2008年12月30日火曜日

実家の降雪

先週末から実家に1泊2日で帰省していました。
ちょうど冬将軍が到来している最中です。

自宅前に停めてある親父の車
マツダのデミオ君
画像


既に見た目からして降雪により大きくなって見えます。
これが一晩降雪があると・・・
画像



で、私の車も放置
画像


こんなに積もります。
画像


今回は一晩で30cmくらいでしょうか。
これが一晩で60cm積もると大変です。

この冬 雪国へお出かけされる方は、
必ずワイパーをあげて停車して下さいね。
降雪による雪の重さでワイパーがゆがみます。
それとオートマチック車の方は「P」に入れたら、サイドブレーキは
かけないことをお勧めします。
場合によってはサイドブレーキが凍って解除できなくなります。

さらに余裕のある方はウィンドウォッシャー液を凍結防止のタイプに
変更してから行きましょう!!

あっ なんで車を放置していたかといいますと・・・
本来車を降雪から守るべき車庫に親父の巨大なおもちゃが入って
いたために車を入れることができませんでした。

画像


ミニブル君です(^^;
この週末の大雪から今シーズンの活動開始だそうです。


2008年12月26日金曜日

ついにインフルエンザ菌b型(Hib)始まる

今日は医療ネタです。
Hibと聞いてピンくるかたは小児医療や予防接種に
詳しい方かと思います。

そろそろ発売になることは知っていたのですが、
いよいよ12月から発売開始となりました。
とは言っても、発売直後のためワクチン総数が少ない
ようです。

我が子は現在6ヶ月、、、 さっそく申し込みをしました。

ここでHibについてちょっと説明。

+---------------------------------------------------+
ワクチン販売元の第一三共のHPより一部を抜粋(^^;

インフルエンザ菌b型は、くしゃみなどにより、鼻、のどを通して
体内に入り込み、髄膜炎(脳や脊髄を包んでいる膜(髄膜)の
感染症)、敗血症, 喉頭蓋炎(こうとうがいえん)や他の重篤な
感染症を引き起こすことがあります。アクトヒブⓇはこれらの
感染症を予防するための小児用ワクチンで、世界100カ国以上で
広く使用されています。

+---------------------------------------------------+

接種時期が年齢により若干異なってくることや
DTPと同時接種が可能なようです。
詳しくは小児科の先生に確認して下さいね。

��2月19日発売開始なので、まだポスターも見かけないかも
しれません。

Hibはまだ有料です。自由診療枠の予防接種になるために
自費になります。
私が申し込んだ施設では、6500円でした。


2008年12月23日火曜日

「言葉」の使い方には気をつけよう

先日近所のコンビニで宅配の荷物を依頼に行った時の
話です。
店員さんは若い男性で丁寧に対応してくれました。
その若い店員さんが上司の方に
「○○さん この荷物はどこに置けばいいですか?」
とたずねました。
コンビニのレジ周りには、そうはスペースがありません。
その上司の方は
「邪魔だから、外に出しておいて」と言いました。

荷物を出したばかりの客の前で
そんな事を言うなよ・・・と思いましたが。
スペースが狭い実情も分かるけど、
客が出した荷物を客の前で「邪魔」とつける方の
レベルが知れます。
いちいちクダラナイことで腹を立てていてはいけないと
我に返りました。

ちなみにこの方は、私がレジで会計をしている時に
他のスタッフとこんなやり取りをしてました。
「今回入荷してきたフライドチキンにはラベルがないんです。」
「そうだね、前より少しべチャべチャしているね」
そんなの聞いたら、買わないでしょ。


と、この出来事があってから色々考えることが多くあります。
自分がちゃんと話ができているか?
これまた先日スタッフルームで世間話をしている時に
点滴中の患者さんからクレームを頂いたとのこと。
それは、壁越しに私とメーカーが話をしていることが
気になったとのこと。
壁越しなので、内容は聞こえないのですが、
話をしていること自体が気になったようです。

今回コンビニの件を思い出して、自分もハッと気付かされました。
これを機会に、気を付けたいと思います。




2008年12月20日土曜日

私の1週間

今年も出勤日数が残りわずかとなってきました。
最近はblog更新が怠り気味なのと個人情報の狭間で
記載内容を吟味する必要があり・・・
深夜や早朝のボーっとした時間での更新をやめています。

さて、在宅人工呼吸療法に携わっていると書いて
おきながら、普段のルーチン業務に関してあまり触れていませんでした。

という事で、今日は私の知られざる!?
��週間の業務をご紹介しましょう。興味のある方は どうぞ

月曜日 : なるべく訪問予定を入れないようにしています。
       週末体調が悪くて、急に呼ばれることがあるからです。
火曜日 : 14時過ぎから医師と一緒に定期往診に出ています。
水曜日 : 20時頃から医師と一緒に定期往診に出ています。
木曜日 : 1日診療所にいます
金曜日 : 午前中は医師と一緒に定期往診に出ています。
土曜日 : 第1・3土曜日だけ出勤。午後から医師と一緒に定期往診へ。

このように医師と一緒に在宅人工呼吸療法(HMV)をされている
ご自宅へ往診しています。
が、現在の診療報酬上では臨床工学技士が一緒に訪問しても
点数は取れません。(医療機器安全管理料は可能)

