2010年4月30日金曜日

突発的に軽井沢へ行って来ました

先週末に予定されていた家族京都遠征計画は、
嘔吐下痢によって阻まれました。
予定する計画があると、息子は何かを察するのかも
しれない!?
そんな仮説に基づいて、今回は朝に計画を決めました。

その名も「突発的軽井沢 買い物ツアー!!」
出発時は雨だったのですが、軽井沢のアウトレットモールに
付いた頃には雲があがりました。

画像


世間はG・Wということもあり、人ではまずまず。

画像



で、何を買ったかと言いますと・・・
息子にリュック。
明らかに現在の身長からすると購入したリュックは
デカイ!!

画像


いいんです。来年・再来年と使用できれば。
そんなリュックにオムツとオシリ拭きを入れて、
さっそく本人に背負ってもらいました。
本人はご機嫌でした。

いいか、息子よ。
そのリュックは長く 長~く使って下さい。

ちなみに私が外出時に使用しているウェストバックは
既に使用暦が10年越えました。

2010年4月29日木曜日

「小春」の次は「いぶき」です

今日は医療ネタです。

「小春」「いぶき」と聞いて酸素濃縮器を思い出す方は、
いらっしゃいますでしょうか。
多くのメーカが英数字の型番を付けるに対して、
テルモは型番の他に名称を付けています。

画像


小春が出たときは、ついに酸素濃縮器にもバッテリー搭載の
時代が来たかと思いました。
小春は最大流量が3L/分です。
今回出た、いぶきは最大流量が5L/分です。

呼吸器学会でも展示されており、実物を見てきました。
バッテリー駆動時間も立派なのですが、注目すべきは
駆動音です。
説明書によると最大流量5L/分で32dBだそうです。
実際に学会展示ホールで聴いた感想としては、
思ったよりは静かでした。

みなさんが気になるバッテリー駆動時間ですが・・・
最大流量 5L/分で30分もつそうです。
おぉ~ これだけ時間があれば、停電時に慌てずに
ボンベの準備が出来ますね。

ちなみに内蔵バッテリーの充電時間は
バッテリーが空っぽの場合には24時間とのことです。


こんなことを記載すると、だれしもがバッテリー搭載の
酸素濃縮器を使用したくなりますよね。
まだ当院は臨床使用していませんが、個人的には
いぶき自体が大量に出回るとは考えにくいです。
やはりバッテリーを搭載している分だけコストが高いからです。

話は代わりますが、先日呼吸器学会で自分と同じセッションの
��rがHOT中止の条件に関しても検討する必要があることを
発表されていました。
日本の在宅酸素療法は他の国にない優れたサービスです。
しかし、医療費が増大している中で、患者さん個々の病態で
��OT継続必要かどうか その都度検討していく必要があると
思います。

新しい酸素濃縮器も出てきましたが、本当にバッテリーが必要な
患者さんの手元に「いぶき」「小春」が届くように、患者さん個々の
病態に合わせた器械の選択が必要と思います。





2010年4月28日水曜日

呼吸器学会 another story

何かイベントがあると、何かトラブルが発生するのは
世の常です。
今回我が家は息子と妻が嘔吐下痢という一家絶滅の
危機に見舞われましたが、私は感染しなかったことから
なんとか発表で京都へ行けました。

そんな呼吸器学会のanother story

○ポスター展示
ポスターを展示するために事前に会場内には
ボードと画鋲が準備されています。
問題は、画鋲がささらないということ。
私はA4光沢紙22枚(タイトル含む)。
これを貼るのが一苦労です。

周りをみると、大型用紙に印刷して画鋲上下2箇所で
固定して終わる方もいます。
私は黙々と画鋲をさしました。

このボードの堅さは、ポスターを掲示する人だけが
経験します(^^; 本当に堅すぎです


○ランチョンセミナー
学会と言えば!!ランチョンセミナー!!
と、言うことで事前にチェックしておいたランチョンへ。
ランチョンで2演題発表があり、1演題は英語とのこと。
同時通訳って書いてあったような気がして・・・
取りあえず会場へ。
同時通訳だと入り口でイヤホンを渡されるのですが・・・
渡されず。
あっ そうか座席に置いてあるんだ・・・って、置いてない。
��?? 同時通訳なし???

