2009年1月31日土曜日

新規往診の相談

先日の夜 訪問看護ステーションの管理者から携帯電話へ
連絡がありました。新規往診の相談でした。

主治医がNPPVの導入を検討しているとのことで、
導入時の介入とその後のフォローが可能かどうかとの相談でした。
往診枠の有無は私で判断ができるのですが、
実際に往診を受けるかどうかはBossの指示が必要です。
その旨を話をして電話を切りました。

で、昨日 朝からBossに報告すると受けることが可能とのこと。
ステーションの管理者へ連絡をいれ、受け入れ体制に向けて
調整に入りました。

とりあえず診療情報提供書の他に、コピーでいいので
血液ガス測定結果や肺機能検査があれば欲しいと伝えました。
入院してのNPPV導入になるか、在宅NPPV導入になるか
未だ分かりませんが血液ガス値と肺機能検査のデータは欲しい
とことです。
疾患がCOPDならば、詳しい薬情も欲しいです。

早ければ来週には詳しい情報が来る予定です。
病院NPPV導入ならば病室まで病診連携の類で往診に
伺いますし、在宅NPPV導入なら私一人でも行っちゃいます。
来週が楽しみです。


2009年1月29日木曜日

隣県への往診!?

診療所の近くには高速道路のインターチェンジがあります。
当院に受診中の患者さんの中には、隣県より高速道路を使用して
来院している方がいます。

そんな中、隣県への「往診」が具体的になってきました。
本日 隣県の訪問看護ステーションの管理者さんより連絡を頂き
在宅療養へシフトしく方向で体制を整えていくことになりました。
かかりつけ医が見つかって、後方支援病院も何とかなりそう・・・
で、在宅NPPV管理をどうするか・・・

当初 近位にNPPVの管理をして頂ける先生がいれば・・・との話でした。
家族と当院の院長が相談をして、見つからなかったら往診を考えますとのこと
になっていました。
結果、在宅NPPV管理をして頂ける先生が見つからなかったようです。

今すぐではないのですが、将来的に隣県への往診の
確率が高くなってきました。
さて、、、 あまり地図を見ていないのですが何キロあるのかなぁ。

2009年1月28日水曜日

電動式人工喉頭を試す(1/30一部訂正!!)

今日は医療ネタです。

病気の進行に伴い、「声」を失うことがあります。
声を失う病気には色々あります。
何気なく発している声ですが、コミュニケーションをとる上では
とても重要です。

先日と言っても昨年の話ですが、電動式人工咽頭喉頭を試す
機会がありました。
今回使用したのはセコムの商品です。「マイボイス」
http://www.secom.co.jp/service/medical/myvoice.html

患者さんにお試し頂くまえに、まずは自分で試用します。

さて、どのように文書を書くとお伝えすることができるでしょうか。
「あいうえお」を口の動きだけで行い、人工咽頭喉頭をのどぼとけ周辺に
当てます。すると人工咽頭喉頭の振動音が喉で反響することで
「音」としてでてきます。
初めて体験すると不思議な感じです。
口の動きだけで、声を音として出すのです。

対象となる疾患は
「喉頭がんや、下咽頭がんの手術で喉頭を摘出された方が
 主な対象ですが、舌がんで舌をなくされた方や気管切開された方に
 もお使いいただいています。」

今回メーカデモ期間の間に神経筋疾患の患者さんに数名に体験頂きました。

ここから先に関しては、十分なデータを蓄積していないこと
私見的な意見が含まれますのでご了承下さい。

構音障害の中で声が上手く出せない場合でも、マイボイスが少し使える
気配がありました。
おそらく構音障害や球麻痺という状態が一概に全ての患者さんに
当てはまらないので使える方がいる可能性があるということなのでしょう。
人工咽頭喉頭自体は市町村により補助対象となります。
またセコムのマイボイスは、無料デモ期間があります。


2009/1/31 一部訂正
すみません・・・
喉頭と咽頭をごっちゃに書いてしまいましたm(_ _)m
正しくは「人工喉頭」です。

友人の言語聴覚士さんからメールを頂き気が付きました。
喉頭と咽頭では話が変わってしまいます。

さらに頂いたメールの中にとても参考になる内容がありましたので
一部を掲載させて頂きます。

>構音障害の方への適応についてですが、書いているように非常
��に限定的です。なぜなら、口唇や舌などの構音器官の運動機能がある
��程度保たれていないと、喉頭の音源を器械で補ったとしても
��コミュニケーションの手段としては実用的ではないからです。
��むしろ、構音器官の運動機能が保たれていて気管切開をしているために
��発声が出来ない方には、電気式人工喉頭を積極的に導入して良いと思いますね。


