2010年12月31日金曜日

年末Life ~色々~

さて、今年も残すところあと1日となりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

年末の我が家のLifeを箇条書きで記載します。

○妻出勤
年末年始 妻が30日と2日で待機当番になっています。
で、今日 朝から通常通り出勤して行きました。
なにやら 緊急等で呼ばれた訳ではないらしい。
残務の処理とちょっと機材の確認だそうです。
��0時頃には帰宅しました。

今 この時間で呼ばれなければ 今年は何もないでしょう。
こんなことを書くと、万が一朝方にOnCallで呼ばれると
私のせいになります(^^;


○電車を見に行く
上述したように妻が通常の時間帯で出勤したため
私と息子で遊ぶことに。
息子のリクエストに答えて、電車を見に行きました。

ひたすら車内から通過していく在来線を見続けます。

まぁ~ たまにはこんな年末もいいか~

画像


○庭を耕す
来年に向けて畑を増やすことと芝生を植えるために
石ころだらけの庭にスコップで掘りました。
ちょうど1年前は鍬(くわ)を使ってやっていたのですが、
鍬の刃が欠けたことから、今年はスコップでやります。


あっという間に1日が終わりました。
これから溜まってきた書籍をちょっと読んで、寝ます。
夜更かしすると7時ちょうどに起床する息子の
「天然目覚まし時計(抱っこ要求機能有り)」により
朝が辛くなります。

では、大晦日Lifeをお楽しみに

2010年12月30日木曜日

実家に帰省して餅つきをしてきました

大晦日に帰省するよりも・・・
正月元旦に帰省するよも・・・
うちの実家は年末の餅つきに帰省することが
優先されます。

もともと冬は観光シーズの稼ぎ時なので
大晦日・元旦はあまり関係ありません(^^;

今年の餅つきは28日。
��9日は、「苦労をつく」の語呂合わせで餅つきには
不向きです。

画像


我が家は木の臼と杵(きね)です。

画像


今年はとても雪が少なくビックリです。

この餅つき・・・
日ごろから使わない筋力をフルに使います。
今年は7つを男6人で搗きました。
私の右手は今もシビレが残っています(^^;
女性陣は4人です。搗いた餅を伸ばしたりします。

ご協力頂けたみなさま ありがとうございました。

2010年12月29日水曜日

2010年仕事納め

��010年の仕事納めです。
当院は午前中で診察が終了し、2010年の仕事収めと
なりました。

仕事納めの今日の業務は、、、
CPAP使用中の患者さんへのマスクフィッティング指導と
��件 NPPVを使用中の患者さん宅へ訪問してきました。

NPPV使用中でマスク交換とNPPV使用状況の確認だった
のですが、行って良かったです。
本体のスタート/ストップボタンが破損していました。
これはトラブルの原因になります。
さっそく予備器と交換し対応しました。

さて、仕事収めと言っても 多くの医療関係者が年末年始も
臨床業務を行っています。
自分も透析に従事していたときはそうでした。
当院に非常勤で来て頂いている医師は、大晦日に当直当番に
なったそうです。

年末年始で仕事に出る方へ ご自愛下さい。
年末年始が落ち着いてからゆっくり休日をとってくださいね。

さて 私はこれから妻と息子と合流して実家に弾丸帰省します。
妻が年末年始で何日か待機当番になっていることから、
今から行って、家族行事をすませて 明日帰ってきます。




2010年12月28日火曜日

2010年ボツ写真集 ~プライベート編~

医療編に引き続き プライベート編です。

画像


昨夜の息子用 夕食。
キノコの混ぜご飯、大根を使った餃子、牛乳

画像


子供を遊ばせる施設に行った際に発見した本。
「はれときどきぶた」は私が小学生の時に読んだ本です。
思わず立ち読み・・・

画像


スタッフからもらったチロルチョコ(^^;

画像


患者さん宅の玄関にあります。


画像


息子が一時 自宅でネブライザーをやりました。


画像


我が家の加湿器・・・
シーズン前にフィルター交換しました。
このフィルターの色を見た瞬間に、病院でネブライザー点検を
行っていた時のフィルターの色を思い出しました。

画像


うちの弟です。
私の代から乗っていたホンダ CR-V
��0万キロ近く走り、天命を全うです。
ありがとうCR-V

画像


今年の忘年会の景品です!!
全く当たらずOrz 残念賞でした。
が、入浴剤は妻と息子には喜ばれました。
いいんです、私には年末ジャンボの楽しみが!!