座長の先生が講師の先生を紹介して、普通に英語で
講演が始まりました。
自分が知っている単語を聞き取るのが精一杯。
スライドの内容から推測するしかありません。
私の座席 両端の先生方は頷きながらメモを取っています。
時折 ジョークが出るようで、会場からは笑い声が。
その時私は間違いなく「KY」でしたOrz

英語 大事です。



○某病院の方と直接お会いする
私のブログにコメントを頂いたり、直接メールで情報交換を
させて頂くことがあったにも関わらず・・・
実は未だ直接お会いしたことがありません。
そんな方とポスターセッションの後にお会いすることが
できました。
またお会いできることを楽しみにしております。

お土産を頂きありがとうございます。
息子は発狂寸前 いや発狂して喜んでいます。


そんな呼吸器学会ですが、来年は東京です。
是非 ご参加下さい。

2010年4月26日月曜日

第50回呼吸器学会in京都 参加報告

今日は学会ネタです。

��月23日~25日まで京都の国立京都国際会館で
第50回呼吸器学会が開催されました。
私は24日(土)にポスターセッションで参加して来ました。

画像


今日はそんな呼吸器学会の報告です。
��日間開催されるうちの実質半日しか会場にいなかった
ので、多くは語れませんが(^^;

会場の国際会館は京都駅から地下鉄へ乗り換えての移動です。
地下鉄の駅名がそのまま国際会館になっています。
当然、国際会館は始めて・・・
��国立京都国際会館のHPはこちら

余談ですが、国際会館は1997年に京都議定書が作成された
場所でもあります。会場に入るとその功績が展示されていました。

今回拝聴してきた講演です。
まずは「在宅呼吸ケア白書2010」です。
そう、ケア白書2005の更新版です。
予定では今年の6月に出る予定とのこと会員には送られて
くるのかな・・・。作成に携わった先生方から、2005年との
比較に関して報告がありました。

ある先生からは5年前の白書で提案が出たが、5年経過して
進捗が無いと言われていました。
��月に手元に来てから記載します。



あと拝聴した講演は
「シストユースの有効性について」
主にSABA(短時間作用性吸入ベータ2刺激薬)をアシストユースする
ことに関しての内容です。
��SABAはそのまま「サバ」と言っています。

前半は薬物に関するミクロな話だったことから
頭の中で「?」が多く点灯していました。
いやぁ~ 薬物 勉強せねばなりません。

後半は実際の使用に関しての話だったことと
知っている先生の発表だったこともあり、
興味深く拝聴させて頂きました。


展示会場ではいつも通り、機器関係を中心に一回り。
今回展示会場が2箇所に分散したこともあり、
活気が少ない感じを受けました。

そんな中で、以前 Blogでスマートベストが
排痰補助装置加算が取れるか?記載していましたが。
http://snow-ce.at.webry.info/201003/article_8.html

今回 東機貿のブースへお邪魔して色々話を伺いました。
スマートベストは排痰補助装置加算は取れないそうです。
これで現時点では排痰補助装置加算はカフアシストだけと
なりました。


以上です。
えっ 少ない?
すみません。一応 ポスターセッションの演者だったことから
発表時間の前後はポスター会場にいました。

画像


その他の出来事は後でanother storyへ記載します。








2010年4月24日土曜日

京都へ行ってきます

嘔吐下痢による家族絶滅の危機を
実家の協力を得て回避しました(^^;
この場を借りて両親に感謝です。

さて私は今のところ嘔吐下痢の気配は
ありません。
が、一昨日妻が発病した際には短時間で
具合が悪くなったとのこと。

��ossから念のため発表スライドを1セット
余分に持っていくことを提案頂きました。
確かに、、、万が一 朝から体調不良なんて
ことになると大変です。
発表スライドを1セット作成し、Bossへ渡しました。