とても参考になります!!
ありがとうございます。





2009年1月27日火曜日

パソコントラブル・・・

今勤務している職場は電子カルテ環境が整っています。
またメールを使用するパソコンは、電子カルテのネットワークからは
独立しています。(当然ですが・・・)

で、今回調子が悪いのは、メールに使用しているパソコン君。
どの用に調子が悪いかといいますと、
立ち上がった後に砂時計マーク又はアプリケーションが起動しない。
やっとこ起動したかと思いきや、そのままフリーズOrz
あぁ~ これはヤバイ。
と言うか、メールが使用できない段階で仕事にならない(^^;
メールに使用するパソコンはシステムチェックをかけました。

以前もこのようなトラブルを経験して、それ以降メール機能を
USBメモリーで管理しています。
普段からメールソフトはUSBメモリー内にMozilla Thunderbird Portableを
使用しています。
欠点は、メール受信量が増えてくると その分だけUSB内で容量が
必要になることと、起動が遅くなることです。
あとセキュリティーのかけかけたでしょうか。

そこでメールは2箇所で受信しています。
��箇所目は、USBメモリーのMozilla Thunderbird Portableで受信。
受信設定でサーバー側にはメールを残しておきます。
��箇所目は、メール用パソコンです。1週間に2回程度まとめて
受信しています。受信設定でサーバー側のメールを破棄しています。
ポイントは先にUSBメモリーで受信しておくことです。
先にパソコン側で受信してしまうと、サーバ側のメールを破棄してしまいます。

あとは、USBメモリー内でメール容量が増大していかないように
フォルダの設定で一定期間で破棄しています。
後で、あっ あのときのメール!!って思ったときには
メール用パソコンのメールから探しています。

この方法に変えてからは、今回のようなパソコントラブル時でも
メール確認が可能となりました。
個人的にはお勧めです。



2009年1月26日月曜日

車内で音楽を聞くために

先日カーナビを修理に出したことを記載しました。
無音の車の中は微妙に寂しいものです。

そこで、車内で音楽を聞く方法を考えました。
まず考えたのは手持ちのMP3プレイヤーです。
久しぶりに使用するので、充電開始!!
��2時間程度充電した所で、再生してみるとLowバッテリー!?
何じゃこりゃと思いきや、どうやらリチウム電池が劣化していた
ようです。
久しぶりに使うってだめですね。
��E失格です{%がっかり(orZ)webry%}

それじゃ~どうやって車内で音楽を聞くか。
あっ そういえば私が使っている携帯電話は音楽が
再生できるっていう機能があるのでは?
普段はそんな機能を使うことが無く、分厚い取扱い説明書も
見つけられないことから、docomoのホームページにアクセス。

取扱い説明書PDFの中から音楽の箇所を発見!!
するとMP3はダメらしい。WAVかMP4/AACらしい。
パソコンの中に入っている音源は全てMP3なので、
エンコードする必要が出てきました。
フリーソフトのHP「窓の杜」からエンコードをソフトをダウンロード。

なんとか車内で音楽が聞けるようになりました。
早くカーナビが戻ってくること期待しています。


2009年1月24日土曜日

カーナビの修理

今日は休日ですが、早起きです!!
テレビを見ながらcoffee補給中です{%コーヒーdeka%}

で、タイトル「カーナビの修理」です。
昨年末からカーナビのCDが取り出せなくなりました。
��logに書いたような気もするのですが・・・書いたかな(^^;

カーナビはHDナビなので、音源をCDで入れると
自動的に圧縮されてHDに録音されます。
��p3ではないらしいのと、HDに録音した音源は
他の媒体には移せないようです。

まぁ~今まで取りためた音源だけでいいのですが、
ジブリの歌を子守用に録音したくなりました。
そこで、保障期間の間に修理依頼となりました。

画像


でナビが抜けたら、ぽ~んと穴が開きました。
おまけにETCへの電源がナビからの分岐電源のために
��TCが使えなくなりました{%がっかり(orZ)webry%}
しばしの我慢です。
改めてカーナビの便利さを実感です。


「何かあったら連絡して下さい」の意味

しばらくスッポかしてしまいました(^^;
ちゃんと元気に仕事に行っています。

さて、今日は高速道路往診でちょっと遠い所まで
遠征に行っていました。
そこで色々な雑談をしたのですが、
医療者側言う「何かあったら連絡をして下さい」というのは、
安心の意味合いではいいのかもしれないが・・・
アセスメントとしては不十分ではないか。

おぉ!!確かにそうかもしれません。
関心している場合ではない。
私なんかは帰り間際にいつも言って帰ります。
でも、「何か」とは言ったい何か?
具体的な内容を話をした方が、患者・家族には伝わるかと思います。

