2009年3月31日火曜日

「PS」の勘違い

今日は医療ネタです。

最近色々な医療機関の先生方や訪問看護ステーションスタッフや
ケアマネさんと話しをしていると分からない略語や用語を耳にすることが
あります。
知っている略語や用語ならいいのですが、知っているつもりや
自分の中で解釈をしている略語と異なってくると
会話の前後で内容がおかしいことに気がつきます。

先日往診の往診の移動中に先生とこんな会話になりました。
ちょうどNPPVをされている方を診察した後だったのですが。

先生「あの方のPSは4だよね。」
私 「PSは4/10で6です」
先生「えっ?」
私「えっ?」

ここで出てくるPSは「Performance Status」のPSでした。
私はNPPVのIPAP/EPAPの差圧分のPSVを略してPSと
言っていると思っていました。
��erformance Statusでは0~4までなので、6はありません(^^;

��erformance Status
+-------+--------------------------------------------------+
 Grade   Performance Status

  0    発病前と同じ日常生活が制限無く行える

  1    肉体的に激しい活動は制限されるが、歩行可能で軽作業や
       座っての作業は行うことができる 例:軽い家事、事務作業
  
  2    歩行可能で自分の身の回りのことはすべて可能だが作業はできない
       日中の50%以上はベッド外で過ごす

  3    限られた自分の身の回りのことしかできない。日中の50%以上を
       ベッドか椅子で過ごす

  4    全く動けない。自分自身の身の回りのことは全くできない。
       完全にベッドか椅子で過ごす
+-------+--------------------------------------------------+
この基準は全身状態の指標であり、局所症状で活動が制限される場合は
臨床的に判断する



呼吸器研修医ノート
診断と治療社
永井 良三


Amazonアソシエイト by ウェブリブログ



呼吸器研修医ノートから一部抜粋しました。

途中で双方がおかしい!!と気が付けがいいのですが。
以外にスルーしていることもあるかもしれません。
特に職種が違う中でのカンファレンスをやる際には注意です。


2009年3月30日月曜日

「想い」

今朝 在宅往診で伺っている家族から携帯電話に連絡が
入りました。
お亡くなりになられた連絡でした。

電話で話を聴いている内容からすると、一番先に連絡を
頂いたのが私だったようです。
気が動転している家族を落ち着いて貰えるように、
私自身が落ち着いてゆっくりと話をするように心がけました。


病気の方が自宅へ戻りたい、また家族も自宅へ連れて戻りたいという
気持ちとは裏腹に、在宅療養を維持するための地域医療は十分とは
言えません。核家族化が進み、自宅で介護を担う家族がいません。

そんな状況の中で、病院から自宅へ戻れる方は家族の協力があって
からこそだと思います。


医療と提供した私は亡くなられたという事実に対して、
家族は在宅医療に満足していたのか?という疑問が浮かびます。
本当は、病院での療養生活が良かったのかな?
本当は、本人・家族は違うことを求めていたのかな?

少し前に病院勤務の医師から、在宅医療は「究極のサービス業だよ」と
言われました。
最近その意味が少し分かった気がしました。



2009年3月29日日曜日

非医療者に知ってもらいたい医療10箇条

mixiで記載されているのを拝見してから、
ず~っと頭の隅に残っていて・・・

最近 思うことが多々あり、抜粋します。

2009/3/29追加 もとのブログを記載されている方はこちら↓です。リンク張ってみました。
「医療崩壊を少しでもくい止めたい一般患者会」
 http://d.hatena.ne.jp/ancomochi/
とうブログで掲載されています。
転載は自由との文面があることから、一部を抜粋させて頂きました。


非医療者に知ってもらいたい医療10箇条(修正版)

��:医療は不確実です。医療には限界があります。
 医師がどんなに手を尽くしても亡くなることはあります。

��:医師はエスパーではありません。症状をきちんと伝える為に
 「いつから、どこがどう痛いのか」等を予めメモにまとめておきましょう。

��:医師は敵ではありません。敵なのは病気であり、医師は共に戦う仲間です。

��:医師は病気を治すのではありません。医師は病気を治す手伝いをするのです。

��:新聞やニュースの医療記事を鵜呑みにしないようにしましょう。
 偏向報道の場合があるので出来たらネット等で調べ、多角的に考えましょう。

��:「たらい回し」「受け入れ拒否」という言葉は使わないようにしましょう。
 これらは人手・設備不足等で受け入れ能力がないために起こります。
 つまり「受け入れ不能」「受け入れ困難」の方が適切です。

��:“ベッドが満床”のベッドは物理的なベッド以外に、酸素マスクや
  看護する人員等含んだ設備と言う意味があります。
  つまり「ベッドが満床」=「(物理的な)ベッド・設備・人員すべて
  受け入れる余力が無い」んです。それから“ベッドが無ければソファに
  寝かせて治療”は重症患者ではとてもできません。

��:「一般人だからわからない」と言わずに調べるくせをつけましょう。
 自分の病気についても人任せにしないで正しい知識をつけましょう。

��:時間外の救急外来に平日昼間のような設備や人員は
  望めません。コンビニ受診は控えましょう。

10:医療崩壊について調べてみましょう。
  医療崩壊、医師不足や受け入れ不能事件の一因は我々国民に
  もあることを自覚し、何をしたらいいのか建設的に考えていきましょう。
  我々非医療者、医療者が協力し合わなければ医療崩壊はくい止められません。


2009年3月28日土曜日

何をやっても上手くいかない日

何をやっても上手くいかない日ってありませんか?
今週は「何をやっても上手くいかない日」が大半でした。

何せ一人部署(^^;なので、1日の業務スケジュール、月間、
年間と基本的に一人で作ります。
��日の業務スケジュールは、週の往診予定から逆算して
段取りをしていきます。

が、今週はダメダメな日ばかりです。
それは自分に原因があったり、他の事業者の都合もあったりします。
そんな上手くいかない日の内容の一部をご紹介。

・点滴の本数が合わずに、緊急配達
 当初 私の計算だと週の半ばで点滴物品が無くなると予測していました。
 が、月曜日の朝に足りないとの連絡が、、、
 急遽自宅へ配達することになりました。

・往診予定の象患者さんが当院を受診
 たまたま2人 ほぼ同時刻に来院。
 一般外来も混雑していたことから、十分な話を聴くことができず。
 患者さん・家族にご迷惑をかけてしまいました。

・突然退院の連絡
 ある程度予測はしていたのですが、ソーシャルワーカーから
 「退院して自宅へ帰られました」との連絡が・・・
 えっ 過去形?過去形なの? 
 これから「します」ではなく「しました」って事は、
 既に家にいるってことですか?