そんな話を妻にしたら、発表する5分前に
ゴロゴロ♪に襲われるかも。
そんな微妙なプレッシャーをかけれつつ・・・
��時代の新幹線で移動を開始します。

では、管理人は嘔吐下痢にならずに
戻ってこれることを祈て下さい。


2010年4月23日金曜日

呼吸器学会と一家絶滅の危機

思い起こせば半年前以上前から
「家族で呼吸学会に参加しよう!!」と
企てていたのですが・・・

息子の嘔吐下痢となったことで、
息子と妻の参加は断念しました。
で、仕方が無いと思っていた矢先・・・
妻発病Orz 

昨日16時ぐらいから嘔吐下痢となったそうです。
夕方にうちの診療所を受診し、そのまま点滴。

これで感染していないのは・・・私だけです(^^;
馬鹿は○○を引かないのでしょうか。
私の自宅でのスタンダード・プリコーション
��標準的予防策)が効を奏しているのでしょうか。

このまま何事もなく京都へ行けますように!!
いや、学会へ行けますように!!

家族旅行は改めて万全の体調の時に近場で
温泉にでも行きたいと思います。

2010年4月22日木曜日

世話人会へ出席する

今日は医療ネタです。

実は今日はお休みを頂いておりました。
息子の嘔吐下痢です(^^;
今朝方書いたブログの後 もう少し観察していた
のですが、寝言「できた~」「ない」の単語を
繰り返して眠っていました。
その寝言聞いて 一安心。

今日は日中はお休みを頂き、かかりつけ医を再受診。
夕方妻が戻ってきたら、看護交代!!
某大学病院の会議室で行われた呼吸関連の
世話人会へ出席して来ました。

とは言え、、、出席される先生方は、上の方ばかり。
出席するたびに緊張します。
司会役の先生の話術が上手く、参加される方全員から
意見を集約してくれます。

細かい内容はここには記載できませんが、11月中の
勉強会の開催を予定する方向で調整が進むようです。

この研究会の世話人 報酬等はありません。
この世話人会へ出席する最大の目的は、
自分の勉強したい先生をお招きすることができるかも
しれないからです。
当然 その年のテーマや他の世話人の方からの
意見との調整もあります。

この調整の際にディスカッションの内容が
また勉強になります。

秋の勉強会が楽しみです。
当院の診察日と重ならないことを祈ります

2010年4月21日水曜日

夜間急病診療所を受診する

今日は子供ネタです。

タイトルにありますように、嘔吐下痢で夜間急病診療所を
受診してきました。今のところ嘔吐下痢の診断でした。

診療所の医師からも、「もう少し様子を見てくださいね」と
言われています。
確かに 周期的に痛がる様子はなく、一度吐くと落ち着きます。
と、いうことで 今は様子をみているのです。

基本的にお風呂入浴係の私は、入浴しながら二人で
大笑いしていました。
お風呂をあがった直後に、嘔吐。
この嘔吐物は妻を直撃Orz
あぁ~ これは笑わせ過ぎたなぁ~と猛省・・・。

その後 布団に移動するも、機嫌が悪く。
私が抱っこをしているt2回目の嘔吐。
これは私を直撃Orz
この2回目の嘔吐の瞬間に私と妻は
夜間急病診療所を受診すること決断。

出発する直前に息子が下痢をしました。
その下痢に肉眼的には血液は混じっておらず、
とりあえず安心。

気になるのは 嘔吐下痢 or 腸重積

移動する車の中で3回目の嘔吐。
嘔吐が終わるとケロッとする息子。

診察で腹部をしっかり触診してもらい、
腸重積の兆候はなさそうとのこと。
ただし、ゆっくり腸重積が起きていることがあるので
引き続き注意!!
嘔吐下痢が主訴なのでナウゼリンの座薬をもらいました。

