2011年6月30日木曜日

在宅人工呼吸器の停電対策シミュレーション ~自動車用インバーター~

まだ6月ですよね!?
これだけ暑いとなんだか7月下旬って感じです。

さて、各電力会社が出す電気予報が切迫する中
熱中症の患者さんが急増しています。
熱中症は本当に危険ですから、節電よりもエアコン重視です。
個人的には電力会社が出している電気予報には
何も期待していません。
むしろ、起きた時の対策を重視しています。

と、いう事でタイトル通り、、、停電対策シミュレーションです。
現在当院が往診している気管切開下の人工呼吸患者さんは
��名、NPPVは往診で十数名です。
��PPVの患者さんは気を付けることは当然なのですが、
��PPV用の人工呼吸器は内蔵バッテリーが義務付けられている
ことから、停電時直後の3時間以上は問題ないと思っています。
��バッテリー駆動時間は機種により異なります。)

��PPVの場合は、内蔵バッテリーを搭載していない機種もあることから
呼吸器に対しての依存度が高い場合には要注意です!!

で、、、一番困ることは長時間停電です。
��日1回2時間の計画停電は人工呼吸器を動かすという目的では
対策は十分です。
長時間停電が発生した場合には、電力を生み出す方法を
使うしかありません。
具体的には、発電機か自動車用インバーターです。

今日は自動車用インバーターを選択された患者さん宅で
関係者が集まって練習をしてきました。

画像


呼吸器メーカは正弦波出力の自動車用インバーターを推奨してきます。
医療機器を取り扱う私の立場としては、正弦波出力のインバーターを
推奨したいです。
しかし、高額です。
何も補助が出ません。

高額なモノをそろえることで在宅療養の安全性を確保していくならば、
経済的に余裕のある方だけが在宅療養を選択できる時代になって
しまいます。

メーカ推奨ではないですが、矩形波インバーターを使用するリスクを
認識したうえで、災害対策を行うしかありません。
と、言うわけで 今日は多くの関係者と情報の共有ができました。

備えあれば憂いなし
でも、使えなければ意味が無い。

今回の災害後に発電機を購入された皆様は、
��ヶ月に1回くらいは発電機のエンジンを回して下さいね。
大事な時に使えないと困ります。

2011年6月29日水曜日

将来電子カルテはどうなるのか・・・

まだ6月なんですね。
しかし、暑い!!

ネットのニュースを見ていると既に多くの方が
熱中症で救急搬送されているようです。
節電も大切ですが、熱中症は危険です。
しっかりエアコンを使いましょう。

さて、今日は月末月初の恒例の書類作成です。
それとお昼過ぎに大学へ面会へ行ってきました。

地域連携の方法について、大学側の取組を
聞いて来ました。
やはり、研究機関はお金があります。
しっかりセキュリティーがかかったテレビ会議が
できるほどの地域連携が「一部」で行われているそうです。

うちが準備を進めているサイボウズLiveで対応できる
小規模からすると全く別次元のモノのようです。
でも、全体のテーマは「情報の共有」ということは共通しています。

もっと遠い将来 患者カルテは個人情報として「個人」が持ち歩くか。
市町村や都道府県別、医療保健団体別でまとめられるのでしょう。
誰が、いつ、どの医療機関を受診しても個人の電子カルテに
記入されていく。
薬の重複投与や医療機関同士の連携も円滑になるかもしれません。

でも、まだまだ先の話です。
先日 長野県の病院とNTTが共通の電子カルテを運用を
始めた話がありました。
来月、国際ホスピタルショウへ行く予定なので、見学してきたいと
思います。

今日は暑すぎて大学から病院へ戻る最中のコンビニで「涼」を
求めました。

画像


これ1個で約150kcal・・・
涼しいけど、、、カロリーが。

2011年6月28日火曜日

クワガタ君のQOL向上

子供ネタ? 独り言?
うちの息子の誕生日に祖父がクワガタを連れてきました。
とは言え、購入したわけではく・・・
祖父の職場で「拾った」そうです(^^;

そんなクワガタ君の現在の住居はこちら

画像


プラスチックのケースにスイカの切れ端とキャベツ。
う~ん
さすがにこれでは、かわいそう。

画像


便利な世の中になったもんです。
昆虫用の食事や土が安い金額で購入できるんですね。
私の実家ならば、野外に出てチョチョイで調達できる
物品ですが・・・

リフォーム間はキャベツの葉の上で待機してもらいました。

画像


息子は興味津々です。
でも自分の指では触りません。まだ、怖いようです。
私の手を掴み「さわって」と言います(^^;
妻は苦手領域のため、遠くから眺めていました。

画像


これでQOLは少しは向上したかな。

彼にとっては初めて自宅で飼う昆虫です。
私自身がそうだったように、今後沢山連れてくるのでしょう。
でも、そんな昆虫にも「命」があることを
息子に伝えなければなりません。

そういえば昔、、、 カマキリの卵を持ち帰って、
茶の間が大変になった記憶をふと思い出しました。

NPPVの資料作成 IPAPmin・IPAPmax

今日はまず医療ネタです。
次に「クワガタ」ネタ書きます(^^;

さて、今月もあと少しです。
��年の半分が終わってしまいますOrz
��月は3つほど大きな勉強会の予定があります。
そのうち2つはNPPVに関連した内容です。

で、今資料を見直しているのですが・・・
今までIPAPmax・IPAPminに関しては、参考資料として
サーっと話して終わりにしていました。

多職種が参加する勉強会ではIPAPminやIPAPminの
細かい設定よりはModeに関係する話をした方が
良いと思ったからです。

しかし、最近 在宅NPPV機器は多種多様になってきました。
��PPVに関係する機会が増えた方もいるかと思います。
機器の中にはIPAPmaxやIPAPminを設定しない機種も
あります。
そんな呼吸ケアへのNPPVの浸透度が今までと変わってきている
ことを考慮して、今回はIPAPminやIPAPmaxについて
記載と思います。

