2010年9月28日火曜日

慢性期COPDとNPPV

今日も医療ネタです。

COPDの急性増悪へのNPPVは既にエビデンスで
確固たるものになっていると思います。
しかし、慢性期COPDとNPPVに関しては 未だ
エビデンスが確率されていません。

-------------------------------------------
一般の方も読まれているかもしれないので、、、
決まり文句ですが。
気になることは主治医に確認して下さいね(^^;

さらに エビデンスは科学的根拠です。
現在の医療はエビデンスが多い治療が選択されることが
多い傾向です。

-------------------------------------------

ちなみに主に在宅医療に従事している私としては、
エビデンスに関しては中立派です。
なぜなら、在宅医療・・・エビデンスは役に立たずOrz
いや誤解を招くといけません。
在宅医療としての独立したエビデンスが少ないのかも
しれません。
在宅酸素療法は確立されていますが・・・

で、タイトル 慢性期COPDとNPPV。
個人的にはPaCO2のリセッティングと呼吸筋疲労の回復が
生命予後に寄与するのではないかと考えています。
しかし、慢性期CPODのNPPV管理は、患者さん本人の
セルフマネージメントも必須です。

CPODで体調が悪くなると「急性増悪」となりますが、
普段からNPPVを使用しているCOPD患者さんが悪化すると
既に「急性増悪」どころの騒ぎではありません。
挿管しての呼吸管理が必要になるかもしれません。


今日はここ最近体調が悪いとおっしゃるCOPDでNPPVを
されている患者さん宅へ一人で訪問してきました。
事前にBossから設定変更の指示をもらっています。
患者さんと世間話をしながら、設定変更の趣旨を説明。
バイタルを測定を行いNPPVを行いながらの設定変更です。

NPPV装着前の呼吸音を確認し、装着。
NPPVを装着しているにも関わらず呼吸補助筋の筋緊張は
継続しています。
ん?今までは こんなことは無かったのですが。
一回換気量はそこそこ入っています。

患者さんの右胸鎖乳突筋を手で触れながらIPAPとRaseTimeを変更。
IPAPを上げることで補助筋の筋緊張はほぼ消失。
Rasetimeを短くしたことで吸気時の努力呼吸様も改善。
��吸気トリガーは既にHIGHになっています。)
Rasetimeを一番短くすると本体からの送気と本人の呼吸リズムが
一致しなくなることからminRasetimeにはせず。

一回換気量は微増。本人の違和感もなし。
とりあえず 今晩一晩様子をみてもらうことにしました。

おぉ~ 今日は臨床工学技士として業務した感じです。



慢性期CPODとNPPV
長期NPPVを継続できるかどうかは、ご本人のセルフマネージメントと
在宅での多職種の介入だと思っています。




2010年9月27日月曜日

講習会 ~another story~

昨日行われた呼吸療法認定士会での
another storyで小ネタでいくつか紹介します。
どちらかと言うと、医療ネタです。ご了承下さい


○「会」を運営する難しさ
理事のお一人と受付をしならが色々な話をしました。
この理事の方・・・ 臨床ではPTさんで私の中で勝手に
「ゴッドハンド○○」さんとネーミングさせて頂いています。

で、「会」を運営する難しさ。
当県には呼吸療法認定士が全部で488名いるそうです。
都道府県別・職種別の呼吸療法認定士 割合はこちら

現在 県の認定士会に入会しているのは、約120名。
ただし、認定士資格を有していない準会員の方も含まれます。

現在の課題のいくつかは、、、
・講習会の案内をメールで送っても、メール受信エラーで戻ってくる
・年会費の未納
・勉強会の企画立案
などなど

自分は今まで講習会の案内を見て、興味のある内容と参加できそうな日程で
申込をしてきました。
今度は運営側に立ち 会員から「学びたい」「聴きたい」と
思われるような企画を考えてなければなりません。

改めて「会」としての運営の難しさを感じました。



○5年後・10年後の自分へ
認定士会の会長をされている講師の先生がスライドの最後に
話した言葉です。
��年後・10年後 自分が何をやっていたいか?
毎日の業務が勤務表通りでは、5年後・10年後も
進歩なく終わってしまいます。

目標を立てて 物事を進めることの重要さを話してくれました。

その話を聴いて ハッと思った私。
��0年後・・・ 前髪は大丈夫か(笑)
いや それより、ちゃんと目標設定がされているか?
実は数年前からはMindManagerを使用してプロジェクトを管理しています。
この中に箇条書きでライフプランも入っています。
さっそく 見直すことにしました。



○「呼吸療法を学ぶこと」「認定士に合格すること」
これは 私がスライドの最後にいれた言葉です。
先輩から言われた言葉なんですが

「呼吸療法を学ぶこと」と「呼吸療法認定士に合格すること」は
勉強の種類が異なります。
呼吸療法認定士の合格を目指すためには、試験に合格するために
類似問題を数多く解き、問題を解くトレーニングが必要です。