うぅ~ん 大丈夫とは思うけど・・・
あの嘔吐の仕方をみると心配になりました。
既に落ち着いており、先ほどは何やら寝言をしゃべって
いました。

Bossに本日有給休暇の連絡を入れたところ、
嘔吐下痢の家族内感染に注意するようにアドバイスを
頂きました。
そうだ、息子のことばかり気にしていましたが、
ここで夫婦で嘔吐下痢をもらったら「家族絶滅」の危機です。
気をつけます。



2010年4月19日月曜日

another story

昨日の学術大会 当初は妻も参加予定でした。
が、息子の体調がイマイチで 取りやめました。
息子が参加することを前提で、託児所には
申し込みを入れておいたのですが・・・
キャンセルしました。 

当県学術大会では隣県の大会を参考にして
昨年度の大会より託児所が併設されています。

参加できなかったことは残念ですが、
次の土日は京都で呼吸器学会です。
こっちは参加できるように体調を整えましょう。


昨日学会が終わり帰宅すると・・・トラブルが。
愛用のボールが行方不明になったとのこと。
日中 気温が上がったことから、外でボールで
遊び、息子を室内に入れてからボールを
取りに行くと・・・ 既に消えていた(^^;

おっ!? 

家の周辺を捜索するも発見できず。

こういう時は、一番救出が困難な場所に落ちている
ことが多いのです。
我が家の場合、U字溝があることから・・・
しゃがんで覗き込んでみると。
発見!!

画像


ありましたOrz
どうやって ここに入ったのか?が問題ではなく。
どうやって これを取るのかが問題です。

そう言えば 昔 U字溝の金網部分から車のKeyを
落とした同僚がいました。
そんなことを思い出し。

ドラえもー●と叫びたくなることを我慢して。

画像


一応 臨床工学技士としての「創作」の力を発揮しました。
えっ 見た目ですか?
今回は「側溝の中からボールを取る」機能を優先しました。

無事に救出できました。
皆様のご自宅で ボールがU字溝に落ちてしまった場合には
上記アイテムをご参照下さい(笑)


県技士会学術大会が終わる

おはようございます。
息子がぐずって5時より起きています。
そんなぐずった息子は、今寝ていますOrz

今日は医療ネタです。

さて、昨日日曜日は当県の総会と学術大会が
開催されました。
現在は運営する側に携わっていることから、
大会の企画立案や準備をすることに多くの
労力が必要であることを実感している次第です。

そんな学術大会の中から気になったことを
いくつかご紹介いたします。

○日本臨床工学技士会 川崎会長の講演
大会長招聘講演として、川崎会長をお招きして
話を伺うことができました。
いわば日臨工の「顔」です。

講演の内容の全てを書くことはできないので
気になったことを記載します。

すでに多くの方が臨床工学技士の業務指針の
見直しに関して話が進んできていることを
ご存知かと思います。

その中で注目しているのは
・人工呼吸管理中の痰の吸引行為
・カテーテルからの採決行為

いずれの業務指針見直しで、臨床工学技士が
可能となる方向で話しが進んでいるようです。
ただ、臨床工学技士であれば 誰でもできるという
ことではなく、講習等が必要になるとスライドに
出ていました。

たしかに・・・
痰の吸引では、吸引カテーテルの取り扱いや
挿入の深さも注意が必要です。

いずれにしても 今後発表はされるであろう
技士会からの連絡に注目です。


○養成学校 教師の講演
今回教育講演として、当県にある技士の養成校の
先生からご講演頂きました。

以前 私もブログで記載させて頂いていますが、
少子化の影響や養成校が多くなったこともあり
臨床工学科へ進む方が減っているそうです。

また、高校で進路指導に携わる教師へのPRも
必要であるとのこと。
発表のスライドの中で、「高校の進路指導に
携わる教師が臨床工学技士と聞いてイメージすること」

・何時も機械をさわっている

確かにさわっているのですが、頬ずりしているわけでもなく。
「さわっている」という所に、臨床工学技士の知名度の
低さを感じるところです。

結論としては「臨床工学技士」に関してPRが必要!!


