2009年12月30日水曜日

デスクトップパソコン壊れる・・・Orz

ブログに記載するネタは沢山あるのですが・・・
今から20分前にデスクトップパソコンが壊れましたOrz

復旧作業を試みましたが、今日は断念します。
明日 パソコンショップに行ってハードディスクを接続する
キットを購入してからデータ復旧作業をします。

はぁ~ 2009年もあとわずかというのに。
そういえば、診療所のパソコンも仕事納めの日に
��台故障していました。
受付スタッフが使用する電卓も最後の患者さんを前に
故障しました。

う~ん 気を取り直して明日 がんばります。

今日は手短ですみません。

2009年12月27日日曜日

COPDの認知調査

今年も残りわずかですね。
みなさんは週末をいかがお過ごしでしょうか。
私は残りのダンボールと戦っています。

今日はちょっと気になった医療ネタです。

先日 COP15の会議が終わったことは記憶に新しい
ところです。
が、私はこのCOP15の記事を見たときに一瞬「COPD」と
見間違いました(^^;

��OPDの病気としての認知度が低いことは、呼吸器分野に
携わるスタッフは既知のことです。
近年 認知度をあげる取り組みがされていました。
そんな結果に関しての記事を発見!!

一部を記載させて頂きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本ベーリンガーインゲルハイムとファイザーが実施した慢性閉塞性
肺疾患(COPD)の認知度調査によると、同疾患の一般認識度が
��004年に比べ倍増の約42%に上昇したことが分かった。

呼吸器科専門医や企業による疾患啓発が進んだ結果、
社会の関心が高まったようだ。ただ同疾患を疑われる人が
受診するケースは少なく、受診促進の活動も必要となりそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、認知度が上がったことはとても良い事です。
しかし、認知度が上がっても受診へ繋がらなければ治療に
結びつきません。

今後は受診へ結びつくような活動も必要なようです。


認知度といえば我々 臨床工学技士の認知度もまだ低いことを
実感しております。
やはり知ってもらうことは大切ですね。


2009年12月25日金曜日

サンタクロースに願いを

さて、今日はクリスマス・イヴです。

皆様の自宅にはサンタクロースはやって来ますでしょうか。
我が家は昨日引越しを終えたばかりです。
新居の住所登録が住宅マップには載っていません。

子供がもう少し大きければ、
「引越したばかりでサンタさんも住所が分からないよ」って
言えたのかもしれません。
まだ1歳6ヶ月の息子には、そんなことは関係ありません。
頂けるモノはなんでも「あー!!」なのです。
��最近は何か言葉の感じもありますが・・・)

事前に購入したプレゼントが今回の引越しでダンボールの中に
埋まり、一時行方不明になりました(^^;
昨日の開封作業でどうにか発見されました。
現在行方不明になっているものは電話のACアダプタですOrz
本体・電話線はあるもののACアダプタがありません。

サンタさん 今年のプレゼントは贅沢を言いません。
電話のACアダプタを入れて下さい。
��Cアダプタが入るサイズの靴下を枕元に置いておきます。



師走のカフアシスト勉強会

昨日のニュースで10年ぶりに診療報酬の引き上げが報じられていました。
0.19%の引き上げとのことです。
0.19% 色々思うことはありますが・・・ 

今日のタイトル「カフアシスト」。
来春の診療報酬の改定では、保健適応となることに期待しております。

勉強会は県の呼吸療法認定士の集まりです。
勉強会自体は12月13日(日)でした。
私がプランニングして企画です。
カフアシストを知ってもらいたい!!そんな気持ちから理事会で
提案させて頂いたところ、OKを頂きました。

画像


��日ある勉強会のうち90分の時間を頂きました。
��0分は講義で、残りの60分は体験です。
が、昨今のインフルエンザシーズンでもあります。カフアシストを使用した
交差感染が発生しては困ります。
参加者の方には肩へマスクを当てて体験してもらいました。

来春の診療報酬の改定でカフアシストが点数化されますように!!
サンタさんお願いします。



~ 余 談 ~
この認定士の集まりは1日参加で更新ポイントが25ポイントもらえます。
また今回は非会員の参加が多く、次年度から呼吸療法認定士受講資格の
��2.5ポイントを取得するために参加された方も多かったようです。
総勢60名程度の勉強会でした。

ちなみにプランニングした私は、当日はメーカーさんに丸投げで
受講風景の写真撮影してました(^^;


2009年12月24日木曜日

住宅火災の体験

昨日の復活ブログにも記載しましたが旧住居で火災体験しました。

今回このブログであえて火災の件を記事にするのは
自分が被災して気が付いたことが多かったからです。
みなさんの防火対策や避難経路の想定に役立てば幸いです。

私が以前住んでいたのは4階建ての鉄筋造りの賃貸マンションです。
私は3階に住んでおり、出火元は2階でした。
位置でいうと右下の部屋からの出火でした。

出火したのはおそらく6時30分前後だったと思います。
始めに気が付いたのは、1歳6ヶ月の息子です。
いつもと違った音が鳴り響いていることに気がつき、
目が覚めて私に頭突きをしてきました。

その時には私達夫婦は火災の実感はなく
遠くで目覚まし時計がなっている感覚でした。
現に室内には火災検知器はあるのですが、警報音が出るモノは
ありませんでした。

妻がおきて、いつもと違う雰囲気に気が付き玄関のドアを開けると
黒い煙があがっていて火災と気が付いたのです。

慌てて外に飛び出て現状を確認するとマンションの住民が
外に出てきており、遠くで消防車の音が聞こえて来ました。

後は家族3人で外に出て、近隣に駐車してある車で暖を取った次第です。

一部詳細は省かせて頂きました。


高層火災を想定してか、消防車の数は10台以上だったと思います。



で、今回の火災被災を経験して、まず火災を知らせる音がいかに
重要であるかを実感しました。
現在住んでいる新住所では、火災の場合にはかなり大きな音がします。

さらに、深夜停電を伴う場合を考えると改めて冷や汗が出ました。
今回は6時過ぎということもあり、周囲が明るくなっていたので
周辺の確認は十分にできました。
これが深夜で停電を伴っていたら・・・。

そんな訳でネットで電気用品を検索すると停電センサーライトなるものを
発見しました。
さっそく購入して、自宅へ配備しました。
これは読んで字のごとく、停電時にライトが付きます。

画像


さらにクリスマスプレゼントとして両家の実家へ強制的に
私からプレゼントします!!

ちなみに私が今回購入したのは↓
注!! 画像はAmazonから引っ張っています。ご注意下さい。





近くを通過すると赤外線センサーで足元も照らします。
が、ちょっと暗いので実用的じゃないです。
ただし、停電時の場合には有効かと思います。

さらに寝室には、赤外線センサーが無いタイプを入れました。


TWINBIRD 停電センサーLEDサーチライト ホワイト LS-8554W
ツインバード
2007-05-01


Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る



2009年12月23日水曜日

どうにかblog復活

みなさま ご無沙汰しております。
四季草々の管理人 snowmanです。

ふぅ~ なんとか引越しも終わり、インターネットにも接続
することができました。
自宅でインターネットが出来ない状況に
普段からネットに依存していることを改めて実感しました。

とは言え、、、まだ自宅内のネットワークは完全復旧して
いません。
とりあえず、親機を繋げた程度です。
今回はネットワーク上にNASが入ったり、液晶テレビも入ります。
スイッチングHUBにはギガビット対応を準備しました。

そんなネットワークネタはまた後日。


今回 blog更新が出来なかった間にあまりに多くの
出来事に遭遇しました。
・子供の急な発熱や夜泣き
・引越しの準備
・家電ネタ

最大の出来事は、火災です。
旧住居(4階建て集合住宅)で火災がありました。
そんな記事もまた後日。

今日は、立体テトリスのように積みあがったダンボールを
もう少し片付けたいと思います。


2009年12月10日木曜日

しばらくお休みのお知らせ

四季草々blogへお越しいただいている皆様へ

いつも遊びに来て頂いてありがとうございます。

突然ですが・・・ しばらくblogの更新を休みます。

実は引っ越します!!!!!
あっ 決して転職ではありません。

ネット環境を引っ越すだけでなく、我々家族も引越します。
色々日程調整を組んだら、なんと明日から23日までは
ネットが使用できません。
ひょっとすると23日あたりは引越し作業に心が折れて
ネット環境の整備まで到達しないかも・・・

すでにNTTから送られてきたフレッツ光ネクストの
説明書では意味が分からず・・・
工事立会いの際に、業者の方に直接聞くことにしました。

blogに関しては携帯電話やiPhoneでもいいのですが、、、
長文を書くのにはちょっと不向きです。
やはりPCが楽です。

と、言うわけで、、、しばしお休みとなります。
ご了承下さい。

皆様 師走でお忙しいとは思いますがご自愛下さい。

2009年12月9日水曜日

師走の有給休暇

今日は夫婦で有給休暇を取りました。
新居に引っ越すためにもどうしても、夫婦そろって
行かなければならい打合せがあったためです。

どうせ有給休暇を入れるのならば、滞っている用事を
一掃する予定を組みました。

まず朝はいつも通り起床し私が息子を保育園へ送迎。
朝から雰囲気が違うことに気が付いた!?息子は
どことなく不機嫌です。

午前中に入れた用事は2つ。
��つは夫婦揃っての打合せと署名の記入。
この署名の記入が面前での記入となることから、
夫婦揃って平日に有給を入れる必要が生じました。

そんな中、鞄を開けて書類を出そうとすると・・・

画像

鞄の中に息子の靴下が!!
思わずビックリ
これは、息子の策略なのかぁーーー!!

そんな靴下事件もありましたが、書類関係は無事終了。

その後ベビーショップで消耗品の購入。
今後お子様の計画がある方へ、オムツ等の消耗品は
店舗によって安さに差があります。ちゃんとチェックしましょう。

お昼を二人だけで食べるなんて久しぶりです。
せっかくなので、ちょっと美味しいランチを食べようと言う事で、
口コミで評判が高いレストランへ行きました。
久しぶりにランチでコース料理を頂きました。
時計をみてびっくり1時間10分もかけて昼食してました。
普段は10分程度なのに・・・。

午後も幾つかの用事をこなし、夕方は夫婦で息子を迎えに行きました。
息子からすると夫婦で迎えにくることは滅多にないことなので、
少し不思議そうな顔をしてました。

さて明日は患者さんの退院サポートと往診があります。
昼食で取りすぎたカロリーを消費するためにも
ガシガシ働きます。


・・・・・実は、師走にあと1.5日有給の予定を入れさせて
頂いています・・・。ごめんなさい。

2009年12月8日火曜日

最近のシャーペン事情「クルトガ」

今日は文房具ネタです。興味ある方はどうぞ。

始めに私は文房具に関しては全くの素人です。
��色・4色ボールペンはメーカさんからランチョンセミナーや
学会等で頂いたものを使用しています。

おまけに筆箱は中学時代からの愛用しています。

そんな文具に無関心の私ですが、先日たまたまテレビに
映っていたシャーペンを見て感激!!
なんとシャーペンの芯が自動で回るらしい。
文章力が足りなくてすみません。
詳しくは本家大元のHPをご参照下さい。
http://www.mpuni.co.jp/product/category/sharp_pen/kurutoga/index.html

HPを見るとテレビCMもされていたみたいですが、
最近テレビを見る機会が激減しているので気がつきませんでした。
最近は子供と一緒におかさんと一緒等の幼児番組を見ています(^^;

あっ脱線しました。
なんでblogに書こうかと思ったかといいますと・・・
職場にあったんです!!
先日のお昼のランチョンセミナーで某メーカーさんから頂いたシャーペンが
クルトガでした。

最近はシャーペンを使う機会が少なくなりました。

さっそく、クルトガを使用!!
なるほど・・・確かに 線の太さが一定だ!!これは凄い!!

テレビに映っていたのをたまたま見たことで、当院にクルトガがあることに
気がつきましたが・・・
何も情報が無かったら、正直気がつかなかったかもしれません。

気がつかないところで便利になっていくって、ある意味LifeHackなのかも
しれません。
ちなみに定価は472円(税込)だそうです。
最近ハイグレードタイプ1050円をだしたみたいです。

デフレで物が安くなるなかで、1本100円のシャーペンもあります。
「弘法筆を選ばず」といいますが、
シャーペンが進化しても私の自筆は進化していませんOrz


写真自分で撮ったのですが、ブレて上手く撮れなかったので
参考までにAmazonから写真引っ張ってきました。
注!! ここで興味持って購入すると、、、管理人のお小遣いになっちゃいます!!