 頼むよ~ソーシャルワーカーさん
 急に決まったこととは言え、決まった段階で連絡を下さい。
 ってこのネタは「病診連携とはいわない」に書きましたね。

・緊急往診
 病院を退院したばかりの患者さん。
 初回の往診は土曜日の午前中を予定していたのですが、、、
 初回訪問している先発の訪問看護より連絡があり
 発熱もあり、脱水もある様子・・・
 土曜日を待たずに夜に緊急往診で伺いました。



うぅ~盛り沢山の1週間でした。
明日の午前中は往診で、3件を予定しています。

 

2009年3月27日金曜日

午後から代休を頂きました(^^;

本日1日出勤の方 すみませんm(_ _)m
今日は午後から代休を頂きました。

息子の予防接種があることと、休める時には休もう!!という作戦です。
今週は講演会や緊急往診や機器の説明や、、、濃密な時間となっています。
ブログに記載したのは、講演会ネタだけなのですが、昨晩は緊急往診も
ありました。

午後から頂いた代休は、まずは息子の予防接種です。
今回は地域の保健所に行き、集団ポリオ(2回目)です。
うぅ~ん、だんだん大きくなった我が子を30分間水平かつヨダレを
垂らさずにいることは不可能です!!
何といっても今 ヨダレ最盛期ですから。
そんな不可能を乗り越えて、今度はブラインドショッピングへ。

今話題の990円ジーンズを出したg.u.へ
いい歳になったら歳相応のモノを着るようにと言われますが。。。
話題のお店は見てみたい
画像


価格誘惑に負けて、7分丈の長袖シャツを1枚購入!!

その後は夕食の食材を買出しに大型ショッピングモールへ。
すると、北海道フェア開催中!!
イクラ~ イクラ~と思いながらも、鮭のトバを購入。
画像


うぅ~ん 今日の午後は有意義でした。

2009年3月26日木曜日

それは「病診連携」とは言わない

最近あった出来事です。
うぅ~ん 書こうか、書くまいか。。。考えたのですが書きます。
病院側で病診連携に携わっている方がいて、
何かしらの参考になればと思ったので書きます。

数年前から「○○連携」という言葉がよく出てきます。
地域連携だったり、病診連携だったり・・・
病診連携は言葉の通り、病院と診療所が連携することです。
連携と言っても、何をするかは色々あります。
診療所から病院への「患者紹介」であったり、
病院から診療所への「逆患者紹介」であったりします。

往診に関しても同様で、当院のように入院設備を持たず
さらに自前の訪問看護ステーションが無い在宅療養診療所は
地域連携と病診連携で成り立っています。

��つ1つ問題点をクリアしながら進めてきた、うちの連携ですが
最近携わっている病院とは上手く連携が取れていません。

最近の出来事なのですが、
「さき程 退院で自宅に送りました」と事後報告が来たことがありました。
こっちとしては、寝耳に水もいいところです。
「今から帰ります」でも、びっくりですが、、、
さらにそれを越えて「自宅に送りました」との完全過去形です。

往診に行っていた当院は完全に忘れ去られていましたOrz

病診連携を進める皆様へ
チームワークを大切にしましょう!!

2009年3月25日水曜日

講演会の感想

昨晩のブログにも記載しましたが、今日はホスピスに関係した
講演会でした。
参加者は70~80人ぐらいでしょうか。多かったです。
昨春、技士会の学術大会で使用した会場なのですが、
準備されていた椅子がほぼ埋まっています。
多職種(医師、Ns、ケアマネ、など)が集まっていることも
注目度が現れています。

講演には隣県より緩和ケア認定看護師の方が
お招きされていました。

ホスピスに関しての講演会を始めて拝聴しました。
同じ医療職にしても、看護師さんの発表は内容も話し方も
私達技士の発表スタイルとは異なります。
その分 新鮮に感じました。
また 今 自分の患者さんへの関わり方を
改めて考えるきっかけになりそうです。


講演会の後は懇話会の出席。
日ごろからお世話になっている医師や訪問看護ステーションの
スタッフと情報交換をしました。

懇話会は懇話会で有意義な「会」でした。
写真を一枚も撮ってこなくて(^^;
掲載できずにすみません。




2009年3月24日火曜日

明日はホスピスケアの講演会

明日の夜は地域のケアネットワーク主催の講演会があります。
内容はホスピスケアに関する内容で、隣県の病院より
緩和ケア認定看護師をお招きするようです。

在宅診療に携わることがなければ、今回の講演に
参加する機会もなかったと思います。
今回は地域連携の1つとして参加してこようと思います。

昨今「○○連携」とよく言われています。
��つの医療機関で完結する医療体系は終焉となってしまったのでしょうか。
専門化、分業が進み過ぎた結果、自身の領域しか関与しなくなった
ことも、連携と言われる原因の一つかもしれません。
逆にそれだけ専門に特化しないと、生き残れないのかもしれません。

話が脱線してしまいました。
明日夜はどのような話が聴けるか楽しみです。
講演会の後には懇親会があるので、色々情報交換をしてこようと思います。

2009年3月23日月曜日

休日の過ごし方

今日は日曜日{%びっくり2webry%}と言う事で、普通に休みです。
子供がいることから、平日・日祭日は関係ありません。
我が子は、恐ろしいほどに時刻通りに起床します。