一方 呼吸療法を学ぶことは・・・ あえて書くことはないと
思いますが・・・ 自己研磨でもあります。
頑張りましょう。




○ご褒美
ふと 今朝目が覚めて、昨日の90分間講義が自分の中で
結構ストレスになっていたことを実感しました。
限られた時間で要点をまとめる、しかも試験対策を含める。
普段「当院の取り組み」を写真を多数使用して時間が過ぎる
発表とは二味違いました。

そんな自分にご褒美です。

画像

画像

2010年9月26日日曜日

勉強会終わる

今日は1日 県の呼吸療法認定士会でした。
それと90分枠での講師。

90分・・・ 聞く方も大変ですが、話す方も大変です。
特に今回のような指定テーマだとテンパリましたOrz

事務局から指定されたテーマ
・人工呼吸器の基本構造と保守および医療ガス
・人工呼吸とその適応・離脱
・NPPVとその管理法
・在宅人工呼吸

もともと第15回の呼吸療法認定士試験を前に
既得者も今季受験者も含めた基礎勉強とのことだたので
網羅する内容は、広~く 浅~くになります。

今回の参加者は56名。
隣県からの参加者も多く含まれていました。

お昼休みに理事会が開催され、来年度の年間計画の
話となりました。
私自身は理事2年目で会の運営を含め分からないことが
多いのですが、新参者の意見としていくつか提案させて
頂きました。
その中の1つに 来年度の勉強会で半日コースで
実技体験を中心にした勉強会の実施です。

座学はもちろん必要だと思いますが、
実技のスキルを上げる企画もあってもいいのではないか?
ただし課題も多いのです、1日講習会であれば25点の
更新ポイントが付きます。半日ならば12.5点として
上位組織が許可がでるかどうか?
ポイントの取得ができなくても、
勉強したい方は集まるのではないか?
まだ 未確定です(^^;


まずは肩の荷がひとつ降りました。
新しい宿題? 課題?も頂きましたが、これは11月以降の話のようなので
まだ何もしなくても大丈夫なようです。

明日は家族サービスします。


2010年9月25日土曜日

本日の業務は往診4件で移動距離100kmです

この急激な温度変化に翻弄されていますOrz
来週は風邪を引いた患者さんとタバコの値上げを前に
禁煙外来を希望される患者さんが多数来院するのでは
ないかと推測しています。

さて、Bossは海外出張しているのですが、
私は今日は通常通り出勤です。
朝からホルター心電図を回収し、医院内で一人で
事務作業。
午後からは非常勤の医師と一緒に往診。

今日の往診、医院に戻ってきたら走行距離が100km。
たまぁ~にあるんです。こんな長距離を走る往診が。

医療機関に患者さんが来院する通常の診察と異なり、
往診は移動時間の分だけ非効率的です。
ここ何回の診療報酬の改定で在宅医療が手厚くなったと
言われていても、医療機関に患者さんから来てもらった方が
効率がいいのです。
レントゲン撮影を始め各種検査もできますし。

話を元に戻すと、、、当院の場合 在宅人工呼吸に特化した
訪問診療を心がけていることから、遠方からもお声が
かかることがあります。
その結果、今回のような長距離往診をなります。
なるべく効率良く回ってこれるように往診日程を
組むのですが(^^;
カニューレ交換が2週間に1回の人と、月1回の定期往診の
人、訪問入浴サービスや訪問マッサージを利用している人。
これらのサービスを変更することなく往診時間を組み込むのは
毎月パズルを組んでいるようです。

来月から1件往診が増える予定です。
張り切って 往診予定表を考えます!!

えっ 明日の資料ですが?!
出来ましたよ!! 配布資料は・・・
これから発表原稿スライドを手直しします  Orz
やっぱり いつもギリギリ

2010年9月22日水曜日

今日一日資料作成に使います

昨日も記載しましたが、私は現在秋休み中です(^^;
それでも朝から1件ホルター心電計を装着に行き、
訪問看護ステーションの管理者と面会をしてきました。
この管理者の方との面会は、昨日発生した
疥癬疑い症例への対応相談です。

自宅に戻ってきて、秋晴れの中・・・
パソコンと向き合い 土曜日の講習会の資料作ります。
締切が迫らないと作業が進まないOrz
どうか、息子が真似しませんように。

資料作成が進んできたら、あれも載せたい これも載せたいと
だんだん膨張傾向にあります。

秋空・・・ あまり気温があがりませんように。



往診先の患者さんで疥癬疑いが出る(^^;

えぇ~っと 実は今週 当院は休診です(^^;
秋のシルバーウィークを利用してBossが海外の学会へ
参加している為です。

看護師さんや事務スタッフは大型連休になっています。
私は、今日は休みを頂きました。
が、明日と金曜日は一部出勤します。
明日はホルター心電図装着、金曜日は非常勤のDrと一緒に
往診です。

で、タイトル・・・ 疥癬疑い。
��疥癬 : 「かいせん」って読みます)

予備知識:疥癬
ビゼンダニによって起きる感染症です。
寝具を介して感染することから
病院や老人介護施設等では神経質になる感染症です。


当院の往診患者さんなんですが・・・
実は もう4週間ほど前にショートステイ先で疥癬が出て、
ショートステイでは蜂の巣を叩いたような騒ぎになったそうです。
で、別で利用しているショートステイ施設からは、
疥癬患者さんとの接触の可能性があることから
しばらくショートステイの利用を中止して欲しいとの連絡が
きていました。

