2010年8月28日土曜日

秋保温泉を満喫中

息子は力つきて寝ました。そこで、この時間帯から再度温泉に入ることにしました。先発で妻が先に出かけています。私は部屋でひっそりと留守番しています。
チェックインした後に一度息子を連れて温泉に入ったのですが、息子があっちー(熱い)と鳴き叫び3分で終了。これでは温泉地に宿泊した意義が問われる!!

そんな分けで再度温泉に入ります。

明日はお昼過ぎには目的地へ到着予定です。

2010年8月26日木曜日

今週末から秋田へ帰省します

��月27日(金)から夏休みを頂きます。
まだ明日1日あるのですが、、、
ドタバタしていてblog更新まで手が回らないかも
しれませんので・・・ 

いつも秋田へ行くときは新潟港からフェリーを
利用するのですが、今回は予約が取れずOrz
フェリーがダメなら車での日本海北上コースか
太平洋北上コースとなります。
今回は宮城県秋保温泉に一泊してから秋田を
目指す企画となりました。

夫婦だけなら行き当たりばったり、行けるところまで
運転して・・・なんて無茶なこともできますが。
今回はしっかりと事前予約を入れてあります。

と、言うわけで 週末から不在となります。
コメントを頂いた場合の返信がしばらく先になります。

余力があれば携帯電話からのblog更新にもチャレンジ
したいと思います。

2010年8月25日水曜日

その一歩を踏み出します「放送大学」

放送大学の2学期(10月)への申込締め切りは
関係書類が8月31日必着だそうです。

今 夫婦で揃いました(^^;
明日 簡易書留+速達で出します。

画像


書類の不備がなければ、10月から勉強開始です。

ご存知の方も多いかと思いますが、
「放送大学」。
仕事を継続しながら学ぶには・・・と夫婦で
話しながら単位を選択したのですが。

さて、仕事をしながらどの程度 自分達が単位を
取れるかが分かりません。
私達は全科生への3年次編入になります。
単純にあと2年間で62単位取得する必要があります。
が、2年は厳しい!!
まずは こんなくらいなら出来るかな?と言ったところで
科目申込をしました。

ここで、書類に不備があると入学できませんが(^^;

まずは放送大学の卒業を目標にしたいと思います。

面白いことに全科生で5つあるコース。
私と妻が選んだコースは異なりました。
えっ 何を選んだか?
それは、本当に放送大学へ編入できたら
記載しますね(^^;

画像



専門学校卒業されて学位取得を考えている方は
意外にいらっしゃるのかもしれません。
今後 そんな方たちの参考になるようなことがあれば
随時記載していきたいと思います。


2010年8月24日火曜日

家族絶滅の危機 その後・・・

少し間が空いてしまいました。
��月はいいペースでblog更新が出来ていたと
思っていたのですが。

さて、前回記載した家族絶滅の危機 その後は、、、
絶滅の危機は回避されたのですが、
私が最重症患者となってしまいましたOrz

金曜日の深夜に発熱。
なんだか寒い気がする、、、エアコン?
いや違う!! 悪寒だ!!
��9.7℃ 出た!! 39度台。
即効 手持ちのロキソニンのお世話になるも
抗生剤が伴わないロキソニンは短時間しか効きません。
まるでスパーマリオブラザーズのスターマリオ(無敵状態)の
ようです。
飲んでしばらくすると楽なのですが、「楽」は続かずに
「苦」になります。

土曜日は午後から往診があったのですが、
この状態では患者さん宅へは行くこともできず
��日休みを頂きました。

土曜日は体調が回復した息子が
早朝から「抱っこーーーーーーーーーー」を連呼し起床。
病み上がりの妻に任せて、少し寝坊をさせてもらいました。
そのまま近所の診療所を受診。
補液目的の点滴をお願いしてソルデム3A250ml+ビタミン剤を
入れてもらいました。

ふぅ~ 土曜日の夜には再び39.8℃まで上がりましたが、
日曜日には回復しました。

皆様も夏風邪?には気をつけましょう。
そう言えば、近医の先生を受診した際に診断名聞かなかったな。

2010年8月20日金曜日

家族絶滅の危機を救え!!