そして最近は通常ハイハイが、高速ハイハイ{%大変webry%}に
なったことから寝室内を高速移動を始めます。

今日も我が子の起床はいつも通りです。
昨晩夜中に抄録を作成していた父親のことなぞは知る由もなく。
うぅ~あと5分寝坊したい・・・zzz

そんな我が子の影響で、規則正しい生活を送ることが出来ています。

今日は午前中から外出して、HOUSE OFFへ。
目的は中古のベビーカーがどの程度の値段かを調べるためです。
今回行ったHOUSE OFFはもともと家電量販店があったのですが、
店舗移動に伴いHOUSE OFFが入りました。
中古のベビーカーは6千~1万円程度で購入できそうです。
今使っているベビーカーも頂いた物なので、「中古」に抵抗感はありません。
今回はあくまでも値段を見ただけです。

ベビーカーを見た後は店内を散策。
フロアの一角に「ジャンク」と書かれたエリアを発見。
まさにジャンクパーツの宝庫です。昔のファミコンのコントローラーや
電子ピアノなど。
電子ピアノには「電源は入りますが、音は出ません」って・・・
買う人がいるのかなぁ~

私達夫婦にとってジャンクエリアは時間を潰すには持って来いのエリアでした。
が、我が子がグズッてきたので、足早に退散。

また時間をつくり、ジャンクエリアの散策に行こうと思います。


2009年3月22日日曜日

抄録・・・

以前から記載していますが、私は抄録作成が遅いです。
「遅い」と言うのは作成に時間がかかるのではなく、
いつも締め切りギリギリです(^^; 「締切ギリギリ提出型」です。

��月に開催される研究会に発表する予定で、抄録の締め切りが
��月末日となっています。
まだ10日あります!!10日もあるんです!!

大きな学会では、締め切りが1週間程度延長されることを考慮して
「まだ~ 大丈夫でしょう」なんて悠著なことを思ってしまいます。
このような抄録作成の仕方は真似をしないで下さい(笑)
上司に怒られるパターンです。
人気のある学会では、このような悠著な作成方法をしていると
エントリーできずに泣くことになります。

今回は抄録締め切りは延長にはなりません。
よって3月末には確実に提出しなければなりません。
と、言うことは、、、一度Bossに目を通してもらうためにも
来週の月曜日には完成していた方が良さそうです。

すると、、、この週末に抄録を作成しなければなりません。

今回の研究会のテーマが「チーム医療の重要性」とのことなので、
現在行っている訪問看護との連携を中心に記載するつもりです。
今回使用できる数値としては過去の患者実績であり、チーム医療により
何がどのように変化したかの数値の変化は論じるこることは難しそうです。
特にアンケート等は取っていないので、、、

しかし、呼吸器ラウンド表の共有やアクションプラン表の活用は
HMVに携わるスタッフの参考になるのではないかと考えています。

今行っていることを文章に起こせばいいのですが、、、
抄録作成エンジンがかかりません。だって10日もあるです。

ちょっとコーヒーでも飲んで、気合を入れ直してから書きます!!

あっ コーヒーが空っぽだ!!
抄録作成の前にコーヒー作成が必要です。
↓コーヒー作成中
画像


余談・・・
我が家は1年中水出しコーヒーです。






2009年3月21日土曜日

オー・ボールを購入

今日は春分の日で仕事は休みです。
本日のネタは子供ネタです。

今日は妻のママ友の家に遊びに行きました。
ほぼ同じ頃に生まれたことから、成長の段階が同じで
ママ友同士で色々情報交換しているみたいです。

で我が子はいいますと、、、
会話が成り立たない乳幼児同士とはいえ何かしら通じるモノが
あるようです。
時折り目を合わせてじーーーーっと見つめ合っています。

そんなママ友の家で面白いおもちゃを発見!!






妻は知っていたようですが、私は始めてみました。
このボールを摘んで遊んでいる我が子は眼がギラギラしています。
ママ友は近所の某赤ちゃんショップで買ったとのこと。
さっそく帰りに寄ってみました。

ミニもあったのですが、我が家は「大は小を兼ねる」と言う事で
大きいサイズのものにしました。

画像




RhinoToys O・ball オーボール 大6インチ 青/黄/緑
ORANGE-BABY
大人気のオーボールが大きくなって新登場!大きいサイズサッカーのマネっこが楽しめます。球全体が大きな網


楽天市場 by ウェブリブログ



値段はまぁ1500~1700円ぐらいです。
しばらくはこのオー・ボールで遊べそうです。

2009年3月20日金曜日

イレウスとユーモア

今日も医療ネタです。
一般の方に すみませんm(_ _)m

昨日は救急外来にプチ切れるネタでしたが、
昨日から何やら業務の流れの雰囲気が良くない。
仕事をしていてリズム良く作業が進むときには雰囲気は
いいものです。
しかし、昨日から何か全体に何かが起きそうな雰囲気・・・

昨晩は、緊急往診が1件入りBossと一緒に往診。
もともと夜間往診の予定が入っていたのですが、
予定変更しての緊急往診でした。

で、今日は本来ならば朝から訪問看護に物品を届けに
行く予定でした。
出勤している途中で、携帯電話から黒電話の着信音が・・・
この黒電話着信音ジリジリリーーン!!は、往診関係の着信です。
つまりこの時間帯から鳴るということは、何かが発生した証拠。
やっぱり昨日の不穏な流れは今日も続いているようです。
こんな時は気が散漫するので注意が必要です。

黒電話着信は訪問看護スタッフからの報告でした。
朝に患者さんからcallが入りNsが自宅に到着するとイレウス疑いとのこと。
行き先を訪問看護ステーションから、患者宅へ変更。