で、潜伏期間といわれる4週間ほど様子を見ていたのですが、
異常なし。
今週からショートステイに行っています。

今日夕方に訪問看護ステーションの管理者さんから電話が入り
なになら疥癬の疑いらしき発疹が出たとのこと。
さて、、、Bossは国外だし。
��もちろん連絡する方法は確保しています)

管理者の方と相談して皮膚科コンサルトで調整に
入ってもらいました。
やはり、専門のDrに一度診察してもらった方がいいです。

明日は 一度 患者さんにお会いしようと思います。

あっ 疥癬について興味が出た方
こちらのサイトがまとまっていて分かりやすいです。

日本皮膚科学会からは
疥癬診療ガイドライン(第2版) PDFが出ています。こちらから

2010年9月21日火曜日

休日 Life

昨日は息子を寝かせ付けようと
私も一緒に寝てしまいましたOrz

土・日曜日と二日間の休日をまとめて書きます。

○土木・建築フェアへ行く
日曜日は土木・建築フェアに行って来ました。
さて、このイベント何かといいますと、、、
その名の通り、土木・建築で使用される重機が
展示されたり、実際に工事の方法についての
パネル説明等があります。
今回 保育園から案内ポスターをもらって
初めてしりました。

息子は土木現場で使用される重機をみると
大はしゃぎすることから、実物を見に行こう!!と
なったわけです。

画像


しかし、小心者の息子。
実物に乗れるチャンスだったのですが、
「抱っこーーーーーーーーーーー!!」

結局 彼が楽しんだのは、土管くぐり?
画像


画像


日曜日は日差しも強かったことから
途中で水分摂取とおやつタイム。

画像


○チャイルドシートを交換する

画像


今まで私の車に搭載していたチャイルドシートは
親友から頂いた「おさがり」でした。
おさがりと言っても十分な機能で大満足でした。
息子も大きくなったことから、ジュニアシート機能を
有するタイプへ変更することにしました。

画像


乗せかえる時には これでもか!!と言うほど
力を込めてシートベルト固定しました。


○夕食を室外で食べる
画像


だいぶ日が短くなりました。秋を実感します。
機会があれば、夕食はウッドデッキで食べていたのですが、
そろそろ肌寒く感じるようになりました。

ちょうどお隣さんから畑で収穫したばかりの
葉しょうがを頂きました。
う~ん大人の味!! 旨い!!

画像


2010年9月19日日曜日

最近のボツカット写真・・・

今日はblog用に撮り貯めた・・・いや 溜まってしまった
ボツカット写真を一挙放出!!

○セルロースを買い占める
画像


これは家事用でありません。
CPAPやNPPVのマスクで使用する結露対策です。
これを1cm幅で切ってマスクの中に入れるだけで
結露予防に効果があります。
この方法を提案されたのは長野県のDrだそうです。
私自身は京都のDrから教えて頂きました。

お試しする場合は、自己責任で!!


○けっこう好きです
画像



○インスタントの焼きそばを作ったら・・・アクシデント発生
画像


カップラーメンやインスタントの焼きそばを作る時って
あまり、物事を考えていません。
先日 久しぶりにインスタント焼きそばを作っていて
お湯きりの時に気が付きました。
なんだかお湯の出が悪い気がする・・・
あっ なんだこれ!!
封を開けた時にソースを取り出すのを忘れていましたOrz


○実家では普通に駐車場まで迎えに来ます
画像


私の父は 地元では消防団に入っています。
と、言うか・・・一説tによると私が実家に戻らない為に
消防団から抜けられないとか!?
真偽はさておき、消防団の演習の際には我が家の駐車場まで
親父を迎えにきます。

そんな赤い自動車を見て 息子は大興奮です。


○いつか書こうと思って忘れていました・・・酸素カプセル
知り合いの先生が開業され、酸素カプセルを設置しました。
施設見学を兼ねて伺った際に酸素カプセルを体験させて
頂きました。

画像


酸素カプセルに関しては、色々な意見があるかと思います。
ここでは一言「気持ちよくて寝てしまいましたzzz」


日付が変わりましたが、今日は息子をつれて
市が行う土木・建築フェアに予定です。
最近の息子のお気に入りが救急車等の緊急車両。
そして、工事現場の重機なんです(^^;



2010年9月17日金曜日

県の技士会では勉強会が盛り沢山!!

