番は子守ですが。

午前中は買い出しであっちこっちのお店に行って
いました。
お昼にちびっ子プールに水を入れ、昼食後から
水遊び開始!!

画像


子供の遊びは見ている方も面白いです。
なんでも「おもちゃ」になります。
子供用ビニール製の長靴を水の中に入れて
プールから水を書き出してみたり、
タオルなんて、直ぐに水没です。
そのタオルから滴る水をじ~っと見てみたり。

そんな息子の水遊びを見ながら、私は草取りしていました。

画像


うちで一番成長が早いヒマワリは、そろそろ花が咲きそうです。
梅雨のはずなんですが、、、あまり、梅雨のような感じがありません。
今年は、やはり暑いのでしょうか。

今週は色々ヤルことがあるのですが、一番大きな予定は大阪出張です。
関西も暑いのかなぁ~

では明日からの1週間!!
頑張りましょう

2011年7月3日日曜日

7月講習会終わる

今日は当県で活動している呼吸療法認定士会が
主催する7月講習会でした。

内容は午前中がNPPV全般
午後は最近のトピックスとして重粒子線による治療に
ついてDr、Nsからの講義
そして最後は「集中治療患者の栄養管理」

私はNPPV全般を担当
前半が座学、後半は実技。
とは言え参加者が50名ほどだったこと、
参加職種がNs、PT、CEと色々だったことから
座学は広く浅く、最近の臨床のネタを含めて
話をさせて頂きました。

講壇に立つと、頷きながら傾聴して頂ける方や
ウトウトしている方など良く見えます(^^;
心がけたのは「ポイントと取るための講習会ではない」と
いうことです。
呼吸療法業務に関係する医療者の集まりとして、
ディスカッションをしながら実技をできればと
思っていました。

前半の座学では色々脱線して話をしたのですが、
「NPPV専用機から高機能人工呼吸器によるNPPVと
色々な方法がありますが、S/Tモードだけでだったら
どの機器でも一緒ですよ~
人の目でアセスメントして下さい」

��PPVの付け逃げはダメです。
夜間だけNPPVの方もアラームが鳴らなければOKという
ことではありません。


実技では、4ブースに参加者を分けました。
で、最低限各ブース以下の3つを体験してもらうよう
にしました。
・マスクフィッティングを相互で行う(フルフェイス、ネーザルマスク)
・モードの違い S/T、Tの違い(IPAP 10 EPAP 4 RR 10)
・S/T IPAP 16 EPAP 4

これ以外の内容は各ブースの担当者におかせしました。

私が担当したブースでは、以下のような質問がありました。
・マーゲンチューブを入れたままの方へのNPPV
・PTの立場べのNPPV患者さんへの関与
・NPPVとASVの違い


参加された皆様 お疲れ様でした。
午後の講義に内容にも興味があったのですが、
午後はBossと一緒に在宅患者さん宅へ往診へ行きました。




2011年7月2日土曜日

明日は講習会です

もののけ姫を見ながら資料の確認をしています。

明日は呼吸療法認定士会の7月講習会です。
��PPVに関係する講義担当します。
今回の参加者数は50名ほどとのこと。

看護師さんや理学療法士さん、当然CEも
いると思います。
職種が広いとその分だけ、広く浅くしなければなりません。
私自身は在宅業務が中心になっていることから、
救急外来等の急性期NPPV管理については
得意ではありません。

と、言うことで明日は広く浅く。
��PPV全般をテーマに頑張ります。

前半が座学 90分
後半は実技 90分
長い・・・ 脱水にならないように(^^;

私個人としては、認定士会が単なるポイントを
取得する会ではなく、職種枠を越えたディスカッションが
できる会になって欲しいと思っています。
実技の所では、会員相互の意見交換があれば
いいなぁ~と願っております。

明日の午前は認定士会に行き、
午後はBossと一緒に往診に行きます。
では、皆様良い週末を!!

2011年7月1日金曜日

I Love ステテコ

上半期を締めるにふさわしいネタはコレだ!!
I Love ステテコ

ご安心下さい。写真は掲載しません。自主規制(笑)

そもそもステテコなんてものは、昔からありました。
今は亡き私の祖父は夏場の室内はほぼステテコでした。
それも白の昔ながらのステテコです。

昨年くらいから注目されてきたようですね。

で、私は今シーズンからステテコデビューです!!
お風呂上りはステテコにTシャツです。

男性のみなさん お風呂上りにパンツ姿で
ウロウロしていませんか?
今年の夏はステテコおススメですぞ!!