患者さんから様子を聞き、Nsと情報交換をします。
腹部視診 全体的に軽度の張り
腹部触診 左下腹部の圧痛+
聴診にて機械音+
吐き気 ±
なにより患者さん本人は昨年イレウスを体験されたことから
昨年度と同様の痛み方との訴え。
医師に上申して、イレウス疑いでそのまま病院へ行くことになりました。


搬送の車を待つ間に、世間話をしながら痛みの気を紛らわします。
この患者さん俳句をされる方なのです。
俳句をされることは知っていたのですが、以前イレウスになったことを
俳句にして投稿したところ俳句雑誌に掲載されたとのこと。
ホントだ3月号って、、出たばかりじゃないですか!!
患者さん曰く、俳句は一歩身を引いた位置から考えるそうです。

��大痛みには「帯状疱疹」「尿道結石」「イレウス」と言われているそうです。
そんな痛みの経験を俳句に込めて投稿されるとは・・・
なんとユーモアのある方!!

病院では検査を受けてイレウスと診断され、直ぐに治療が行われました。
幸い軽症だったようです。
早く退院しましょう!!


2009年3月19日木曜日

救急外来に”プチ”切れる

先に書いておくと、患者さんや医師は悪くありません。
通常の業務の中でのとある「一言」にムッっときました。
でも、口にだして言う事はしません。

診療所なのですが、どうしても具合の悪い患者さんがいると
診療所から病院までの搬送に救急隊のお世話になることが
あります。
いつもは患者さんの家族が同乗して行くのですが
今回はお一人で来られたことと高齢であること家族が来るまでに
時間がかかるとの判断で医師の指示の元に私が救急車に同乗しました。

今年も結構乗ってます。救急車・・・
いつも救急隊員の皆様のテキパキした行動に感激です。

で、救急外来に到着。
鼻カテをしていることから、あるNsが救急隊の方に
「鼻カテ 新しいの持ってく?」と聞きました。
「いえ、これは診療所さんのものなので」と返答すると
そのNsが私の方を見ました
私は要りませんと言おうとすると
「医療機関さんへはあげません」と稼動テーブルの上に
ポイと投げました。

��!!!!!!!
なんだぁ~!!!!!!!!!
今までお世話になった救急外来の中で今回が一番悪い!!
正直ムッと来ました。
顔になるべく出ないようにスルーしました。
「持ってく?」の段階でおかしな聞き方だと思ったのですが、
その後の「医療機関さんへはあげません」って、、、

はぁ~ 病診連携でお世話になっている病院なんですが、
救急外来は始めて行きました。
ちょいと幻滅した1日でした。。。


2009年3月18日水曜日

0.1秒の世界

タイトルだけからは分かりにくいのですが、今日は医療ネタです。
一般の方、すみませんm(_ _)m

最近の話ですが、日中に患者さんから携帯電話へメールが来ました。
内容は今日出勤をしているかの確認と機械の調整をして欲しいとのことでした。

いつもならば前日にメールで問い合わせを頂くのに
今回に限って突然来院されると何かがありそうです。

来院した際に本体・ホース・マスクと一式預かり
カードデータを読み取ると前回の来院時と比較して
リーク量が3倍になっています。
この時点では未だ原因が特定できません。
考えるられる事項としては
・ホーストラブル
・マスクトラブル(マスクの破損、クッションの劣化)
・マスクフィッティング不良
・機械との同調不良
又はこれらの複合・・・

でも3倍となると明らかにおかしい。
本体・ホースの外装点検では異常を発見できず。
稼動させた時にホースの亀裂を発見!!
ホースの向きよっては猛烈に漏れてきます。

触っているうちに完全崩壊してしまいました。
画像


まずは原因の要素の1つは解決しました。
次は本人からの訴えを確認。
本体から送られてくる空気とリズムが合わないとのこと。
マスクフィッティングやマスクトラブルも無くリークが解決したことから
設定変更を行いました。(もちろん医師の指示です)

本人の吸気に対して、送気される時間(Ti)が遅いようです。
少し空気が入ってくるのを待っている様子があります。
機種によっては設定項目が色々あるのですが、
今回は○ジのNPPVなのでトリガー設定がありません。
ライズタイムは既に最小値になっています。
では、というこことでTiを0.1秒短くしました。

本人からはOKサインをもらい、少し様子を見ることになりました。

��.1秒って呼吸のリズムの中では、重要な時間なんです。
改めて実感しました。


2009年3月17日火曜日

タバコとCOPD

COPDネタを書こうと思ったのですが、
ちょっと考えがまとまらないので明日以降にします。
最近気になるニュースが、神奈川県での出来事で
受動喫煙防止条例案をめぐっての「どんどん吸って」発言です。

医師としての発言としてはモラルを欠いています。
ただ、必要以上にメディアが叩きすぎている気もします。
ニュースの多くは「どんどん吸って」のところだけで、
前後の話の内容は分かりません。
前後の話の内容が分かったとことでも発言内容は不適切ですが。

なぜタバコネタを書いているかというと、、、
COPDに繋がっているネタだからです。
そう言えば、タバコの値上げの話はどこに行ったんでしょうか。
愛煙家の皆様には、不景気にタバコの値上げとなると
大変でしょうか・・・10年、20年後の自分の健康、家族の健康を
考えた時には値上げをきっかけに禁煙に挑戦するのも
いいのではないでしょうか。

現在 表在化していないCOPD患者さんは多くいると言われています。
私がコンサルトを受ける場合はNPPVの導入や導入後の管理目的が
多く、上手く行かないケースもあります。
慢性期COPDへのNPPVは未だエビデンスがありません。

COPDとNPPVに関しては、折に触れて書きたいと思います。


2009年3月16日月曜日

最近ハマっているもの

今日も医療ネタではありません。
興味ある方はどうぞ。

数年前からホームベーカリーを使用中です。
以前にblogでも記事を書いたかもしれません。

我が家で稼働中なのがこれ{%下降webry%}




妻曰く「あまり人気の無い機種」なのだそうだ。
それは、あまり多くの種類が作れないとのこと。
家事の手伝いはしますが、パン作りに関してはチンプンカンプンの
私には自宅でパンが焼けることにタダ感動しています。