今日は県の臨床工学技士 理事会へ出席して来ました。
私は理事役員ではなく、事務局お手伝いです(^^;

さて、今日の議事ネタでは各種勉強会の実施報告や
開催予定についての報告がありました。

毎年技士会が主催の勉強会があり、その都度アンケートを
取り会員の意見を集めてきました。
アンケートで集まった意見の中に、県内全域で開催して
もらいたいという意見が多くありました。
技士会へ年会費を払っておきならが、勉強会の開催が
いつも県庁所在地周辺というのは、不公平です。
それは、毎回の課題でもあったのですが・・・
県内全域で開催するには、その地域からも役員を出して頂いた
方が何かと都合がいいのも事実です。

そんな経過があり、今年度は役勉強会が多いんです。

勉強会の予定をHP上へ更新するのが私の仕事なのですが、
その都度HPを更新するのが大変になりました。
そこで現在ではGoogleカレンダーを導入。
今日の理事会では高評を頂きました。

現時点で年内あと4つの勉強会が決まっています。
まだ日程が決まっていない勉強会も2~3あるので、
今年度は今まで一番勉強会の数が多いです。

ちなみに参加者の方は、5~30人程度です。
��5人は実技講習会)
総勢200名程度の技士会の規模からすると
各勉強会に興味のある方が参加されていると言った印象です。

今年度は 当技士が一般社団法人化して始めてのシーズンです。
��昨年12月に年度の途中で一般社団法人化)
来年度以降も今のような勉強会を継続していけるような体制を
考えねばなりません。



2010年9月16日木曜日

ここ数日の出来事(^^;

すみません。すっぽかしてしまいました(^^;
ちょっとやることが溜まっていて、blog更新できずOrz

と、言うわけで 今日はここ数日の出来事を凝縮して
お届けします。

○9月12日(日曜日) 冷蔵庫問題勃発!!
今年は暑い!! 必然と氷を使う機会が増えます。
我が家の冷凍庫には、妻が家庭菜園で使用する
野菜の種が保存されています。

なんと この種が冷蔵庫内で暴走!?
氷の中に混じりましたOrz
まぁ~ 氷が溶けるまでに飲んでしまえばいいことなのですが。

我が家の冷蔵庫 それほど大きくないんです。
かと言って新しく冷凍庫が大きな冷蔵庫を購入するほどでもなく。

30Lクラスの冷凍庫を購入することで可決されました。
今週届きます。



○9月13日(月曜日) 開業のお手伝いへ
副職というか趣味の範囲です。
とは言え、正式な業務として朝から隣県へ出張してきました。

画像


今回 電子カルテの導入には 専門の導入業者が入っている
ことから自分ができることなんてほとんどありません。
診察券のデザインを微調整したり、受付スタッフさんの業務の
流れについて確認をした程度です。

むしろ私の方が勉強させて頂きました。
専門の業者の方は システムエンジニアです。
LAN配線の中枢にファイアーウォールを入れていたり、
各種医療機器からのデータが電子カルテと同期する
設定をしていました。

それにしても 医療機器から出力されるOutputデータは
統一規格もなく、それを受ける電子カルテ側にも
取り込む能力が足りません。
中間ソフトを使うのですが、そのへんは私にはさっぱりな分野でした。

お手伝いを終えて診療所に戻る空はこんな感じ。
画像

ようやく秋になったことを実感した次第です。


○9月14日(火曜日) 臨床day
診診連携(診療所-診療所連携)の一環で、
他院のDrと一緒に血液ガス測定へ行ったり、
NPPVで使用中のバッテリートラブル対処で患者さん宅へ
行っていました。


えっ 今日ですか・・・
今日はAMは院内で書類作成やらCPAP機器の移動。
午後から公立病院の訪問看護ステーションへ
サイボウズLiveの説明に行って来ました。
院内のシステム管理のTOPと話をさせて頂き、
個人が特定されないように氏名の表記に工夫をするように
指摘を頂きました。OKもらいました。

ふっ ふっ これで来週 当院が秋休みの間に準備を進めます。

2010年9月12日日曜日

休日Life~色々~

今日は午前中 妻は仕事でした。
そんな休日Lifeをどうぞ。

○息子と買い物に行く
ただし、素直に買い物はできません。
今回買い物に行った行き先には、
ペットショップが併設している大型ショッピング施設。

犬の展示を見ていたと思ったら猛ダッシュ。

画像


画像

水槽の熱帯魚や金魚を見て
「おぉ~!!」と感動!?していました。

多少駄々をする場面もありましたが、予定の買い物は終了。


○夕食を作る
今日の夕食は・・・
・野菜たっぷりシチュー 暑さがなんだ!!野菜を食べましょう。
・ナスの味噌炒め  人から頂いたナスがダメになる前に頂きます
・手抜き炊き込みご飯 市販の炊き込みご飯の元を入れて炊くだけ
・かぼちゃのサラダ ←妻が担当

画像


上手く写真が取れずOrz なんか写真だと不味そうですが・・・。
なすも入れたのですが、味がしみて美味しかったです。
短時間で作るので圧力鍋は必須です。

そして、秋田県から買ってきた大根の漬物
画像


いぶりがっこ。がっこは方言で、漬物だそうです。
これ大根のタクワン漬けしたものを、いぶってあります。
独特の臭みがありますが、大好きでうs。


○資料作成・・・Orz
現在進行形なのですが、エンジン出力が上がらずにB
log更新しています。

ことの始まりはつい先日の話。
県の呼吸療法認定士会の事務局から連絡が。
9/25の勉強会での講義依頼でした。
うっ 内容と範囲からして2週間ちょっとで準備はキツイか?
しかし、事務局の方には普段からお世話になっています。
お引き受けしました。