2009年12月7日月曜日

呼吸器外し「依頼された」が2割 難病ALS治療

今日はもう1つUpします。
ネット系のニュースでご覧になられた方も多いかと思います。

『呼吸器外し「依頼された」が2割 難病ALS治療で医師』
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120501000560.html
記事本体は消える可能性があります。

私は呼吸管理でALSの方への往診診療に携わっています。
記事を拝見してとても複雑な気分になりました。
当院は呼吸器系であることから、当然 神経内科宛のアンケートは
来ることもなくアンケートの具体的内容は分かりません。

ただ、ニュースで書かれている内容から推測すると、
アンケートで問われていたのはTPPVのケースかと思います。

この件に関しては多くのご意見があるところだと思います。
今回のニュースでアンケートを企画された先生は、
以下のように記載されています。

+------------------------------------------------+

「少なくない医師が患者や家族の切実な願いに直面して
悩んでいる。社会的な議論が必要」としている。

+------------------------------------------------+

少し前にテレビで放送されていたALSの方の場合、
コミュニケーションが取れなくなった時点で
呼吸器を外して欲しいと言われていました。
病院の倫理委員会は許可を出したが、病院長は許可を出せないと
言っていました。

個人的な意見として、上述された先生のように
社会的議論が必要だと思います。


技士会の一般社団法人化

今日は色々ネタがあるのですが、、、技士会ネタで書きます。

本日 当県 臨床工学技士会が一般社団法人化いたしました。
臨時総会で解散した後に一般社団法人設立総会となりました。
もちろん、この一般社団化に向けては理事会の方々が
何年も準備を進めてきた努力の結果です。

私は理事でないので、一人の正会員として出席させて
頂きました。
私が引越ししてきて早5年以上が経過し、技士会のお手伝いを
させて頂くなかで、法人化へ向けての準備を知っているだけに
神妙な気分になりました。

当技士会は設立後15年経過しており、初代会長の時より
法人化取得へ向けての準備がされていたそうです。
そんな話しを伺うと私が所属していた5年程度は
まだまだ短い時間であると思った次第です。

設立総会は淡々と進められ、委任状と出席者数の合計が
総会規定を満たし、会員(社員)から承認される形になりました。

公益性を出すためには今後新たな取り組みも必要になります。
一般社団法人の取得に甘んじることなく、継続する努力が
必要と感じた次第です。

・・・格好良く書いて起きながら、
今日は張り切りすぎて、総会の議案一式を自宅へ忘れて参加した
管理人でしたOrz

2009年12月5日土曜日

息子の新型インフルエンザ予防接種

今日はワクチンネタです。

夫婦は医療者枠で新型インフルエンザ予防接種を受ける
ことができました。
次は息子の予防接種!!とかかりつけの病院へ
問い合わせると、新型インフルエンザの予防接種は行わない
とのこと・・・Orz

それじゃぁ~と、近所でお世話になっている医療機関へ
電話問い合わせをすると12月に入った問い合わせて下さい。
12/1の時点では未だ入荷が決まらずに、本日の問合せで
予約にたどり着けました。

電話でやり取りをしていると、、、どうやら800人ぐらいの
予約があるらしい・・・
初回電話を入れたのはいつですか?と聞かれ、答えられず。
800人名簿の中から探してもらうことになりました。
どうやら初回電話を仮予約としてIDと日付をノートに記載している
ようです。
で、初回電話時の際に「今日の日付を覚えておいてください」とい
らしいです。

初回の仮予約は妻が・・・ でも、日付の件は言われなかったなぁ~。

私も医療機関に勤務しており、今年のワクチン業務には
疲れていることから、先方の看護師さんの疲労も推測できます。

が、カルテID又は氏名で800人をノートから探すのは
効率が悪い気がします・・・。
って、他の医療機関の業務まで口を挟む立場でもなく、
ワクチン業務で作業が増えているのはどの医療機関も一緒です。

なんとか2回分の予約を入れてもらうことができました。
あとは接種してから抗体ができるまでの間は、
なるべく外出を控えようと思います。

息子は「うがい」をするようになりました。
たぶん保育園で習っているのだと思うのですが、、、
うがいが楽しく、食事中の麦茶でもうがいをしています。
うがいをした後は、、、当然口からダァーーーーーーと滝のように
出します(^^;

2009年12月2日水曜日

師走スタートダッシュ出来ず・・・

今月は師走です。今年も残り31日間となりました。

みなさんは年末年始の予定は計画されていますでしょうか。
我が家は引越しです。

さて、そんな師走の初日ですが、、、スタートダッシュで
出遅れた感じですOrz
月末・月初はルーチン業務があります。
それは訪問看護指示書の作成と領収書の作成です。
何も呼ばれる事がなく、デスクワークで半日はかかります。

実際にはフロアに呼ばれたり、他施設から電話が入ったり
するので集中的に時間を費やすことができません。

昨日・今日と取り掛かっているのですが・・・
結局残り100名程度の領収書作成が終わりませんでした。

臨床工学技士という職種から見た場合は、
確かに業務範囲外かもしれません。
しかし、診療所のように限られたスタッフで業務を円滑に
進めるためには必要な業務です。

明日は往診患者さんが基幹病院へレスパイト入院することから
外出支援サポートです。
雨が降らないことを祈っています。



2009年12月1日火曜日

最近の我が家の育児

��1月も今日で終わりですね。
来月は師走・・・ みんなで走りましょう!!

今日は我が家の子供ネタです。
興味のある方はどうぞ。

○長靴を購入
私の実家は新潟県の山奥。
私の実家周辺では、この時期になると子供達は通学用の
長靴を準備します。私の頃は、踵のあたりにスパイクが
入っている種類が人気でした。
今も流行っているのなぁ~

この冬の帰省に向けて、子供の長靴を買いました。
今の長靴ってかわいいんですね。
多くの色があり、正直驚きました。

私の時は、選択枝は黒か濃い緑だったと思います。
もちろん女性向けの赤系統の色はありましたが・・・。

画像


この長靴をはいて今シーズンは雪上デビューの予定です。
さて、今年は雪は降ることやら・・・。


○大声な寝言
私に似て声が大きい息子・・・
寝言も大声なので、夜中に起こされることがあります。

先日も突然「パパー!! ◎△◇☆・・・」
思わず夫婦で飛び起きました。


○う●ち飛ぶ事件
おむつ交換の際の出来事です。
たまたま、夫婦二人で共同でおむつ交換を行いました。
妻が頭側で本人の気を引き、私がおむつを交換する作戦です。
これが一番、安全!!
交換の最中に寝返りをされた時には洗濯物が増加して大変ですから。

そんな交換の最中です。しかも薄暗い中での交換。
おむつを交換する直前に私がくしゃみをしたくなり、一瞬顔をそむけ
 くしゃみをする動作になったとき・・・

妻が「キャーーーーーー」

息子がう●ちが付いたままのおむつを引っ張り上げたのです。
その直後の私が「ハクション」とくしゃみを。
息子はキャっきゃと喜んでいます。

問題は、飛んでいったと思われるう●ちが見つからないことでした。
妻は息子がおもつを引っ張った瞬間に、危険を察知して回避行動。
私はくしゃみをしており、舞った瞬間を見過ごしてしまいまいた。
周囲には、存在を確信させる臭いが漂っています。
下手に動いて押しつぶすことは被害範囲を拡大させます。
少しずつ慎重に、自分の周辺へ落下していないかを捜索。

およそ1分程度の捜索で、息子本人の左にブツを発見!!
速やかに撤去しました。

このトラブルの影響で、子供布団シーツが汚染。

今後はおむつ交換の際には一瞬たりとも余所見をせずに
神経を集中させて交換します。


今回のご報告は以上です(^^;


2009年11月29日日曜日

○○呼吸リハビリテーション研修会

今日は勉強会ネタです。

今日は○○呼吸リハビリテーション研修会が開催されました。
○○は県名が入ります(^^;
この研修会は今年で10回目になります。
私自身は一昨年くらいから裏方のお手伝いに参加させて
頂いております。

画像


そんな今日の研修会ですが、とても勉強になりました。
全てを記載することはできないのですが、、、
一部を書きたいと思います。

・COPD
ここ最近学会に行くと必ず聞くKeywordがあります。
今日の講演会でも再び聞くことができました。
それは、、、今後40年間はCOPD患者が増加するという事実です。

国会ではたばこ税の増税の有無を論議していますが・・・
今 たばこ税が増税され、その結果 喫煙者が減少したとしても、
今後40年間でCOPDで必要となる医療費は増額するのですOrz

そんなCOPDへ対して呼吸リハビリテーションがなぜ必要か!!
貴重な講演を拝聴させて頂きました。


・酸素流量計の種類
すっかり忘れいました。
医療機関で使用されてるフロート(浮き子)式の酸素流量計、
恒圧式と大気圧式があるのをご存知ですか。
ベンチュリーマスクを使用する場合には、恒圧式が適しています。
ただし、恒圧式は常に配管圧力が酸素流量計に加わることから、
破損を防ぐために使用時以外は外しておくことをおススメします。


・アクションプラン
これは、後日blogで取り上げたいと思っています。
COPDのアクションプランは、慢性疾患のアクションプランへ応用が
可能だと思いました。
あまりの感動にご発表頂いた講師の先生に、講演後に直接話しを
伺いました。
とても気さくな先生で、詳しく教えて頂けました。
私としては、現在当院が直面している在宅人工呼吸療法での
アクションプランへ応用しようと思っています。


と、まぁ~ 記載すると沢山あるのですが、、、
以下に本日の研修会で講師の先生方がスライド上でご紹介していた
冊子をUpします。ご参照下さい。



新・院内感染予防対策ハンドブック
南江堂
国立病院機構大阪医療センター感染対策委員会


Amazonアソシエイト by ウェブリブログ

























動画でわかる呼吸リハビリテーション
中山書店
高橋 仁美


Amazonアソシエイト by ウェブリブログ










正しい頭の禿げ方
風媒社
金子 勝昭


Amazonアソシエイト by ウェブリブログ




えぇ~ {%上昇webry%} 上記「正しい頭の禿げ方」
講師の先生がスライド上に本の写真を掲載され
丁寧に解説を頂きました。
思わず、、、オレも近い将来購入を前向きに検討する必要があるかもと
思った次第です。

2009年11月28日土曜日

靴下の一斉入れ替え

毎日使用する靴下。
最近ヨレヨレの靴下が増えてきました。

妻は先日靴下の一斉入れ替えをしたそうです。

それを見習って私も靴下の一斉入れ替えをすることに
しました。とりあえず、3足購入。
昨晩 ヨレヨレな靴下を集めていると、6足がヨレヨレでした。

ん!? 買ってきたのは3足。6足捨てると全体から「-3足」!!
とりあえず数日分の靴下はあるので、今週末に買い足します。

えぇ~っとヨレヨレ靴下の写真掲載は、、、倫理的問題から
止めておきます(^^;


2009年11月27日金曜日

Firefox PortableをVersionUp

本日はパソコンネタです。

突然ですが、私はmozilla派です。http://www.mozilla.org/

今日のネタはFirefox Portableです。
USBメモリー内にブラウザーを入れて持ち運ぶことができる優れものです。

以前から使用していたのですが、最近起動時間が長くなってきました・・・Orz
ファイルサイズが112MBとなっており、USBメモリー内をデフラグした
程度では全く変化なし。

さて、これは再インストールした方が早いなぁ~と思って、数ヶ月が
経過しました。単に再インストールが億劫なだけだったのですが・・・。

Firefox Portableを使い始めた当時は、英語版しかなく
通常のインストールの後に日本語パッチを当てるといった一手間が必要でした。
最近のFirefox Portableは日本語版出ています。
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/localization

私はVerxion3.0シリーズから3.5シリーズへのバージョンアップを
行ったのですが容量が115MBから52MBになりました。
お陰で起動速度も速くなりました。

何事も定期的に見直しが必要なんですね。


�� 参考 ~
おっ ちょっと試してみようという方は
ファイルをデスクトップなどにダウンロード後、
インストールの再にUSBメモリーを指定するだけでインストールされます。

旧Firefox Portablが既にインストールされている方は
念の為にバックアップを取って置く事をお勧めします。
後はインストールを行うとファイルの上書きがされ、以前のデータを
残したままで更新されます。



2009年11月26日木曜日

NPPVマスク改善への可能性

今日は医療ネタです。

私が携わっている非侵襲的換気療法 NPPVでは
マスクフィッティングが成否を決めると言っても
過言ではありません。

そんなマスクですが、有名各社が多くの製品を揃えて
います。しかし、NPPV本体の高機能化が進む中で納得の
いくマスクがありません。各社のマスクは一長一短です。

少しでも次期マスク製造に参考になればと思い、
「ここは改善の余地あり!!」と思った箇所は
各メーカ担当者へ報告を上げてきました。

それでもグローバルで製品を作成している大手企業から
すれば簡単には変更ができないのも事実です。

そんなかな先日 某マスクの国内代理店をされている
営業の方と直接お会いする機会がありました。
これはチャンス!!と思い、思い切って現行のマスクに
対しての不満な箇所を話させて頂きました。

沢山ありまして・・・(^^; 全ての内容を記載するわけにも
いかないのですが・・・

その中で、今後改善される可能性が出てきたものに関して
記載します。
・ヘッドギア(バンド)の長さを短く
 どのメーカのマスクも標準で入ってくるヘッドギアの長さが
 全体に長い気がします。
 欧米人向けだからでしょうか。
 マスクを開封した後にラージサイズへ変更すれば良いのでしょうが。