今日はプライベートネタです。

先週末の実家帰省で大フィーバーしてきた息子。
その反動で、月曜日からダウン。
月曜日は妻が有給休暇で看病
火曜日は私が有給休暇を取得させてもらい看病
そのかいあって、水曜日は通常登園。

で、今日。
今朝は普段よりも早く6:15起床。
朝はなぜか妻のところには行きません。
どうやら彼の中で私が「朝係り」のようです。
今朝は通常通り出勤ならぬ登園しました。
朝家を出る際に妻から「なんか喉が痛い。。。」

えっ!? 今 なんと言いました?
「喉が」 「痛い」
これは家族内で風邪が蔓延している証拠です。

朝から 嫌な予感をしながら1日始まりました。

案の定 午後になり妻から電話。
息子が保育園で発熱、そのまま受診してから
帰宅するとのこと。

なにやら診断は「気管支炎」
簡易検査では巷で流行っている
マイコプラズマではないらしい。
採血の結果からもCRPの上昇はなし。
妻曰くWBCの値が見えなかった
胸部XPでは肺炎像は無かったとのこと。
Drからは、ぐったりする状態が続けば「入院」を
勧める状態。

この診断内容は帰宅してから聞いたのですが、
「入院」というKeyWordを聞いた瞬間に私は一瞬
頭が真っ白Orz

いやいや 待て待て まだ「ぐったり」してないし。
当の本人はハイテンション気味。
夕方の検温で38.5度。座薬を使用しました。

で、普段より早く寝ています。
何度か検温していますが37度台でした。
いい顔して寝ています。
胸に両手を当てて呼吸状態をアセスメントすると
痰絡みもなさそうです。
これで、息子の急性期は一安心。

後は 妻が悪化しなければ・・・。

これでオチとしては、
「今週一杯 待機当番の妻が
日曜日に何かで病院に呼ばれ、元気100倍に復活した
息子の面倒を最後に風邪をもらった私が担当する」

絶対に嫌です!!

イソジンでガシガシうがいをして、
ダイキンの空気清浄機をウォン♪ウォン♪とまわして
寝ます。

では みなさんも夏バテにはお気をつけ下さい。

2010年8月19日木曜日

サイボウズLiveへの道

実は昨日は急遽 有給を頂いていました。
先週末張り切りすぎた息子が風邪でダウンした
ためです。

今日から通常通園?しています。

さて、今日はサイボウズLiveを普及させる為に
訪問看護へ行きました。
さらに・・・保健所にも。
今回 サイボウズLive導入での最大のハードルです。

難病の患者さんに往診で携わっていると保健師さんたちが
チーム医療に携わります。
そこで 今回はダメ元で 保健所へ相談へ行きました。

保健師さんたちからも 情報共有手段としては
興味を持って頂けました。
今後 導入できるかどうかは、保健所内での相談と
なるそうです。

個人情報が特定されないようにとルール作りを
始めました。

ちょっと色々考えます。


2010年8月17日火曜日

最近読んだ本 自分の小さな「箱」から脱出する方法

いやぁ~ 今日は猛暑でした。
出勤して朝一番に診療所の周りの草取りを
やっつけよう!!なんて思いましたが、甘かったOrz
��時前で既に暑すぎる、、、

そんな8月折り返して後半戦です。
学生さんは夏休みってやつですね。
私のブログを読んでいる学生さんがいるかどうか
分かりませんが。

最近読んだ本をご紹介。
最新書籍ではありません。
第1版が2006年11月です。


自分の小さな「箱」から脱出する方法
大和書房
アービンジャー インスティチュート


Amazonアソシエイト by 自分の小さな「箱」から脱出する方法 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



きっかけは普段 訪問や往診の最中に聞いている
ローカルラジオ番組。
番組内で書店の店員さんが紹介していた本です。

で、ダラダラ 読んで ちょっと前に読み終えました。

既に「自分の小さな「箱」から脱出する方法」をご存知の方も
いるかと思います。

対人関係でのコミュニケーションスキルを学びたい方には
お勧めの一冊です。
自分も読んだ後に 結構考えさせられました。

まだ 夏休みのあなた!! 是非!!