画像


で、なぜこの上記 写真。
今回の勉強会は認定士試験の直前の勉強会ということで。
・受験者には試験直前の復習。
・認定士を既に取得している方には基礎の復習を兼ねて。

最近どんな問題が出ているのか?と購入した次第です。

重い腰が上がらない、、、でも 今回の資料作成 普段と勝手が
違うので早く作らないとヤバイ気配です。



余談ですが・・・
2010年度の呼吸療法認定士を目指している方へ。
現状 認定資格を有していても、国家資格の枠を超えた
医療行為は出来ません。
それでも自己研磨の一環として是非頑張ってください。
みなさんが受験できる影には、認定士講習会を
受ける事が出来なかった方もいます。
呼吸療法認定士を取得後は院内の呼吸ケアの
向上に積極的に携わってください。

ちなみに今回購入した本はこちら。







あれ?写真でないし!!

自分が受験した時はこんな試験対策集なかったような
気がします。
テキストは隅々まで読みましょう。

2010年9月11日土曜日

今年は妻が当たり年です!!

日付が変わってしまいました。
今日はプライベートネタです。

タイトル 今年は妻が大当たりです。
何が大当たりか・・・ 病院の待機当番での
呼び出し確率です。

今週1週間は妻がOnCall。そんな週は私も緊張です。
昨日 たぶん3時50分頃。
鳴りました 妻の携帯♪

寝ていた私は断片的にしか聞こえませんでしたが、
「エンドトキシン」と聞こえました。
あぁ~ これで週末も出勤ですなぁ。
息子は任せろ~zzz

寝室をでる際に
「今から行ってくる、行かないと朝帰ってこれるか分からない」
結局 朝帰ってくることが出来ないメールが。
昨日は久しぶりに 息子を保育園に送りました。

朝 起床時に母親が居ないことに気が付いた息子。
キョトンとしていましたが、2歳の息子に事情を
ちゃんと説明。
分かるか分からないか それこそ分かりませんが。
彼なりに理解してくれたようで、朝はすんなり
保育園に行けました。
最近イヤイヤを連呼していたのに。

本日土曜日もエンドトキシン やるそうです。
と言う訳で、今日は息子を連れて遊びに行きます。


あっ なんか私が薄情そうにみえるかもしれませんが。
ちゃんと起きて見送りました。
いや正確に記載すると 見送ろうと起きてきたら
ちょうど玄関を出たところでした。ガチャン
あれ? 俺が遅いのか? 妻が速いのか?


2010年9月10日金曜日

iPhone3GSのソフトバージョンが上がったが、パッとしない

久しぶりにiPhoneネタ。
さっきのブログを書きながら、iPhone3GSの
OSバージョンを更新していました。

iPhone4が出てからiPhone3GSでは
OSが4へバージョンアップしてマルチタスクが
可能になりました。

が、動作がもっさり重くなりました。
自分はマルチタスクなんて ほとんど使わないので
以前の軽い動作の方が良かったのですが。

まぁ~ 色々とiPhone関係の記事を拝見すると、
iPhone3GSにOS4を搭載するのは、
古いパソコンに最新のOSをインストールするような
ものだと書いてありました。
自身もOS4へ更新してから、なるほど納得。

で、OS4.02がOS4.1になるとのことで、
ちょっと期待していたのですが・・・
今更新が終わってさわった感じだと
やっぱりもっさり重い(^^;
少しは早くなったのかな?

もう少しさわってみないと分からないです。

平成21年医療機能評価機構事故報告

医療ネタです。
先日 医療機能評価機構より平成21年の
事故報告がありました。過去最高の2064件。

ちょっとニュースの一部を抜粋します。

+-----------------------------------------------+
2010年9月6日 提供:WIC REPORT(厚生政策情報センター)

日本医療機能評価機構は8月31日に、医療事故情報収集
等事業の平成21年年報を公表した。
平成21年1月-12月に報告のあった医療事故情報や
ヒヤリ・ハット事例について調査分析したもの。
平成21年の医療事故報告は2064件で、
過去最多である

また、年報では個別テーマに沿って、事故情報の詳細な
分析も行っている。平成21年の個別テーマは、
��1)薬剤関連
��2)化学療法関連
��3)人工呼吸器の使用関連
��4)患者取り違え関連
��5)手術・処置部位の間違い関連
��6)放射線検査関連
��7)生殖補助医療関連
��8)妊娠判定関与-
など14項目にのぼる

+-----------------------------------------------+

興味がある方はこちらからPDFファイルでご確認下さい。


2010年9月9日木曜日

雨の中 通院に付き添う

今日は患者さんの通院に付き添いました。
患者さんの自宅に到着し、まず一言。
「すみません。私が雨男なので、台風が向かって
 来ています。」

事実 ここ数日の台風の軌道はおかしな程に
急カーブで関東方面へ向かっていましたOrz
幸いにも 移動の介護タクシーに乗車・降車する際には
小降りですんだので良かったです。

