2008年2月29日金曜日

プロジェクトHMV

今日は白熱した話をすることができました。
お相手は基幹病院の先生です。

当院が行っている往診スタイルに興味を持って頂けたことで
話をする機会を得ることができました。
今日の内容を一言でまとめるならば、
「継続して情報交換を続けていこう」となりました。
これは私にとっては大きなことです。

基幹病院側が抱えている問題点と
往診をする診療所が抱えてる問題を同軸で解決することの
できる兆しが見えてきました。

基幹病院側から見たHMVは、診れる在宅医がいるのか?
自宅に戻しても大丈夫なのか?
診療所から見たHMVは、退院時の教育はどうなのか?
増悪時には入院ベッドが確保されているのか?

双方の根本的な問題には情報共有は十分なのか?

そんな色々な問題点を解決するための可能性が
見えてきました。


現在 2008年4月~9月まで月2回の訪問看護ステーション向けの
勉強会を計画中です。プロジェクトHMVです。
そんなプロジェクトの全容は、、、、
現在 構想中です。





2008年2月25日月曜日

リンゴのバウムクーヘン

医療とは関係ありません。あしからず・・・
金曜日は東京へ講演で出かけていました。

出張の時はなるべくお土産を買って帰っています。
少し前までは、東京バナナや東京バナナ黒べえを
買っていました。

が、金曜日の夕方はどういうわけか東京バナナエリアは
混雑していました。
これはバナナエリアにたどりつけない・・・

そこで今回は趣向を少し変えました。
りんごのバウムクーヘンです。

画像


リンゴの形をしたバウムクーヘンの中に、リンゴが丸々1個入っています。
画像


このリンゴとバウムクーヘンの相性がとても良く!!
我が家では好評でした。



ちなみに会社名はユーハイム
http://www.cakes.co.jp/f-news.htm


2008年2月24日日曜日

講演会終了

金曜日は講師としてお招きを頂き、遠征してきました。
対象は85名程度の看護師さんです。

��時間枠だったのですが、話だけで2時間使うことは
私には難しいことでした。
と、言うことで40分程度の体験実習内容を入れました。

今回指定頂いたテーマはNPPV関係する内容です。
・モード
・アセスメント
・リスクマネジメント
この3点です。

モードに関しては、一般的な話をさらっとさせて
もらいました。
アセスメントに関しては、、、看護師のみなさんの方が専門分野です。
私の方からは在宅往診や訪問している時に気をつけている
呼吸アセスメントについて話をさせてもらいました。
リスクマネジメントは「異常を探せ」と題してトラブル写真を
掲載しました。

病院での人工呼吸環境とは異なり、HMVでは特有のトラブルが発生しています。
そんな実例の写真を用いて説明をさせてもらいました。

体験実習に関しては、全部で5通りの体験を考えていました。
全5通りの体験は時間的に難しいので、スタッフの方と相談をして
��つの体験に絞りました。

そのうちの1つは
・無言で相手にマスクフィッティング
参加者は看護師さん。
看護師同士でマスクフィッティングをしてもらいました。
いつもは、アセスメントを取りながらフィッティングをしているはずです。
今回はあえてフィッティングを受ける患者役の方には、無言で受けてもらいまいた。
フィッティングが終わった後に、バンドの固定やフィッティング状態に関して
評価をしてもらうようにしました。

このような感じで2時間の講演は、無事に?終了しました。
あっ 写真は撮ってくるのを忘れました・・・。


余談・・・・・
先週1週間は、自宅の家事を手伝っていないので、
この週末は頑張ります。




2008年2月18日月曜日

続 診療報酬改定

診療報酬の改定に関して少しずつ情報が入ってきました。
気なる人は中央社会保険医療協議会 総会 (第125回) 議事次第

うちのBossから頂いたメールで診療報酬の改定箇所の確認です。

本当は、昨日実家に帰ったことを記載しようと思ったのですが、
ちょっと私達技士に関係する項目を発見したので・・・

---------------------------------------------------------------
医療機器等の安全確保に係る評価

第1 基本的な考え方
 平成18年6月の医療法改正等を踏まえ、医療機関における医療機器の安
 全確保や適正使用を一層推進するため、特に安全管理の必要性が高い生命の
 維持に直接関与する医療機器の専門知識を有する臨床工学技士の配置につい
 て評価する。

第2 具体的な内容
 医療機器の安全対策に係る評価を新設する。

 新 「医療機器安全管理料1  50点(1月に1回)」
 
��算定要件]
 医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う常勤の
 臨床工学技士を1名以上配置し、医療安全対策の体制を整備している医療機関に
 おいて、患者に対して、生命維持管理装置を用いて治療を行った場合に算定する。