��PAPmin(最小吸気時間)、IPAPmax(最大吸気時間)はIPAPの
作用する時間です。単位は「秒」です。
一般的には標準の設定でIPAPmin 0.6秒 IPAPmax1.7秒という
ように初期設定がされています。または標準では「OFF」の機器も。

最低0.6秒はIPAPが維持されますし、0.6~1.6秒までの間は
呼気トリガーに依存します。しかし、IPAPmaxの設定で強制的に
呼気になります。リークが極端に多い場合や、呼気トリガーが感知できない
場合にはIPAPmaxが作動します。
深呼吸をしたい場合には、IPAPmaxは邪魔です。

なんだ~ メンドクサイじゃん!!
おっしゃる通り、面倒なんです。
でも、この設定が必要な患者さんもいるのです。

拘束性胸郭疾患(肺結核後遺症)や喘息用の浅く早い呼吸の場合は
強制的にIPAPminを確保することで呼吸リズムを呼吸器側の方に
のせてしまいます。
うちのように在宅で、このような設定を行った場合は、こまめに訪問して
呼吸器の微調整を行います。
��PPVで呼吸筋疲労を改善する目的が、逆に呼吸筋疲労を増大させては
いけません。

と、言うことで今週の土曜日の資料と来週の資料には
��PAPmin・IPAPmaxが出ます。


2011年6月27日月曜日

碓氷鉄道文化村へ行く

今日は子供ネタです。
ちょうど1年前にも碓氷鉄道文化村へ行ってます。
http://snow-ce.at.webry.info/201006/article_21.html

今日 私の父母がお祝いに来てくれました。
で、せっかくなので家族で日帰り旅行として
碓氷鉄道文化村に行きました。

画像


週間天気予報では雨の予測だったのですが、
今日はなんとか「曇り」を維持。
雨男の私と比べて、息子は「晴れ男」なのかもしれません。

天気が悪かったこともあり、「村内」は比較的空いており
ゆっくり見学することができました。
もちろん、蒸気機関車やミニSLも乗ってきました。

昨年度は帰り道に峠の釜めしで昼食を取ったのですが・・・
激混みOrz 天気が悪くても団体のお客さんやツーリングの
方で混み合っていました。
釜めし断念・・・

オヤジがラーメンを食べたいという希望に答えて、
自宅周辺まで帰宅。
近所のいつものラーメン屋さんで、昼食。
画像


息子は祖父の前で張り切った様子で、お子様ラーメンをペロリと食べて、
私のラーメンから「麺」を奪い、、、、
さらに餃子を4つほど。

お昼寝をしなかった息子。
��7時過ぎに祖父母が帰宅すると同時に、エネルギーが「0」に。
慌てて入浴をして、汗を流し落として 麦茶を飲んだら zzzzz
現在は既に爆睡中です。

��月は祖父母と一緒に海に行く計画があるらしい。
楽しみがあるので、風邪をひかないように頑張りましょう。

あっ ちなみに、うちの祖父母から頂いた誕生日プレゼントの中に
画像


クワガタ君が。

それを見た妻は「・・・・・・・」 
少し引きつった(笑顔)
妻は黒い昆虫系が苦手です。

息子は興味津々でした。



2011年6月25日土曜日

3歳の誕生日は餃子とドーナツです

節電も大切ですが、熱中症予防の方が大切です。
今日は本当に暑かった(^^;;;;

さて、今日は息子の3歳の誕生日でした。
あっという間の3歳。
自分自身が3歳の記憶が無いように、きっと彼の中にも
��歳の通過点は記憶には残らないのだろう。

でも、せっかくの誕生日です。
彼の希望を叶えてげたい。

何が欲しい~
「えすえる!!」この前のSL見物が効いています。
すみません。無理です。

ならば

何が食べたい?
「ぎょうざ どーなつ ころけ」 →ころけはコロッケです。

おぉ~これなら十分対応が可能。
安いなぁ~ 君は!!

画像

昼休みに買いに行ったミスド。

画像


そんな誕生日ですが、私自身は患者さんの
入院対応となり帰宅が遅れました(^^;

2011年6月24日金曜日

「光ポータブル」で院外でWiFi

今日はLifeHackネタになるのでしょうか。

ドラえもんが道具を出す瞬間をイメージして下さい。
テレレッレー♪

画像


ひかりーぽーたぶる!!

最近院外いる時間が多く、iPhoneからメールのチェックは
していたのですが、メールの返信やら資料の作成やら・・・
院外にいる時の隙間時間を有効に活用するには
ポケットWiFiで、ノートパソコンを繋げるしかないと思っていました。

で、どこのキャリアにしようかと色々考えていました。
検討の内容は・・・
��.価格
��.通話エリア
��.速度

��>>2>速度

今は高速モデルもありますが、まぁ~とりあえずちょっと繋がって
くれればいいのです。
一時 iPhone3GSを「脱獄」させてモデリング機能を入れる方法も
ネット上で発見したのですが、、、
正規の方法で色々金額を調べた結果。

今回自宅がNTTフレッツ光に入っていることから、
光ポータブルにしました。
本体レンタルが300円、外部回線としてイーモバイルを選択。
イーモバイル側が1ヶ月約2500円(2:00-20:00まで繋げ放題)
この辺りの詳しい話は、また後日。

とりあえず、初期設定をしたばかりなので、外で活躍していません(^^;
院内は既に無線LAN環境が整っています。
このWiFiネタは、随時記載します。


2011年6月23日木曜日

難病患者支援実務者研修会へ参加

さて、今日はもう1つネタが。
医療ネタです。

日付が変わってしまいましたが、昨日(6/22)は
保健所主催で開催された「難病患者支援実務者研修会」へ
参加してきました。

画像


在宅医療と停電について話をして欲しいとのご要望を頂き、
ノコノコと行ってきました。
研修会は私の話だけではなく、グループワーク、行政からの
報告などもありました。
参加者は50名ほどで、病院関係者、訪問看護ステーション、
県の保健福祉政策の関係者などでした。