余談ですが、なぜ この本を紹介するか。
今年4月に遡ります。
県技士会の地方会で、学校の先生からご講演頂いた際の
話です。
高校の先生方に臨床工学技士への養成学校を説明した際に
工学系の資格だから「コミュニケーションが不得意な学生へ勧めた」と、
こんなような話をしていました。

全くの誤解なのですが・・・ それだけ我々の職種の認知度が低い
証拠なのでしょう。
どの職種に関係なく コミュニケーションスキルは必要です。

2010年8月16日月曜日

休日Life~BBQに鶴齢 樽酒が降臨する~

休日Life 2本目は実家帰省ネタです。

急遽 14-15日と実家帰省してきました。
ただ帰省するだけでなく、地元にいる同級生や
実家に帰省している同級生に声をかけて
バーベキュー(BBQ)をしました。

画像


��7時ぐらいから火をつけ始めて、
だんだんと友人が集まってくる中・・・
ひとりが鶴齢の樽酒を持ってきました。

昨日 地元の夏祭りで役員だった彼は
余った樽酒をそのままもらってきたそうです。

画像


この鶴齢の樽酒が美味しいこと!!
樽の香りがお酒についてまろやかでした。

BBQの途中で雨に降られるトラブルもありましたが、
我々の長きBBQ歴の中で そんな小雨に支障は
ありません。
手馴れた動作で車庫に移動。

画像


鶴齢は脚立の上に設置され、セルフリザーバーになりました。

画像


この鶴齢の魔力により、若干1名が本日記憶の一部が
消失しているトラブルもありましたが
楽しくBBQできました。

みなさん お疲れ様でした。

休日Life~キャラクターショーをみる~

今年のお盆 みなさんはどのように過ごされた
でしょうか。
私は、14日(土)に予定されていた仕事に
キャンセルが出たことから、家族サービスと
実家帰省してきました。

そんな休日Lifeを2本立てでお送りします。

まずは1本目です。
今 息子はNHKの「いない いない ばあ」の
犬のキャラクター「ワンワン」に夢中です。
そんなワンワンのショーが近くであることから
早速 参加することに。

私達夫婦にとってはキャラクターショーへの
参加は今回が初めてです。
そして、初回にしてキャラクターショーへ
参加する為の心構えが甘かったことを痛感。

まず、今回のショーは他のイベントの一環として
開催されることから、イベント会場への入場が
必要です。
この入場までに20分近くかかりました。
単純にイベントへの参加人数が多かっただけなの
ですが。

さらに、イベント会場からショーが開催される
ステージ会場への入場へ20分程度。
��1時のショー開始を前に、10時30分には
会場に入りました。
が、どんどん入場してくる人・ひと・ヒト。
��000人入るフロアは、あっという間に
親子で埋まりました。
この時点でトイレに行ったら・・・きっと戻ってこれない。

画像


最大の課題は、ショーが始まるまでの30分間。
段々と機嫌が悪くなる息子をなだめることでした。
その風景はあちらこちらで見られます。

ショー自体は30分だったのですが、あっという間に
終わりました(^^;

画像



次回は ご機嫌をなだめるためのアイテムを
多数準備したいと思います。


2010年8月14日土曜日

新しいことを導入するには「気合」が必要 サイボウズLive

今日は業務ネタです。

先日ちょっと書きましたが、サイボウズLiveの導入準備を
始めています。
目的は患者情報の共有です!!
それと、自分が「楽」をするため。

必要なマニュアルや点検手順書、ラウンド表・・・
全てクラウド上で管理します。
訪問看護ステーションは必要に応じてダウンロードして
印刷して頂ければ・・・

と、もくもく妄想をしているわけですが・・・
当院中心で勝手に突っ走るわけには行きません。
��月一杯をサイボウズLive説明月間と称して
各地へ説明に行く予定を組みました。
もちろん患者情報のどの内容を共有するか等も
ご意見を頂きたいところです。