 そんなヘッドギアに関して、標準のベルトが短くなる可能性を 
 提示頂きました。

・ヘッドギアのカラー化
 以前 当ブログでも記載しましたが、マスクフィッティングをする
 際にヘッドギアに数字や色が入っていると左右均等に
 ベルト固定することができるのですが・・・
 
 これも可能性が出てきました。



とりあえず2つまで。

将来的な展望として、小児向けマスクの製造を依頼しました。
これは、NPPVが拡大していく中で避けては通れない課題だと
考えています。
成人用マスクのように大量消費される部類ではないのは
事実であり、メーカからすると製造コストが高くなってしまうことは
間違いありません。そう小児向けマスクは、そう沢山流通する
ことが無いからです。
ただ、小児領域でのマスクが品薄なのは事実です。
今後の展開に期待しています。


2009年11月25日水曜日

看護学校へ行ってきました

今日、、あっ 日付が変わっている!?
ちょっと前からBiglobeのBlogでも日時変更が
出来るようになったのですが・・・
私は基本的に、Upした日時にしています。

日付が変わったので、昨日の出来事になります。
患者さんの外出サポートの一環として、看護学校へ
行きました。
患者さんが講師として招かれて、外出サポート依頼が
来ました。

教員の先生方より話しを伺うと、近年は男性の割合が
増加しているそうです。
ちょうど講義をしたクラスでも60人中10名ぐらいが男性でした。
��ちゃんとした人数まで伺いませんでしただ・・・)

20歳前後の若い人たちばかりで、「新人類」と言われていました。
教室に入ってなるほど・・・
茶髪の人や耳にピアスをしている人、髪が長い人や、凄い髪型の人。

この人たちが看護師さんになるのか・・・!?
と、一瞬フリーズしてしまいましたが、講義を受けている様子や
質疑応答の様子は、いたって真面目です。
外見上のスタイルは自己表現の一つなんでしょう。
とは言え、先生曰く、実習を前には身なりを整えますとのこと。
確かに病院実習で茶髪とピアスは目立ちすぎる。

画像

��写真には微妙にモザイクかけています。)

患者さんの外出サポートは、トラブルもなく終了。
私は最近の学生さん事情を実際に見学できて勉強になりました。
自分は一人部署なので気になりませんが、
後輩が続々と入職してくる医療機関では毎年教育プランには
頭を悩ませていることなんだろうと思った所です。




2009年11月24日火曜日

連休は実家帰省してきました

地元のみなさん すみません。
実は、この日・月の連休を利用して実家に
電撃帰省していました(^^;

と、言うことで 今日はちょっとプライベートネタです。

今回の実家帰省の目的は2つ。
��つは、実家の新築祝い。2つめは車のタイヤ交換です。

今年 我が実家は完全解体され更地になった後に
新築立替となりました。
そんな新築祝いの為に家族、親戚が集まりました。
私自身 完成後の新居に入るのは始めてです。

前日の夜中2時に帰省して来た我が弟は、
始めての新居さらに夜中、自分がどこで寝ればいいかも
分からずに、片っ端からドアを開けて捜索したそうです。

��つめの目的としては車のタイヤ交換です。
天気にも恵まれ、兄弟同時にタイヤ交換を済ませてきました。

画像


雨が降っている中でのタイヤ交換は辛いですし、
��2月に入るといつ降雪があるか分かりません。
そもそも、この時期は路面が凍結していることもありますし、
早めの交換に越したことはありません。


ふぅ~ 
さすがに電撃実家帰省は疲れます。
帰りの高速道路では、眠くなってしまい、、、
途中から妻に運転を代わって貰いました。

2009年11月21日土曜日

特発性肺線維症

今日はちょっと医療の話です。

呼吸療法に携わっていると時折耳にするのが、IPFです。
��PF:特発性肺線維症(とくはつせいはいせんいしょう)
Idiopathic Pulmonary Fibrosis
略してIPF。そのまま「アイ ピー エフ」と言われています。

なんで急にIPFの話を記載したかと言いますと、
先日某医薬品メーカーさんよりランチョンセミナーで薬の説明を受けました。
その薬が効くのがIPFなんです。

興味のある方は是非 
特発性肺線維症
http://www.shionogi.co.jp/IPF/

��某メーカーさんなんて書いておきながらHPを記載すると
  直ぐに分かってしまいますね。

��*
特発性肺線維症は、「特発性間質性肺炎(とくはつせいかんしつせいはいえん)」の
一種で、国の難病(特定疾患)に指定されています。


今回ご紹介頂いた薬は、日本が初承認とのことなので、
今後海外での臨床試験が終了し将来的には適応範囲の検討が
ささればと思っています。
ただし、、、現在の所 薬価(薬の値段)が高額なことから、
色々な意味で助成が必要と考えられます。


��余 談~
医療業界は「特発性」という表現を使用します。
学生の頃に初めて聞いた時には違和感があったものです。
「特発性」とは原因不明のという意味です。

2009年11月18日水曜日

インフルエンザ予防接種~現場の混乱は続く~

ニュースや新聞では毎日インフルエンザ関連の出来事が
放送・記載されています。

厚生労働省の舵取りも大変ですが、末端医療機関も大変です。

当院も新型インフルエンザ予防接種の為に、最優先とされている
基礎疾患を持つ患者さんの予約を受けました。
また、妊婦さんで産婦人科で接種できず、当院へ定期通院している
場合には接種対象となりました。

そんな予約を取ったまではいいのですが。
予約を取った上で、所属医師会へ必要人数を申請し、
卸し会社より納品されるシステムです。
実際に納品されたワクチン本数と予約数には乖離があります。
約2倍ほど・・・Orz
予約本数分来ないことは想定していましたが。

結局 基礎疾患を有する最優先の中から、さらに絞込みを
する必要が生じました。
この「絞込み」は医師しかできない作業です。


事務スタッフはインフルエンザの問い合わせ対応に追われ、
ワクチンが無いことに対して電話口で叱責を受けているようです。
私も電話対応した際に言われました。

大人の対応をしていますが・・・
でも、、、よく考えて下さい。従来型インフルエンザの数が
少なくなることも、新型インフルエンザの予防接種優先順位も
全て新聞やニュースで言われていることなのです。
それを自分は初めて聞いたとか、毎年受けているからと
言われても医療機関はどうしようも無いのです。

無いワクチンは打てません!!

当院へ入ってきた新型インフルエンザワクチンは10mlバイアルが
混じっています。
このバイアルは開封後24時間で廃棄です。
予約をされた方は、予約を取れなかった方がいる事を忘れずに、
指定日時に医療機関へ行って下さいね。

2009年11月13日金曜日

iPhone3GSの「連絡先」消失

今日はiPhoneネタです。

業務にiPhone3GSを使用し始めて数週間。
操作は段々と慣れてきました。

で、今日のタイトル消失なんですが・・・
本日新規連絡先を入力中に突然フリーズ、そして
画面真っ暗・・・
あまりに突然な出来事に私もフリーズ。

とりあえず電源を入れて再起動。
入力途中だった連絡先を確認すると保存されていません。

さらに、連絡先に入力した氏名が消失しているOrz
ただし履歴は残っているのです。
履歴は番号だけの表示で出ていました。
本来はこの履歴は連絡帳に記録されている
氏名を参照するはずなのです。

さっそくアップルHPから電話番号を参照して問合せを
しました。
結論からするとiPhone単体からのデータ復元は
難しくiThune iTunes側のバックアップデータを復元して欲しいとのこと。

さて、iPhone初参戦の私には分からないことばかり、、、
��Thuneは自動バックアップだったのかどうかも知りません。
と言うか設定した記憶がない!!

今日の格言
「どんな時もバックアップは必要」

これから、iThune iTunes確認しますOrz

~ 2009/11/15 ~
iTunesの綴りを間違えました(^^;
友人より指摘のメールを頂きました。
T・K ありがとう




2009年11月12日木曜日

気管切開カニューレのトラブル

今日は医療ネタです。

皆さんは気管切開カニューレの交換に立ち会ってますか。
私は業務の関係上、医師が気管切開カニューレの交換を
する際の事前点検を目視で確認をしています。
ダブルチェックです。

今回そんなダブルチェックでは気が付かなかった?
もしくは後からトラブルが発生した?
気管切開カニューレのトラブルをご報告します。
皆様の参考になれば幸いです。

で、早速ですが
画像


異常が分かりますでしょうか。
もう少し拡大すると{%下降webry%}

画像


通常は
画像


カフバルーンが均等に膨らんでいないことが分かります。
問題はこのトラブルがいつから「発生」しているのか?

上述したように私は医師がバルーンの試験膨張させる際も
目視しています。
ここまでいびつな形で試験膨張させれば、医師も私も気がつくはず。

さらに家族や訪問看護からカフ圧に関して問い合わせが
来たのは交換後1週間以上経過してからでした。

で、本日ご紹介できるのは、ここまでにさせて下さい。
近日中にメーカーへ報告して、事例の照合を行います。

今日の段階で言えるのは、
「カニューレの交換の際には、複数人の目でバルーンに
 ピンホールが開いていない事、バルーンが均等に
 膨張しているかを確認しましょう」



2009年11月10日火曜日

当院のインフルエンザ事情

当サイトをご覧の医療関係者の皆様。
新型インフルエンザ予防接種は実施できましたでしょうか。
私は先日接種させて頂きました。

従来型インフルエンザワクチンの製造が例年比8割程度
とのこと。当院でも前年比で8割程度の入荷となっています。
しかし、今年は接種するペースが速く、当初の予定よりも
早く品切れとなりそうです。

各医療系メールマガジンの情報によると、
とりあえず従来型ワクチンを接種しようとする傾向が
あるようです。
なるほど、当院でも初めて予防接種を受けますと言う
患者さんが多い気がします。

各メディアでは新型インフルエンザ予防接種の妊婦さんへの
接種や優先対象者への接種が始ったと報じています。
当院では来週末に日付と時間を指定しての新型予防接種を
予定しています。

ここで問題となるのが、先日発表された子供への接種の
前倒しです。
我が家の息子も前倒し接種の対象年齢なのですが、
かかりつけの小児科からは12月にならないと分からないと
言われています。

現場の混乱を知っている分だけ、小児科の対応は
仕方がないと思っています。

個人的に危惧しているのは、、、予約発注した分のワクチン数が
入荷するのか?です。
医療者の分でさえ十分に配布できなかった現状を考えると
発注した分の数が入荷するとは考えにくいのが現状です。

ふぅ~ この冬は新型インフルエンザ対応が続くと
想定しています。


ちなみに

新型インフルエンザ対策推進本部事務局が公表したデータ
+----------------------------------------------+
新型インフルエンザの入院発生率(対人口100万人、推計)
 0歳から4歳   基礎疾患あり613、 基礎疾患なし138
 5歳から9歳   基礎疾患あり3136、 基礎疾患なし270
 10歳から14歳 基礎疾患あり2852、基礎疾患なし124
 15歳から19歳 基礎疾患あり1200、基礎疾患なし22

新型インフルエンザの重症患者発生率(対人口100万人、推計)
 0歳から4歳   基礎疾患あり39.0、 基礎疾患なし5.9
 5歳から9歳   基礎疾患あり219.3、基礎疾患なし19.1
 10歳から14歳 基礎疾患あり163.0、基礎疾患なし7.5
 15歳から19歳 基礎疾患あり25.0、 基礎疾患なし1.3
+----------------------------------------------+
��歳~9歳の小児に重症化が目立つ傾向があります。



2009年11月5日木曜日

業務効率を上げるために

��0月中旬以降 つまりは従来型インフルエンザ
予防接種が始って以降は仕事が忙しくなりました。

当初、この季節的な業務増加は予期していたのですが
想像を超える「手間」があり、結果業務量が増加しています。

当院は業務効率化を上げるために、不都合が生じる度に
動線を変更したり、業務内容の見直しを行ってきました。
今回 急激に外来患者が増加したことをきっかけに
業務効率の向上を検討する機会が出ました。

話は少し変わりますが、先日Bossと往診している
最中に こんな話が・・・
「錆びたノコギリを使っているきこりに
 『なぜノコギリを研がないのか?』と尋ねると
 『忙しくてノコギリを研ぐ暇が無い』とのこと 」

なるほど・・・

話しを戻します。
この従来型インフルエンザ予防接種と新型インフルエンザ
予防接種のために業務量が増大。
で、現時点で即効性のある業務効率向上は思いつきませんでした。
それでも出来る事から対処していくことに。
・印刷用プリンターの見直し
 →長期間使用しているプリンター類の見直し。
   エラーの頻度も上がっていることから
   予備用に購入してあった機種と交換。

・スタッフ間での聞き取り
 →現場で意見を聴くのが一番

来年度の準備
老人介護施設でのインフルエンザワクチンの希望者締め切りを
来年度は9月末頃に設定する


うぅ~ん 業務効率の向上は日々の積み重ねであることを
改めて実感しています。
私が業務効率の向上に取り組んでいる理由。
答えは一つ「私が楽をしたいから」です(^^)
  