で、私が話をした内容はさておき、、、、
今回の研修会で感じたことを

○災害に対する意識が大幅に向上している
当然といわれれば、当然なのですが・・・
次に同じことが発生したらどうするのか?
現在はそれぞれの医療機関が独立して孤軍奮闘状態にあります。
やはり、災害時は広域な医療連携が必要なのではないか。

○「災害弱者」
難病患者さんは当然、災害弱者になります。
もっと広義に考えていくと、透析患者さんもそうですし、高齢者や
乳幼児も災害弱者です。
逆に考えれれば、健常成人以外は全員が災害弱者なのです。

「難病患者」に関係する研修なので、疎かになりそうなのですが・・・
今回とても気になる情報がありました。
震災直後に市町村の窓口に高齢者の方から問い合わせの電話が
多数あり、一時回線がパンクしたそうです。
問合せの内容は「一時的に入院させてくれる病院はないか?」

今回の研修会だけでは、この問いに答えを出すことはできません。


○在宅医療のセーフティーネットとは?
「特定疾患患者には保健所を中心としたセーフティーネットが機能する。
しかし、特定疾患患者以外の在宅重症患者(在宅人工呼吸、在宅酸素)は
セーフティーネットが機能しない」

これは私が話をさせて頂いたことです。

公的機関を含めた災害対策を各個人まで準備していくことは、
この夏は間に合いません。
まずは「自助」です。「公助」のシステムは、それなりに時間がかかると
思われます。

画像





熱中症と予期せぬ停電に注意!!

今日は医療ネタです。
本日当県は「猛暑日」になりました。

自分の体調を崩してまでの「節電」は危険です。
特に乳幼児・高齢者がいるご家庭では、
節電ばかりに気を取られないようにご注意ください。

乳幼児・高齢者の方はご自身で体温調整が上手く
できません!!
すでにニュースでは熱中症で、病院へ搬送された方の話を
耳にします。

先日訪問看護ステーションの管理者の方と話をした際には、
「高齢者の方が節電を頑張りすぎてしまう」という話を
聞きました。
皆様のご家族 または担当している患者さんは大丈夫ですか?


それと、、、予期せぬ停電に注意して下さい。
当県は本時午後2時過ぎに、一部の地域が停電しました。
この停電理由に関しては、今現在「原因不明」のままです。
ネット上のニュースでは停電の事実は分かるのですが、
原因の記載を見つけることができませんでした。

電力消費量がオーバーしたのか、たまたま何かのトラブルなのか。

原因は何にせよ、在宅医療における停電には
十分気を付けましょう。

2011年6月21日火曜日

朝から呼吸器回路のトラブルにハマる・・・

日付が変わってしまいましたが・・・医療ネタです。
月曜日は朝からトラブル対処で始まりました。

��時ちょっと過ぎに家族から電話連絡が。
「回路を点検して下さい」アラーム頻繁に発生している。

回廊交換をしたのは、先週の土曜日(6月18日)の午後。
アラームの発生頻度が急上昇したのは、18日の夕方から。
連絡を頂いたのは、月曜日の朝。
日曜日のトラブル対応で私やメーカさんが出勤しなくても
いいように、色々回路の位置を変えて試してくれたそうです。
遠慮なく呼んで下さい!!!!!!!!!!!!!

しかし、家族が色々試してくれたことで原因の推測が
できました。
呼気弁です。

画像


機種名書いちゃいますが・・・。
機種はTrilogy100でTPPVで使用中。
回路構成は、アクティブ回路で人工鼻。
人工鼻の湿度があがり、吸気抵抗が上がることで
「回路を点検して下さい」が出ることがありました。
回路交換前の「回路を点検して下さい」は、ほぼなし。
ほぼなしと言っても、内部ソフトのバージョン変更するまでは
��時間に1回程度は発生していたようです。
バージョンアップで賢くなって、アラームの発生頻度が減少して
喜んでいたところだったのですが。

まぁ~ 回路はディスポーザブル製品ですから、回路側に初期不良が
ある可能性もあります。
一応メーカ側で調べてもらえるようでうす。

今回機種実名を出しのは、同様のトラブルがある場合には
早く臨床工学技士やメーカ担当者にご相談下さい。

朝に交換した後は電話が来ないので大丈夫だと思います。

2011年6月20日月曜日

休日Life ~盛り沢山な週末~

��ffice2010に翻弄されながらも、なんとか期日内に
資料を作成。
今メール送信しました。

と、言うわけでこの週末は資料作成をしたり、
家族サービスをしたりと盛り沢山でした。

○生傷が絶えない
私自身の幼少期は、生傷が絶えなかったそうです。
そんなDNAが引き継がれている息子。
最近、虫刺されと生傷が多い。
多少の擦り傷は水道水で洗い流してお終いにして
いたのですが・・・
今回はしっかり転んでしまったようです。

画像

転倒して膝の擦過傷です(^^;

お風呂も痛がります。そりゃ~そうだ・・・。
寝る直前になり、眠気と痛みで機嫌が悪い。

そこで、私と妻的には
「私たちの子供も頃は、何も付かなかったり、消毒だけだった!!」と
息子に豪語しても2歳の息子に分かるわけもなく。
ガーゼはあるのですが、この手の傷でガーゼを使うと
剥がす時が大変です。
そこで、近所の薬局に行き傷の保護材を買ってきました。
今回初挑戦の商品です。

画像


一晩してほぼ自然なかさぶたが形成されました。
剥がす時は少しくっつくようですが。
とりあえず、また転倒することを想定しています。

○曲がり竹届く
私の実家から曲がり竹が届きました。
画像


既に一度茹でてもらってあることから、豪快に味噌汁に!!
味噌汁には曲がり竹と鯖の水煮が入っています。
うまかった!!