ボツ写真 お付き合い頂きありがとうございました。
来年は もう少し写真の腕があがるといいな。

2010年ボツ写真集 ~医療編~

明日で仕事収めの方も多いのではないでしょうか。
当院は明日の午前中で、今年の業務を終了します。

今年もblogに多くのコメントを頂きありがとうございました。
来年も 楽しい話題を提供できるように頑張りたいと
思います。

さて、、、 blogに掲載しようと写真を撮ったものの・・・
そのまま埋もれてしまったもの
しばらく経過してなんで撮影したのか分からないもの
色々 ボツとなった写真があります。

医療編・プライベート編としてお届けします。
過去のブログで重複しているものもあるかと思います。
ご了承下さい。(既に管理人は忘れています。)


画像


某人工呼吸器のメンテナンス画面です。
定期点検後にも関わらず、異常値が・・・。
メーカ点検後、臨床使用する前の院内での点検は大切です。


画像


私の仕事道具の一つ。
パルスオキシメータ!! ちゃんと予備電池を持ち歩いています。

画像


ちょっと新商品!? 加湿器。
CPAPの患者さんにはいいかなぁ~と思ったのですが、
自己負担だとちょっとお高い買い物になりそうです。

画像


アズマネックス ツイストヘラーの練習器です。
上手く吸えると音がなります。


画像


昨年の暮れから、今年の1月くらいまで活躍しました。
新型インフルエンザワクチン 接種済み表作成ソフト。(自作)
院内の電子カルテと連動していました。
今年は、電子カルテ内に既に組み込まれています。
��こちらの方はプロの方が作られています。)

画像


マスク・・・ マスク・・・ マスク。

画像


ある日の往診セット。
この山のような医療材料を車に積んで往診へ行きます。

画像


今年は何回カフアシストの勉強会をやったことやら・・・。
先日 東北地方へ施設見学へ行った際にも10台以上の
カフアシストが稼動しているとのことでした。
が、病院内でのカフアシストの導入ができずに
在宅で導入しているそうです。

画像


ViVOシリーズのフィルターです。
やはりフィルターは定期的に交換が必要です。



とりあえず 医療編はこのへんで・・・。

2010年12月27日月曜日

休日Life クリスマス

さて、今日は既に終わったクリスマスネタです。

みなさんの所にはサンタクロースは来ましたか?
我が家には、息子の所にだけ来ました。

そんなクリスマスですが、甘党の私としては
ケーキは外せません。

画像


でも、夫婦+2歳児では大きなケーキは食べれません。
今年は15cmサイズです。

私用のケーキ
画像


妻用のケーキ
画像


なにか形が違う気がします・・・
そう、ちょうど冷蔵庫にあった とちおとめを
乗せたそうです。

美味しく頂きました。
あっ 息子ですか? 彼は気分屋さんのところがあり、
普段見慣れないモノには、手を出しません。
今回のケーキには手を出しませんでした。残念。

2010年12月25日土曜日

クリスマスの往診

今日は医療ネタです。

さて世間はクリスマス・イヴです。
社会人になり、結婚して子供がいる現在・・・
それなりにクリスマスを満喫しております。

さて、今日は金曜日。
金曜日の午後は往診で医師と一緒に外に出ています。
既に世間は冬休みに入っているのでしょうか、
交通量が多く 普段よりも移動に時間がかかりました。

そんな今日の往診のエピソードをご紹介。
患者さんは病気により気管切開をされており、
少し前からスピーチカニューレを使用中です。
とても上手に発声することができます。

そんな患者さんの寝室に、冬休みでお孫さんたちが
出入りしていました。
既にクリスマスプレゼントをもらったようで、
寝室で遊んでいます。
そんな風景をみて患者さんが
「俺のところには未だこないんだよなぁ~」
すかさず私が
「サンタが来るのは今晩ですから、枕元に靴下を
 置いてください。」
ご家族が笑いながら
「あなたにサンタが来るかしら?」

患者さんはスピーチカニューレを使用中です。
私の何人かスピーチカニューレを使用される
患者さんとお会いしてきましたが、
今までで一番上手な方です。

スピーチカニューレという選択を選んで良かったと
思いました。

2010年12月24日金曜日

休日Life ~プリンターが故障する~

皆さん 年賀状は作りましたか?
我が家は、子供が生まれてから年賀状の作成が
早くなりました。

そんな矢先・・・ と言うか、ついさっきなのですが・・・
プリンターが壊れましたOrz
今まさに印刷をしている最中にプリンターが・・・
プリンターが・・・

せっかく宛名の設定も終わって、連続印刷に入る時に。

元旦に届けるためには25日までに投函せねばなりません。
明日は午後一で往診へスタートするため、お昼休みに
近くの電気屋さんへ行っている時間なんてありません。
あっ 時期的にはクリスマス!!
サンタクロースさん サンタクロースさん 
あっ  サンタさんは24日の夜に活動するので
届くのが25日の早朝になってしまいますね。