取りあえずは3段階で導入することを検討しています。
��st 訪問看護ステーション
��nd ケアマネさん
��rd 医療メーカ(酸素、呼吸器)

サイボウズLiveを無料で使用するにはMax20名で
メンバーを組む必要があります。

新しいことを導入するには、それなに労力が必要です。
業務効率Upのために 今は「気合」が必要です。



2010年8月13日金曜日

管外保育の申込用紙に翻弄されるOrz

今日は子供ネタ 且つ ちょっとお役所仕事に
イライラした事件を書きます。

息子は隣の市の保育園に入園しています。
これが「管外保育」と言われるようです。
なんで隣の市かいいますと、入園する時には
隣の市に住んでいたのです。
さらに、妻の職場からとても近い!!

引っ越した後も「管外保育」として
申請を出していました。

平成23年度の管外保育継続のために
現在住んでいる市から案内が来ました。
それの一部がこれ
画像


提出期間が 9/1-9/30とのことで、さっそく用紙を取りに
近くの支所に行きました。
しかし、窓口で対応頂いた方からは
「提出期間が9/1-9/30なので、ここにはありません」
ん?
もう一度 
「市から管外保育の書類提出連絡が来ました。用紙を下さい。」

すると 同じ答えが返ってきました。
「提出期間が9/1-9/30なので、ここにはありません」

��?? ならば・・・
「ここが支所だから無いのですか?」と、用紙を見せるが・・・
「提出期間が9/1-9/30なので、ここにないんですよ。期間になったら
 ここに届きますから」

これは おかしい!!
では
「今は配布しておらず、提出期間中に配布されるということですね」
「そうです」

念のため、支所でなく 大元である市役所の保育課へ問合せをすると
驚くべきことに全く同じ解答が出てきました。
「提出期間が9/1-9/30なので、今はありません」

��月1日付けで一斉配布されている管外保育の書類依頼の文章。
その用紙には「提出期間」の記載はあれど、配布期間の記載はなし。
彼らの中では「提出期間」=「配布期間」なんでしょう。
書類を作成する立場としては、早く準備しておきたいものなんですが。

配布期間と提出期間が一緒ならば何のために1ヶ月前から配布しているんだろう・・・
しかも、管外保育している家庭だけに郵送しているなら、
関係書類を入れてくれれば2度手間もないのに。

市役所に電話を入れた時に担当頂いた方に要望として、
来年度は「配布期間」「提出期間」を分けて書いて頂けるように
要望しました。
たぶんダメだろうな・・・ 期待はしていません。

それとも 俺だけだったのかなぁ~ 急いで準備しているのは。

2010年8月12日木曜日

業務効率向上のためのinformation technology

既に「IT(information technology )」なんて言わないの
かもしれません。
医療業界の技術進歩はまさに日進月歩ですが、
紙カルテ等のアナログ媒体も健在です。

と、まぁ~前置きは長くなりましたが・・・
現在 私の業務範囲を中心に新たなITの導入を
試みています。
ちょっとご紹介。

○Googleカレンダー
これは既に無くてはならないアイテムとなりました。
業務で使用しているiPhoneとも同期させています。
このGoogleカレンダーの機能、、、
県技士会の勉強会スケジュール管理でも利用しようと
試みを始めました。

うちの県の技士会、今年度勉強会の会が多いんです。
一般社団法人化したこともあるのですが、理事の方々の
熱意が伝わってきます。

で、HPを担当している私としては・・・
更新が大変Orz
自分が管理しているGoogleカレンダーに同期してくれると
そのままHP上で表示される!!
理事の皆様 どうでしょう?