○たまたま電車を見に行ったらSLが来た
画像


毎週末は息子の趣味?に付き合って近所の線路へ。
そこで、上下行きかう電車をみて「電車~」と叫んでいます。
もちろん、叫ぶのは息子ですが。
今日は人だかりができていて、、、
しばらく待っていると、SLが。

それを見た息子は大興奮!!
すみません、SLは動画で撮影したので、、、写真がありません。
あとで加工して載せます。


○資料の作成
今週は保健所へ在宅医療の停電対策に関係して、
講師としてお招きを受けています。
あまり恰好のいいことを言えることもなく、
今回どのような対策をとったのかを短時間で話をしてきます。
・在宅人工吸器を使用中の患者さんは個々の事例で
マニュアルを作成する必要があること

・外部バッテリーの購入が自己負担であること

・特定疾患患者さんに関しては保健所が関わることで
 把握がされるが、特定疾患以外で人工呼吸器を使用中の患者さんは
 セフティーネットから漏れる可能性があること

・今回の震災をきっかけに、県レベルでの総合的な対策の
 検討する時期であること

参加人数は50人ほどらしいです。
在宅医療関係者だけでなく、病院関係者や県庁・保健所からも
参加者があるそうなので、一石を投じたいと思います。

画像



2011年6月18日土曜日

iPSの研究の成果に期待しています

さて、今日はもう1つ医療ネタを。
さっき見たm3.comのニュースの中から気になる記事を発見。

一部抜粋
-------------------------------------------------
難病併発の神経疾患発見 遺伝子も、iPSで研究

2011年6月17日 提供:共同通信社

 神経難病として知られる脊髄小脳変性症に、
筋萎縮性側索硬化症(ALS)に似た症状が加わる新たな疾患と
原因遺伝子を京都大と岡山大のチームが発見し、
��6日付米科学誌電子版に発表した。

 京大のiPS細胞研究所が、この患者の細胞で人工多能性
幹細胞(iPS細胞)を作製。チームの小泉昭夫(こいずみ・あきお)
京大教授は「iPS細胞から分化させた神経細胞を正常な人と
比べてメカニズムを解明し、治療薬開発に役立てたい」と話す。

-------------------------------------------------

��PSの研究により神経難病の治療が進捗することに
期待しています。


呼吸療法全般のプチ情報交換会

医療ネタです。
ず~っと前から企画していた呼吸療法全般の情報交換会は
震災対応で延期となり、、、
そのままズルズルと先延ばしになっていました。
このままでは、いつまでたっても情報交換ができない!!

思い切ってお昼休みにファミレスで情報交換会をすることにしました。

お相手は県内の医療機器メーカさんです。
メーカ担当者さんなのですが、色々な場面で一緒に仕事をさせて
もらっています。
ちょうど先週 呼吸療法医学会にも行かれたとのことで、
色々情報収集をお願いしてありました。

画像


最近の院内向けの人工呼吸器に関する話や
医療材料(人工鼻・カニューレ)に関する情報。

在宅医療では使用できない人工呼吸器(医療ガス配管がない)も
ありますが、急性期から在宅医療まで切れ目のない
医療を提供するには、個々の機器の特徴を知っておく
必要があります。

そんな中で盛り上がった話を一つ。
「どんなに良い人工呼吸器があっても、SIMVだけの使用だったら
 どの人工呼吸器でも一緒。」

私自身も入職した当初は、高額な人工呼吸器が良い治療効果に
つながると思っていた時期がありました。
でも、どんなに高額な人工呼吸器を使っても、SIMVだけならば
どの人工呼吸器でも搭載しているモードです。

患者さんの疾患や現在の病態、使用できる人工呼吸器の種類を
総合的に考えて担当する医療関係者とディスカッションできるといいですね。

学会のお土産を頂きました。
画像


秋頃から使用できるようになるようです。
��B560
すでに認可が下りている機種なので、臨床使用されている医療機関も
あるかもしれません。

が、当県ではデモはできるが、臨床使用は9月からと言われました(^^;

2011年6月16日木曜日

有給休暇Life ~平日限定ミッションをこなす~

えぇ~っと今日は有給休暇を頂いておりました。
市役所など平日でないと用事が済まないミッションを
まとめてやっつけて来ました。

○保育園変更の準備
息子も今月で3歳になります。
現在お世話になっている保育園は3歳児までが対象と
なっていることから、来年は異動しなければなりません。
しかも現在隣の市の保育園にいることから、
話がちょっと分かりにくい。

直接 市役所に行った方が早い!!
朝から市役所に行き、担当の方から説明を受けました。
なにやら今年9月に希望の保育園に連絡を入れて、
申し込み資料をもらうようです。
��月中に提出して、結果が分かるのが12月。

えっ?12月ですか? 12月の段階で「入園できません」と
言われたらどうするんですか?
「2次募集を参考にして下さい」

担当の方はとても親切に説明してくれました。
これは、システムの問題なのでしょう。
さて、どうなることやら。。。
保育園へ入園できない場合には、幼稚園への入園も
検討しないとダメそうです。


○ステテコ
最近外回りが激増した私・・・
いやステテコじゃないですよ。
白衣で外に出ているとトイレの利用がちょっと大変。
目立ちます。
そこで、チノパンにポロシャツにネームタグを首にかけて
外回りに出ています。
今日はユニクロに行き、外回り用のポロシャツを購入。

そこでステテコを発見。
おぉ~なにやら最近流行っているらしいステテコ君。
そう言えば 祖父は白のステテコだったなぁ~
��つ購入!!