頼む相手を変えよう Amazon様 Amazon様~
お急ぎ便で明日中に自宅にプリンターを届けて下さい。


Canon PIXUS インクジェット複合機 ブラック MG6130BK
速攻注文しました。
元旦に年賀状 間に合うはずです。

施設見学で衝撃を受けて帰ってきました・・・

今日は休日なので本当は休日Lifeなのですが、
昨日12月22日(水)に施設見学で東北地方の
訪問リハビリテーションを見学させて頂きました。

朝5時に起床、6時36分の新幹線で移動開始。
大宮駅で5人と待ち合わせをし、私を含めた計6人で
見学をさせて頂きました。

訪問リハビリテーションの現場へ実際に連れて
いって頂くことが出来ました。

タイトルに「衝撃を受けて」と書きましたが・・・
約20名のリハビリスタッフで約400名の患者さんを
訪問して回る。
これを聴いただけも、一瞬数を聴き間違えたか?と
思ってしまいます。

私は男性の理学療法士さんに帯同して午前2件、
午後4件のリハ風景を見学させて頂きました。
アセスメントの取り方から、記録、本人やご家族との
コミュニケーションスキル・・・
カフアシストでは、マニュアル操作をされており・・・
カフアシストのオートモードよりもマニュアル操作の方が
気道内圧を一定に保つ時間を個々に操作できるので
日々のコンディションの違いや胸郭コンプライアンス、
時定数の異なる肺への気流の移動・・・
色々な面で優れている面があるとは思っていますが、
在宅でマニュアル操作は難しいと思っていました。

ちなみに見学させて頂いた医療施設のあるM市の
人口は約30万人。
私がいるT市も約30万人です。直ぐお隣のM市は30万人。
うちの診療所はT市とM市の間に位置することから
単純に医療圏は60万人。

単純な比較はできませんが、訪問リハビリを必要とする
患者さんは十分にいるが、十分な訪問リハビリを提供できる
医療機関がありません。

今回の見学内容は1回のブログでは記載できないので、
少しずつ小出しにて出して行きたいと思います。

2010年12月22日水曜日

カフアシストのトラブル再び

今日は医療ネタです。

今日は朝から慌しい1日でした。
実は昨日 息子が体調不良で、急遽休みを頂いて
おりました。
そんな日に限って、在宅の患者さんが緊急入院・・・
あぁ~なぜ 俺がいない日に・・・

タイトル「カフアシストのトラブル再び」ですが・・・
当院が使用している7台。
このうちの3台は異音でメーカ修理となりました。

��台は送気の際にヒューォーン♪高音がしました。
始めから高音が鳴っていれば気になりません。
��台全部が同じを音を出していれば気になりません。
が、使っているうちに音が発生するようになるのは
やはり何かがおかしいのです。


��台は送るけど吸気されないパターンでした。
メーカ修理に出してパーツ交換をして戻ってきました。


今日のトラブルは圧力が一定にならない。
私が訪問している時には設定圧で動くのですが、
訪問看護スタッフがカフアシストを使うと圧力が一定に
ならないとのこと。
NPPVの患者さんに使用しているので、カフアシストには
エアクッションを使用しています。
導入初期なら、マスクから空気が漏れていませんか?
そんな入門編の質問で確認します。
しかし、既に導入してから時間が経過してベテランの域です。
やはり何かトラブルが隠れているようです。

今日自宅で拝見したところ、私が操作すると設定圧まで
上昇します。が、送気と吸引を切り変わる瞬間の音が
いつもより大きい。さらに一瞬バコン♪と聞き慣れない
音がしています。
あぁ~ やはり 修理に出した方が良さそうです。

これで7台のうち4台が修理対象器となりました。
なんだか、故障率が非常に高いです。
同じ時期の納品器機なので、残りの3台が心配です。

カフアシストを使用中の方、携わっている方は是非
音の変化や圧力指針の変化にご注意下さい。
おかしいな?と思ったら、自己判断せずに医療関係者や
メーカへご相談下さい。

2010年12月20日月曜日

休日Life ~息子に新たなるライバル出現~

今日は子供ネタです。

今日は私の父母が遊びに来ました。
息子は「じーじー」と大はしゃぎでした。
そんな じーじーが、連れてきたライバル。
そう それが「アンパンマン」

画像


息子の身長よりも少し小さく、横幅は息子よりでかい。
そんなアンパンマンと取っ組み合いをしています。

せっかく遊びに来てもらったので、
近くの遊園地へ行きました。
例の乗り物代が安い遊園地です。

画像


父母が遊びにくると、私達夫婦の出番はほどんどありません(^^;
息子は率先して自分から「じーじー ばーばー」と手を繋いで
大はしゃぎできた。

ちなみに アンパンマンはクリスマスプレゼントではなく、
別にあるそうです(^^;
なにやら どこかショッピングセンターに行った際に
展示してあったアンパンマンを祖父が気に入り!?
衝動買いして来たそうです。

そんなアンパンマンと格闘したせいでしょうか・・・
先ほどからちょっと夜泣きしています。

2010年12月19日日曜日

あなたはこの写真をみて何をイメージしますか?