全ての患者さんの通院に付き添っているわけでは
ありません。
呼吸器を使用されており、移動のリスクが高い場合のみ
訪問看護と協力してお手伝いしています。

今回の場合 NPPVを使用している患者さんです。

画像

写真は介護タクシーの中です。

機種名書いちゃいますが、ViVO40を使用しています。
以前 blogで記載しましたがViVO40はNPPV専用機種であり
ながら内部バッテリーを搭載しています。
今回は試用のモバイルバックを装着し、
さらに外部バッテリー代わりにパソコン用UPSを併用しています。
��パソコン用UPSの使用に関しては、自己責任となります。


画像

写真は介護タクシーの中です。

写真の左側に写っているのは
外出の際に持っていく10mの延長ケーブルです。
意外と思われるかもしれませんが・・・
病院内でコンセントを確保することは大変なんです。
待合室で待機する場合に、ちょっとコンセント?コンセント?
なんて探すと自動血圧計で使っていたり、
何かが既に差し込まれていることが多いのです。

と、まぁ~色々書きましたが・・・。
とりあえず今回の通院 トラブルも無く良かったです。


ちなみにモバイルバックの評価ですが、
実は今回車椅子に搭載できなかったんです。
それは、UPSと併用させていることと、
移動で使用した車椅子が座位保持装置のような
大型車椅子でなかったためです。
ん~ 評価は またの機会になります。


2010年9月8日水曜日

訪問看護ステーションでの勉強会

今日は9:30-11:00までの90分の時間指定で
訪問看護ステーションで勉強会をしてきました。

先週だったか・・・管理者の方から連絡を頂き
新しく入職したNsへ呼吸器の基礎を話して欲しいとの
こと。

90分の時間を頂いたので、解剖生理の復習から
始まってTPPV、NPPV、酸素療法にまで
基礎的な内容を中心に話をさせて頂きました。

画像


流石に座学だけでは飽きてしまうと思い、
終盤は実際にNPPVを体験してもらいました。

画像


実際にNPPVを体験してもらい、スタッフ同士で
��スクフィッティングをする体験をしてもらいました。
在宅人工呼吸器でのNPPVは、既にNPPV導入してからの
日数が長期になっている方も多く、患者さんやご家族の方の
方が 医療従事者よりもマスクフィッティングが上手なことが
多々あります。

本人・家族が上手いから医療者が手を出さなくていいという事も
ありません。
はじめは双方が違和感を感じるかもしれませんが、
マスクの装脱着は重要です。

勉強会が終わる直前に 管理者の方から
「パート2お願いね。パート2」と言われました。
パート2?
また日程調整が必要です。


2010年9月7日火曜日

朝からケアマネにイラっとする

既に日付が変わってしまいました。
が、昨日は月曜日というに朝から
ケアマネの対応にイラっとしてしまいました。

あまり このようなことをblogに書くべきではないか
とも思いましたが・・・
絶対にそれはオカシイ!!と思ったことと、
在宅医療でのチーム医療のありかたの是非を問う
課題だと思い あえて記載します。

��発生したトラブル~
退院後にリハビリを中止していることが
医療機関側へ連絡がなかったこと。

このことが分かったのは今朝のこと。
リハビリで入ってもらっている事業所に
最近の状態に関して報告の電話を入れたところ、
今現在 リハスタッフが訪問していないという。

えっ!?
医療機関側としては退院後にリハが入っていると
思っていました。

原因を紐解くためにケアマネに電話。
すると 家族がリハビリを遠慮したいとのことで
リハビリ事業所へ連絡を入れていないとのこと。

それって ケアマネが判断していいことなのだろうか?
医師はリハビリの指示をリハビリ事業所へ出しています。
リハビリを遠慮したいという時点で、医師側へ
連絡を入れるのがケアマネの仕事ではないだろうか?


もっと根本的な問題は、今回のケースの場合
多施設事業所が関与していることから、
このようなミスマッチにもっと早くどこかで気が付くべきでした。
医療者側のコミュニケーション不足とも言えます。
これを機会に もっと連絡を取っていこうと思います。



と、まぁ~ 朝一番で イラっとしてしまい・・・
そんなイライラした自分にふと我に返り
先日読んだ「自分の小さな箱から脱出する方法」を
思い出し全くダメじゃんOrzと思うのでした。


2010年9月6日月曜日

休日 Life

今日は休日Lifeで箇条書きします。

○庭の雑草は手強い
いや~ ちょっとだけ 草取りをサボったんです。
そしたら ちょっとだけだった雑草は「林」となり
「森」となり やがて「ジャングル」なりました。

残暑厳しい中 草取りも進まず・・・。
また 今度の週末まで先送りします。


○靴下を入れ替える
最近 靴下がヨレヨレして来ました。
そこで、思い切って ヨレヨレ靴下を破棄。
某激安衣料店で9足買って入れ替えました。

これでしばらく 大丈夫なはず。



○夫婦の会話に違和感が・・・
ふと目の前を通過した車を見て妻が
「あぁ~あの車 私が最初欲しかったやつだよね。
 ザビーナ」
「うん そうだね。ん?」
ザビーナ!? ザビーナ!? 
ガンダムのモビルスーツ???
いや、呼吸器の名前だ!!
「いや 今の車は ベリーサ!! 
 ザビーナは呼吸器だろう」