画像



○ポケットWiFi
以前からどうするか迷っていたポケットWiFi。
サイボウズLiveを出先で見るにはiPhoneの3G回線で
見ることが可能です。

最近院外に出ている時間が多く、隙間時間の有効活用を
検討していました。
複数件の患者さん宅を訪問していると、どうしても患者さんの都合で
時間調整をすることがあります。(例 訪問入浴中など)
待機している時間がもったいない。

出先でメール業務を済ませてしまおう!!

で、WiFi。
当初 イーモバイルのポケットWiFiにする予定で
お店に行ったのですが・・・
月額の金額を考えて、フレッツ光の光ポータブルにすることに
しました。とは言え、この光ポータブルは外はイーモバイルの回線を
使用するようです。

まだ、実物器が届いていません。
さらに、この光ポータブルの申し込みも一癖ありました。
この話は、実物器の準備ができてからBlogに記載します。


有給休暇だった私が夕食当番でした。
当然なのですが・・・ 先日のカレースープが無くならず・・・
責任を持って対処中です。

2011年6月15日水曜日

【続】在宅医療の停電対策 電動ベッド

先日 在宅医療の停電対策 電動ベッド を書きました。
その直後、いつもお世話になっている方からアドバイスを頂きました。
さっそく、メーカへ直接電話問い合わせ。

隠しておく必要もないので、メーカ名も書いちゃいます。
パラマウントベット株式会社
http://www.paramount.co.jp/
��P上の中にしっかり停電対策が書いてありました。

パラマウントベッドの場合には
・付属のハンドルでベッド角度を調整できる機種
・手動でベッド角度を調整できる機種
に分かれるようです。
重要なのは後者の「手動」で対応する場合です。
「手動による背さげ操作(停電・故障時などの対応)」を拝見すると
患者さんがベッド上にいる状態では不可能なようです。

医療・介護用ベッドと言えば、もう1社
シーホネンス
http://www.seahonence.co.jp/index.html

こちら側も手動で対応するようでした。


で、このような情報を調べながらふと思ったことが・・・
介護保険でベッドを納品しているレンタル事業所は
患者さんに電動ベッドの停電時の対策を説明していないのでは
ないか???
説明がされていれば、私に問い合わせが来ることもないはず・・・。

おぉ~い レンタル事業所さ~ん
ちゃんと患者さんに説明して下さい~!!

2011年6月14日火曜日

カレー作りを失敗する

最近 お昼休みは可能な限り帰宅して
自宅で昼食を済ませています。
勤務先からめちゃくちゃ近いのです(^^;

今日は午後から2件 遠方の患者さん宅へ
訪問の予定がありました。
出発までのわずかな時間で昼食を食べて
さらに、夕食のカレーも作ってしまおう!!
そんな目論見は、次々に鳴る電話とショートメールで
時間が削られていきました。

なんとか、肉とジャガイモに火が通ったところで
��imeUp・・・
あぁ~ここまで来たら、ルーを投げ込んでおけば
なんとかなるはず!!
えぇ~い ポチャン

夕方先に帰宅した妻は大量不良でダウン。
鍋の様子を見ることなく横になっていました。
フッ 俺の昼の努力の成果を!!!!!!!!!!
えぇ~ーーーーーーーーーOrz

画像


見るからにヤバい感じです。
直ぐに火を入れてかき混ぜたのですが・・・
出来上がったのはスープカレーです。
全然 トロミがない。
うぅ~ おかしい ちゃんと水量を図ったのに。
やはり、ルーを入れたままではダメなのか。

カレーを失敗するなんて、いつだかのキャンプ以来です。

そんなスープカレーですが、息子には好評でした。
「これカレー?」の一言が痛い!!
まだそんなに分からないだろうっ

2011年6月13日月曜日

休日Life ~公園とデジタルカメラ~

さて、今日は朝3時過ぎ一度起床。
その後、4時過ぎに再び寝て、6時30分に起床です。

そんなハードは一日は午前中は買い物。
午後は息子の希望で公園に行きました。

デジカメが好きな息子。
本体・レンズは彼の汚れた手でベトベトです。
まぁ~ 既に3年近く使用したデジカメ。
��nasonic LUMIX DMC-FX-33
息子の出産の際に、実家帰省した妻。
その妻に息子を取ってもらうために購入したデジカメ君。
息子から何度となく落下され、レンズも汚れていますが
��00万画素以上あれば十分です。

以下掲載する写真は 3歳児がガチで撮影しています。

画像


なぜか顔が映っていない私。

画像


画像


画像


画像


突然 「アリさん」と大声で連呼。
子供の目線ってなんでも楽しいんですね。

ちなみに ズーム機能なんて使えませんから、
液晶画面を見てポチリと押すだけです。
��UMIXには「iA」モードがあるので、押すだけでもキレイに撮れます。
彼が撮った写真はちゃんとHDへ保存しておきます。

2011年6月12日日曜日

在宅医療の停電対策 電動ベッド

子供と一緒に寝てしまい、子供のキックで起こされて・・・
こんな時間にパソコンしています(^^;

さて日付が変わりましたが、昨日土曜日は朝から患者さん宅で
停電対策の練習をしてきました。
何度も書きますが、備えがあるだけでは心配です。
やはり1回は練習をしておく必要があります。

人工呼吸器を使用中の患者さん宅で停電時の確認を
してきました。
今回の目的は車からの電気を供給する方法の確認でした。
普段から外出時には車に付けた純正オプションから電力供給を
しているとのこと。
いやぁ~練習してみて良かった!!