○BiPAP autoSV Advanced
商品名を書いてしまいましたが・・・
新しい機械が出たことは聞いていたのですが・・・
実際に自分で吸ってみて、始めて その機械の
特徴を実感することができます。

今学会では全24社からご協力を頂き、
医療機器の展示を頂きました。
その中で Advanced 発見!!
担当者の方より説明を頂き、さっそく吸う!!

特徴のAuto EPAP、AutoPSは自発呼吸を
しっかりしていると、分かりません。
そりゃ~ ターゲットが閉塞型無呼吸と、中枢型無呼吸の
ため仕方ありません。
意識的に呼吸の強弱を付けるとAutoPSが分かります。
良かったのは「呼気」で吐けること。
最近のCPAPに搭載されているflex機能が付きました。
呼気に一時的に圧力を下げることで呼気にかかる
抵抗感「吐きにくさ」が軽減されています。

これはいい!!

それと、今までのASVで課題だった分時換気量の増大に
よる過呼吸もAutoEPAPでなんとかなりそうです。

とは、言え・・・ この機械 保険点数上はやはり
人工呼吸器になってしまいます。


長文になりました(^^
お付き合い頂きありがとうございます。


2010年4月17日土曜日

吸入指導の重要性を改めて認識!!

なにやら窓の外は白いモノがチラホラと舞っています。
もう4月も中旬なんですが・・・。
変な天気です。

さて今日は医療ネタです。
最近痛感したことを記載します。
それは、タイトルにあるように
「吸入指導の重要性を改めて認識」です。

閉塞性疾患等で処方される気管支拡張剤には
患者さんが自身で操作して「薬剤を吸う」作業が
必要です。

隣の市の呼吸器の先生が講演で
吸入指導の重要さを訴えていました。
私自身は業務の都合で自宅へ伺うことは合っても
実際に吸入している所に合わせて訪問はしていません。

先日 往診が始まった患者さん宅で、
Bossと一緒に吸入薬の使用状況を確認して
唖然としました。

ほとんどと言ってよいほどに、吸入できていません。
つまり、医療機関で薬は出ており、本人も吸っているの
ですが・・・ 吸うタイミングが合わずに吸えていないです。

おそらくこれは吸入薬を使用している多くの患者さんに
当てはまることなのかもしれません。
今回当院では、薬剤師さんに自宅訪問を依頼して
吸入薬の服薬指導をお願いしました。

皆様も可能な限り 患者さん自身に実際に
医療スタッフの前で吸入して頂くと良いと思います。
せっかく効果がある薬剤も体内に入らなければ
無駄となってしまいます。
下手な鉄砲数打てば当たると言われますが、
吸入薬は数を打っても気道内に到達しないと効果なしです。

是非 ご確認下さい。




2010年4月15日木曜日

最近の業務など

抽象的なタイトルですみません。

新しいことを始める時には労力が必要です。
当然と言えば当然なのですが・・・

この時期 新しいことが多数同時に進行しており、
頭の中で色々なことがグルグルしています。
コーヒーの消費量が増大しているのは
脳が欲しているからに違いありません。
そんな話を妻にしたら「普段から飲みすぎ」と
ダメだしを受けましたOrz

頭の中でグルグルしている出来事の一部をご紹介

○カフアシストの導入段取り
私としては6例?7例目?くらいになるのですが、
カフアシストを始めて操作する訪問看護ステーションへ
足を運んで説明をしてきました。
患者さん宅で導入する前には必要な業務です。


○新しい呼吸器の導入
ブログにも記載していますが、CHESTのViVOシリーズや
レスピロニクスのTrilogy100を臨床使用する方向で
調整に入っています。
こちらもいきなり患者さん宅で使用するわけには
いかないので、取り扱いに関係する訪問看護ステーションへ
機器説明で伺っています。

現在調子よく使用できているASVに関しても
この辺で一度訪問看護ステーションへフォローを入れようと
思っています。

メーカさんへ任せてしまえば・・・と思うところもあるのですが、
実際に臨床で使用する看護師さんと情報交換をしながら
説明会ができるので、こちらとしてもメリットが大きいです。