で今日のタイトルなのですが、ホームベーカリーにハマっているのは
ジャムです。
それはメイプルジャム{%びっくり2webry%}
画像


スーパーに普通に置いてあると思います。
このジャムを焼きたてのパンにつけて食べるのが毎朝の日課です。
先日このメイプルジャムが売り切れており、
秘かに流行ってきたか?と思っている今日この頃です。

甘いものが大丈夫な方は是非 お試し下さい。


メイプルジャム
WELL STORE
メーカー名:スドージャム規格・容量:150g広告文責:山長商店株式会社 ネット事業部お問合せ先:07


楽天市場 by ウェブリブログ



最近「信州スドーのメイプルジャム」にハマっている管理人でした(^^;

2009年3月15日日曜日

ベビーショップへ行く

今日は完全 赤ちゃんネタです。
医療ネタはありませんので、興味のある方はどうぞ。


今日は久しぶりに完全休日でした。
��件 問い合わせが携帯電話にありましたが、今の所
平穏な土曜日です。

午前中は第1部の買い物です。
これは食料品を中心にした買い物で近所のスーパーへ。
その食料品を購入後にそのままベビーグッズ店へ。
この店で探しているのは哺乳瓶を洗うためのスポンジ。
哺乳瓶を洗うスポンジは大手量販店でもいいのですが、
意外と高額なんです。500円以上。
スポンジに500円以上か?しかも使い勝手は悪そう。
では、100円ショップではイマイチで・・・
��98円の哺乳瓶にも使えるスポンジを購入。

一度自宅に帰り離乳食後に午後の2部の買い物へ。
離乳食後なので、お腹もいっぱいとなって良く寝ます。
そのため、店について駐車場で起こすと機嫌が悪い(^^;
最近自我が芽生えてきて、感情の表現が出てきました。

そんな我が子には、おもちゃのプレゼントです。
夫婦 技士の間に生まれた我が子は、早くも電源コードに
興味があるようです。
そうでなくても「まずは味見から・・・」と直ぐに口に入れる
ために家の中から危険物?がどんどん無くなっていきます。
最近のお気に入りは、携帯電話です。

画像


そんな彼には携帯電話おもちゃのプレゼントです。
これでしばらくは、飽きずに遊んでちょうだい!!

2009年3月14日土曜日

製品説明に唖然とする、、、Orz

今日は12時30分過ぎに医療機器メーカさんが
機器の説明に来る予定が入っていました。
もともと金曜日の午前中は医師の往診について外出して
いることから、12時30分の説明には間に合わないと
思っていました。

��3時過ぎに診療所に戻ってくると、今まさに説明をしている
ようでした。どうやら午前の患者さんが多かったことで
診察時間が延びていたようです。

それはさておき遅れたこともあり、柱の横から耳を立てて
聞いていると、、、
医師からの質問に対して担当者からは明確な回答が
ありません。

あまり具体的に書くと、どの機器だかバレてしまうので
止めますね。

本当に自社の製品を売り込む気があるのか?と
思ってしまうほどです。
そもそも、今日のこの時間は先方のメーカ側から指定して
きた日にちです。
新しい機器をプレゼンするのに、カタログ1枚とA4用紙3枚しか
ありません。このA4用紙は、機器内部の記録をパソコンを介して
Outputしたものです。

でもよく見るとA4用紙の内容には矛盾がある、、、
リークがグラフで出ているのに、リーク値が「0」になっています。
医師がその点にも質問を入れると、技術の者からもらったものなので
分からないとのこと・・・Orz

定期点検とオーバーホールの区別がゴッチャニなっていて
いつ点検をしたら良いのかも今日の説明では分かりませんでした。

うぅ~ん、 本当に流通させる気があるのかな~
少なくとも、カタログに載っている内容が説明できるように最低限の
商品知識を持って来て欲しいものです。


2009年3月13日金曜日

午後の代休

先週土曜日は午後から往診で出勤扱いとなっていました。
休めるときには「代休」を頂くようにしています。

今日は午後から代休を頂いて、市役所へ行ったり、
近所の大型ショッピングモールへ行きました。

ショッピングモールでは子供のベビーカーを押すまで
気づかなかったのですが、ハートビル法と言われている
設計の細やかさには感激します。
ただ、ハートビル法は施設全体のレアウトであり
ショッピングモール内の個々の店舗は車椅子やベビーカーには
厳しい狭さだったり、店舗デザインの関係で床に多少凹凸があったりします。

※ハートビル法は現在「バリアフリー新法」が出来たことで廃止されて
 いるそうです。


子供の目線で色々見てみると、トイレには必ずオムツを交換する
台が設置されていたり、乳幼児の休憩場所があったりすることは
ありがたいことです。

2009年3月12日木曜日

某大学病院で退院カンファ

昨日の世話人会の会場は、某大学病院の看護部大会議室でした。
今日は、新規往診の退院カンファレンスで、再び某大学病院へ
行きました。

画像



大学病院に限らず、ベッド数が1000床近い医療施設や
増改築を繰り返している中規模医療施設では
通路が入り組んでおり迷子になります。

この某大学病院は過去に技士の理事会でも使用されており、
行く度に迷子になりました。
��~2ヶ月に1度の理事会の度に入り口が工事されおり、
毎回入り口が変わり、廊下の一部は目張りがされ
「えぇ~っと確かこの辺に売店があって、、あっ売店がない!?」
と言った浦島太郎状態になります。