車から室内までの長さの確認。
家族は、延長ケーブルを数本連結する方法を考えていたようです。
もちろん、非常時は仕方ないと思うのですが、
万が一連結部分が雨に濡れたり、外れたり・・・トラブルの元です。
少しお金はかかりますが、1本の電源ケーブルとして購入をお願いしました。

それと・・・ 課題は電動ベッドです。
消費電力が170W。
車に付いている純正オプションからの出力は100Wまで。
後日自動車用インバーターで定格250Wで動かせるかどうかを
一度確認することにします。

電動ベッドは曲者なんです。
病院で使用されているベッドって手動のモノが多いかと思うのですが。。。
もしくは、電動ベッドだけれども手動でも動かせるとか。
自宅で使用される介護保険でレンタルになっている種類は、
電動式がほとんどです。

計画停電の場合は、事前に停電前にベッドをフラットにしておけます。
が、、、万が一 大規模停電/長時間停電が発生したら
ベッドの角度調整ができないことは、患者さんにとっては大変です。

で、まぁ~どうしようか考えている訳ですが。
これはもう、消費電力以上の出力が発電方法で
電動ベッドを動かすしかありません。
発電機がある方は、比較的余力があるかと思いますが。
自動車用インバーターは安価なモノは出力が足りません。

皆様が関係する患者さん宅も電動ベッドに関しては
お気を付け下さい。


2011年6月11日土曜日

最近やっちまった出来事

寝る前にちょっと ひとりごと。。。


・あぁ~あの時準備しておけばwww
 患者さんの自宅に到着してから思い出した配達物品。
 (訪問看護師さんに後でお願いすることに) 

・あぁ~一度にカルテに入力するば楽だったのに・・・。
 カルテ入力が終わり、ふと席を立つ時にコメントの
 入れ忘れに気付く。
 3歩歩くと忘れる!?鶏なみ!?

・毎朝の保育園の準備。コメント欄を一生懸命埋めたのに・・・
 バックに入れ忘れる。
 俺のコメントは~~

・制汗スプレーだと思ったらシェービングムースだった
 なんてこったい

・朝 妻が出勤する際に眼鏡を忘れる。
 まだ駐車場を出るところ、、、、
 車が出た直後に、走って手を振って追いかけるも気づかず・・・
 はたから見たら怪しい人Orz
 しかも眼鏡は別のモノが車内あるらしい。

・朝方に息子の連続キックがもろに脇腹に。
 その拍子にベッドから落ちる


色々ありますが。。。
サイボウズLiveの運用規約を考えていたら、
頭から湯気が出そうです。
寝ます・・・




サイボウズLive計画が進みそうな感じです

今日は医療ネタです。
先日記載したサイボウズLiveネタ。動きがありました。

現在地域連携をしている病院側がグループウェアへの
参加に前向きに検討して頂けることになりました。
おぉ~!! 凄い!!!!!
��年前は、ダメだったこの計画。
��年経って芽が出てきました。

で、そのためには患者さんに記載をお願いする「同意書」と
運用のルールを決めた「運用規定」の2つがあった方が
良いのではないかとのこと。

今日はこれから作業に入ります。

地域医療とサイボウズLiveの実用に関しては
http://magazine.cybozulive.com/2011/04/case_study_no1.html
こちらの医療機関が先進的な取り組みをされています。

ちなみにサイボウズLiveの利用規約の中には・・・
https://cybozulive.com/html/terms/terms.html

---------------------------------------------------

第16条 (本サービスの変更・終了)

サイボウズは、本サービスの内容を、お客様への事前の通知なくして
変更することがありますが、お客様はそれに同意するものとし、
それにより投稿情報を含むコンテンツが削除されることおよび
閲覧できなくなること、特定のサービスが利用できなくなること、
その他、お客様に不利益または損害が発生したとしても、
サイボウズは一切その責を負わないものとします。
サイボウズは本サービスを、お客様に対する事前の予告なくして
停止または廃止することができます。サイボウズが本サービスを停止
または廃止した場合には、サイボウズはお客様に対して一切の
損害賠償等の責を負わないものとします。
本サービスの終了により、お客様により投稿された投稿情報を
削除する場合があります。


---------------------------------------------------
このような規約もあります。
まぁ~「無料」ですからね。当然と言えば当然です。

ちなみにNTT東日本を中心に新しい試みもされているようです。


��TT東日本など、地域医療連携基盤「タイムライン連携システム」の
運用トライアルを開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=283158&lindID=1


とても興味深い内容です。
将来はVPNを使った医療機関同士の病診連携も進むことでしょう。
しかし、この管理コストはどこから捻出するのか。
閲覧権限や資格認証、接続監視などなど、、、、
誰が、中心となってやるのか。
停電時のデータはどこまで医療機関のサーバーに残るのか。
大手企業が率先して行うことから、もちろん上記問題なんていうのは
検討されてのことかと思いますが。

在宅医療の立場から見ても興味深い取組みです。
��月「国際モダンホスピタルショウ2011」(7月13日~15日)でも
展示ブースを出すそうです。
やはり、一式導入となると数千万クラスなのでしょうか。
ちょっち気になるなぁ~


2011年6月9日木曜日

在宅人工呼吸器の長時間停電/大規模停電対策

今日はタイトルからして医療ネタです。
本日 車の走行距離は120km程度です。
どこまで行っているんだか・・・(^^;

今週東京電力から6月中は計画停電を実施しない旨が
発表となりました。
��月の発表では1日1回2時間程度とのこと。

既に当院の患者さん宅は、1日1回 2時間程度の停電には
対応済みです。
今は長時間停電/大規模停電に備えて準備中です。

とは言え、、、
この大規模停電/長時間停電が本当に発生した場合には
かなりリスクが高い。

いつ発生するか分からないこと。
いつ回復するか分からないこと。
この2つの条件が整うだけで、在宅人工呼吸器を使用中の患者さん、
さらに高流量で在宅酸素療法をしている患者さんは命が
危険になります。

在宅人工呼吸器に関しては、
・NPPVの方はマスクを外していられる時間がどの程度あるのか?
・外部電力でどの程度時間を稼ぐことができるのか?
・電気が足りなくなった場合の避難の目安
この最低限3つは関係医療機関と話をしておいた方が良いです。