画像


画像


① スーパーマリオブラザーズに登場したクッパの甲羅

② 海の珊瑚










①を選んだあなたの思考は、管理人と一緒です(^^;

西洋ブロッコリーという種類だそうです。
普通に茹でてマヨネーズで頂きました。

2010年12月18日土曜日

ディーラーへ車を見に行ってお茶が出ないのは有りか?

今日はもう1ネタ。
ちょっと 色々 諸事情がありまして、車を変えるべく
ディーラー巡りをしております。

先日 某ディーラーへ初めて行った際の出来事です。
お茶が出てこない?
いや、そもそも お茶を飲みに車屋に行ったわけでは
ないのです。
それでも、今までに無いパターン。
こっちが買う気を見せないとダメか?
試乗の段取りまですませて、その日は終了。

試乗の日に駐車場に車を止めた際に、ふと店内からは誰も
出てこない。
受付まで歩いていって、用件を伝え・・・試乗に。
いや、別に出迎えてもらう必要もないので いいのですが・・・
他のディーラーと接遇面の比較対象になります。

結論から先に書くと、今回試乗した車は室内インテリアに
ついてダメだしがあり、保留になりました。
試乗後もお茶なしです(^^;

なんでこの話を書こうかと思ったかといいますと、
「接遇」がいかに大切かです。
先日 機能評価の更新サーベイを終えた妻の病院でも
サーベイ前日に職員全体の接遇講習会があったそうです。

人のふりみて我がふり・・・
自分自身も気をつけたいと思います。

在宅医療における種々の問題点

師走になってから思うようにBlogの更新ができません。
なにかバタバタ走っている感じです。

今日は医療ネタです。
最近在宅酸素に関係する業者さんの話や在宅人工呼吸器の
保険点数の話を聴く機会がありました。
そんな話を踏まえて現行の保険点数制度の問題点を
考えたいと思います。

例1)病院から病院へ転院時に使用する酸素は誰が負担?

私自身は今まで気にした事がなかったんです。
たまたま関係する患者さんが入院中の病院から
違う病院へ転院することになりました。
��4時間酸素療法をしています。ご家族の車で移動するそうです。
��4時間酸素療法をしていた方ですから、移動中も酸素吸入が
必要です。
では、この酸素  実際には酸素ボンベを使用するのですが、
誰が負担するのでしょう。

今回のケース。転院をお手伝いしてくれる業者さんが
酸素代を持つ形になるそうです。
メーカの転院の手伝いに対して、診療報酬はありません。

実際このようなグレーゾーンが多数あることで
在宅医療は成り立っているのだと思います。
それでも転院の度にメーカ負担となると疲弊する企業も
出てくるのではないでしょうか。



例2)在宅人工呼吸器をもう1台借りたい!!
NPPV、TPPV いずれにせよ、在宅で人工呼吸器を使用されて
いる方からすれば、予備器として在宅人工呼吸器をもう1台
置いて欲しいと思われることでしょう。

NPPVに関しては、私が知っている範囲では
神経筋疾患の患者さんに限り、帝人とチェストが2台目を
無償レンタルをして頂けるケースがあるようです。
「無償」と記載したのは、他社メーカでは個人とメーカで
「有償」レンタルをしているところもあります。
有償レンタルの金額をきいたところ、医療機関へ請求される
レンタル費よりも安い価格で有償レンタルされています。

ここで 患者さんの中には企業が2台目を無償で提供すべきとの
意見を持たれる方がいるかもしれません。
私見としては、現在の医療保険制度の中では全ての患者さんに
無償提供は無理だと思っています。
TPPVに関しては2台目の無償レンタルをしているメーカを
聞いた事がありません。
某雑誌によると「企業は継続可能な事業を展開しなければならない」
そうです。
現行の医療保険制度 NPPV 1ヶ月6000点(6万円)、
TPPV 1ヶ月7000点(7万円)の中では現状が精一杯のようです。





2010年12月16日木曜日

Trilogy100トラブル「内部酸素上昇」

医療ネタです。
機種名書いてしまいましたが・・・
Trilogy100トラブル「内部酸素上昇」

注意!! 
ご自宅で同様のトラブルが発生した場合には
必ずメーカへ連絡をして下さい。


画像


結論から先に記載すると、本体内部のセンサーが
鋭敏過ぎる為に発生するそうです。
来年初めに予定している内部ソフトのバージョンアップで
対応可能になるらしいです。

とは言え、、、突然「内部酸素上昇」なんて表示されると
びっくりしますよね。
私も電話を頂いた時にびっくりしました。
本体に酸素濃縮器から酸素添加している場合に
発生します。

画像


酸素ポートコネクタの接続部位の真上に
本体の吸気口があります。
そのため酸素ポートコネクタから何らかの原因で微量に漏れた
酸素が吸気口から吸われることで内部酸素上昇という警報が
なるそうです。

「なるそうです」ということですが・・・ちょっと私としては腑に落ちない点が。
��rilogyを使い始めて1ヶ月以上経過し酸素流量も退院時と
変わらないのに、なぜ今になってアラームがなるのか。