○息子の散髪
夫婦二人がかりの一大イベントです!!
妻が散髪している間、私が全身を使って
息子の気を引きます。
散髪が終わったら全力疾走のごとく
そのままお風呂へ。

ふぅ~ これで またしばらくは大丈夫でしょう。

2010/9/7 子供用バリカンの写真を追加
画像


我が家では現在 {%上昇webry%}を使用中です。



2010年9月5日日曜日

「この方はできる人」と思うとき

初対面の印象は大切と何かの講習会で
聴いた気がします。
始めて就職した病院の合同オリエンテーションだった
かもしれません。

今日は午前中が診察で午後から往診の日です。
午前の診察が終わる頃にBossのところに
面会希望の方がいらっしゃいました。

土曜日の診察時間終了に合わせて面会に来る
段階で、医療薬剤メーカの方ではありません。

で、その方の正体は・・・他院の事務長。

私自身 いつもならスルーするところなのですが、
現在  診療所同士の連携をさせて頂いている
患者さんの件での面会でした。
その患者さん、私も訪問しています。
と、言うことで 図々しくも面会している場所に
同席させて頂きました。

タイトルに戻りますが「この方はできる人」と思うとき。
みなさんも そんな第6感的な経験があるかと
思います。
上記で「他院」と記載しましたが、当地域では
在宅医療に携わっていて その診療所の名前を
しらない人はいないぐらい先進的な診療所です。

この方(事務長)にお会いして納得です。

久しぶりに 初対面の方で おぉ~この人 凄い!!と
感動しました。
こういった方と医療情勢に関して話をすると
とても楽しく勉強になります。


ところで、、、、事務長は診療所同士の連携に関して
相談に来て頂いたにもかかわらず
面会の終盤には図々しくも 施設見学をさせて頂けるように
お願いしてしまいました(^^;





2010年9月4日土曜日

「呼吸困難感」への挑戦

今日は医療ネタです。

TPPVであれNPPVであれ、人工呼吸器を
使用されている方が感じることが多いのが
「呼吸困難感」です。

この呼吸困難感の指標としては
・Borgスケール(修正Borg)
・ヒュージョーンズの分類
・MRC息切れスケール
なんかがありますが。

数値化することも評価の上では大切ですが、
実際に呼吸困難感は解消したのか?

今回このテーマをあげたのは
最近訪問している患者さんの自宅で
まさに「呼吸困難感」の訴えがあるからです。

詳細は記載できませんが、
臨床工学技士の立場からチーム医療に
携わることから、呼吸器の設定から
呼吸困難感を軽減できないか?がテーマに
なります。

落とし穴はSpO2や呼吸器に表示される測定値です。
SpO2で良い値が出ていても、呼吸困難感とは
関係ない事があります。
呼吸器に表示される測定値だけみていると、
アセスメントとして患者さんの呼吸状態そのものを
見落とす可能性があります。

と、調子の良さそうなことを書いておいて・・・
今 この患者さんの呼吸困難感の解決へ向け
取り組んでいる最中です。

2010年9月3日金曜日

本日の業務 色々

夏休みが終わりました・・・
��月が過ぎ去り、私は一つ歳をとりました・・・

��月2日 本日から通常業務に戻りました。
さて、そんな休み明けの業務は医療機材の
手配から始まりました。

そんな中 メーカさんから連絡があり
昨日 本体が停止した呼吸器の実機を見る事が
出来ました。
ここでの原因究明はできないので、詳細は省きます。
重要なのことは、呼吸器が停止した際にバックバルブマスクで
換気を維持することができたことです。
メーカ担当者の方もバックバルブマスクの重要性を
改めて実感したと話していました。

お昼ごろには訪問看護ステーションの管理者が
Bossへ面会目的で来院。
往診をしている患者さんに関して色々と相談。
自分が担当している患者さんでもあり、同席させて
頂きました。

午後は1件 緊急の訪問が入り、対応。
夕方から院内でCPAP導入。

��9時頃には帰宅させて頂いたのですが・・・
なぜか帰宅してから電話が多い(^^;
患者さんのご家族から、本人が入院した報告だったり、
ステーションの管理者さんから新規往診の相談だったり・・・

「休み明けでリフレッシュ!!」と思っているのですが、
頭と体が追従していかない感じですOrz


2010年9月2日木曜日

防災の日 呼吸器が止まったらどうしますか?

今日は9月1日 防災の日です。
今日は帰省ネタで2本書いて終わろうと
昨日から思っていたのですが・・・

医療ネタでもう1本。
今朝 他の医療機関の先生から呼吸器のトラブルで
連絡を頂き、今日のタイトルを思いつきました。

突然ですが、呼吸器が突然停止したらどうしますか?

院内なのか在宅なのか?
NPPVなのかTPPVなのか?
FiO2は調節しているのか?
患者さんの状態は安定しているか?急性期なのか?
その場に居るスタッフ数? 家族の数は?