幸い今日は総合案内にまで担当の方が迎えに来てくれました。
帰りは出発の総合案内付近まで他のスタッフと一緒に来たので
迷子にならずにすみました。

今回の退院カンファレンスには主治医、地域連携担当Ns、病棟Ns,
研修医,往診を担当する当院から私と訪問看護ステーション、ケアマネ、
そして家族3人です。

内容は、主治医より現在の病態の説明、それに対して
私や訪問看護、ケアマネスタッフからの質問でした。
私からは呼吸器の使用に関して機器の設定やメーカの
確認が中心でした。

大学病院のCE(顔見知り)とも直ぐに連絡がつき早々にNPPVを
院内レンタルする許可をもらいました。
さて、これで退院に向けた第2段階のスタートです。
幸いにも連携をとる訪問看護ステーションは呼吸器が得意なので
安心してお願いができます。
まだ退院日程が決まらないので、随時調整していきたいと思います。


2009年3月11日水曜日

世話人会へ出席する

今日は診療所の業務を早めに切り上げて、もう1つの業務へ。
それは昨年から参加させて頂いている研究会の世話人会への参加です。

この研究会では呼吸に関係する幅広い講義を行っており、
色々なところから著明な先生方を講師をしてお招きしています。
世話人会の構成も医師や看護師、理学療法士、臨床工学技士、、、と
多職種で構成されています。

私は昨年から世話人のメンバーに入れて頂きました。
というか、業務の一部でもあります。(Bossが世話人の一人です。)

今日の議題
・昨年度の講演会のアンケート及び収支報告
・来年度の講演会のコンセプトや講師対象者の選定

実は昨年度は私自身が講師として話をさせて頂きました。
アンケート結果の一つで、私の講演内容に対して多数の理学療法士の
皆様から面白かったとのご意見を頂きました。
話した内容が「在宅人工呼吸器の安全管理」で、タイトルは
かっこいいのですが、、、実は実際に私が経験したトラブル
写真ばかりでした。

他職種の方からご意見を頂けることは嬉しいことですし、
興味を持って頂けたことは幸いです。
そして、理学療法士の方からは呼吸器の基本に関して知りたいとの
ご意見も記載されていました。

そこで、来年度の講演会では同じ県内で人工呼吸器関連業務に
詳しい先輩技士に講師対象者として推薦しました。



色々な研修会や研究があり、組織は大小あるかと思います。
今日参加させて頂いた会は、
「県内のどこにいても同じ呼吸ケアが受けられる」という壮大な
コンセプトを持って活動しています。



2009年3月10日火曜日

Hibの予防ワクチンが不足らしい

今回も新聞ネタなのですが、Hibが不足しているようです。

+-----------------------------------------------+
子供の髄膜炎ワクチン足りない、異例の供給調整も
2009年3月5日 提供:読売新聞

子どもの細菌性髄膜炎を引き起こす「インフルエンザ菌b型
��Hib=ヒブ)」の予防ワクチンが不足し、販売元の第一三共が
先月から病院に対する供給調整を始めた。

供給は月ごとに診療所で3人分、病院で10人分程度に
限定され、希望者が多い地域では接種のめどが立っていない。
患者家族や医師らで作る「細菌性髄膜炎から子どもたちを
守る会」は4日、供給不足を速やかに解消するよう求める
要望書を、厚生労働省などに提出した。

このワクチンは、昨年12月に販売が始まったばかり。
同社では年間約100万人分を供給する計画を立てていたが、
販売開始を前にワクチンの認知度が急激に上がり、
予想を大幅に超える接種希望が殺到。ワクチンとしては異例の
供給調整を行う事態になったという。同社では、急きょ増産や
輸入増を検討している。

+-----------------------------------------------+

我が子は 現在2回の接種が終わりました。
妻の実家の方では予約待ちになっているそうです。

自分に子供ができてHibを知りました。
医療人なのに分野が違うと、無関心でした。
Hibを知るうちに日本の予防接種体制が遅れていることを
知りました。

防げる疾病は防いだ方がいいと思います。
Hibは現在自費ですが、医療機関によって金額が違うとの話を
聞きました。
髄膜炎による代償は大きいことから、乳幼児の時期での
無料接種が望ましいと、私個人は思っています。

そういえば、肺炎球菌ワクチンも品薄との情報が来ていたなぁ~

2009年3月9日月曜日

メール便に振り回される

今日はちょっと愚痴です。
いつもよりも長文なので、お時間がある方はお付き合い下さい

昨日は「今月の1冊」で、夢をかなえるゾウを掲載しました。
実はAmazonで3冊の本を購入しました。
��冊は新品で文庫本をAmazonから
��冊は夢をかなえるゾウは中古本でA社から
��冊は資格関係の本で中古本、B社から

Amazon、A社からの本は届いたのですが、
B社からの本が届きません。
B社から届いたメールは3/5の日付で
「昨日発送が完了しました」とのメッセージが。

今日は3/8(日)です。
さてどこに届けられたことやら・・・。
昨晩のうちにB社にメール問い合わせを入れました。
すちとB社からは○○○メール便を使ったのでお荷物番号から
確認すると3/6に投函済みとなているとの返信がきました。

えっ 届いてないけど{%泣くwebry%}

さっそく指定された配送センターへ電話問い合わせをいれると
まず先に言われたのは
「そのお荷物番号のメール便は、3/6に既に投函されています」
そうなんです、投函されて手元に届いていればセンターに
問い合わせはしないでしょ。
メール便届きましたよ~って報告しても仕方がありません。

荷物が届いていない事を再度告げて、投函したスタッフに
確認をして頂けるように話をすると
「投函が完了している以上は、調べることができません」

ここでちょっと頭にきました。
「本当に投函されたかどうかの確認しないのですか?
 私の住んでいる場所は集合ポストです。
 他のポストに投函されたことを『投函完了』とされると
 調べようもありません。
 少なくとも当日配達した方が集合ポストに入れたのか
 玄関の郵便受けに入れたのかは確認して下さい」