メーカさんの話では同様のトラブルが全国でもいくつか
報告がでているようです。
当県は、うちが「初」でした。

いずれにせよ、上記アラームが発生した場合には
必ずメーカへ連絡をして酸素濃縮器との接続も含めて
点検してもらって下さい。


2010年12月13日月曜日

休日Life ~約束を守る~

今日は休日ネタです。

今月は息子の体調不良な日が多く、
小児科を受診する度に内服薬をもらっていました。
��歳児に薬を飲ませることは、結構大変なんです。
飲ませる度に、「飲んだら電車に乗ろう」とか
「キラキラを見に行こう」と言葉巧み飲ませてきました。
一番効果が高かったのは「飲んだらじいじい(祖父)が来るよ」
でした。実際に遊びに来てくれたのですが(^^;

そんな約束を果たす為に休日は出かけて来ました。
息子からすると「電車」は碓氷軽井沢鉄道村で乗車した
蒸気機関車や仙台に行った時に乗車した新幹線なのですが、
妻が待機当番だったことから遠征するわけにもいかず。

近所の遊園地へ。

画像


この遊園地の乗り物代がとても安いんです。
��00円で11枚綴り。1回のアトラクション代が50円以下。
うちの子は2歳児なので無料。

画像


電気で動く乗り物は「10円」

画像


遊園地の近くの公園ではテーブル付きのベンチもあることから休憩。
芝生の上でボール遊びを満喫。

画像


えっ ゴミ袋!?
違います・・・ これは

画像


腐葉土を作る為の落ち葉です。
遊園地の一角に「ご自由にお持ち帰り下さい」の「落ち葉」を発見。
家庭菜園にハマッている妻が猛烈に持ち帰りを希望。
��0Lゴミ袋一杯に入った落ち葉を持ち歩くのは、もちろん私の仕事。


夜は駅前で開催されているイルミネーションを見に行きました。

画像


中から上を見るとこんな感じ。

画像


息子は キラキラを連呼していていました。

駅前や市役所の前で行われていたイルミネーションですが、
ちょっと中途半端で寂しい感じでした。
これも不景気の影響でしょうか。

2010年12月9日木曜日

私見 在宅人工呼吸器の内蔵バッテリー駆動について

以下 私見として記載させて頂きます。
私はメーカが謳う人工呼吸器のバッテリー駆動時間を
信じていません(^^; あくまでも「目安」だと思っています。
それは使用する環境により大きくことなるからです。

室温が低く、1回換気量が大きい場合にはバッテリー
駆動時間は低下します。
どの程度短くなるかは分かりません。
またバッテリーへの再充電を繰り返すことで
バッテリーの「性能」の劣化も考えれます。

臨床工学技士の立場からして在宅人工呼吸器が有する
内蔵バッテリーの位置づけは「停電時」の電力の確保と
考えています。
バッテリーでの長時間駆動が可能になった機種が
増えてきた中で、室内での移動や外出時の優位性を
謳うこともありますが、主目的は「停電時」の電力の確保だと
考えています。
このように記載すると長時間バッテリーがQOLの向上に貢献して
いることを否定していると思われるかもしれません。

外出時のバッテリー使用の際は途中でバッテリートラブルが
生じたことを想定して必ずバック・バルブ・マスク(アンビューバック等)を
準備して下さい。



と、記載したところで、 このブログ 先日 HN:はなさんから
コメントを頂いたことから記載しました。

私は最近 電源トラブルに対して以下の対応表を使っています。
画像


停電の原因は災害だけでなく、台風、雷雨、降雪・・・
もしかすると近くの変電所の漏電、近所の交通事故で電柱が折れた・・・
色々なことが想定されます。
それらに対応できるように ↑のような対応表を家族や訪問看護と
共有しています。
対応表は患者さんの介護背景によって変わってきます。

ちょっと表の解説をすると
停電原因の確認作業をしてもらった後に
「長時間予備電源があり」と記載しています。
この長時間予備電源は、外部バッテリーだったり、発電機、
車からのシガーソケットだったりします。

復旧の時間が分かれば良いのですが、災害・台風による被害では
復旧時間が分かりません。
復旧時間が分からないケースは、全て「医療機関への移動」に
してあります。

バッテリーの駆動時間は「待機時間」で関連するように
記載してあります。
もし、アチーバで内蔵バッテリー4時間、外部バッテリー20時間とすると
最大駆動時間は計算上、24時間です。(1日)
でも、1日で停電が復旧しなかったら・・・・。
バッテリー駆動時間22時間くらいで移動の準備を始めても遅いのです。
そのため、大げさですが待機時間は最大稼働時間の半分にしてあります。
アチーバで想定すると場合、12時間です。


さらにもう一つ。
「停電」≠「呼吸器の故障」 
停電と呼吸器の故障は全く別問題です。
そのため、バック・バルブ・マスクが使えるということは、
絶対に必要になります。