○サイボウズLive
実はここ数日の話で、まだ詳しく書けないのです。
詳しく書けないというか、まだ分からなくて(^^;

そでも ご紹介するには訳がある!!
在宅医療の患者情報の共有をどのようにするか?
担当する患者さんが20名に近づき、連携する訪問看護ステーションが
随時 10箇所くらいいると・・・
往診スケジュールの連絡やら訪問看護ステーションがケアしている
日程やら覚えきれません。

はぁ~ iPadのWi-Fiの個人で導入しようか・・・と
思っていた矢先にBossから朗報が。
サイボウズLiveを在宅医療に有効活用されているケースが
あるとのこと。

さっそくサイボウズLiveを検索(気になる方はこちら
なにやら登録は招待制になっているらしい。

>>自由登録制での新規ユーザー登録開始は、2010年中頃を予定しております。
待ってられん!!
サイボウズLiveを使用されているDrへ図々しくもメールを送り、
ダメもとで「招待」して頂けるようにお願いしました。

すると、来ました招待メール!!

と、言うことで現在 試行錯誤開始です。
��0名までならば、無料でグループがつくれます。
しかもクラウド上でのSaaSです。

max20名までが無料なので、県技士会では人数が
多くて使えませんが、他の世話人会等では使えるかも
しれません。

このサイボウズLiveネタは、進展したら記載します!!

2010年8月11日水曜日

Vivoシリーズのモバイルバッグ(仮)

今日は医療ネタです。
ちょっと前、いや、、、少し前になりますが・・・
メーカ担当者さんが「評価を兼ねたデモ」と
いうことでVivo用のモバイルバッグを貸出して
くれました。

確か、まだ正式リリースになっていません。

在宅人工呼吸器では車椅子等での移動を
想定したモバイルバッグが必要となります。
メーカ名 書いちゃいますが、
レジェンドエアの初代モバイルバックは
着脱に問題はありましたが、画期的な
モバイルバックでした。
熱暴走の可能性や着脱の難点をクリアした
��代目モバイルバックは完成度の
高いモバイルバックだと思います。

今回Vivoのモバイルバックをさわりました。
いくつかの課題を感じたことから、
メーカ担当者さんへ報告します。

画像


三角形のおにぎり型のViVOを上下から
挟み込むタイプのモバイルバックです。

画像


正面は液晶画面がみえるように
ビニールが使われています。

画像


背面は送気口があることから
このような形になっています。

と、まぁ~ 院内では無事にモバイルバックを
装着できました。
今後 患者さんに使用する前に、車椅子への
装着を試したいと思います。
��月にちょうど外出予定があることから、
デモを予定しています。


2010年8月10日火曜日

在宅人工呼吸療法における訪問入浴のリスク

今日は医療ネタです。

��月の中旬に訪問入浴事業所で
在宅人工呼吸器に関して話をさせて頂く
機会がありました。
その時にアンケートをとらせて頂きました。

あっと言う間に8月になり、集計が遅れていました。
すみません。

詳細を記載することはできないのですが。
概要をお伝えすると。
+-------------------------------------------+
対 象 : 看護師、ヘルパーなど
対象者 : 30名くらい

TPPVの患者さんへ入浴サービスを提供した経験 
��0%以上

NPPVの患者さんへ入浴サービスを提供した経験
��0%以上

TPPV・NPPVで入浴サービスを提供時にヒヤリとした経験
「あり」が多数

具体的には・・・
・移動の際に回路が外れた
・回路の誤接続
・入浴中の呼吸苦
・NPPVマスクからのリーク増大

番外編では、酸素療法(HOT)使用中の患者さんで
・入浴時のHOT流量指示が出ていない
・本人が入浴中は外してしまう


+-------------------------------------------+
と、こんな感じでした。
��年連続で同一事業所へ勉強会でお伺いしているのですが、
今回のようなアンケートを取らせて頂いたのは初めてです。
個人的に驚いたのが、NPPVを使用しながら入浴している
患者さんが多いことです。