○家庭菜園
春の嵐にやられました。
苗で購入してきたナスとピーマンは強風で絶滅です。
強風対策を考えなければなりません。
このままでは私の「夏のゴーヤでビタミン補給」プロジェクトに
支障をきたします。


○弟結婚!?
なになら そのような雰囲気が漂ってきています。
兄として勝手な希望なのですが、10月3連休は同級会を
企画しているので、外してください。


��月から新しいことに挑戦している方も多くいるかと思います。
早期に燃え尽きて5月病にならないように、お気をつけ下さい。

あっ 私はカフェイン飲んで頑張ります。



2010年4月14日水曜日

ケアマネさんを変える!?

今日は医療ネタです。

はじめに けっしてケアマネージャーさん達へ
喧嘩を売っているわけではありません。

私自身 在宅医療に携わるスタッフとしては
ケアプランの作成は患者さんの病態や
家庭環境を考慮した上で建てて頂きたいと
思うわけです。

現在担当頂いているケアマネさんに関して、
患者さんから相談を受けました。
「月に1回ケアプランの確認判子をもらいにくるだ
 けでなんですが・・・」
う~ん ちょっと どうなんだろう・・・。

本来 ケアマネとしての仕事は
判子もらうだけじゃないだろう!!

う~ん困った。
そこで、訪問リハビリで介入して頂いている
理学療法士さんにも相談しました。

本来 こういった調整そのものも
ケアマネさんのお仕事だと思うですが・・・。

とりあえず 契約者である患者さん本人と
ケアマネさんの人選についてもう少し踏み込んで
相談することにしました。



在宅医療に携わって多くのケアマネさんと
仕事をさせて頂いています。
ケアマネになる背景が個々で違うことから
医療知識に長けている人や制度に長けている人など
様々です。

進んできた道は違えどもケアマネとして
プラン作成時には患者さんの病態を配慮して
頂きたいと思っています。

私自身は 今からケアマネを取る余力はありません(^^;
今の臨床工学技士を精進します。

ちなみに弟は社会福祉士で昨年 ケアマネを取得
しました。
たまぁ~に 日本の医療制度に関して
議論しています。







2010年4月13日火曜日

寺泊遠征

昨日は力尽きて寝てしまいました。
4/10-4/11で新潟県の寺泊へ行ってきました。
もともとは寺泊町だったのですが、平成の大合併で
長岡市と合併したそうです。

気になる方は「寺泊観光協会」HPをご覧下さい。


「行って来ました」と書きましたが、
幼児を連れて行くには、祖父・祖母がいた方が楽です。
総勢5名で寺泊日帰りツアーでした。

画像


私達夫婦のお目当ては「カニ」です。

画像


息子は大きな魚に興奮していたようです。


そんな寺泊に行く機会がありましたら、
是非 こまどりさんで昼食をお勧めします。
麺物です。

画像


道路沿いから見える玄関はニセモノで、
裏に玄関があります。

画像


今回私が食べたのはチャーシュー麺。

画像


餃子がとても美味しいです。
が、調子に乗って餃子を人数分頼むと大変です。
なぜなら、餃子1個が大きいからです。
画像





余談
寺泊は昔から良く行きました。
私が小学生の頃 海水浴と言えば 寺泊でした。
そんな寺泊も風景が変わってきています。
一つは海岸線です。

画像


写真で見える重機が動いているあたりは
昔は海でした。
今では砂浜が延長してしまいました。

昔は海の家と海までの距離は100m程度だったと
思うですが・・・
今では倍どころの騒ぎではありません。
ちょっと焼きそばを買いに・・・なって行ったら直ぐに
戻ってきません。

ふぅ~ 今度は自分が親として海水浴に連れて
行く番がくると思うと不思議な感じです。

2010年4月10日土曜日

こんな質問が来たらあなたならどうしますか?