おまけにもう1つ。
気管切開下陽圧人工呼吸療法(TPPV)にて自宅療養をされている
方にとって、非常電源の問題は非常に重要です。
生死に関係する問題になります。
現在 TPPVで外部バッテリーの使用に保険点数は付きません。
その為、患者さん個人がメーカとレンタル契約 又は購入している
ケースがほとんどだと思います。
万が一のトラブルに備えて、2台目の人工呼吸器の貸出し・・・
この課題もクリアされていません。

今年の春 学会で上記問題に関して、メーカ側の話を伺うことが
できました。
現在の診療報酬の中では現在のシステム(方法)で
精一杯とのことです。




2010年12月8日水曜日

コミュニケーション支援ネットワークに参加する

今日は医療ネタです。

在宅医療に携わっていると色々な職種の方と
話をする機会があります。
県立義肢製作所の義肢装具士さんとお会いする機会が
増えるなかで、支援ネットワークにお誘いを頂きました。

臨症工学技士が何かできるかな?ではなく、
当院では神経難病等でコミュニケーションと取りにくい
方への往診もしています。コミュニケーションツールってなんだろう?
そんなわけで Bossに許可をもらって参加してきました。

画像



○県内で意思伝達装置の開発が進んでいる
どこまで書いてしまっていいことやら・・・
まぁ~ オフレコとも言われませんでしたし、皆さん写真を撮られている
ことから 公開しても大丈夫だと思います。
そう言えば 学会で演題発表したとか。

画像


市販のノートパソコン(タッチパネルを持ったタブレット型PC)を
使用した意志伝達装置です。環境リモコンもついています
��環境リモコン:テレビ、エアコン、照明、DVDプレイヤー等の家電製品を
 操作するアイテムです。

具体的な金額に関しては、分からないことが多いのですが・・・
単純に伝脳心(でんのうしん)1台で、新しい意志伝達装置2台くらいに
なるそうです。
性能面では新しい意志伝達装置が優れているように感じました。




○マイトビー P10の驚異的な性能に驚く
上記 意志伝達装置の後で「マイトビー P10」のプレゼンだったのですが、
その圧倒的な性能に驚きました。
ちなみに 私 マイトビーP10を今日初めて知りました(^^;

画像



マイトビー P10についてご興味を持たれた方は こちらのHPへ
��スウェーデン生まれのこの会社。HPを見て驚かされるばかりです。)

画像



色々なコミュニケーション操作方法があるのですが、
視点を特定のボタンに一定時間集中させるとボタンを押します。
このボタンを押させる動作としては、視点を合わせてからピエゾ素子スイッチを
使ったり、または視点無しでボタンスイッチ単独でもいいそうです。

アイトラッキングと言われる技術とパソコンのユーザーインターフェイスが
一致した非常に高度な技術を感じました。

私も実際に体験させてもらったのですが、今までに無い感覚です。
自分が見つめたボタンが勝手に押されるんです。
私は五十音のボードを表記させて「あいすくりーむ」と入れました。
五十音表記では「あ」「い」の間が近いのですが、
それぞれ1文字1文字を認識させることが可能です。




おぉ~ こりゃ~ 凄い!!!!!
と、思ったところで ふと我に帰り、前半にプレゼンのあった
新型意志伝達装置の事を思い出しました。
マイトビーP10を観た後だと正直 新型意志伝達装置は
「負け」と思ってしまいました。
しかし、落とし穴が・・・
マイトビーP10 高性能がゆえに?輸入だから?
定価ベースで1,700,000円するそうです。170万円!!!!!

ん?何か福祉制度の中で補助が出来ないのか!?
基本的には補助が無いそうです。(労災や特例給付等で稀な例外があるらしい)
現在 全世界で2000台。国内では今年4月の時点で10台の実績だ
そうです。当然 当県では実績「0」

マイトビーP10はとても優れたコミュニケーションツールと言うことが
分かりました。
それと同時にコミュニケーションに苦労されている方 
全てが使用することが出来ない現実を価格面からは理解できました。

やはり新型意志伝達装置でアイトラッキングが可能になると
いいですね。


高度な技術が使われていることがよく理解できました。
それと同時に海外では、このような技術が医療・福祉分野でも
使われていることを実感しました。
日本の技術力は、どこへ行ってしまったのでしょうか・・・

2010年12月7日火曜日

serverの変更作業 その後・・・

��1月は夜な夜な技士会のHPのServer引越し作業の
準備を進めてきました。
詳しくはこちらserverの変更作業にハマる

で、その後 どうなったのか・・・
今 とりあえず会員の広場「.htaccess」の再設定が終わり、
なんとかカウンターも復活。
しかし このカウンターのレアウトが思うように
サイズやら桁数が調整できないOrz
とりあえずメールフォームのCGIを設定しなおして
今日は止めます。