今度から「何か」を具体的に伝えてから帰ろうと
思います。


2009年1月16日金曜日

新型マスクが届く

今日は医療ネタです。
昨年末には提供が始まっていた新型マスクが届きました。
フジレスピロニクスの「コンフォートジェル・フル」です。

画像


このマスクは鼻口マスク(フルフェイス)タイプであり、
クッション部分が全てジェルでできています。
もともとCPAP用の鼻マスクではジェルタイプがあったので
いつかフルフェイスもでるだろう・・・と期待をしていたところでした。

第一感想は、重い・・・
やはりジェルなだけ、同型のフルフェイスマスクと比較しても重さを
感じます。
さて、どのように使用するかな・・・ ちょっと考えます。

2009年1月15日木曜日

今日は外回りです

朝の冷え込みで車のフロントガラスが真っ白になっていました。
画像


昨日は連休明けということもあり、デスクワークが中心でした。
職場PCへのメール返信やら訪問看護ステーションへのFAXなど・・・
パソコンとにらめっこしていました。

今日は一転して外回りです。
朝からカフアシストを車に乗せて患者さん宅へ訪問。
カフアシストの説明及び導入。
カフアシストの説明は「百聞は一見にしかず」で体験してもらいます。
ただし、いきなり口又は気管カニューレに接続するのではなく
手や頬で体験してもらってからにしています。
今回の患者さんも同様に、手で体験してもらってからの導入となりました。

画像


次に向かったのは訪問看護ステーション。
我が診療所は、各地の訪問看護ステーションの活躍なくして
在宅医療を展開できません。
今日は朝に管理者の方より電話を頂き、患者さんの様子や今後の
ケアの方法についての情報共有をしました。

で、最後にホームセンターに寄って事務用品の買出しです(^^;
診療所ということもあり、一部庶務課を兼ねています。

明日はカフアシスト導入2日目です!!



2009年1月14日水曜日

医師の車が緊急車両になる

��3.comのニュースの中に記事を発見しました。

一部を抜粋
��月施行予定
在宅医療を受ける終末期患者の苦痛を和らげるため、国土交通省と
警察庁は09年度から、緊急治療に駆けつける医師の専用車両を、
緊急自動車に認定することを決めた。救急車と同様に交通規則の
一部が免除され、優先走行などが許可される。従来は渋滞に
巻き込まれ医師の到着が遅れることが問題化していた。
国交省は「医療の場が多様化する中、必要な対策。
不足しがちな救急車の補完にも有効だ」と話している。


医療現場は多様化しています。
患者ニーズの変化も著しく、個々の希望する医療サービスに
対してどのように対応していくかが求められています。
個々の希望に対しては一様のマニュアルはなく、
事故防止の為には一定の技術とマニュアルは必要です。

脱線してしまいましたが、、、
ひょっとすると我が診療所も緊急車両やるのかな。
ちょっとドキドキです。

2009年1月12日月曜日

連休中の呼び出し

��連休も今日が最後ですね。(日付が変わったので、既に残1日)
正月疲れに体を休めている方も多いのではないでしょうか。

さて私は診療所がお休みなので、暦通りに休みを頂いています。
が、呼び出しがあれば出かけます。
土曜日は、NPPVの設定の件で患者さんから連絡が入り
午後から出勤して来ました。
病院内とは異なり、呼吸苦があるその時に設定変更が
出来ないことは仕方がないとしても
在宅で出来る範囲での質の高い医療を提供したいと思っています。
当然ながら、設定変更を伴う場合には医師に電話で確認してます。

最近から連携を取り始めた訪問看護ステーションのスタッフさんからは
経皮酸素飽和度の低下が無くても呼吸苦の訴えだけで連絡を
入れてくれるようになりました。
神経疾患の場合では、経皮酸素飽和度の低下が無くても
本人の呼吸苦がある場合には器械の設定を変更することで
呼吸苦を軽減できることが多々あります。
そんなことから、土曜日は出勤してちょっとNPPVの設定を変更してきました。

で、日曜日は総合病院へお出かけ。
理由は呼吸器の一時引き上げです。
往診で伺っていた患者さんが土曜日の夜に緊急入院しました。
その方で使用していた呼吸器を一時的に引き上げました。
緊急入院は仕方がないのですが、前後の経過に関して訪問看護スタッフより
報告がなく・・・今後の連携体性の見直しが必要です(^^;
��家族から電話をもらい、私から訪問看護へ確認を入れました。)