��対象となる医療機器)
ア 人工心肺装置
イ 補助循環装置
ウ 人工呼吸器
エ 血液浄化装置(人工腎臓を除く)
オ 除細動装置
カ 閉鎖式保育器
 ※ 放射線治療機器の保守管理、精度管理及び照射計画策定の体制の評価を
   目的とした医療機器安全管理料2の創設については、「Ⅲ-1-① 放射
   線治療の質等の充実について」を参照のこと。

---------------------------------------------------------------

と言う事で、新規に医療機器安全管理料1ができるようです。
今まで診療報酬上に「臨床工学技士」の名称があまりありませんでした。
また特定の医療機器に限定されていますが、点数が加算されることは
今後の業務を進める上でも重要だと思います。


2008年2月16日土曜日

最近買った本「人生のプロジェクト」

医療とは関係ありません。あしからず・・・

ここ何回かBlogで愚痴っていますが、少し忙しい日々を送っています。
普段の業務に追加して学術大会の準備が拍車をかけています。
忙しくなってくると、ちょっと現実逃避したい気分になります。

先日近所のTUTAYAに行ったときに、たまたま見つけた本。
人生のプロジェクト山崎拓巳

その本の目立つところに

なぜ、きみは忙しいのか?

・・・・・ ふと足を止めてしまいまいた。
なぜ忙しいのか?って言われたって、
そりゃー作業量が多ければ、必然と時間だって必要でしょ~
なんて考えながらも、少し立ち読み。
写真が多く、少し考えさせられる。
内容を要約すると、「段取り」について記述されている本です。


昔の人は良い事をいいました。段取り7分、仕事3分。
闇雲に手を付けるよりは、段取り重視です。
しかし現実は、段取りをする能力がないと段取り7分に到達しません。

そんな事を考えながら、結局購入しちゃいました。1400円。

これで私の段取り能力はレベルアップするのか!?



余談
昔 スキー場でアルバイトをしている時に、大工さんと一緒に
仕事をしたことがあります。大工の方々は段取り重視です。
何か作業をする時にでも、事前に打ち合わせが先行します。

う~ん、あの考え方はとても勉強になりました。



2008年2月15日金曜日

診療報酬の改定

さて、今日はバレンタインデー。
えぇ~と チョコをくれた皆様へ。3月はちゃんとお返しします。

本題から外れました。
昨日 診療報酬改定の第1報が入ってきました。
��年に1回のこの改定により、医療施設の経営方針は大きく変化する
ことでしょう。

そんな中、いくつか注目していた事項があったのですが・・・
今回の第1報ではよくわかりません。
産婦人科領域では、新たに加算項目が増えたようです。
安全に出産できる環境を整えるうえでも必要かと思います。

しかし、多くの改定項目は解釈の方法を解説してくれないと
分かりません。
私のように、医療事務の本職でないものにとっては3月以降に
出る診療報酬の解説版を読まないと分からないことだらけです。

例えば早朝・夜間診療に対して50点(500円)の追加加算が
取れるようになりますが、基準点をどこにするかによって
変ってきます。
受付をした時間なのか?診察を受けた時間なのか?診察が終わった時間なのか?
この加算をとるには、当然ながらカルテへの時間記載も必要になるかと思います。

あとは、、、老人医療に関係するところがどうなったのか???

今回の診療報酬の改訂、これを機会に少し勉強したいと思います。

2008年2月13日水曜日

ただ今 準備中・・・

来週の金曜日は、東京で勉強会です。
が、今回は講師でお呼ばれしました(^^;

いいのか、オレで・・・{%tohoho_a%}
そんな事を思いながらも、在宅末端でNPPVを操作する立場から
色々話をさせて頂こうと思っています。

頂いた時間は2時間。
話だけで2時間持たせるほど「話力」に余裕はありません。
そこで、今回はNPPV体験実習と称して体験学習を含めました。
まだ体験学習のプログラムが完成していません。
と、いうか複数考えて当日の参加者の雰囲気を見ながら
決めようと思います。

そんなわけで、勉強会に向けて最後の準備中です。
完成したスライドは、写真が入って101枚。
おそらく もう少し増えるでしょう。。。。

そんな勉強会の結果報告は、来週土曜日ぐらいになるかと
思います。



2008年2月11日月曜日

第2回心不全陽圧治療研究会

いつだったか、フジレスピロの営業担当者が研究会の案内を持ってきて
くれました。

第2回心不全陽圧治療研究会 in 東京
2008年2月23日(土)

詳細はフジレスピロニクスのHP
サイトマップのセミナー申し込みからどうぞ
せっかく良い研究会なんだから、トップページから見つけやすいところに
表示すればいいのに、、、

それはさておき、心不全の一部の症例へのCPAP療法は一定の効果を
出しているようです。
しかし、そのタイトレーション(圧力調整)にはそれなりの施設と技術がいるようです。