2009年11月4日水曜日

冬の知らせ

寒気の影響で各地で冬の到来を感じさせる
文化の日となったようです。

私の同級生にはスキー場に勤めていることから
この時期になるとゲレンデの写メが届きます。

画像


本日は今年初降雪となったゲレンデの写真です。
うっすらと雪化粧しています。
まだ11月なので、一度消えてしまう雪です。

ここ2シーズン 滑っていません。
スキー馬鹿な私にとって、人生初の2シーズン無滑走です。
これは家族が増えたことが要因なので、
当然なんですが・・・
今年は、滑る予定ですが・・・
たぶん、私一人でこっそりスキーに行ったことがバレると
大変です。

実家には赤いソリ(ファルコン号)が息子の搭乗を待っている
はずです。
まずは息子は今シーズンはソリデビューから始めることになるでしょう。

2009年11月3日火曜日

呼吸ケア・リハビリテーション学会の報告

先週末10月30日に呼吸ケア・リハビリテーション学会in品川へ
参加してきました。
今日はそんな参加報告です。
とは言え、、、1日滞在した訳ではないので、あしからず。

今回は夫婦で医療機器展示会場を物色!?
・パルスオキシメーター
スポット測定で使用するパルスオキシメータの性能やら
値段を各メーカに問い合わせました。
価格は下落傾向が続いているようです。
私が担当している在宅療養をされている方もパルスオキシメータに
興味があることから、値段が安く使いやすい機種を探していました。

今後は孫が祖父にパルスオキシメータをプレゼントすることが
あればなぁ~と思っている次第です。

・CPAP
某社のCPAPについて担当者へ質問をしました。
以前当院でデモをした際にAutoのアルゴリズムの説明が
腑に落ちなかったからです。
しかし、、、今回は展示ブースにいた担当者が全く分かっておらずOrz
うぅ~ん まぁ~いいか。


講演1 ランチョンセミナー

講演ではランチョンセミナーで睡眠時無呼吸と循環器障害に関して
有名Drの講演を拝聴しました。
興味深かったは、最近ASVと言われている機種の保険点数です。
ASVを取り扱っている医療機関の方はご存知かと思いますが、
一般のCPAPの保険点数と比較して3倍となります。
つまり自己負担が3倍となります。(たしか・・・)
中枢性無呼吸の中でもチェーンストークス呼吸を有する場合、
ASVの性能は特異的に効果を発揮します。

チェーンストークス呼吸があり、ASVを使用することで
効果が見込める患者さんも、その自己負担により通常のCPAPを
希望されるとのこと。
来春の診療報酬の改定、、、期待したいとことですが、、、
まだ時期尚早でしょうか・・・


講演2 コーヒーブレイク

肺炎球菌ワクチン ニューモバックスに関する講演を拝聴しました。
当院は呼吸器であることから、対象患者さんには積極的に
ニューモバックスを勧めています。
気になっていたのは、最近発表された再接種に関してです。
欧米諸国では認められていた再接種。
従来日本では、一生に一度しか接種できませんでした。
しかし、肺炎球菌ワクチンの効果は4~5年以上とされており、
時間の経過と共にワクチン効力低下が指摘されていました。

最近になり、ようやく日本も再接種可能とりました。
では、この再接種の時期はいつが適切なのか?
そんな話がでるかなぁ~と思っていたら、講演の最後で出ました。
接種後4~5年後に再接種を検討することが望ましいのではないかとの
ことでした。(今後変わる可能性があります。添付文書をご確認下さい。)


一般演題

兼ねてから拝聴を予定していた一般演題を拝聴。
勉強させて頂きました。


��余 談~
一般演題が始まる直前にHN:きっちさんと少しだけお話させて
頂きました。
さらにコレクトスペースSUNSUNでイラストトレースして頂いた
料金のやり取りを会場最前列でさせて頂きました。
ちょっと目だって怪しかったかもしれません(^^;

コレクトスペースSUNSUNについては こちらから
http://www.yakumoyougo.hokkaido-c.ed.jp/koresupe.html

2009年10月30日金曜日

インフルエンザ予防接種で業務量が増大中

今日は少し愚痴ります。ご了承下さい。

��0月19日(月)より従来型インフルエンザワクチン接種が
始まった当院ですが・・・
間もなく2週間が経過します。
スタッフには疲労の色がうかがえます。

例年この時期は患者さんが増加することから、
大よその予測はしていました。
が、我々スタッフの予想を大幅に上回るペースで
従来型インフルエンザワクチン接種をしています。
新型インフルエンザの予約業務等と合わせて
業務量の増大です。

一番手をとられているのが、電話対応です。
診察開始時間の前から始まり、夕方の診療終了まで
ワクチン接種の問い合わせばかりです。

さすがに職員が疲れてしまうことから、
開業5年目にしてお昼休みの時間帯を留守電にしました。
新型インフルエンザワクチンに対しての問い合わせも多く、
自分がいつ接種できるのか?と問い合わせを頂きます。
が、今現在は最優先患者さんを対象としており
当院の場合は医師の診察を受けた後に予約をとっています。

ただ、この予約もどのように入荷されるのか・・・
現場サイドとしてはとても不安です。
なにせ優先とされた医療者でも新型ワクチンを接種で
きていない方が多数いる中で、指定した本数が入荷するのでしょうか。

ふぅ~ Orz
明日は呼吸ケア・リハビリテーション学会で少しリフレッシュして
きます。

2009年10月28日水曜日

iPhone3GSを使い始めました

先日「Lifehackの兆し」でも記載しましたが、
ソフトバンクのiPhone3GSが届きました。

今週から本格的に業務で使用を開始しました。
が、自分で使いこなすにはほど遠く・・・
機械に遊ばれている感じですOrz

業務に使用すると言う事で、訪問看護やメーカ担当者へは
電話番号が変わったことをお知らせしました。
今週末からの往診では、患者さんへお知らせします。

電話で使用するだけなら今まで使用していたdoco●●で
十分です。

それでもiPhoneへ変更した理由はいくつかあります。
その中でも注目しているのは情報の共有です。
「情報の共有」なんて格好良く書きましたが、上述したように
未だ電話側に遊ばれている為に上手く使いこなせていません。

とりあえず、従来使用してきたフリーソフト「Schwatch」の
予定表をエクスポート。
Googleカレンダーへインポート。
そして、有料アプリケーション「さいすけ」1200円を購入。
この「さいすけ」はGoogleカレンダーの相互更新を可能に
します。

まずは情報共有の第1歩として、さいすけの使用を開始。
これで、院内カレンダーとも同期させたのでスケジュール管理が
容易になりました。

ふぅ~。ここまで来るのに一苦労です。




2009年10月24日土曜日

「見積もり」は迅速かつ、1回で出しましょう

最近業務効率の向上や物品見直しの関係で
関係業者へ見積もりを依頼する機会が増えました。

メーカと医療機関の信頼関係があるとは言え、
物品の購買では口約束は双方にとって危険です。

ただ、この見積もり・・・ 足元を見られていることが
多々あります。
それはBossの指示を受けて見積もり依頼を出して
いるにも関わらず・・・
私に一度見積もりが出た後で、Bossと直接面会時に
金額が変わっているケース。

見積もりをお願いしてから1週間以上かかるケース。

ちなみに上述したケースでは、業務効率が悪いので
容赦なく対応しています。
とは言え、声に出して波風を立てるのは得策ではありません。
発注先を変えていきますし、新たな相談も基本的にはしません。

ちなみに医療とは直接関係のないところで、
院内の防火設備点検の見積もりを某社へ依頼したところ・・・
結構な金額の請求が来ました。
当初 私はその金額が妥当なのかどうか判断が
できなかったためにBossへ報告。
Bossがいろいろ情報収集すると、高額であることが判明。

こっちも今更 他が安いからなどと再見積もりの話はしません。



上述したように見積もりネタを真に受けると、なんでも
見積もりは1回で出せばいいのか?と言われそうですが。
メーカさんにはメーカの立場があり、割引率が商品により
ことなることも分かります。
さらに診療所と病院で考えた場合に消費量が大きい病院の方が
値引きされることも理解しています。

ただ、双方の仕事効率化を考えると
何度も見積書だけでやり取りをするのは非効率です。

あっ 今日は愚痴になってしまいました。


2009年10月23日金曜日

医療スタッフへの新型ワクチン入荷

今週月曜日に当県では、医療従事者への新型インフルエンザの
ワクチン接種が始まりました。
しかし、全県一斉にとはいきません。
そんなことは予想範囲内でした。

当院には昨日入荷しました。
が しか~し、発注した人数分の入荷がありません(^^;
まだ今日の時点では接種していません。
明日一斉に接種するのかな?

一斉に接種するといいますのも、当院に来ているのは
��バイアル1ml入りでした。(成人は一人0.5ml接種)
なので、二人一組で薬液を残さぬように接種する必要があります。
まだ医療スタッフは勤務しているので都合が合わせられます。

今後始まる基礎疾患を持っている方・・・等の一般の方への
接種は、ちょいと大変なことが予想されています。
新型インフルエンザのワクチンは、3種類の形態があるようです。
��人用(リキッドタイプ)、2人用(1バイアル)、18人用(10ml)
��たしかBossがそんな事を言っていました)

当院でも接種困難が予測される中で業務効率を維持するために
Bossが予約表の作成をしています。
当院の規模でも混乱していることからすると、、、
総合病院の混乱が想像できます。

新型インフルエンザの予防接種は11月以降随時開始されます。
うちの息子は1歳5ヶ月なので、小児科での接種となります。
そんな小児科でもワクチンの入荷数が分からないことから
「適宜電話でお問い合わせ下さい」といわれました。

予防接種を希望される方は、ご自身で情報収集をされることを
おススメいたします。






2009年10月21日水曜日

新規往診依頼の相談が3件きました

学会発表の関係もあり、開業以来の在宅往診部門の
統計を見直しています。
すると面白いことに、数ヶ月に1度往診件数が2~3件
増加する傾向にありました。

��ヶ月に1人ずつ増加するのではなく、数ヶ月に1度
まとめて増加するのです。

で、今日はその数ヶ月に1度の日でした。
��日で3件の相談がありました。
さすがに3件も相談があると、調整役の私としては
一杯いっぱいです(^^;

��件目は、将来的には往診を希望されているとのこと。
ただ、内容からすると当院でなくてもいいのかも・・・と
思いながらBossに相談する案件とする

��件目は某基幹病院からの連絡で、酸素6㍑以上を
使用している肺疾患のある患者さん。
在宅で使用できる酸素濃縮機の最大流量が7㍑/分で
あることから、要注意です。
この患者さんは来月の退院を予定しており、
往診で伺う方向で調整に入ります。

��件目、、、まだ未確定情報が多い患者さん。
在宅酸素療法を施行中で、通院が困難になりつつある
とのことから往診医を探しているらしい。
現在紹介状待ち。


すぐに動かなければならいのは、2件目の症例。
さっそく退院時カンファレンス等への出席調整を行うも
来週の私の予定と重なっておりカンファレンスの出席は
難しそうです。
その代りに病棟で本人・家族と面会する予定調整中です。

往診が始まる前に確認しなければならないことや
説明をする必要がるからです。
特に「お金」に関係する内容は、往診が始まる前に
具体的に説明をする必要があります。

と言う訳で、少し慌しくなりそうです。


2009年10月20日火曜日

従来型インフルエンザ予防接種が始まりました

当院では本日より従来型インフルエンザ予防接種が
始まりました。
新型インフルエンザの報道に関心を持ったのか、
今まで従来型インフルエンザ予防接種を受けたことの
無い方の受診が目立ちました。

今日だけで50人以上・・・
問い合わせの電話も多数・・・
夕方からは家族で受診されるケースが目立ちました。

慌しい週初めとなりました。

で、先ほどのニュースでは医療従事者向けの新型
インフルエンザ予防接種が始まったことが放映されて
いました。
が、しか~し 当院は未だです。
と言うか、いつ届くのでしょう。
必要人数を報告するように話があり、報告は済んでいるので
すが。

やはり「全国一斉」というわけには いかないようです。

ワクチンと言えば、昨日のニュースで肺炎球菌ワクチンの
��回目以降の接種が可能になる記事がありました。
大人用の肺炎球菌ワクチン「ニューモバックス」は
接種後の有効期間が4~5年程度と言われていましたが、
今までは一生に一度しか接種できませんでした。
が、この規定が緩和されるようです。

さらに小児用の肺炎球菌ワクチンも来春から許可される
見通しとなったそうです。

先日は子宮頸がんのワクチンが許可されましたし。

いよいよ日本もワクチンによる予防医学へシフトできるでしょうか。
その為には、国内のワクチン産業の活性化に期待したいものです。

2009年10月17日土曜日

Lifehack到来の兆し

皆様はLifehack(ライフハック)という言葉を
ご存知ですか。

詳しくはWikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Lifehack

身近なところで我が家でも起きています。
それは地デジになったことです。
平面ブラウン管の映像に満足していたのですが、
液晶画面でHDMI端子でブルーレイを見た時には
ビックリしました。
それと電子テレビ欄やチャンネル変更時に
さりげなく表示される番組名など・・・

あぁ~ライフハックだなぁ~と思いました。

そんなライフハックですが、近日大きな波がやってきそうです。
それはiPhone3GSの導入です。

きっかけは某病院のDrと当院Bossを含めた数名で
食事会をしたことでした。
業務効率化の一環としてiPhone3GSの話になり、
実際の活用法を拝見しました。

正直、、、完敗です。。乗り遅れた感じで一杯です。
某病院のDrの話しを伺うまでは、
iPhoneは電話+その他の機能という程度の認識しかありません
でした。
こんなことを記載するとiPhone使用者から
怒られるかもしれませんが。

今回実際の活用方法を拝見して衝撃的でした・・・
今の業務効率を向上させる可能性が高いアイテムと
認識しました。

そんなわけで、、、来週にでも手続きを進めるかもしれません。

iPhoneネタは今後記載できるかも・・・しれません。
まだ正式導入ではないので(^^;

2009年10月16日金曜日

勉強会スライドについて夫婦間でディスカッション

不慣れな携帯電話に困惑した日々が続いて
おります。
そんな中妻は既に着信音やら待ち受け画面やらを
着々と変更しているようです。

昨晩は久しぶりに夫婦間でディスカッションしました。
課題は妻が職場で行う勉強会ネタです。
��0月下旬の勉強会・・・私と違い既に資料印刷の手前。
えっ勉強会まで、まだ2週間近くあるんじゃない!?