まさか大手宅急便会社から、投函が完了しているから
調べることができませんと言われると思いませんでした。
結局調べて貰えることになりましたが・・・

今回の事態を招いたことにはいくつかの要因があります。
まずB社が一般メール便を使用したこと。受け取り確認がない
一般メール便では商品が発注者に手渡しされません。
Amazon、A社は宅急便で来ました。

次に私の方では集合ポストに苗字を出していないことです。

はぁ~ 困ったもんだ、、、
B社の方にもメールで事情を説明。
するとB社はお詫びの内容と商品が届かないことから
代金返金の手続きをしましたとの返信メールが来ました。
どこに投函されたんだか、、、。
まぁ~欲しかった医学書ではないし、中古の本だから気が
向いたら再発注するか・・・。
そのまま私用で外出すると、、、 

クレーム連絡を入れた配送センターから電話連絡が、
「やはり3/6に投函されたことになっています。
 担当したスタッフに連絡を入れたのですが、
 現在自宅に不在とのことで
 確認が取れ次第連絡を入れます。」とのこと。

数分後妻から携帯電話に連絡が。
「今 本が届いたよ。手違いでしたすみませんだって」

��??
配送センターの方は、当日配達をしたスタッフと連絡が
取れていないにも関わらず、本が届くということは、、、
投函処理(バーコード読み取り)をしたの後に、本を投函せずに
持っていた?

「手違い」の内容は分からないまま、、、事後処理だけが残りました。
B社は支払いの返金処理をすませています。
そのメールはAmazonからも届きました。
しかし、手元には投函処理されてから丸2日間たってからの到着。
今度は私がB社に本の代金を振り込む作業が必要です。

その後配送センターからの連絡もなく、私の方から現状報告の電話を
いれました。

う~ん、メール便結構使っていたのですが、
大事なものを送る時には、手渡しで渡る方法か配達記録が残る
方法をを使用した方がよさそうです。


2009年3月8日日曜日

今月の1冊

最近息子(8ヶ月)が良く眠るようになったので
深夜に読書をする時間ができました。

以前から読みたかったのですが、
新品で買うほどではないなぁ~と思っていた本。

夢をかなえるゾウ
飛鳥新社
水野敬也


Amazonアソシエイト by ウェブリブログ



新品だと1600円するのですが、Amazonの中古で650円でした。
送料340円を入れても990円で入手しました。
近所のBOOK OFFでも売っていると思うのですが、
なにぶん息子を引き連れて長時間買い物にでるのは大変です。

私自身は大きな野望があるわけではないのですが、
「小さな野望」はあります。
��野望に大小をつけるのも変ですね)

医療現場だけにいると視野が狭くなることもあります。
たまぁ~にビジネス書や経済雑誌を読んで、アンテナを
広げられるようにしています。

あぁ~神様がいるなら、グリーンジャンボよろしくお願いします。
ってこんな時だけ神頼みしてもダメですね。

2009年3月7日土曜日

新聞記事より 酸素供給設備の故障

今日はちょっと医療事故ネタです。
最近は「医療事故」に関係するニュースは情報が早いです。
昨日は人工心肺に関しての事故が「臨床工学技士」の
名称入りで掲載されれていました。

今日の内容は酸素供給設備が故障した話です。
一部抜粋
+-------------------------------------------------------+
毎日新聞社 2009/3/5
人工酸素供給設備が故障 人工呼吸器の酸素が一時低下

��月、人工酸素供給設備が故障し、患者16人に装着した人工呼吸器の
酸素濃度が一時、本来の濃度の20-30%程度まで低下する事故が
あったことが4日、わかった。

医師が携帯ボンベで酸素を送り込む緊急措置を取ったため、
患者に影響はなかった。

同病院によると、2月14日午後2時半ごろ、麻酔科の30代医師が
集中治療室の患者の人工呼吸器の酸素濃度が低下していることに
気付いた。人工呼吸器を付けた16人の患者を調べたところ、
最低で本来の20-30%まで低下した状態が数分間続き、
同午後6時ごろまでに復旧したという。

院外に設置した酸素タンク(各10トン)の緊急遮断弁が故障し、
酸素供給が停止していた。

同病院は、医療事故の情報収集を行う「日本医療機能評価機構」(東京)に
近く報告する。

院長は「夜間の発生なら対応が遅れ、死亡者が出たかもしれない。
患者や家族の方々にご心配をおかけした。設備の安全性を強化し、
再発防止に努めたい」としている。

+-------------------------------------------------------+

医療機関に勤めている方であれば、酸素ラインの供給停止が
どれだけ恐ろしいことが想像がつくと思います。
現在ニュースで出ている情報は速報なので、今後は日本医療機能評価
機構が何ならかの情報を出してくるかもしれません。

上記内容からすると疑問点は多々あるのですが、大切なのは
何か問題が発生したときにどう対応するかだと思います。
上記施設では、「医師が携帯ボンベで酸素を送り込む緊急措置を取ったため、
患者に影響はなかった。」とのことです。

常日頃から点検とトラブルに対しての対応を想定しておく必要があると
感じたニュースでした。


2009年3月6日金曜日

理事会

画像



今晩の夕食です(^^;
理事会が開催される病院へ移動する間に栄養補給です。
なぜなら、、、終わるのが遅いからですOrz

今日は県技士会の理事会でした。今年度で理事の任期が終わります。
来年度の理事に業務引継ぎをする必要があるのですが、
まだ新理事の業務分担が決まっていないので引き継げません(^^;

法人化への議題や4月の総会・学術大会の打合せもあり
終了したのは22時30分でした。
「終わるのが遅いから」と書きましたが、
議題がある以上は仕方がありません。まして年度末ですし・・・

開始予定時刻は19時からなのですが、、、、
業務終了後に移動してくるので会議開始時刻は19時を過ぎてしまいます。

で、帰ってきてサラダを食べたら今です。
風呂は入ってメールチェックして寝ます。








2009年3月5日木曜日

続 新規往診の段取り

��月に新規往診の調整に関して記載しました。
その後に関しての続報です。

��件目は保留
 訪問看護ステーションからの要請でレスパイト入院の際にカンファレンスを
 持つことになりました。
 まだレスパイトの予定が決まっていないため、保留です。