色々な場面が想定されるかと思います。
一つ一つの想定場面に理想的な回答と
現実のギャップがあるかと思います。

今朝連絡を頂いたのは、TPPVの患者さんで使用している
呼吸器が突然停止したというトラブルです。
幸い バック・バルブマスクを使用して救急車で
医療機関へ移動したとの事でした。

今回このタイトルを記載したのは、
呼吸器が止まるかもしれないということを
普段から想定して準備しておく必要があることです。

備えあれば憂いなし。


帰省~秋田~

妻の実家に帰省して何をしてきたのか・・・
妻の実家ということもあり、昼は遊び・夜は呑んでました(^^;
とは言え、お墓へ線香をあげに行ったり 親戚の家に
あいさつ回りに行って来ました。

○海の幸を満喫
郷土料理の一つだと思うのですが、
魚の煮付け「ざっぱ」「ザッパ」「雑把」???
「ざっぱ」って言っています。
イナダ等の大型魚を一匹さばいて醤油ベースで
煮込むそうなのですが。
これが旨い!!
何度が 妻に作ってもらいましたが、
妻には申し訳ないのですが 本場の味は
やっぱり違う。
魚の鮮度も関係していると思います。

画像


見た目は悪いかもしれませんが、
味は最高です。
これだけでお酒のつまみになります。


○一人でアジ釣りに行く
当初 息子が寝ている間に、子守を家族に任せて
こっそり夫婦で釣りに行く予定でした。
が、息子が感づいて? 大泣き。
結局 せっかくの機会だからと私一人で釣りに行って来ました。
防波堤から サビキ釣りをしてきました。
釣果(ちょうか)ですが、1時間で5匹ほど。
全く坊主で釣れないこともあることから、まぁ~まずまずです。

画像

写真は始めの1匹目。
アジのサビキ釣りの楽しいところは、
アジの引きの強さなのですが・・・
どうも暑くてバテているのか、20cmクラスのアジでも
全く引きが弱い。

画像


画像


夕方に行ったので、ちょっと夕日です。


○水族館
昨年も行ったのですが、今年も行って来ました。
息子も成長して、色々な魚に興味を持ったようです。
「おぉ~ 大きい」を連呼していました。


○海水浴
まだ海で泳げる年齢ではないので、海水浴というよりは
海で水遊びなのですが。
それでも初体験には違いありません。

ビックリして腰が引けていた息子も
ヤドカリやカニをみて大はしゃぎ。

帰宅するを嫌がって大変でした(^^;

今回行った海水浴場は「鵜の崎海岸」です。
日本渚百選に選ばれています。

画像


この海岸の良いところは遠浅なことです。
引き潮ならば本当に膝程度の浅い海が続きます。

まぁ~来年は もうちょっと海に入れるかな。

帰省~仙台・秋保温泉~

今回頂いた夏休みを2本のブログに分けて
お伝えします。

��月27日(金)は朝から移動を開始しました。
初日の目的地は宮城県仙台市 秋保温泉(^^/

秋保温泉に行く前に、JR仙台駅へ行きました。
移動には高速道路を利用しましたが、子供の休憩を
入れて5時間かかりました。

画像


学生時代を過ごした仙台。
駅前周辺を取り囲むペデストリアンデッキは健在でした。
ウィキペディアによると仙台駅のペデストリアンデッキは
国内で一番大きそうです。(気になる方はこちら

仙台駅に寄ったは目的は牛タンを食べることと
お土産を購入するためです。

画像


写真 ピンボケしちゃいました(^^;
牛タン丼です。
いやぁ~ 久しぶりに食べた牛タンは旨かった!!


駅ビルの中で、お土産を購入して秋保温泉へ。
仙台駅から秋保温泉まではカーナビの距離で17kmほど。
一般道からも行けるのですが、走り慣れていない道は
怖いので高速道路を利用しました。

旅館では早速「足湯」へ。

画像


妻が足湯を楽しむ横で突然息子が号泣Orz


画像


夕食では息子のところには 2歳児では食べきれないほどの
ボリュームが・・・
好きなモノを好きなだけ食べてはしゃいだ息子です。

画像


私達夫婦の料理も予想以上に多く・・・
私とした事が食べきれずOrz
すみません。残してしまいました。

ちょっとお風呂の写真を載せる事ができなくて・・・すみません。

長時間運転だったのですが、温泉で癒されました。
仙台方面へ旅行される方へ 秋保温泉 お勧めです。

2010年9月1日水曜日

帰ってきました(^^;

えぇ~っと無事に帰宅できました。
夏休みは明日まで頂いています。
一応予備日・・・ えっ 贅沢!?
いや、、、 フェリーを利用するので
万が一台風で欠航なってことも想定しています。

明日は 色々片付けます。

とりあえず、この休みの間に届いていたメール100通ほど。
今からさばきます。
メルマガ等も混じっているのですが、面会アポイントや
訪問看護からの報告メールが含まれているようです。
外出先でiPhoneで急ぎのメールが含まれていないかだけ
確認はしていたのですが。

では、遠征報告は明日のblogで記載します。