そんな勉強会スライド内容に関して、夫婦間で
ディスカッションしました。

誤解を招く表現はないか、、、
内容に過不足はないか、、、

結果、何箇所か修正をするようです。
でも、まだ2週間あるじゃ~ないですか。





2009年10月12日月曜日

携帯電話が壊れました(^^;

皆様は秋の3連休をいかがお過ごしでしょうか。
私は昨日は1日仕事だったので、今日・明日の
��連休です。

タイトルにあるように、先週携帯電話が壊れました。
正確に言うのであれば、壊れる予兆が出ていました。
それは、、、ボタン操作が効かない。
業務でも使用していることから故障による
携帯電話不通は避けたいところ。

そんなわけで、先週時間がある時に機種変更を
行いました。
私が使用していた携帯はドコ○の902シリーズです。
職場のスタッフからは化石と言われました。

Myショップ登録してある店へ行き、物色。
が、料金体系が変わってから初めて行ったのですが、
高い!!
ネット等で中古で購入してロム交換する方法も
検討したのですが・・・手間がかかる。

泣く泣く、分割24回支払いで機種交換を行いました。

この週末に取扱説明書を片手に着信音を変更したり
中のデータの整理を行いました。

前回使用していたメーカとは違うメーカを選んだために
扱い方法に慣れるには少し時間がかかりそうです。

2009年10月10日土曜日

市町村の福祉医療制度にハマる

今の業務に携わり臨床工学技士でありながら、
市町村の福祉制度に詳しくなったと実感する今日この頃です。

みなさん保険証を見ることがありますか?
保険証以外に身体障害者手帳や介護保険証もあります。
難病関係に携わっていると、特定疾患医療受給者証であったり、
福祉医療受給者証を見ることが多々あります。

特定疾患医療受給者証は都道府県が発行し、
各医療機関ごとの名称が入った「証」となります。
新しく当院へ紹介を頂き、当院が携わる場合には
医療機関の追加申請をして頂くことになります。

最近ちょっと大変だった事例が、
市町村の福祉医療受給者証です。
通称「まる福」○の中に福の文字が入った判子が押
されていることから便宜上 まる福と読んでいます。

特定疾患医療受給者証は都道府県が発行して、
年収等に応じて区分があるそうです。
そして外来負担上限や入院負担上限という金額の
上限を決めます。
人によってはこの金額上限欄が空欄で負担なしの方も
います。
負担上限に金額数値がある場合は、上限金額までが
患者さん負担となります。

この上限負担金額分を補ってくれるものが、
市町村の福祉医療受給者証です。

当院の事務や私は、↑のように理解をしていたのですが・・・。
とある患者さんは特定疾患と福祉の2つを持っており、
念のため市町村の担当部署へ確認の電話をすると、
特定疾患医療受給者証の上限金額までは医療機関で
受領して下さいと言われました。
ん?それじゃ福祉医療受給者証はどこで使用するんですか・・・。

当院の事務スタッフは若いですが、経験豊富です。
市町村側が間違っているのではないかとの指摘に対しても
担当者は引きませんでした。
特定疾患の管轄は都道府県です。
まる福は市町村です。
市町村側で言われたように当院は金銭処理を行いました。

が、、、 2ヵ月後。保健師さんからの指摘が入ったことで、
市町村側から間違っていましたと言われ・・・
結局事務処理と患者さんからの不信が残ってしまいました。

やられた感いっぱいですOrz
このようなことが起きると、ほれ やっぱり うちの事務の方が
正しかったじゃないか~と2ヶ月前からの時限爆弾の爆発を
憂うわけです。

保険証や特定疾患、まる福はレセプトの請求でも重要です。
皆様も定期受診されている医療機関には1ヶ月に1度の
関係書類の目視確認をして頂いて下さい。




2009年10月9日金曜日

台風一過

台風18号で被災された方へお見舞い申し上げます。

この台風が過去の伊勢湾台風に酷似していたことから
私の母親からは再三の忠告メールが届きました。
私の母は伊勢湾台風で被災経験があります。

昨晩の時点でベランダに置いてある物を確認して、
可能な範囲で移動しました。
とは言え、この「物」は妻が家庭菜園している
コンテナなので、妻が移動させました(^^;
枕元にはLED懐中電灯を置き、睡眠に入る前まで
携帯電話は充電していました。

実は昨日 有給を頂いて大量に溜まっていた私用を
夫婦でまとめて片付けて来ました。
その1つに携帯電話の機種交換です。
なるべく安い機種と探して交換した機種がワンセグ対応で
した。
万が一の際には、携帯電話からも情報が得られることを確認。

一夜経過して、私の地域では大きな被害はなかったようです。

自然災害はいつ来るか分かりません。
皆様もご注意下さい。

2009年10月7日水曜日

訪問看護ステーションでの勉強会でトラブルに気が付く

今日は、、、あっ 日が変わっている。
昨日は訪問看護ステーションでの勉強会があり、
��枠講義を担当しました。

依頼を受けた内容は人工呼吸の概論です。
そんな「概論」の話は、さておき・・・
訪問看護スタッフとの雑談の中で幾つかのトラブルが
発生していることが分かりました。

勉強会も大切なのですが、むしろ雑談の中から
リスク事例を掌握することの方が大切です。
なぜなら、万が一発生すると大きなトラブルに繋がる
可能性があるからです。

「幾つか」と記載したのですが、全部を載せるほど気力が
ないので・・・とりあえず1つだけ。

NPPVの加温加湿器です。NPPVに従事されている方は、
「NPPV」「加温加湿器」「トラブル」のKeywordから想像される
代表的なトラブルを想像されるのではないでしょうか。

病院ならば医療従事者が医療機器の管理を行うことから、
大きなトラブルには発展しにくい面があります。
が、在宅では患者さん本人・家族も含めて医療機器に触れる
ことから潜在的な危険因子は沢山潜んでいます。

そんな「潜在的な危険因子」を1つずつクリアしていくことも
在宅医療の安全の為にには必要です。

で、何が起きているかと言いますと・・・
加温加湿器の洗浄に関してです。
一部のメーカーの加温加湿器は再生利用タイプなので
分解洗浄が可能です。
問題は分解洗浄後の「組み立て」が不十分であると
推測される内容です。

加温加湿器の組み立てが不十分だと、花瓶の底に穴が
空いているようなものです。
最悪 機械内部へ液体が侵入することでショートして
しまいます。

そこで、当面の対策としては分解洗浄は医療者側が行う。
その為に加温加湿器の取扱いレクチャーを行う。
将来的には、加温加湿器の種類を変更することも検討。

��つ1つ解決していきましょう。


ちなみに、上述のトラブルが発生している可能性がある
患者さんは当院の往診担当ではありません。
が、トラブル情報を共有することが関係者の利益となると
考えております。


2009年10月5日月曜日

新型インフルエンザワクチンはどうなる

今日は1日ゆっくり過ごすことができました。
午前は家族で買い物に行き、夕方からは息子と一緒に
近所の公園へ散歩へ。
そんなゆっくりとした1日でした。

週末はゆっくり休めたのですが、明日から早速気になることが・・・
それは新型インフルエンザのワクチン接種です。
メディアでの情報が早く、医療現場への情報伝達が
遅れているのです。

新聞等で目にされた方も多いかと思います。
新型インフルエンザの予防接種の開始時期に関して
医師を中心とする医療従事者(約100万人)への
接種を10月19日(月)から「順次接種開始見込み」となっています。
��厚生労働省 10/1
 今後のインフルエンザ対策について-ワクチン接種の基本方針-
 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091002-02.pdf

あと2週間なんですが・・・。
先週末にようやく市町村医師会より新型インフルエンザの予防接種に
関しての案内が来ました。
実際に19日から接種できるは限りませんが、今月中には接種できるかも
しれません。

ちなにみ予防接種は「義務」ではありません。

私は接種を受けるつもりです。





2009年10月4日日曜日

Hibワクチンを受けよう

昨今インフルエンザに関係して予防接種が
始まることがメディアで言われています。

日本はワクチン後進国なので、これを機に
国政としてワクチン産業を盛り上げて頂きたいものです。
先日女性に朗報とも言える子宮頸癌の予防接種が
認可されました。女性の方は是非ご確認下さい。

今日はワクチンネタなのですが、Hibです。
先日careネット http://www.carenet.com/index.phpから
配信されてくるメールにHibに関する記事がありました。

全部を載せるとマズイので、、、一部抜粋します。

「 2000 年にヘモフィルス・インフルエンザb型菌(Hib)への
感染が原因で死亡した5歳未満児は、全世界で
推定37万1,000人にも上ることがわかった。

Hib感染重症例は813万児

2000年に5歳未満児でHib感染による重症疾患を
発症したのは、世界で推定813万人
��不確定範囲:733~1,320万)に上った。
そのうち月齢1~59ヵ月児で死亡したのは、
37万1,000人(同:24万7,000~52万7,000)、

世界的なHibによる被害は大きく、Hibワクチンの接種促進に
よって子供の肺炎や髄膜炎、死亡率を減らすことができると
結論づけた。」

と言うことです。

小さいお子様がいる皆様。
知り合いに小さいなお子様がいる方は、是非 Hibワクチンを
教えてあげてください。
自己負担のために医療機関によって金額にバラつきがあります。
それでも1回1万円以下だと思います。
年齢によっては2回接種等がありますので、詳しくは小児科へ
お問い合わせ下さい。

~余談~
現在の医学は予防医学にシフトチェンジしており、
今後も海外でのワクチン産業は大きく発展すると推測しています。
今回の新型インフルエンザのワクチンでも日本は自国民の分で
さえ自前で作成することができませんでした。

今後発生が予測されている強毒性H1N5の新型インフルエンザを
想定すると、とても恐ろしい事態です。


2009年10月2日金曜日

HALの説明を受ける

今日は医療ネタです。
とは言え、少し近未来を想像させるロボットネタです。

以前 ブログでも記載したのですが、大和ハウスのHALです。
http://www.daiwahouse.co.jp/robot/index.html

神経筋疾患の方で歩行補助装置とならないか!?