今日は医療ネタです。

先日検査を含めたレスパイト目的で基幹病院へ
入院された患者さんがいます。
気管切開をされて人工呼吸器を使用していることから
入退院には同席させて頂いています。

で、いつも通りに院内のCEさん立会いのもと
院内呼吸器へ変更が終了。
院内のCEさんと患者さんの情報交換を行い退席しました。

基地(診療所)に戻ると、訪問看護から電話が・・・
「病院から問合せでカフ圧の調整でAirは何cc入れれば
 よいか問合せがありました。何ccですか?」

チャララン♪ 
問題です。 
��PPVの患者さんのカフ圧調整でシリンジで何cc入れますか?

私の解答
「病院にカフ圧計があるのでccではなく、cmH2Oで
確認してもらって下さい(^^;」


年2回ぐらいのペースで定期的にレスパイト入院をさせて頂いて
いますが、今回の質問が来たのは初めてです。
確かに今回入院した病棟は普段入る病棟とは違いましたが。


余談
��MV(在宅人工呼吸療法)でのカフ圧の管理ですが、
シリンジを使った管理となっています。
カフ圧計が高額なことから 個人で所有することは難しいのが
現状です。





2010年4月9日金曜日

桜が満開!!

ここ数日は気温はさほど上がらないのですが
日差しが強く、桜が満開となりました。

画像


診療所の近くの飲食店軒先にある桜です。

桜にまつわる思い出は多々あるのですが・・・
今日は1つだけ記載します。

臨床工学技士になって初めて勤務した病院での
出来事で、新人4人で脳外病棟の花見に参加させて
頂きました。
新社会人としては花見に参加。挨拶周りをして
沢山呑ませて頂き、1名が撃沈。

後日知ったのですが、毎年この脳外病棟の
お花見ではCEの誰かが潰れるそうです。


新社会人の皆様 世間はETC型と皆さんを言って
いますが。
お酒にのまれないようにご注意下さい。

えっ 私ですか?
その当時の花見の時は大丈夫だったのですが、
新人歓迎会だか、送別会だかで潰れたのを覚えています。
たしか・・・お好み焼きさんだったような・・・。








2010年4月8日木曜日

CHEST ViVO30 を出す

今日は医療ネタです。

既に日付が変わってしまいました(^^;
昨夜は県の技士会 理事会があり、
帰宅したら22時45分でした。
例年4月は総会・学術大会があることから仕方が
ないのです。

新年度 ブログのネタは沢山あります。

当院は診療所ですが、積極的に新しい機器の導入に
取り組んでいます。
色々文献やレビュー等で良し悪しが書いてありますが、
実際に自分で吸って、Drとディスカッションして、患者からも
評価してもらうことも必要かと思います。

と、言うことで 今回はCHEST ViVO30出ました。
名前丸出しですが(^^;

画像


現在 CHESTからはViVOシリーズで30と40が出ています。
数字が大きいほうが戦闘能力が高いのが通例です。
��0と40の違いは、最大圧力設定が30と40cmH2Oで
あること。さららに40では、内部バッテリーを有しています。

えっ じゃぁ~ 40を出しなよ~と言われそうですが。
そこは、医療経営の問題です。
レンタル機器の場合、高機能なものほどレンタル費が高額と
なります。
なんでも最高ランクの機種を出せば良いってもんでもありません。
適材適所と患者さんとの相性の確認が必要です。

さて、そんなViVOですが。
設定項目と設定値幅が広いことも特徴といえます。
さらに、スタート/ストップボタンが固いことも特徴です。
固いと言うよりは長く押し(2秒)する必要があります。


そんなViVOですが、先日 訪問看護で取扱説明を行い
ました。
さらについ最近ですが、患者さん宅で説明と導入を行いました。

さて、患者さんからどんな評価がでるかは お楽しみ。


2010年4月4日日曜日

最近のボツカット写真集

実は撮り貯めておいたんです・・・
嘘です。 すいみません。

いつか、blogのネタにしよう・・・しよう・・・
思っていたら新年度に入ってしまいました。

と、言うわけで 超クダラナイ写真を放出します。





画像


私の父親から「子供の為に砂場をつくれ!!」と業務命令を
受けて作った砂場。
親父からは「狭いな~」と言われ、息子は未だ砂遊びをしません。




画像


ペーパーカッターが切れないと言われ、修理。





画像


今 人気の桃屋のラー油。
辛い物が苦手の私でも大丈夫です。
我が家の流行は水餃子に入れる、チャーハンに入れることです。




画像


実家で弟に会った時に、弟が持っていた業界紙です。
「狼拳」!? いや「老健」!!