では連休最後の1日を有意義にお過ごし下さい。

えぇ~っと私は、自宅のパソコンの周辺を少しだけ片付けます。



2009年1月9日金曜日

有給休暇

今日は有給休暇を頂きました。妻が健康診断のためです。
健康診断にどのくらいの時間がかかるのか不明だったので
今回は有給を頂きました。
妻が健康診断を受けている間は息子と二人きりです。

��ヶ月ちょっとの息子に、父親育児を炸裂させてやろうと
奮起しましたが空回り{%がっかり(orZ)webry%}
彼には彼の体内リズムがあるようです。

妻の健康診断は比較的スムーズに終わり
午後から時間が出来ました。
せっかくなので一人で電気屋さんと車のディーラーへ。

電気屋さんへ行ったのは液晶テレビの販売価格を見るためです。
我が家は未だブラウン管。
2011年7月24日には完全地デジになるそうです。
今は未だ地上デジタルチューナー内蔵のテレビが主流ですが、
そろそろ安い地上デジタルチューナーがでるのでは!?と期待も
しています。

結局のところ未だ購入するのは先なので
画面の大きさと価格帯の確認だけしてきました。
それにしても、正直高いです・・・。

車のディーラーにはナビのCD機能が使えなくなったために
修理依頼のために行きました。
CDを入れることすらできなくなりました。
先日気が付いたのですが、無理やりいれたら取れなくなり
ちょっとあせりました。(MEがやってはいけないことですね。)
こちらの方は保証対象になっており無償修理がききそうです。
故障の原因はギアが空回りしている音がするので
内部のゴム交換等で済むと思うですが・・・。
ナビを外してメーカに出さなければならいとのことで1月下旬に予定を組みました。

有意義な休みを頂きました。
明日は降雪が予報されています。往診なんだけどなぁ・・・。
関東近辺の皆様 道路の凍結や降雪にはお気をつけ下さい。


2009年1月8日木曜日

呼吸器の保守講習会の案内が来る

今日はちょっと医療ネタです。

アイ・エム・アイのメンテナンス担当者の方が
��009年度臨床工学技士向け保守点検技術講習会の
案内を持ってきてくれました。
メーカによっては講習会を受講することで保守パーツが購入できる
システムになっていることが多々あります。

案内に掲載されている機種はVELA、Tバード、レジェンドエア、メディサームの
��つです。
メディサームは体温維持装置なので、手術室関係の方でないとあまりお目に
かかることがないかもしれません。

で、メーカさんのホームページを確認すると今日の日付で
技術講習会日程が更新されていました。
早速 申し込みました。

ちょっと楽しみです。
ちなみに当診療所にはフローアナライザーはありません。
メンテナンスする時だけ、短期間レンタルかなぁ~


2009年1月5日月曜日

年末年始を振返る

いよいよ明日から仕事始めですね。

今年の年末年始をちょっと振返ってみたいと思います。
お時間がある方はお付き合い下さい。

��2月27日実家へ帰省して餅つきへ参加
実家で同級生と飲む
画像




雪国ならではのビールの急速冷却です。


��2月31日 大晦日
絶対に笑ってはいけない新聞社を見ながら笑いこけて
年が明ける

��月1日 元旦
当番医で出勤

��月2日 初売りへ
近所のショッピングモールへ初売りへ行く
私が買ったのは、コーヒーの詰め合わせ
画像



��月3日
近所の神社へお参りに行く
画像


この神社は昨年妻が妊娠中にも来た神社です。
今年は報告を兼ねての参拝です。

��月4日 冬休み最終日
どうも最近パソコンのマウスの調子が悪いことに気がつく
私だけが使っていて調子が悪いと思って妻に確認したら
やっぱり調子が悪いらしい・・・
と言う事で、電気屋さんへ行く

今年は近所のホームセンターで梅の盆栽を2本買いました。
そのうちの1本が咲きました。
画像


皆様にとって良い年でありますように!!


��余 談~
ビールの冷却ですが、昔はビール瓶を雪の中に埋没させていました。
ある年、降雪によりビール瓶が行方不明になる事件が多発しました。
それ以来埋める位置は定位置が指定されています。
玄関を出てすぐ右です!!


2009年1月2日金曜日

今年もよろしくお願いいたします

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

昨晩は夕方からガキの使いを最後まで見てしまいました。
笑って年を越しました(^^)
元旦の今日は地域の当番医になっているために通常通りの出勤です。
初日の出を見ながら空いている道路に感激!!
いつもこれくらいだったらいいのにな~

明日は近くのショッピングモールへ初売りへ出かけます。
毎年決まった雑貨屋さんで福袋を買っています。
明日は何が入っているかな・・・ 楽しみです。

では、皆様 よいお正月をお過ごし下さい。