そんなことから、大和ハウスへ連絡を入れてみました。
まずは営業の方が説明に来て頂けるとのこと。
そんな「説明会」が今日でした。

まずはなぜ大和ハウスがHALを手がけているのかという
話を伺い、その後具体的な話となりました。
なぜ大和ハウスが自立支援ロボットに参入しているかというと、
老人介護施設をはじめとする建物の建設に携わっていることが
関係しているそうです。
各地域の営業所の中で自前でHAL担当者を置いてPRしている
そうです。
皆様の近くの大和ハウスにもHAL担当者がいるかもしれません。

このHALの使用に関しては2つの大きな問題があります。
��.コストの問題
��.神経筋疾患でも安全に使えるか

コストはかなり大きな問題でした。
種類にもよるのですが、1ヶ月十数万円~のリース契約で、
契約期間は5年。契約は施設のみ。
ん!? 5年ということは単純計算でも500万以上となります。
今のところ何かしらの補助が付くわけではないので、
費用は施設負担となります。
*金額は頂いたパンフレットに記載されていることから
closeではないのですが、金額の頭に「約」と記載している
こともあり、具他的な金額を記載するのをやめます。


次に神経筋疾患において、安全に使用できるか。
本日来院頂いた担当者の方に、データがあるのかを確認して
頂くことになりました。
頂いたカタログでは、いくつかの疾患での使用例が記載されていました。
まだ詳しく拝見していないので、ここでのコメントもやめますね。

大きな壁として2点を挙げましたが、細かいことを
あげるときりがありません。
しかし、それでは前に進みません。

とりあえず今日は説明を聴き、当方からの質問をいくつか
させて頂きました。
一度社内検討させて頂くということで、今日は終了です。

このHALネタは続編が進み次第 記載します。

2009年10月1日木曜日

今日の業務は指示書作成、院内NPPV導入です

さて今日で9月も最後です。
美味しい梨や生秋刀魚を食べられる期間は
あともう少しとなってしまいました。

今日は「今日の業務ネタ」です。

過去のブログでも記載させて頂いているのですが、
月末・月初めは事務的作業が多々あります。
今日は往診関係の訪問看護指示書作成していました。
枚数にして、約15枚程度。
現在往診患者数は15人もいないのですが、
当県が行っている難病支援事業の関係で複雑になっています。

指定されている難病患者さんへ訪問看護ステーションが2箇所
携わることが可能です。
その場合、2ヶ所ステーションに追加して県へ提出する分の
指示書も印刷します。計3枚となります。

当院は電子カルテのため指示書の作成は「楽」をさせて頂いています。
一枚ベースを作成すれば宛先を変更すれば完成します。
*指示書は医師の確認をもらってから各ステーションへ送ります。

そんな指示書作成をしている最中に
院内でNPPV導入がありました。
PaCO2 約70mmHg おぉっ~。Ⅱ型慢性呼吸不全です。
最近PaCO2 100mmHg Overに遭遇することがあるので
70ではあまりビックリしなくなりました。

医師からNPPV導入の指示があり、院内導入を行いました。
ご高齢にも関わらず、しっかりされている方なので
機器の管理を含めて問題なさそうです。

現在院内にNPPV在庫を置いてくれるのはT社のみ。
他のメーカーさんも院内へ置いてくれれば、
すぐに導入時から適切な機種を選択できるのですが・・・。
病院と同じようにはいきません。

明日は往診関係の請求書作成があります。
明日もデスクワークが中心となりそうです。
あっ 明日は大和ハウスのHALに関して担当者が来院します。
あっ 明日10月1日は、、、コーヒーの日だそうです。




2009年9月28日月曜日

週末発生した色々な出来事

妻の実家へ帰省から帰宅してゆっくり過ごすはずだった
今週末ですが、、、
色々なことがありました。
これは「夏休み」で遊びすぎた私へのペナルティーだった
のかもしれません。
そんな週末の出来事を短編でまとめました。

○この自動販売機は、、、
息子を保育園へ送迎する際にお世話になる自動販売機。
画像


一瞬購入をためらうほどの表示です。欲しいのは生粋の微糖。
これは「ぬるい」なのか?
いや「あたたかい」の逆で「つめたい」でいいのか?
思い切って暖かい逆を押したら、普通に冷たかったです。

○息子の下痢とオムツかぶれ
今まで息子はオムツかぶれがありません。
ところが、義実家帰省の後から下痢が続き、結果オムツかぶれに
なりました。
オムツかぶれも心配なのですが、ここは「下痢」への対処が優先。
土曜日に小児科へ行き受診しました。
なにぶん受診をすることにより、院内で新型インフルエンザへの
罹患の可能性もありますが、下痢の状態を医師に確認してもらう
必要があります。
幸い 大腸菌群の類ではなく、純粋にお腹を冷やしたことによる
下痢のようです。
整腸剤と下痢止めの処方をもらいました。
自宅では、試供品でもらったOS-1ゼリーを飲んでいます。

○研究会への参加取りやめ
上記したように土曜日は息子の小児科受診へ行きました。
そんなことから、横浜で開催された研究会へは参加を
断念しました。
小児科の駐車場から、営業担当者へお詫びの電話をいれました。

○テレビ壊れる
我が家のテレビはSONYの1997年製29型ブラウン管です。
このテレビは、私が保育園からの幼馴染のキャンプ仲間から
もらったものです。いや、安く売ってもらったのかな・・・
あっ リアル知人の方はご存知 あだ名のイニシャルがKです。

画面が真っ赤になりました。
画像

しばらくすれば直るかなぁ~なんて、安易に思っていたのですが
直らずOrz

本当は年末に引越しを予定していたので、
そこでテレビを購入する予定だったのですが・・・
��台しかないテレビが故障、DVDも見れない。

そんなこともあり、本当は価格.comで買った方が安いことも
分かっていたのですが、近所の家電量販店で在庫がある液晶テレビを
購入しました。


ふぅ~ ちょっと騒がしかった週末でした。
明日から気合を入れなおして家庭に仕事に打ち込みたいと思います。

2009年9月25日金曜日

夏休み終了

皆様SWはいかがお過ごしだったでしょうか。
連休を利用して多くの方が外出されたのではないでしょうか?
そんな外出先でのマスク装着率はどうでしたか?
��月下旬からは全国的に新型インフルエンザ患者さんが
増加するのはないかと推測しています。

さて、私は夏休みを頂き妻の実家へ帰省してきました。
全4泊5日。うちフェリー内で宿泊1日。
最近は帰省の際にフェリーを利用していることから
車の運転距離は少なめです。5日間で約670km。

帰省中は水族館へ行ったり、ショッピングモールへ行ったり
親族間の酒席へお招きを受けたり・・・
息子は、義祖父、義祖母に可愛がってもらい
本人も愛嬌タップリでした。

そんなことから、帰省中は夢のような生活をしていました。
早寝・遅起。
早寝は息子と一緒に撃沈していたので、20~21時には
就寝。
朝は普段よりも遅い時間まで寝かせてもらいました。

完全休養を頂きました。

で、木・金曜日と診療所が休みのため、形式上は夏休み
続行なのですが、往診後の連絡や勉強会の資料作成に
追われています。

夏休みも頂いたことなので、気合を入れて年末まで
いけそうです。

2009年9月19日土曜日

「夏休み」で不在になります

世間はシルバーウィーク。私は夏休みです。

高速道路の渋滞、新型インフルエンザの脅威、抄録の締切、
勉強会の資料未完成、寝不足・・・・・etc
全て忘れて、いや忘れると困るのか。
一部忘れてリフレッシュして来ます。

たぶん、ネット環境が無いので更新ができない!?
もしくは携帯からの更新となるかもしれません。

皆様も連休をお楽しみ下さい。
くれぐれも、うがい・手洗いはお忘れなく!!

ちなみに今日は1日仕事です。
おそらく19時頃から移動開始です。

2009年9月17日木曜日

N○Kの放送日が決まる

日中に患者さんからメール連絡が入りました。
ず~っと撮影をしていたN○K。
��0月7日(水)20時 教育番組の福祉ネットワークでの放送と
決まったそうです。
まだタイトルが分かりません(^^;

何分枠で放送されるか分かりませんが、
��年以上撮影してきた内容がどのように放送されるか
気になるところです。

撮影を受けていた方は神経疾患を患っています。
今回1年を越える取材の中でN○Kは何を視聴者に
伝えようとするのか・・・
私自身が勝手に思うところは、「患者さん主体の医療」である
現実を伝えて欲しいと思っています。


えっ管理人が映るかって?
なるべくカメラの死角にいたので映ることはないと思います。
万が一一瞬でも映ることがあれば、私をご存知の方は
「あれ?snowman?歳とったね」って思われる程度です(^^;


��*************************
��○Kと言えば昨日ネットニュースで撮影を受けていた漫画家が
放送中止を求めた記事を拝見しました。
作り手側の意向が強すぎた結果だと思っています。
「やらせ」と言われてもしかたがありません。

2009年9月16日水曜日

Smartairをデモできず・・・Orz

今日も医療ネタです。すみません。
昨日はHALネタ、そして今日はNPPVです。
月末にはCHESTのCPAPのプレゼンがあります。

画像


今日はCOVIDIENのNPPVでSmartair STの説明が
ありました。当院からデモをお願いした機種です。
本当はSTではなく、Plusがデモしたかったのですが
国内未承認のようですOrz

で、タイトル「デモできず・・・」なんですが・・・
��OVIDIENに関係している医療者の方には連絡が
入っているかと思います。
��AS、HOTから撤退するとのことで社内体制が変わるようです。
そのため今回は本体は見せデモで、本格貸し出しデモは改めてと
なりました。残念・・・
そのため上記写真はカタログからです(^^;

��martair STは写真で見てもらうと分かるように
レジェンドエアとそっくりです。
それもそのはず、製造はAirox社です。

今日説明を受けた段階で、実使用に向けて乗り越えるべき
壁があることが分かりました。
中でもデータマネージメントツールは、現時点では情報不足です。
次回本格デモの際にソフトを持ってきてもらいます。
が、なにやらこのソフト、海外版Windowsでないと動かないとのこと。
そんなソフトがあるのか!?
とりあえず、次回へ持ち越しとなりました。

実際に吸っていないので、使用した感想は改めて記載します。

2009年9月15日火曜日

HALのデモに向けて

��ALの文字を見ただけでロボットスーツまで思い浮かぶ方は
そうそういないと思います。

詳しくは大和ハウスのHPをご参照下さい。
http://www.daiwahouse.co.jp/robot/index.html

思い出せは、、、私自身がHALを知ったのは少し前になります。
今年始めのガイアの夜明けで拝見したのが始めて
だったと思います。

で、今なぜHALか、、、
先日Bossが読んでいる医学系雑誌にHALが掲載されていました。
そこでBossから神経筋疾患の方の歩行に利用できないか?との
話になりました。

さっそく大和ハウスへ連絡を入れ、現在担当者からの連絡待ちと
なっています。

連絡待ちなのですが、、、電話問合せをした時点で既に大きな
問題にぶち当たっています。リース対象と費用です。
まだ具体的な価格を担当者から伺っていないで、blogへの記載は
止めますが・・・今の段階で既に高額でした。

また現時点では医療機関へのリースとなっており、
患者さん個人へのリースではないようです。

この「HALネタ」は続報が入り次第 お伝えします。

2009年9月14日月曜日

夏休みに向けて!!

いよいよ今週末から「夏休み」です。

いつもならガッツポーズ{%力仕事webry%}でハイテンションで
この1週間を乗り切れるのですが、、、
やはり新型インフルエンザの動向が気になります。

この休暇を利用して妻の実家に帰省します。
移動は高速道路+カーフェリー・・・と言う事で、気になるのは
カーフェリーの人混みです。あっあと台風による欠航も痛い(^^;

そんな心配事ばかりだと、せっかくの夏休みを満喫できません。
一応の備えを「備え」を持って移動します。

��月に夏休みを取得する医療従事者も多いのではないでしょうか。
皆様良い休みを満喫下さい。

って、私は土曜日、往診が終わってからの夜間移動から
夏休みが始まります。

2009年9月12日土曜日

新型インフルエンザへの対応

毎日のニュースで新型インフルエンザが語られない日は
ありません。
皆様の周辺ではどうでしょうか。

さて、当院は医療機関として、ちらほらと新型と思われる
インフルエンザが出ております。
「思われる」と記載するのは簡易診断キットを使用して
いるので、季節型Aと新型Aの区別ができないからです。
しかし、通常の9月で季節型インフルエンザがいることは
稀であることから、簡易診断キットのA型判定は
ほぼ間違いなく新型インフルエンザと考えています。

今日のタイトルで「対応」なのですが、、、
簡易診断キットの使用量が増加しています。
当院は昨年度(2008/4/1-2009/3/31)で約250個の
簡易診断キットを使用しました。
今年は既に130個を越えています。
例年を大幅に上回るペースです。

とは言え、この簡易診断キットは使用量の増加が見込まれる
ことから5月の時点でメーカ側も増産体制に入っていたり、
当院も事前に発注をして新型インフルエンザに対応しています。

最近多いのが軽度の微熱で職場からの指示でインフルエンザの
検査を受けるようにと指示されて来院するケースです。
しょうがないと言えば、しょうがないのですが・・・。
厚生労働省が想定しているピークは10月下旬です。

今現在の簡易診断キットの使用量だと、足りなくなるとのことから
追加で30箱(300人分)の発注指示が出ました。
朝一に担当者へ連絡を入れました。

さて、今回の新型インフルエンザですが、小説で言うとプロローグが
終わって第1章と言ったところでしょうか。

先ほど当県内のローカル新聞を見ていて、県のインフルエンザ対策の
一環として県立病院2箇所に人工呼吸器が1台づつ追加納品されるとの
記事を読んで、唖然としたところです。





2009年9月11日金曜日

カフアシストの勉強会

今日は朝から訪問看護ステーションへ遠征してきました。
目的はカフアシストの勉強会です。

画像


今回訪問するステーションは、当県の看護協会内にある
県内最大規模のステーションさんです。

画像

写真は施設全体です。

カフアシストの勉強会は、本当は理学療法士さんが
いいんじゃないかなぁ~と思うのですが、、、
当県では未だカフアシストを知らない施設が多く
私があちらこちらに出かけています。

で、昨今の新型インフルエンザが懸念される中で
カフアシストのスタッフ相互体験を行うわけにもいかず・・・
大腿部や腕へマスクフィッティングをしてもらいました。

ただ、マスクをフィットさせる感覚を覚えてもらうことが
重要なことからマスクリークを視覚化するために
ティッシュをマスクと体の間に挟みました。
リークがあった場合にはティッシュの動きで分かります。

資料説明+実体験で60分コース。
終了後に副管理者の方と今後の方向性等と話をして
退席させてもらいました。


来年度の診療報酬の改定では、保険点数化されることを
願っております。
安定した排痰を確保することで、急性増悪の回避につながり
それは結果として医療費の抑制につながるからです。