TPPVの患者さんの多くが24時間使用していることも
入浴時も装着していることは予測が出来ることです。
一方NPPVの場合は、入浴時に入ることのリスクが
TPPVよりも高くなると考えています。
移動することでマスクフィッティングはずれるでしょうし、
入浴による水圧で多少なり胸郭の動きが抑制されますし。

誤解を招くとこまるで、先に記載しますが。
NPPVをしながら入浴することが悪いとは思っていません。
当院が往診している患者さんでも入浴されている方が
います。
いかに安全を確保して入浴するかを考える必要があると
思っています。

ちょっと 今回のアンケートはビックリでした。
トラブル事例も入浴前・入浴中・入浴後の3段階に
分類できそうですし・・・
何か安全啓蒙に繋がるように訪問入浴事業所には
データをフィードバックいたします。



2010年8月9日月曜日

休日Life番外編~自己学習~

最近週末のblog更新では子供ネタばかりでした。

管理人!? 勉強しているのか?と、
思っている方も多いはず。
正直 育児Lifeが増えた分だけ、自分の時間が
減ったことは事実です。
自分の時間が減った分だけ、本を読む時間が
減りました。

しか~し、そんなんじゃ~イカン!!
始めて就職した病院で先輩技士からは
「自分の時間は自分で創る」ように言われました。

最近やっているのが週末の時間帯です。
休日Lifeで息子を沢山遊ばせると、
その分 疲れて早く寝てくれます。
早く寝てくれる分だけ、自分の時間を確保です。

画像

��注!! ↑は書籍ではなく、学会抄録が2冊とA-Flexの資料です)

さらに夫婦で放送大学への編入計画を推進中。
書類が間に合って、かつ書類申請が通過すれば
��010年後期から学べそうです。

正直言って 勉強は好きではないのですが・・・
この業界は日進月歩です。
止まっていると周りが進む分だけ
置いていかれます(^^;






2010年8月8日日曜日

今日は弟からネタ写真来ました

今日は弟ネタでいきます。
私は弟とは3つ歳が違います。

いつまでたっても年齢を追い越すがないために
私が「兄」であるわけです。
そんな弟は数多くの伝説を作っています。
彼の名誉の為にも 一度に多くを公開するのは
やめましょう。

最近弟と連絡を良く取るようになりました。
先日も私のところに宿泊に来ていました。
そんな兄弟の会話の中で出てきたのが、
「あらまき鮭空箱のなぞ」です。

彼がある日 出勤しようとアパートを出ると
自身の駐車場エリアに鮭を入れる空箱が
置いてありました。
当初 誰かが捨てていったんだろうと思った
そうですが・・・

近所の方から、側溝の泥掃除するのよ~と
言われたそうです。
つまり、、、アパートに住んでいようとも
地域の清掃に参加する。

そんな側溝掃除の季節がやってきたようです。
にわかに信じていなかった「鮭の空箱」。
別に鮭の箱でなくてもいいじゃない!!って
思っていたのですが。

弟から写メが来ました。

画像


ホントだ!! 鮭の空箱だ!!

みなさんもご自宅の近くで鮭の空箱を発見したら
側溝の掃除をして下さい。


2010年8月7日土曜日

隣県のクリニックへ施設見学へ行く

アイスのガリガリくんが美味しい季節です。
が、なんと このガリガリくん猛暑で
品薄となっているそうです。
ガリガリファンの私としては残念ですOrz

さて、8/5(木)は午前中に隣県へ出張して来ました。
目的は通所リハビリ・訪問リハビリに関して
勉強するためです。
先日の隣県での勉強会で顔見知りになった
ご縁もあり、施設見学をさせて頂ける運びになりました。