ふぅ~ 不慣れな作業は時間だけが過ぎていきます。

こんな設定メールを見ただけで

+---------------------------------------+
--------------------
設定内容
--------------------
変更前 ドメイン名:[ ********]
変更後 ドメイン名:[******** ]
●●●のIPアドレス:[*******]


--------------------
クライアント設定
--------------------
ホームページアドレス: http://●●●●/
メールサーバアドレス: ●●●●
メールアドレス : ○○○@★★★
FTPアドレス : ●●●●

--------------------
DNSサーバ設定
--------------------
プライマリ DNS ***********
セカンダリ DNS ***********

--------------------
DNSサーバに設定される項目
--------------------
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・


+---------------------------------------+


思わず、日本語の意味が分からなくなります。

私が言い出したことなので、今回は責任を持ってServer変更です。

ちなみに、四季草々のHPで「.htaccess」の構文の
確認をしていたんです。
その残骸が未だに四季草々のHPの中にあります。
が、四季草々では .htatccessは機能しませんでした。
なぜなら、NECのServerが対応していないそうです。

技士会のServer変更してから .htaccessのアクセス
制限を設定することができずに四苦八苦していました。
何が悪くてエラーの500番台がでるのか?
この500番は記述した構文が悪いらしい。

で、その原因を探る為に四季草々側でテストしてみたのですが
ウントモスントモ言わず。対応するアクセス制限をみらたら
��Htaccessは未対応でした。

結局 Server管理者画面からアクセス制限を入れることで
過去のパスワードをそのまま使用できるようになりました。

とりあえず、何とか変更できたみたいなので
これは これで 勉強になりました(^^;


ALI/ARDS診療のためのガイドライン 第2版

医療ネタです。
書こう、、、書こうと思って数週間。
呼吸器学会からガイドラインが届きました。(届いていました)

ALI/ARDS診療のためのガイドラインの第2版

強調しておきましたが第2版です。

画像


まだAmazonでは検索で引っかかりませんでした。
写真を撮ったら私の姿がぼーっと写ってしまいました。

株式会社学研メディカル秀潤社から購入可能で
定価3000円です。

第1版と読み比べをしていないのですが・・・(^^;
興味のある方は是非 ご確認下さい。


2010年12月6日月曜日

休日Life~ボロボロな週末~

タイトル通り・・・ 今週末はボロボロでした(^^;

○息子 体調不良・・・
先日RSウィルスで高熱を出した息子。
週末から体調を不良をぶり返し、39度台が続いていました。
さすがに39度台はいいはずもなく、土曜日午前中に
小児科を受診。インフルエンザの簡易検査を受けるも陰性。
中耳炎の症状も少しあるとのことから、とりあえず
抗生剤が処方されました。

今日は1日 体温が高く、機嫌もイマイチ。
う~ん 困った、、、

本当は土曜日の夜にクリスマスイルミネーションを見に
行く予定だったのですが。

思うようにいきません。


○車 なおらず
実はここ3週間くらい走行中に不思議な音がしていました。
減速して30km以下になるとキュルキュル♪と音がなります。
先週日曜日に一度点検に行き、マフラーに関係する部品交換で
直ると提案を受けました。その交換日が今日でした。

午後から車を預けて夕方取りに行き・・・料金を支払い
帰宅する最中に音が発生Orz
直ってないじゃん!!

直ぐにお店に引き返してメンテナンスの方に車に同乗してもらい
音の確認。

来週の日曜日に再度 点検となりました。

マフラーのパーツは交換する必要がなかったって事ですよね。
支払っちゃったけど・・・ どうなるのかな?
次回 聞いてみます。



2010年12月3日金曜日

TPPVでTrilogy100を導入する

今日は医療ネタです。

在宅人工呼吸器ではフィリップス・レスピロニクスが
新しい機種を出しています。
Trilogy(トリロジー)シリーズです。
トリロジーにはトリロジー100、トリロジー200、トリロジーO2の
��兄弟です。ん?むかし団子3兄弟なんて流行りましたね。

今回はrilogy100です。

タイトルにあるように「TPPVで使い始める」。
実は既にNPPVとしてTrilogy100を使っています。
問題は、、、 性能が良い事からメーカからのレンタル費が高額で
あることです。
NPPVの診療報酬分でTrilogy100を使用すると
医療機関側が「赤字」になります(^^;
それでもTrilogyを選択しなければならない理由が
「AVAPS」(エーバップスの使用と「内部バッテリーの搭載」です。
個人的には全ての患者さんにAVAPSの設定を入れる必要は
ないと思っています。
それでも、患者さんの中には夜間換気量が極端に低下する
症例もあることからAVAPSが有効な症例もあることは事実です。