��カフアシストを使用することよる医療費抑制に関しては
滋賀県難病医療ネットワーク協議会
http://www.scn.tv/user/nanbyo-nw/index.htm

「ネットワークだより」の第18号に記載に記載されています。

以前blogにも書いた気がします。
この情報は以前 某病院のI先生より頂いた情報です。


2009年9月10日木曜日

レスパイトの外出支援

色々な方と話をする機会があるなかで、
「レスパイト」という言葉そのものを知らない多くいます。
そんな私も在宅医療に携わるまで知らない言葉でした。

レスパイトケア(respite care)は多くの本で
「振り返るためのケア」と記載されています。
単なる「息抜き」のためではないとされています。

私が携わるということで、当然人工呼吸器を使用されている方の
レスパイトです。
人工呼吸器を使用していることから、「移動」そのもに注意が
必要となります。

今回は自宅から病院への移動は、介護タクシーを利用しました。
今回の患者さんは定期的にレスパイトをしていることや、
介護タクシーの運転手さんも面識がある方だったので、
スムーズに移動できました。

結果的に円滑に移動できただけで、「万が一」の準備は
備えています。その1つは、バック・バルブ・マスクです。
このアイテムはどんな時でも必須です。

レスパイト先は某基幹病院。
指定されている救急搬送口から入り、CTやレントゲンを
終えてから病棟へ上がりました。
初めてこの基幹病棟へレスパイトで付き添った時は
��T室やレントゲン室に入らないで下さいと言われたものです。

今は普通に患者さんと一緒にCTやレントゲン室に入って
移動の手伝いもさせて頂いています。


病棟では先輩MEが来室してくれて、在宅人工呼吸器から
院内呼吸器へ変更してくれました。
病院内での呼吸器の変更では、臨床工学技士が同席して
頂く方がとても安心です。

そんなわけで、今日は午前中一杯レスパイトの移動にお付き合いを
してきました。

��週間程度のレスパイトですが、本人や家族がリフレッシュして
再出発したいと思います。


2009年9月8日火曜日

モバイルPCのご機嫌が斜めです(^^;

今日はパソコン関連の話です。
今年の春頃からモバイルPCを使用してます。

使用しているのはacerのASPIRE ONE 150です。
でも正規の商品は当時で5万円前後だったと思います。
私が購入したのはNTT-X StoreのリフレッシュPCです。
http://nttxstore.jp/

今でもモバイルPCの価格は新品で4万前後です。
以前と比較して高機能で小型になりました。
リフレッシュPCは一度市場に供給された本体が
諸事情によりメーカ返却になった新古品です。

私が購入した当時は2万7千円程度でしたが、
今みたら2万7千円(さらに今なら3000円OFF)でした。
高機能モバイルPCが2万5千円以下で入手可能です。
が、基本OSのみなので、あしからず・・・。

さて、私のモバイルPCは学会や勉強会、往診等の
限られた機会でしか使用しないので「酷使」はしていない
つもりなのですが。
最近無線LAN接続がプツプツと切れたり、起動が遅かったり
していました。

そこで、今日はシステムチェックを仕掛けてみると・・・
なんと、そのまま起動しないではないですかOrz
思わず「おぉ~い」と声をかけてしまいました。

あぁ~ こんなときにCD-ROMドライブ等の光学ドライブを
有していないモバイルPCは大変です。
まずUSBメモリーから起動させるべく、起動ファイルをUSBへ
作成。(この話は作業が面倒なので省略)
USBメモリーからのブート起動もやりましたが、
うんとも、、、すんともいわず。

すなおにサポートセンターへ電話。
ちょっと不機嫌そうなお兄さんでしたが、話をしているうちに
だんだんと丁寧な解説になってきました。

もともとASPIRE ONE 150はリカバリーCDを有していません。
そのため内部にリカバリーエリアを有しています。
そのリカバリー方法を聞き、OSの再インストールとなりました。
この結果内部データが完全に消去されます。

もともと重要なファイルは入っていないので、ファイル消失は
問題ありません。

そんなASPIRE君は、先ほど1次復旧作業が終了しました。
��ffice2003を入れ、Office2007との互換パックを入れ。
無線LANの設定して終了。
明日は2時復旧作業で、往診で使用するソフトを入れます。

��台目のパソコンを検討中の方・・・リフレッシュPCはお勧めです。

��NTT-X storeでリフレッシュPCを見るには上部検索で
リフレッシュPCと入力して下さい。
A4ノートパソコンとモバイルの2分類で表示されます。

��当県の技士会は、会長と事務局長と私の3人が同じ
モバイルPCを使用しています(^^;

2009年9月7日月曜日

今年初の「鮎」料理

今日は日曜日です。

午後から私の両親が遊びに来るとの事で
まずは午前中に洗濯です。子供が保育園で
大いに遊ぶようになり!?洗濯物は増大しています。

洗濯をしながら、昼食の準備を!!
今日のお昼には私が作る
「必殺{%キラキラwebry%}冷蔵庫の残り野菜のスープwith圧力鍋」
私は野菜を切るだけで、必殺技の95%は圧力鍋が
活躍しています。

画像



その後近所のスーパーへ買出しへ行きました。

なんだかんだ買い物をして帰宅すると、予定時刻よりも
大幅に早く両親が到着。

お土産に自家栽培の野菜やら昨晩獲った鮎の塩焼きを
持って来てくれました。
おぉ~ 鮎だ。今年は冷夏で水コケの生育が悪く
全体的に小さいと聞いていましたが、、、
中には大きい鮎がまじっていました。

画像

��大きさを比較しやすいように割り箸と並べました)

うぅ~ん 贅沢を言うと、炭火焼きで食べたい・・・
息子は小骨を取り除き小さく刻んでもらってから食べていました。
味が分かったかな?


2009年9月6日日曜日

隣県のCOPD地域連携フォーラムへ参加して

昨日は夕方から出張扱いして頂き、隣県で開催された
��OPD地域連携フォーラムへ参加して来ました。
今回も医療ネタなので、専門用語が出ちゃいます。あしからず・・・。

では、さっそくですが。
まず思い知るのは「井の中の蛙 大海を知らず」

やはり学会や研究会への参加により
知識の向上だけでなくモチベーションも変わってきます。

お隣の県では、ここまでCOPDの地域連携が
進んでいるのか・・・  唖然 Orz 

連携名称は聞いたことがあったのですが、実際の活動内容や
成果に関しては知りませんでした。

呼吸領域に携わっている方ならばご存知の通り、呼吸器学会からは
「COPD診断と治療のためのガイドライン」が第3版になりました。
画像


現在国内には500万人を超えるCOPD患者さんがいると
推測されています。(NICE study)
実際に診察を受けているは20万人程度と言われています。
お?480万人以上はどうした???ということになります。

COPDの初期は自覚症状が乏しいため自身が調子が悪くて
医療機関を受診し、適切な検査を受けないと発見されません。
歩行時の息切れ等の自覚症状が出ている時には病気は
進行しています。

で、昨日拝聴した講演は衝撃的でした。
早期発見をするシステムが出来つつある印象です。
それは市町村健診と組み合わせることが一つのポイントのようです。
それと多職種の介入です。
医師一人でCOPD全般を担当するは不可能と判断して、
適材適所でコメディカルを始めとした人材が適宜動ける仕組みに
なっています。「クリニカルパス」です。

個人的には「パス」苦手なんです。
でも医療業界は「パス」を使用する方向で進んでいますし、
多くの発表を拝聴するとパスによる業務効率向上は明らかです。

私がパスが苦手な理由は、いつくつかあるのですが・・・
当院が携わる在宅人工呼吸療法は、バリアンスだらけですOrz

ただ、今回3名の方の講演を拝聴して、、、このままではいけないと
実感しました。



余談 1
今回、隣県でのフォーラム開催のご案内を頂けたのは
��月に開催された非侵襲的換気療法研究会で名刺交換をさせて
頂いたことがきっかけでした。
大変ありがたい機会を頂いたと思っています。
さっそく本日御礼のメールを送りました。


余談 2
今週は打合せやフォーラム等で帰りが遅く、、育児参加できていません。
と、言うことで来週は勝手に「父親育児強化週間」です。
��logネタも子供ネタが出ると思われます。


2009年9月4日金曜日

NPPVの自宅での使用状況も確認してね

今日は医療の話しを少々・・・

NPPVの普及率は目覚しく、まさに右肩上がりで上昇しています。
それに従い、NPPVが得意な医療施設と不得意な医療施設が
出てきているも実情です。

各学会へ参加しても、NPPVの使用経験を語る発表は減少し
NPPVの有効利用や重症例への使用へ発表例がシフトしています。
そんなNPPV発展期だからこそ、あえて書かなければならない
内容が今日のタイトル「NPPVの自宅での使用状況も確認してね」です。

当院のようにNPPV導入後のフォローアップを依頼される医療機関では
自宅でのNPPV使用状況に遭遇し、しばし唖然とすることがあります。

○患者さんは使用していると言っているが、、、
患者さん自身は、NPPV使用していますと言っている。
病院で受診する際も医師に使っていますと言っている。
データマネージメントツールで使用時間を確認すると1日1~2時間程度
しか使っていない。
「使っていない」と言うよりは設定が合わずに「使えていない」。

○マスクフィッティングが合っていない
導入当初はフィッティング良好だったのかもしれません。
しかし退院をして自宅療養を開始すると状況が変わってきます。
食事量が変わり太る人や痩せる人もいます。
極端な話ですが、マスクサイズの変更が必要な場合もあります。
額とマスク部分の角度調整の説明を受けていない?忘れた?方も
います。

○ホース、マスクの管理
ホースに大穴が空いているにも関わらず、異常に気が付かない。
マスクが劣化していても、気が付かない。

あげればキリがありません。
訪問看護ステーションが介入している場合は、訪問看護師さんが
確認してくれることもあります。

何が言いたいかといいますと、NPPV導入しっぱなしはダメです。


2009年9月3日木曜日

防災週間です

ここ数日はテンパッタ日々が続いておりました。
なぜなら月末・月初めは、デスクワークを中心とする
パソコン画面とのにらめっこ業務が多いのです。

さて、今週は「防災週間」です。
選挙や新型インフルエンザの話題で一杯ですが、
「防災」も忘れてはいけません。
我が家は今年の5月の段階の新型インフルエンザ報道で
食料品や日常雑貨の買い溜めをしました。
それから4ヶ月が経過して、乳幼児食品の一部に
消費期限切れが近いモノが出ています。

気分一新で週末には再度買出し追加をします。

子供がいることで防災グッズの中身の見直しも迫られました。
自分達はある程度の空腹は我慢できすし、乾パン等の
非常食もあります。
今でこそ、離乳食も進んできましたが、災害時のミルクや
乳幼児の食事はどうしよう?と本気で考えてしまいます。

我が家は持ち出しグッズが私が背負うリュックで1つ出来ています。
が、今現在はこの中に息子のセットがありません。
改めて内容を確認して、多少何か「息子セット」を検討します。

忘れた頃にやってくるのが災害です。
備えあれば憂い無しとは言いますが、できれば災害は来て欲しく
ないものです。
当然 今の新型インフルエンザも勘弁してもらいたいです・・・。


2009年9月1日火曜日

私は夏休みを9月に頂きます

学生の皆様にとっては「夏休み」が終わります。
大学生の中にはしばらく夏休みかもしれませんが・・・

私は夏生まれなので、また1つ歳をとりました。
子供の成長と共に自分達も同じように時間が
流れていることを実感します。

医療の現場に勤めていると長期休暇を頂く機会が
なかなかありません。
医師の話を伺うと医者が自信を持って長期休暇を
宣言できるのは「新婚旅行」と「インフルエンザ罹患」と
言っていました。
昨今の新型インフルエンザへの感染は避けたいものです。
あっ 「罹患」(りかん)です。羅生門の「羅」とパッと
見似ていますが「小」「糸」の違いです。

私の今年の夏休みは9月下旬にある大型連休で頂きます。
妻の実家へ帰省予定です。孫を見せねばなりませぬ。
今から夏休みが楽しみです!!
早く来い夏休み!!