なぜ・・・私が通所リハ・訪問リハを勉強しているか?
当院の次期計画の一環でもあります。
在宅呼吸療法に携わっていると、どうしてもリハビリが
必要なのです。
そのリハビリには、やはり専門の方々の力が必要です。
では、理学療法士の方々が通所リハビリ、訪問リハビリを
行ううえでの問題点は・・・

今回自分が把握した課題を大雑把に抽出すると
・介護保険で行う通所リハビリにおいての収益性
・スタッフの習熟度
・通所リハと外来リハビリの両立
・訪問リハビリでの効率性
 1日何件自宅訪問できるか
・訪問リハ希望(需要)と訪問可能な枠(供給)のバランス

こんなところでしょうか。
ちょっとまとめ始めているのですが、
介護保険に関してもっと勉強しないと分からないことが
増えてきました。
今週末は「介護保険」です。

今回実際に通所リハビリ実施している様子を
見学させて頂きました。
リハビリしている様子を間近で拝見して、
こちらがパワーをもらった感じです。


2010年8月5日木曜日

地域連携交流会(暑気払い)へ参加する

昨日の出来事だったのですが・・・
タイトル通り 地域連携で携わっている
関係者の皆さんが集まる暑気払いに
お呼ばれしました。

おぉ~ これは願ってもない機会です。
事前に妻の待機拘束と重なっていない日程を
確認して申込をしました。

お招きを頂いたので当日 会場に着いてから
参加者知るといったところです。
事前にどんな方々に声をかけるか聞いて
いたのですが。

訪問看護ステーションの管理者の方や看護師さん、
某病院の地域連携室の看護師さん などなど。
私を含めて10名の暑気払いでした。

いやぁ~ 興味深い話がいっぱいありました。

○とある県では下敷きのことを・・・
地域によって「ものもらい」(麦粒腫)に方言があることが
分かりました。
そんな中で、文房具のひとつ「下敷き」。
他県出身の方から、一言「すけした」というそうです。

今回をきっかけに某訪問看護ステーションでは、
この「すけした」を流行させようと企てるそうです。



○訪問看護の守備範囲はどの範囲か?
アルコールが入っても仕事の話が出てきます。
訪問看護や地域連携の場合には、どうしても
医療圏の空白地域が存在していることから、
どの訪問看護ステーションが実績があるのか?
どこの診療所がかかりつけ医になってくれた!!
そんな遠いところまで行っているの?
��これは当院の話)

そんな守備範囲の情報交換となりました。




○自宅へ訪問へ行くスタッフは太る?

ご自宅で医療を展開するのが在宅医療。
患者さんのご自宅へ伺うと、帰宅間際にお茶を
頂くこともあります。

そんな中 某ステーションのスタッフさんから
驚愕な話を聞きました。

・お昼にお弁当を作って待っていてくれる
ご本人はリハビリの一環としているそうです。

・暑いから飲んでいって・・・と、大きなグラスで
冷えた牛乳を出していただくことがある。
もちろん、牛乳はこぼれるかこぼれないかの
ふちギリギリまで注がれている。


そんな中 最近私も帰宅間際にリポDの類の
栄養剤を頂くことがあります。
いただくたびに「疲れているように見えるかなぁ~」と
思っていたのですが。
看護師さんから、地域性があり とある地域では
栄養剤を頂いてくることが多いそうです。

在宅ケアを受けている患者さん・ご家族の方へ。
お気持ちだけで十分です。


そんな新しい情報を沢山仕入れた交流会でした。






2010年8月3日火曜日

カフアシストが壊れました

今日は医療ネタです。

日中に訪問看護師さんから電話連絡が
ありました。
なにやら午前中に訪問ケアでカフアシストを
使用したところ・・・
全く圧力が上がらないとのこと。

その時点では、ホース類が破れたか?と
思ったのですが。
看護師さんの話を掘り下げていくと
・家族が言うには昨晩から調子が悪かったらしい
・ポーズ時間がない
・送気/吸引の切り替わりの際にカッチと音がする