酸素療法を併用されている方や間質性肺炎等で4L/分以上の
酸素を使用している場合にはもどうように
医療機関と相談しておいてください。

在宅酸素療法の場合、通常自宅に設置できる酸素濃縮器の
最大流量は7L/分です。
もし 自宅に置いてある酸素ボンベのサイズがMサイズの場合。
一般的な容量は約300Lです。
��L/分で使用した場合は1時間ちょとで空っぽになります。
��L/分で使用すると1時間持ちません。

��一般に在宅で使用されるMサイズボンベは各メーカにより容量が
ことなります。また充填圧力が150kg、または200kgで充填により
容量がことなります。おおよそ300L~400L程度です。


で、私は今日は何をしていたかと言いますと。
��PPV使用中の患者さん宅で長時間停電/大規模停電のシミュレーションを
してきました。
万が一 長時間停電/大規模停電が発生したら、
自動車用インバーターを使って電力供給をします。

画像


備えあれば憂いなし
だけど備えているだけでは、役に立たないかもしれません。
実践あるのみ!!

自動車用インバーターをご検討の皆様。
本当は、正弦波出力ができる高性能インバーターをお勧めいたします。

電菱 http://www.denryo.com/index.html

正弦波インバーター
http://www.denryo.com/inveter/sk/ds300.html

電菱のスタッフはとても親切です。
何度か電話で商品に関して問い合わせをさせて頂きました。

当院は6月中にハイリスクの患者さん宅での停電シミュレーションを
行います。
そんなことで、1日の走行距離が100kmほどに。

2011年6月8日水曜日

2011年度後半は自分の業務内容を見直して効率Up

今日は独り言になるのでしょうか・・・

既に6月!!
みなさ~ん 6月ですよ~ 
��011年も半分まで来ましたよ~

さて皆さんは自分の業務内容を見直したことは
ありますか。
新しいことをする為には、その分の時間を確保しなければ
なりません。
最近自分の業務内容が乱雑になっていることを感じます。
ルーチン業務の中で停電対策やら新しい機材の準備をしている
ことが原因だと思います。

ビジネス書籍を立ち読みすると業務効率を上げる方法が
色々書いてあります。
以前何かで読んだ究極の業務効率の上げ方は
「不必要なことはやらないこと」
こんな感じの書き方だったと思います。

自分の業務内容の効率化Upの為に、色々思案中です。
取りあえずMindMangerに業務を書きだしています。
まずは自分の業務の内容の「見える化」から作業に入ります。

��011年後半は もう少し業務効率を上げたいです。

  

2011年6月7日火曜日

今こそグループウェアの導入を!! 在宅医療にサイボウズLive

さて今日は医療ネタです。

少し前、いや だいぶ前に一度サイボウズLiveのことを記事にしました。
http://snow-ce.at.webry.info/201008/article_11.html

サイボウズLive  http://live.cybozu.co.jp/
��現在は無料で誰でも登録できます。)

在宅往診患者さんの情報共有と仕事の効率化を目標に
準備をしたのですが、、、、 あの時は、当地域では上手く行きませんでした。
心を挫かれたのは、保健所の上層部の「前例はありますか?」でした。

しか~し、別に患者情報共有だけがサイボウズのメリットでは
ないのです。
私は個人でファイル置き場としても使用しています。
そして、粛々と新たなるチャンスを狙っていました。

しかし、狙っていたチャンスは大震災という全く違う事象により
新たな局面を迎えました。

・停電対策を進めていく上で効率的に情報共有をする必要が
生じたこと。

・訪問看護ステーション管理者の方々が興味を持ってくれたこと

・遠方への往診依頼があり、複数の開業医が携わるケースが
できたこと

・別に保健所が参加できなくてもいいやぁ~と吹っ切れたこと

情報共有をしたいと思う医療機関から、率先して取り組めば良い
思いました。
もちろん難病の患者さんのケースでは、保健師さんが参加して
頂けることが望ましいと思います。
ケアプランを作成するケアマネさんにも参加してもらいたいです。
地域の調剤薬局や訪問入浴サービス、マッサージやヘルパー事業所・・・
可能なところから連携を取っていきたいと思います。
パソコンが使えませんと言われると、それまでですがOrz

この連携が進んでくると、この深夜の時間帯を使って
患者情報の確認もできます。
う~ん このまま上手く軌道に乗れば、来年度のどこかの学会で
ご紹介したいです。

えっ また挫折したら・・・
その時は その時で考えます。




2011年6月6日月曜日

休日Life ~目指せカリスマ美容師~

さて今日は休日ネタです。

タイトル通り・・・ 目指してみましたがwwww
すまん 息子よ!! ちょっと 髪に段差が。
いや、普段の朝の寝ぐせなら 保育士さんも気が付かないさ。
次回はもっと上手く切れるように頑張るよ。

暑くなってきたので、息子の髪をさっぱりしてあげよう。
普段は妻がやってくれるのですが、今日は私が担当。
比較的おとなしく座っていてくれたにもかかわらず、
上手くカットできず。

少しだけ そう 少しだけなんですが、
髪に自然なウェーブ不自然な段差が。

今週中にもう1回カットしよう。
次はもっと上手に切れると思います。

2011年6月5日日曜日

土曜日は在宅でNPPV導入してきました

日付が変わってしまいました(^^;
えぇ~っと このBIGLOBEのブログの無料版は、
投稿時間の変更や設定ができません。ガチです。

さて、今日は医療ネタです。
既に昨日 土曜日の話になります。
往診で自宅でNPPVを導入してきました。
今日はそんなNPPV導入ネタです。

今回の患者さん、少し前に隣の市の病院から
睡眠時無呼吸症候群疑いでご紹介を頂きました。
さっそく、睡眠の簡易検査をしたところ・・・
「疑い」ではなく「確定」となりました。