しかし、、、この夏休みを気持ち良く迎えるためには、
・春の学会の抄録
・9月下旬の勉強会資料
以上2点は乗り越えなければならない試練です。

夏休みが8月以降の皆様~
共に頑張りましょう~

2009年8月30日日曜日

本のご紹介「支えられて~ALS療養者になって~」

私が日本難病看護学会へ外出支援を兼ねて参加したのは
患者さんが講演依頼を受けたことに由来します。
患者さん本人が学会内でスペシャルミニレクチャとして講演
されました。

当日は朝から夕方まで訪問看護師と私が同席させて頂きました。
講演会のスライド中にも出てきた言葉ではっと思ったことがありました。
「患者さんへの幸せのはひふへほ」
は はつらつと笑顔で
ひ 必要なこと見つけよう
ふ 普通の言葉で話そう
へ 返事を忘れずに
ほ ほっとするケアを

実は以前にも患者さん本人からお伺いしたことがあるセリフなのですが、
文字として拝見してはっとさせられました。
ここでは「患者さん」と記載していますが、実は元看護師さんです。
ご自身が病気になられた事で多く気が付くことがあったとのことで
私自身多くのご指導を頂いております。


本来 このblogで紹介することも どうしようか・・・と思ったら
近日中に某雑誌表紙に掲載されるとことや学会会場でも好評だった
ことからご紹介させて頂きます。

牛久保 結紀 様 「支えられて~ALS療養者になって~」 
画像

「患者さんへの幸せのはひふへほ」は「支えられて」へ記述されています。


あっ 購入希望者の方がいらっしゃいましたら、、、
もう少し待たれないとダメなようです。
なぜなら背面にはバーコードがありません(^^;
問い合わせ先等は9月以降に分かるそうです。
分かり次第 追加記載いたします。

画像


私自身さっそく学会会場で購入させて頂きました。
前半分は生い立ちから看護師になるまでの経緯等が記載されており、
後半は昨年度夏の講演会発表原稿がまとめられています。

興味のある方は是非。


同席したって管理人は何をやっていたか・・・
特に何かをしていたわけではありません。
私自身は会場内で医療機器を使用する場合の「掛け捨て保険」の
ようなもんです。
ただ何も起きないように事前に多くの準備を費やしています。
そんな根回しががほっとするケアに繋がればと思った学会参加でした。


��追記~ 本の入手方法に関して
バーコードがつくとのことだったのですが、、、付かないそうです(^^;
そのため本の入手先に関しては、本人様へメールを送る方法が
早そうです。
かと言って、ここにメールアドレスを記載するわけにも行きません。
お手数ですが、snowman_77@hotmail.co.jp へメールを頂ければ
ご本人様への連絡を調整いたします。
ご本人には了承を頂いております。

難病と在宅ケアにも取り上げられるとのことから、
そちらの方には購入方法が出ているかもしれません・・・

難病看護学会の報告

��月28日(金)、29日(土)と群馬県前橋市内で
第14回日本難病看護学会が開催されました。
両日とも晴天に恵まれ盛会に終えたようです。
U教授お疲れ様でした。
http://square.umin.ac.jp/intrac/

私は28日(金)に患者さんの外出支援の一環して
患者さんと一緒に会場へ行きました。
そもそも「看護」の学会へ参加するのは今回が初めてです。
雰囲気といいますか、なんと表現したら良いのか、、、
やはり今まで参加してきた学会とは「雰囲気」が異なります。
スライドが送られて説明していくと言うよりは、
一枚のスライドをしっかり説明すると言った感じでしょうか。
たまたま拝聴した一般演題のいくつかがそうだったのかも
しれませんが・・・。

今回は外出支援の一環であったことから、患者さんと一緒に
行動していたために一般演題を少ししか聞けませんでした。
自分自身が難病に携わっていることからも、
機会があればゆっくり拝聴したい学会です。
ちなみに来年は山形?での開催と言っていたような気がします。
不確かなので、興味のある方はご確認下さい。




2009年8月28日金曜日

明日は難病看護学会へ行ってきます

タイトル通り、明日は第14回難病看護学会へ参加してきます。
http://square.umin.ac.jp/intrac/index.htm

今回の参加目的は、患者さんへの外出支援の一環です。
私が携わる場合は在宅人工呼吸に関連しています。

在宅人工呼吸療法をされている方の外出は、それなりに準備が
必要です。
今回の患者さんは主に夜間を中心にNPPVをされている方なので
移動中の基本は酸素吸入となります。
デマンドバルブを使用することから通常のL型ボンベ(460L)で
十分です。
が、途中で起こりえるトラブルを想定して予備ボンベ等を準備します。

今回は会場内でNPPVを使用して休憩する可能性があることから
予備のNPPVも手配しました。
この辺りはメーカさんのご協力あってのことです。
感謝!!

明日以降のblogでは学会報告ができるかと思います。




2009年8月27日木曜日

訪問入浴サービス事業所での勉強会

ここ数日ブログの更新をすっぽかしてしまいました。

昨日は訪問入浴サービス事業所で勉強会があり
講師でお招きを受けました。
今回の勉強会は多職種の参加であり、事前アンケートで
多くの質問を頂いていた勉強会でした。
多職種であること、範囲が広いことから資料作成には
苦慮しました。

で、作戦としては全ての質問に答える形での資料作成は
無理と判断。基本中心と質問が多かった項目のみを資料作成し、
全般的には体験学習型の勉強会を企画しました。
今回はメーカ2社からご協力を頂き、実際の呼吸器や
酸素濃縮器の実物に触れてもらいました。

実習をしながら色々な質問や現場で困っていることを
伺うことができました。
・回路の誤接続があったことや、、、
 *患者さんへの影響はなかったとのこと
・カニューレが抜けかけたことがあったことや、、、
 *患者さんへの影響はなかったとのこと
・体調が良くなるとデイサービスへ行く機会が増えて
 訪問入浴サービスの利用率が低下すること
 訪問入浴サービスの利用率が低下するれば収益が
 低下します。

・・・
色々なことが起きているようです。

今回の勉強会の中でラウンド表の話をしたところ
興味を持って頂けました。
実際に当院の往診患者さん宅で、訪問入浴サービスの
スタッフからも記入して頂いている事例もあります。

ラウンド表の利用は短時間で効率よく呼吸器の安全点検を
するためのツールとして利用して頂ければと思います。


訪問入浴サービスの実際のサービスは、おそらく各事業所に
よって異なると思います。
今回お伺いした事業所さんは、1チーム3~4人
(看護師1名+スタッフ2~3名)で車に乗り込み移動している
そうです。
夏場は汗をかきやすことから、訪問入浴の回数が増加する
そうです。

私自身も数回訪問入浴の現場を拝見しましたが、
室内に浴槽をつくる手際のよさは見とれてしまいます。



2009年8月23日日曜日

最近私が目標としているNPPV設定

ここ数日患者さんの自宅へ訪問して、
NPPVの設定変更をしています。

今日は業務の話です。
今でこそ人工呼吸療法に携わっていますが、
病院入職したばかりの新人の頃は一番嫌いな
業務でした。

何が嫌いだったかと言うと、漠然とした「恐怖」でした。
今考えると分からないことへの恐怖だったのかも
しれませんが・・・

今は縁あって在宅人工呼吸療法に携わっています。
そんな在宅人工呼吸療法ですが、すでに3年以上が
経過しました。
当初在宅人工呼吸療法というとTPPVがメインになると
思っていたのですが、現在の往診患者さんでみると
圧倒的にNPPVが多いです。

当然自宅でNPPVの設定変更をすることになります。
最近考えているのは「至適設定」です。
病院と異なり在宅でNPPV設定を変えることには、
違和感を感じた時に直ぐに変更できないなどの
問題があります。

今の診療所に入職当初は、在宅人工呼吸療法に慣れる
ことでテンパッテいました。
そのため「至適設定」をするためのアセスメントが
十分ではありませんでした。
自分が臨床工学技士という立場から、ダウンロードした
データから設定変更をすることだけを考えていたような気がします。
何をもって至適と言うかは色々あるかと思いますが、
究極はNPPVを使用している感覚なく熟睡できることだと
考えています。

ふと最近自分の設定変更の仕方を考えてみて、、、
あっ最近は患者さんの家族の話を良く聞くなぁ~とか、
看護師からの情報も聞いてるなぁ~とか、、、
設定変更へのアセスメントの仕方が変わって来たことに
気が付きました。

家族から見た患者さんの呼吸状態はとても参考になります。
苦しそうだったとか、良く寝ていたとか、寝返りを多くするとか、、、


おそらく良い経験を沢山させて頂いたからだと思います。
現在 NPPV設定を微調整中の患者さんがいます。
「至適圧力」の設定ができるように気合を入れて望みたいです。







2009年8月22日土曜日

ガムを踏んじゃいました・・・Orz

この暑い季節に路上に捨てられたガム・・・
暑さでドロドロになっているガムを踏んでしまいました。

職場の買出しで出かけたホームセンターの駐車場なのですが。
自分が噛んでいたガムを無造作に捨てる行為は
モラルの問題と思います。
そんな人は是非、路上のガム取りを実体験すべきです。
また自宅の玄関にガムを捨ててみるとか・・・

経験のある方は分かるかと思うのですが、
夏の路上のガムは攻撃力が+100ぐらい上昇しています。
暑さに溶けたガムが伸びて被害範囲が広がります。
今回の被害範囲は、サンダル(右)、車のドア、車のシートです。
車に乗る直前に踏んだらしく、右足踵付近で踏んで
ビロ~ーーーンと延びたガムが車のドアと車のシートまで
伸びていました。


はぁ~ Orz 
自分もガムを買うので、このような事がないように
必ず何か包んでゴミ箱に入れています。

みなさま この時期のガムは危険です。
お足元にはご注意下さい。

2009年8月21日金曜日

新型インフルエンザ

当初、個人的には9月に入ってからの流行と
予測していました。
と、言うのも感染拡大の原因となる学校の授業が
開始となるからです。

しかし、昨今のニュースを見る限りでは既に流行期に
入っているようです。
桝添厚生労働大臣も「流行宣言」をしています。

今日のニュースでは新型インフルエンザ予防接種の
接種優先順位に関して出ていました。

既に流行している今に予防接種の優先順位を
決めているのは遅すぎだと思いますが・・・
予防接種が可能になると思われる10月下旬以降、
つまりあと2ヶ月先でどの程度感染が拡大するか、、、
心配なところです。

当院では今日 現時点での対策に関して話が出ました。
スタッフの感染予防と万が一感染疑いの場合には
速やかにタミフルの内服。
医師が感染した場合には、、、休診。
スタッフが一度に感染疑いとなれば、診療そのものを
継続できませんが・・・。
これは診療所である当院に限ったことではないと思います。


現在 新型インフルエンザの死亡率は0.5%
通常の季節インフルエンザの死亡率は0.1%
約5倍の差があります。

今晩我が家ではもし自分達が感染した場合どうするかを
確認しました。
感染者を寝室に隔離ということで確認しました。
加えて、同時に感染しないようにと。

高熱発生時は、大人といえども一人でいるのは危険です。
そんなことから、空気清浄機×2台を全開で運転しながら
寝室隔離作戦とすることにしました。

できれば もらいたくないものですが・・・。




2009年8月19日水曜日

第5回神経難病の非侵襲的ケア・ワークショップのお知らせ

先日HN:きっちさんよりワークショップのご案内を
頂きました。
さっそく私がお世話になっている訪問看護ステーション等に
メール案内をさせて頂きました。

実は私自身は、何回目か忘れましたが、、、同ワークショップへ
参加させて頂いたことがあります。
あのワークショップで初めてカフアシストを体験し、
昼食で食べたハンバーガーが逆流するか!?と強烈なインパクトを
頂いた勉強会でした。

この経験を機に当県でもカフアシストを普及させようと
メーカ担当者と作戦を考えたものでした。

案内メールを打ちながら、あっ blogにも載せてしまおう!!
と、言うことで 序文が長くなりましたが
第5回神経難病の非侵襲的ケア・ワークショップのお知らせです。

詳細はこちらのメーカHPのPDFをご参照下さい。
http://www.fuji-respironics.com/semipdf/20091003-1.pdf

ちなみに、メーカからは未だ案内は来ていません(^^;
いや、、、別に、、、いいんですけど、、、。
私はフジ○スピロニクスの回し者ではありませんから。


2009年8月18日火曜日

今日は草取りDayです

本当はお盆の前に終えたかった診療所周辺の
草取りを本日実施しました。
診療所勤務なので種々の業務を職員で分担です。

臨床工学技士になる前は夏は高原でのレジャー関係の
アルバイトをやっていたこともあり、草取りは苦に
なりません。
むしろ燃えます!!
短時間で効率良く草取りをするには、、、
雨上がりで且つ早朝の気温が低い時間帯がベストです。
今日は雨上がりでもなく、しかも早朝から草取りに
取り掛かれずにコンディションとしてはイマイチでしたが、
��5リットル袋で2.5個分となりました。

ホテル等の観光関連もそうだと思いますが、
草がボウボウと生えている医療機関には行きたくないですよね。


2009年8月15日土曜日

暑い時には「野菜のポン酢炒め」です

夏になると食べたくなるのが野菜のポン酢炒めです。
画像


以前もブログで記載したかもしれませんが、、、

このメニューを作り始めたのは、だいぶ前になります。
親友が千葉県でプールの監視の仕事に従事している時に、
連れて行ってもらった定食屋の裏メニューでした。

メニューには載ってなく、おばちゃんに
「ポン酢下さい」って言うと野菜のポン酢炒めが
出てきます。

普通の豚肉が入った野菜炒めなのですが、
ポン酢で炒めるとさっぱりします。
この時以来 夏の定番メニューとなりました。

昨日は私が夕食係だったので、野菜のポン酢炒めを作成!!

薄めに味付けをしたためか、妻は取り皿に取ってから
ポン酢を追加していました。

私が食事当番だと、どうしても炒め料理が中心になって
しまいます(^^;