��件目は往診開始
 比較的スムーズに往診開始

��件目は現在進行形
 近日中に診療情報提供書を家族が持って来院予定です。
 

さらに3月に入り
��ew 1件目 速攻!!
 先週末にとあるケアマネさんからご相談を頂いた患者さん。
 当初は本人が現在の主治医への通院を希望されていたことから
 通院ができなくなったらとの話でした。
 が、頂いた病歴等から考えると「通院」が出来ている今の段階で
 一度お顔を診させて頂きたいと考えて日程調整。
 今週中に一度お伺いします。

��ew 2件目 来週病院にてカンファレンス
 某病院の地域連携室から連絡が入ったケース。
 今までのこの病院の地域連携室から紹介があった事は無かったと
 記憶しています。
 退院を前に来週退院に向けたカンファレンスが入りました。

��ew 3件目 メーカさんからの問合せ
 現在入院中なのですが退院後の往診を受けることが
 出来そうですか?との探り段階での問合せ。
 Bossから了承を得ることができたので、お受けする方向で調整へ。
 今後は地域連携室が本格稼動してきます。
 

季節的に患者さんが多い時期ではありますが・・・
短期間でここまで新規依頼が来ることにビックリです。
往診は軌道に乗るまでの段取りに沢山の労力が必要です。
うちは主にHMV(在宅人工呼吸療法)関連が多いので、
機械の手配やら訪問看護との連携などの下準備に労力がかかります。
ここでしっかり準備をしていないと病院から退院直後に急変やトラブルで
再入院となってしまいます。

気合を入れて調整します!!




2009年3月4日水曜日

ケアマネージャーに仕事をお願いする

医師不足が言われている昨今、この4月の人事異動の影響は
診療所の当院にもやってきました。
が、幸いにも曜日変更のみで済みそうです。

しかし対象としている往診患者さんが10名以上いると
一人ひとりの往診日程を調整するのは困難です。
訪問看護の予定日やら訪問入浴、デイサービスなどなど・・・
ここは、それぞれのケアマネージャーさんに連絡を入れて
��月以降のケアプランの見直し依頼をお願いすることにしました。

片っ端から担当ケアマネさんに電話を入れます。
すると私の知らないところでケアマネさんが変更になっている
患者さんもいました(^^;

在宅医療に携わって多職種と連携していると色々なタイプの
ケアマネさんに遭遇します。
・積極的に支援者会議を開催してくれるケアマネさん
・連絡をくれないケアマネさん
・連絡を沢山くれるケアマネさん
・ちょっと分かってないでしょう!?っていうケアマネさん

最近は私の方も慣れてきました。
慣れてきたところで「在宅医療コーディネーター」として根回し
係りに徹します。
今回の往診曜日の変更は各ケアマネさんに調整依頼を
お願いしました。(ケアプランにも影響しますし)
多くの患者さんはケアプランを変更しなくても大丈夫だと思うので、
家族や訪問看護との連絡をお願いします。

当然ですが、私からも本人・家族には曜日変更に関しての
話をします。

だんだん臨床工学技士の仕事から離れているような気がしますOrz

2009年3月3日火曜日

アポなし面会は受けない

臨床工学技士の所には、意外に多くのメーカさんが
来てくれます。ありがたいことです。
通常所属長宛てに面会に来ることが多いはずです。

当院も在宅人工呼吸器や在宅酸素、睡眠時無呼吸などの
在宅呼吸分野の機器を扱うことが多いため
医療機器系の営業さんからも来院して頂けます。
院長への面会は、基本的に診療時間終了ちょっと前に来て
待合室で待って頂くパターンです。
よく総合病院や大学病院ではスーツを着て名札を着用した
方がいるかと思います。

私の場合は基本的にアポイントを入れて頂いています。
と、言うのも院内にいないことも多々あり
アポなしで来て頂くと双方に不利益だからです。
今日もお一人来て頂いたのですが手が離せずに
面会できませんでした。

むしろ診療所の技士に面会に来て頂けることは
ありがたいことです。
そんなことから、営業さんには私の携帯電話をお伝えしてあります。
近くの病院に営業で来ていて、ちょっと行ってみようかなって思った時は
直接携帯電話に連絡を頂けることになっています。
それでもし時間が合えば、情報交換ができます。

今日来られた方、、、すみません。
でもメールで私の携帯をお伝えしたので、ガックリせずに来院して下さい。
お待ちしております。



2009年3月2日月曜日

スターバックスコーヒー

今日から3月です。
気持ちも新たに気合を入れるためにスターバックスで
コーヒー豆を購入。

スターバックスのコーヒーは、市販の量販店に比べると
割り高感がありますが、高い分だけ美味しいです。

画像


今回は↑を購入。

��月は何かと忙しい月のようです。
年度末ということもありますが
・抄録作成 どの学会かは後日書きます
・平成20年度の業務締め
・平成21年度の計画
・往診依頼の調整
 まだ調整しきれていない相談が数件、、、(^^;

気合を入れて頑張ります!!

2009年3月1日日曜日

「ぶんたん」

先日患者さんから「ぶんたん」を頂きました。
本来医療機関としては「頂き物」はいけないのですが(^^;

さて「ぶんたん」ですが、大きいのです。
「文旦」と書きます。
この大きさを見てもらうために何か基準となるモノは・・・
あっそうだ!!携帯電話と比較してもらおう!!
画像


美味しく頂きました。
この文旦ですが、皮が厚いのです。
そのためミカンの皮を剥くように爪を立ててと言う訳にはいきません。
素直に一部に包丁を入れます。(頂いた時に食べ方を教えて頂きました。)

機会があれば是非 お試し下さい。
柑橘系が苦手な私でも食べれました。