この電話の時点で、かなり高い確率で「故障」です。
カフアシストを使用している方からすれば、
カフアシストが使用できないことがQOLを低下させます。

幸い 手元に1台あったので・・・
��普通の医療機関にはないはず
早速交換へ行きました。

実際に自分で動作試験をしてみると。
言われたように圧力が上がりません。
カッチという内部作動音からしても、
中に何かしらのトラブルが生じているようです。

うぅ~ん よく考えてみると、カフアシストの故障は
初めてです。
さっそく明日メーカさんが引き上げに来てくれることに
なりました。
原因が分かり次第 報告します。

患者さんは今晩も普段どおりカフアシストを
使用できるとのことで安心していました。
とりあえず 備えあれば・・・ってやつですね。


2010年8月2日月曜日

休日Life ~ホットケーキと水遊び~

今の時間帯 息子はお昼寝中です。
午前中に公園で体力を消耗させてきました。
今の時間 息子が寝ていることをいいことに
夫婦してそれぞれ自由時間を過ごしています。

私は技士会のHPへ情報掲載中です(^^;

では、早い時間ですが・・・ 本日は子供ネタです。


○ホットケーキ職人
今朝は私がホットケーキを焼きました。
画像


最近知ったのですが、裏を焼く際に
蓋をするとふっくらするそうです。
ちゃんと商品の説明書にも書いてありました(^^;

画像


おぉ~ 確かにふっくらするぞ!!

画像


息子よ これからの社会は男も自炊できないと
ダメだぞ!!


○公園で体力の限界まで遊ぶ
日中の気温が高くなるとのことで、9時過ぎに自宅出発。
車で15分くらいの所にある大きな公園。

前回来た時にはビビッて遊べなかった水遊びと
大型の遊具。

画像


画像



今日は遊べるかな?と挑戦したところ・・・。

画像



画像


水遊びはビビッて入らないと思ったのですが、
雰囲気に慣れたのか?
水が吹き出るきわまでは自分で進むことが出来ました。

当初 水遊びは「できないだろう」と思ったのですが、
きわまで進む息子に連れられて妻も私も
頭から水を浴びました。
まぁ~ 一緒に遊ばないと分からないこともあります。

午前中で体力限界まで遊んできたので
今は良く寝てますzzz
あと30分は寝て頂けると 作業が進みます(^^;

2010年8月1日日曜日

休日Life~息子の暴走を阻止せよ~

みなさんお気づきですか?
��月終わっちゃいます(^^;
��010年も残り5ヶ月となりました。

さて今日は育児ネタです。

最近は週末は買出しに行くのが定期の予定となりました。
今日は保育園で使っている食事用の前掛け(?)
うちの方の方言では「べべ」と言っているよだれかけ?
いや、食事用の前掛けとよだれようは違うのか?

とにかく 昼食の際に身に付ける前掛けを購入に
近所のショッピングモールへ行きました。

しかし このショッピングモールには親を困らせる
トラップが沢山。
そう、魔の子供エリアです。
ちょっと前は 子供エリアを通過しても 
興味を示さなかったのですが・・・
最近は大変です。
妻曰く 暴走している とのこと。

画像


よし!! 今日は俺がマンツーマンで付いてやる!!
エリアに突入すると 当たりを物色し始める息子。
突然 猛ダッシュ
�� 2歳児のダッシュです(^^;

サンプルで置いてあるおもちゃゾーンを
順番にめぐります。
おそらく 設置場所をなんとなく覚えているのでしょう。

フロアには夏休みの影響もあってか
大勢の家族連れがいました。
中には疲れて椅子に持たれている両親の姿も。

妻が買い物をする間 ず~っと息子の後を
付いていきましたが・・・
なるほど、これは重労働。
最後の重労働は、息子を連れて帰ること。
駄々をこねてフロアに崩れ落ちる息子を
両手で抱えて撤収。

十分遊んだのか?
午後は思いのほか良く昼寝をしてくれました。

画像


さて、明日は天気が良ければ公園にでも行きますか。