今年の研究会も興味ある内容です。
当初は行く気満々でした!!
が、前日の22日に東京で予定があるため、、、、たぶん、行けません。

興味のある方は、是非 ご参加下さい。
事前申し込みが必要なようです。

あっ 上記にこのような記載をすると、私がフジレスピロの宣伝をしているようですが、、、
まったく関係ありません。
ん?全く関係無いわけではないか、、、 CPAPのレムスターMや
BiPAPシンクロニーも使っているわけだし・・・。


2008年2月10日日曜日

体の充電

医療とは関係ありません。あしからず・・・
先週の日曜日は当番医だったので、2週間ほど休みがありませんでした。
そのためか、今週は時間の経過を長く感じました。
今週はインフルエンザ患者さんが多くなく、どちらかと言うと
嘔吐・下痢の方が多い感じでした。

気温の寒暖の差が激しかったせいもあり、
往診中の患者さんの中には体調を崩す方もおり
この1週間は忙しかったです。

体調を崩されている場合に私が訪問しても
出来ることは少ないのですが・・・
NPPV+HOTでは酸素濃縮器の変更の段取りをしたり、
マスクと酸素チューブの接続及び取扱いの説明なんかをしています。

そんな少しドタバタした1週間、、、ようやく連休になりました。
この連休は、基本自宅にこもります。
体の充電、、、ぎっくり腰は90%程度の回復
それと、学術大会の準備をしなければなりません。

まずは十分な睡眠です!!
寝ますzzz



2008年2月5日火曜日

降雪のなかでの当番医

医療とは関係ありません。あしからず・・・

昨日の降雪により首都圏を中心に事故が発生しているようです。
当県でも高齢者が自転車で転倒して骨折をしたニュースが
流れていました。

実は昨日は日曜当番医だったんです。
当院は診療所のため定期的に「日曜当番医」が回ってきます。
技士の私が直接なにかできることは少ないのですが、
電話で道案内したり受付業務の補助なんかしてます。

さて、そんな日曜日。
朝起きた瞬間に、あっ雪だ!!
なんて嬉しいんだろう!!スキーヤローの血が騒ぎます。
が、今日は出勤。しかも、、、 たまに降雪すると、直ぐに渋滞が
発生します。

降雪と言っても、3センチばかりなんですが・・・
画像


うちのMPVにうっすら積もった「雪」。
うぅ~ かわいらしい・・・・

私の実家は一晩で60cm積もります。
MPVを屋根なしの駐車場に置いて置くと、翌朝にはボンゴフレンディーなみに
大型車になっています。
この60cmの降雪を車から降ろす作業は、大変な重労働です。

さてさて、そんな3cmに感動している場合ではなく、
しっかり出勤しなければ・・・。
自分の車がスリップしなくても、他人の車がスリップしてくることも
多々あります。

ちょっとドキドキしながらの出勤でした。

雪の影響もあり、当初想定していたほどの患者さんは来院せず・・・。
静かな当番医でした。

雪道の運転は、気をつけましょう。
��輪の車がスリップするんです。
��輪のバイクや自転車は、乗らない方がよいと思います。



余談・・・
そういえば中学校の時の教師の一人は、真冬にスーパーカブで
出勤していました。
なんで、この真冬に2輪のバイクで通勤できるんだと思っていました。
そんなある日衝撃的な事実が判明!!
そのスーパーカブはなんとスパイクタイヤを搭載していたのです。

今となっては詳細は不明ですが、確かにスパイクタイヤでした。



2008年2月3日日曜日

設定お助けツール!?

腰痛も良くなってきました。
腰痛ネタばかり書いても仕方が無いので、今日は少し医療ネタを書こうかと
思っています。

で、、、何を書こうかと思っているんですが。
携帯電話の写真の中に、こんなマニアックな機械を発見!!
��発見というか、自分で撮影して、放置したままだったのですが。)

ことの始まりは 帝人のNPPV:NI○-Ⅲで
「設定変更をする際に1つずづの項目を変更していくのが面倒!!」と言った
ことから始まります。
そもそも、在宅向けのNPPVは画面も小さくボタン数も限られているため
設定変更は仕方がないことなのですが。

担当の方が、それならコレはどうでしょう?と持ってきてくれました。
画像


おぉ~ なんだコレは。
何か得体のしれないものを空けるドキドキ感{%komaru%}

画像


じゃじゃ~ん
ん?なんじゃコレは?

どうやら、設定ボタン機能と測定値機能を外部に表示させるコントローラーの
ようです。
NPPV本体とケーブル接続して、設定変更すると本体NPPVの設定も変更されます。

良いとも・悪いとも言えないツールです。
が、最近は院内でNPPV導入した際や自宅での微調整をする際に
取り合えず持っていっています。

ひょっとして有効な使い方を出来るかも?と試行錯誤中です。


あっ 当然ながら、このコントローラーは帝人のNPPVだけにしか使えません。