通常は検査の結果によって、
経過観察<<マウスピース<<CPAPとなります。

通常のCPAP導入ならば私の出番はありません。
院内に検査技師さんが2名いることから、CPAP導入は
この二人にお任せしています。

私の出番があるのは、在宅でNPPVやCPAP導入の場合などです。
今回はこのケース。
院内で導入する場合には、色々な資材が整っています。
しかし、ご自宅で導入する場合には事前に準備をして
資材を持っていく必要があります。

基礎疾患と検査結果からCPAPよりはNPPVの方が良さそうとのこと。
この辺は事前にBossと相談済み。

ここから先が私の業務。
��PPVはどのメーカの機種を選択するのか、マスクはどうするか。
今回選択した機種はViVO40です。
理由① NPPVが可能で内蔵バッテリー搭載
理由② 最近ターゲットボリューム機能が付いた

最大の理由は①です。
事前に家庭環境等について訪問看護ステーションから情報を頂き、
さらに自分も簡易検査の段階で一度お会いしていることから、
バッテリー搭載機種の方が良いと判断しました。

で、在宅でNPPV導入ですが・・・
緊急導入でない限りは、
��.マスクに慣れてもらう
��.昼間のお昼寝で使う
��.夜間就寝時へ移行
��から3へのステップで上げていきます。

しかし、今回は導入もスムーズで、練習している最中に
患者さんが寝てしまいました。
よほどNPPVが気持ち良かったのでしょう。
あまり、設定変更の小技を魅せる機会もなく・・・
私の出番終了www


来週からしばらくはご自宅に通うことになりそうです。
まずは、日中に倦怠感が取れるといいですね。
このブログを書いている最中にも携帯電話が鳴らないので、
初日からまずまず使えているようです。

2011年6月4日土曜日

COPDにβ遮断薬が効くようです

さて、今日は医療ネタ。
しか~も COPD(慢性閉塞性肺疾患)に関してです。うほっ

何の記事で読んだのか・・・医療系ネットのニュースだと思います。
元ネタはBMJ誌2011年5月14日号(オンライン版2011年5月10日号)掲載報告。

--------------------------------------------------------------
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療において、β遮断薬を標準的な
段階的吸入薬治療に追加すると、全死因死亡、急性増悪、
入院のリスクが改善されることが、イギリス・Dundee大学のPhilip M Short氏らの
検討で示された
--------------------------------------------------------------

一般的にCOPDの患者さんには気管支攣縮の誘導や吸入β2刺激薬の
気管支拡張作用の阻害を理由に使用されていません。
詳しい内容は割愛しますが・・・

海外の論文なので、国内はどうなっているのでしょうか・・・。

あっ そういえば 今月 市内の呼吸器医師向け勉強会が
あったような・・・。
某薬剤メーカのMRさんに聞いてみよう!!
コメディカルも潜っていいですか???

「標準的な段階的吸入薬治療に追加すると」とありますが、
現在色々な方からの話を聞くと、この吸入薬の使用法にも
問題があります。
具体的には「患者さんが吸えていない」

この吸入デバイスの課題については、隣の市では新たな試みが始まっています。
調剤薬局の薬剤師による吸入指導の統一化です。
おぉ~ これはまた興味のある内容です。

話が脱線してしまいましたが、、、COPDについては
随時ブログにUpしていきます。



2011年6月2日木曜日

携帯電話と癌の関係についてWHOから発表がありました

今日も色々ネタがあるのですが、
ふと目を止めたm3.comメールの医療ニュースの中に
「携帯電話、がん危険性も」の見出しを発見。

この見出しだけみたら、
えぇ~ 俺毎日携帯電話とベッタリくっついていますけどwww

ちょっと一部だけ抜粋させて頂くと


 【ジュネーブ共同】携帯電話の電磁波とがん発症の関連性に
ついて、世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究
機関(本部フランス・リヨン)は31日、「聴神経腫瘍や
��脳腫瘍の一種である)神経膠腫(こうしゅ)の危険性が
限定的ながら認められる」との調査結果を発表した。
��HOの組織が携帯電話に関して発がん性を指摘したのは
初めて。


まぁ~全く何も無いとは思えないですが、あまり影響があっても
困るわけで・・・
この話を聞いたからと言って携帯電話の使用頻度を
下げることにもならないと思います。(今のところ)

でも、これって・・・ あと数十年したら、
「やっぱり危険でした」って言われたら、後戻りできないですよね。

気になる方はネットで記事を検索してみて下さいね。

2011年6月1日水曜日

PTさんと大いに盛り上がる

おはようございます。今日は5時30分に起床です。
なぜなら・・・昨日は息子を寝かせつけてそのまま 撃沈Orz

今回は独り言です。

昨日は夕方から大学病院へ。目的は理学療法士(PT)さんに
会いに行きました。
呼吸療法認定士会の業務の引き継ぎの為です。

呼吸療法認定士会の業務の引き継ぎは、さら~っと終わり。
今後の県内の呼吸療法に関係する研究会の在り方や、
講習会の内容についてなど大いに盛り上がりました。

中でも盛り上がったのは2つあります。

その1.COPDの地域連携について
これは現在進行形のプロジェクトでもあり、
基幹病院-大学病院-診療所-薬局-訪問看護などの
多職種が連携していくものです。
現在 N○Kの取材も入ってきています。

癌・心疾患(心筋梗塞)・脳血管障害(脳卒中)の3大疾病に
��OPDを入れられるように情報を発信していかなれば
なりません。


その2.グループウェア
私自身は2つ使用しています。
①サイボウズLive(無料) http://live.cybozu.co.jp/
②オフィス シェアワークスペース(有料)
  http://office.microsoft.com/ja-jp/sharepoint-workspace-help/

結局何が必要かと言いますと、有料・無料に関わらず
「効率的な情報の共有」「どこでも可能な作業環境」です。

今回新たに3つめのソフトの話が出ました。
まだ試していないので、このソフトについては また後日。
県技士会の方で使用できないかなぁ~とイメージしています。


とても有意義な面会でした。