画像


なぜか室内にある長靴!!
さらによく見ると中に焼きそば!?
世界は不思議で満ちています。




画像

とある日の私の昼食。



クダラナイ写真にお付き合い頂きありがとうございました(^^;

NPPVを使用しながら入浴する

今日も医療ネタです。

注意!! 
今日の話は当院が関係する在宅での話しです。
おっ うちもやってみよう!!と言う場合には
必ずかかりつけ医や看護師さんへ相談して下さい。



当院が往診で携わっているNPPVを使用中の
患者さんですが、訪問入浴サービスを利用されてる
ことが多いです。
��PPVへの依存度が低い場合には、夜間就寝時や日中の
数時間程度の換気補助ですむかもしれません。
しかし、病気によりNPPVへの依存度が上がると
マスクを外していられる時間が短くなります。

私たちが普段 何気なくしている「お風呂に入る」という
行為は、病気がある方には負担が大きいのです。
��PPVにより換気補助をされている場合で、
��PPVの補助なしで入浴すると・・・
水圧がかかり呼吸苦を増悪させることも考えられます。

と、言うわけで NPPVの依存が高くかつ入浴を希望
される場合には、細心の注意を払っての入浴となります。

入浴方法としては、訪問看護師さんのご協力を頂き
自宅の浴槽に入る場合と、訪問入浴サービスを受ける場合が
あります。

「お一人でゆっくり入れない」という制約はありますが、
��PPVをしたままでの入浴も可能です。


2010年4月2日金曜日

Trilogy100をデモする

新年度に突入しました!!
張り切って平成22年度を突っ走りたいと思います。

今日は医療ネタです。

Trilogy100(トリロジー100)をデモしました。
本当は先週に説明会があったのですが、
私が急遽欠席してしまったために・・・すみません。
メーカさんには2度手間をかけさせてしまいました(^^;

画像



本題です。
今回は機器名称は丸出しです。
メーカHPはこちら 

注:私はふぃりっぷすの回し者ではございません。


と、前置きが長くなったところで・・・
大きさや重さに関してはHPを見てください。

個人的に注目しているのは3点
・アクティブ回路/パッシブ回路
アクティブ回路は呼気弁を使用するタイプの回路です。
現在は市場に出ているアクティブ回路は再利用タイプの
呼気弁ですが、近日ディスポ回路もでるそうでうs。

注目はパッシブ回路です。もともとリークポートをもつNIVマスクでは
呼気ポートを持つコネクタを必要としません。
しかし、TPPVでカニューレを使用している場合でも
呼気ポートを持つコネクタを回路に入れることで換気が可能です。
つまり、呼気弁を使用しない形になります。

画像


呼気弁を有する回路はディスポーザブルでも金額が
高額になることから、パッシブ回路を使用することで
コスト削減が可能です。


・主設定/副設定
医療者側で先に2つの設定をすることができます。
これで使用する時間帯で設定を変えることが可能です。
昼用・夜用でもいいですしね。


・バッテリー
内部バッテリー/外部バッテリーが標準セットです。
外部バッテリーと言っても、本体外装へ収まります。
しかも、バッテリー自体に充電量を表示するLED付き。

取り扱い説明書上では3時間となっていましたが、
��時間の時の設定値が分からないので、実際には短かったり
長かったりすのでしょう。


と、ここまで書いておいて・・・
実際に臨床使用していないので、細かいことはまだ分かりません。
臨床使用する機会が将来出てくると思いますので、
また記載いたします。