で タイトルに戻りますと、、、 気管切開下で人工呼吸器を
使用される方にTrilogy100で導入を行いました。

使用開始にあたり訪問看護ステーションで勉強会を開催。
メーカさんにご協力頂き、勉強会を開催してもらいました。

画像



画像


今のところTrilogy100の問題点は2箇所あると思っています。
その1が、これ・・・ 呼気ポートのチューブ外径が誤接続防止対策が
されていないOrz
これじゃ~ どこぞかのメーカの回路と一緒だ(^^;
困ったもんです。ドラ●もんは来てくれませんので、自分で
何とかするしかありません。

画像


呼気ポートにプラスチックのカバーをかけます。
これは回路の改造にあたる可能性があります。
黒か白かで言われたら「黒」になるかもしれまん。
メーカ側は誤接続した場合には、アラームが鳴りますとのこと。
そりゃ~鳴ってもらうことは当然ですが、
誤接続した当人は、それが「正しい」と思って接続するわけですから
接続ミスに気が付かない可能性があります。
ならば最初から接続できい方がいいわけです!!

画像


このアタッチメント アイエムアイのレジェンドエアで同様の回路トラブルの
際に作成しました。たしかダー●社の初期回路だったと思います。
今は誤接続防止がされています。
アタッチメントにはドリルで孔を開けてあります。
万が一アタッチメントが布団等で塞がれても空気の
逃げ道をつくるためです。


それと問題点 その2.解析ソフト
なにならTrilogyの解析ソフトは正式リリースになっていないらしい。
早く正式リリースして下さい。お待ちしております。

2010年12月2日木曜日

睡眠呼吸障害研究会に出席する

医療ネタを1本。
日付が変わってしまいましたが、12月1日
県内で開催された睡眠呼吸障害研究会に
出席してきました。

画像


最近ASVに関して色々思うことが多く・・・
ちょうど今回循環器領域での睡眠障害へのガイドラインが
出るタイミングに、ガイドラインを執筆されている先生の
講演を聴けるとのことで参加してきました。

循環器領域での睡眠障害、、、私自身消化不良な所もあり
間違った認識もあります。
あまり期待しないで読んでください。

心不全を持っている患者さんで睡眠時無呼吸症候群(SAS)を
持っていると予後が悪い事が言われています。
SASは、その原因から閉塞性(OSAS)と中枢性(CSAS)に分類されます。
実際にはずーっとOSASということもなく、時間帯でOSAS優位だったり
CSAS優位だったりします。

で、ASVどうすんの?

ずっと疑問だったことの一つにASVの設定値です。
チェーンストークスを打ち消すことに念頭を起きすぎて
IPAPmaxを高くすることがいいのか?
IPAPmaxを最高値にしてもチェーンストークスが残存する場合は
それでもいいのか?

今日の講演を拝聴して私の中で消化不良な点もあるのですが、
イメージとしてkeywordは「心機能」にあると思いました。
心機能が極端に悪い方にASVでIPAPmaxを高く設定した場合
かえって悪化させるのではないか・・・。
すみません ちょっと上手くかけません。
この辺は後日記載します。


ASVに対して個人的に懸念していることは
「とりあえずASVで」という流れが現場に根付いてしまうことです。
特別講演の前に症例報告をされていた先生の発表を
聞いて そんなふうに思いました。
��例のASV症例の紹介があったのですが、いつかの症例に
「BiPAP Vsionから酸素ポートを併用したASVへ変更した」
という言い方があったからです。
この言い方だけでは、なんとも言えませんが・・・
BiPAP VsionでFiO2コントロールしているのに、
なんで酸素ポートでFiO2コントロールができないASVに
変更したのか?
Visonを他の患者さんで使いたかったのか?

挿管呼吸管理 抜管後にASVに酸素ポートで酸素添加して
管理する方法も FiO2濃度についての記載が
なかったことから・・・ちょっと疑問。

うぅ~ん と思ったときに ふと・・・
あっ そうか、発表されている先生は循環器内科の
先生なので、普段呼吸器内科の発表を聞いている
私にはFiO2濃度だったり、呼吸器の設定だったりの
項目が知りたい!!思うのはショウガナイ

そんな色々勉強になった研究会でした。
ASV・・・ まだまだ分からないことばかりです。
今週末は東京で臨床CPAP研究会があるそうです。
循環器分野での睡眠時無呼吸症候群のガイドライン・・・
なにやら今月中には出るそうです。
ちょっと 読みたくなりました。


Welcome師走

��1月月末は色々あってBlog更新できず。
「色々」と書いたのですが、色々ではなく・・・
原因は一つ!!
放送大学の課題提出のためです。
締切が12月1日必着となっているにも
かかわらず11月30日の2時頃までやってました。
速達で出したんだけど・・・間に合ったかな(^^;

そんな11月月末だったのですが、
��2月に突入してしまいました。
��010年もあと少しですね。

みなさん どんな1年でしたか?
えぇ~っと2010年の目標は達成できましたか?

Blogネタが溜まってきているので、
少しずつでも書きたいと思います。

では、皆様 12月は突っ走って終わりましょう。