この他は、訪問看護ステーションのスタッフから連絡を受けたり、
家族から連絡を受けたりして医師の指示をもらってから一人で訪問しています。
この場合の多くは、NPPVの設定変更やトラブル対処です。

最近では支援者会議や退院カンファレンスに呼んで頂けることが
増えました。その結果診療所内にいないことが多々あります。
患者家族や訪問看護スタッフや医療機器メーカからは
直接携帯電話へ連絡を入れてもらうようになっています。

と、こんなところです。
まだまだ謎が多い仕事をしていますが、
小出しでblogに記載します。

2008年12月18日木曜日

師走に力尽きる

すいません。ここ数日はすっぽかしてしまいました。
ちゃんと皆さんのblogは拝見していたんですが、
自分のblogを更新する気力が出ずに・・・

息子殿と同じ時刻に就寝、そして起床といった
超規則正しい生活をしていました。

��1月下旬から業務が少し忙しく、
��2月の師走半ばにしてペースダウンしてしまいました。

ここで気合を入れなおす!!
��008年残りを満喫したいと思います!!
で、2009年1月1日 元旦は、当院が当番医ですOrz、、、

2008年12月11日木曜日

NIP-Ⅲ 外部バッテリー 第2報

ちょっと前に記載した帝人NPPVに使用する外部バッテリーネタ。
品薄情報を前に年内の納品は無理か・・・と思っていた矢先に
届きました。

重量約15キロ・・・重い。
画像


フル充電まで15時間
2008年12月17日訂正 90%容量まで約5時間以上

取扱説明書を見てみたのですが、駆動時間の目安の記載を
見つけられませんでした。
今フル充電をして、駆動試験をしてから患者さんの所に持っていきます。

詳しい性能は、次回ご報告いたします。


2008年12月7日日曜日

ハタハタ

「ハタハタ」と書いて、これが魚と言うことを
ご存知の方は魚通!?かもしれません。
私は妻と付き合うまで、ハタハタを知りませんでした。

ハタハタの詳細はこっちでよろしく

毎年この時期になると妻の実家からハタハタが届きます。
この味がやみつきになる美味しさです。

画像


慌てて撮影したので、上下が逆に撮ってしまいました。
ハタハタ君ごめんよ。きれいに撮影できなくて。


2008年12月3日水曜日

2008年 個人的な流行語

今年も恒例の流行語大賞の時期となりました。
世相を反映する一方で、芸人さん達からすると一発屋的な
印象となってしまう感じです。

在宅医療に携わっているといると様々な名言・迷言を
耳にします。
よもや自分も迷言を言ってるかも(^^;
そんな2008年の私個人の中での流行語をご紹介。

○ビタミンi(愛)
当院の往診患者さんなのですが、とてもユーモアがあり
知的な方です。
そんな方が、食事に関して話をしている最中に
私の食事には妻のビタミンi(愛)が入っていますからと
さりげなく言うのです。

かっこ良すぎます!!

○家族性誤嚥性肺炎
人から聞いた話しなので真実は謎ですが・・・
もともと咀嚼(飲み込むこと)が上手くできない方に
家族が一生懸命に食事介助をしたことで誤嚥を招いてしまった。
高齢による嚥下(えんげ)困難や病気による嚥下困難など
色々な場合が考えられます。
一生懸命だけでは、危険を防ぐことができない・・・
うまく食事を飲み込めない方への食事介助には
最新の注意が必要です。

ひょっとすると医療スタッフ起因性誤嚥性肺炎も
起きているかもしれません・・・


○誰が良いって言ったんだい!!
これは私が言われた言葉です。
血圧を測るために患者さんに声がけをして
「○○さん 血圧を測らせて下さい」
測定準備を進めると・・・
「いいよ~。どこでもやっとくれ~」
と次の瞬間
「誰が良いって言ったんだい!!」
えっ 今 やっとくれ~って言ったんじゃないですか!?

あまりの切り返しの速さにびっくりです。

さて来年はどんな迷言が聞けるのか。

2008年12月1日月曜日

過去最速の年賀状作成

今日で11月も終わります。明日から12月ですね。
あっという間に2008年が過ぎていきます。

今年は最速で年賀状作成が進んでいます。
過去を振返ると、クリスマスを過ぎた頃に慌てて印刷をして
元旦に間に合わない{%がっかり(orZ)webry%}なんてことも
ありました。すみません。

しかし!!今年は違うのです!!
既に印刷まで終了しています。
後は年賀状の受付が始まる12月15日までの約2週間で
一言コメントを入れていけばいいのです。

今年の年賀状は元旦に届きます!!


2008年11月30日日曜日

親子

今から約2年前 ベランダに干していたチノパンが
強風にあおられて行方不明になりました。
その旅行に行ったチノパンは数日後に
賃貸マンションの掲示板に袋に入れられて戻ってきました。

http://snow-ce.at.webry.info/200612/article_5.html

あれから2年。
同じ掲示板にどこかで見たことのある小さな靴下を
発見しました。
まぁ~ うちと同じぐらいの小さな子もいるよなぁ~
って、あれこのロケットの絵が入った靴下は
うちの子が履いていた靴下だ。

画像


念のため我が家に持ち帰り妻に確認をしてみると・・・
そういえば片方が行方不明になっているらしい。

あぁ~ 親子して同じ掲示板に、落し物を掲示されるとは{%がっかり(orZ)webry%}
まぁ 戻ってきたので良しとしましょう。

2008年11月28日金曜日

オートセットC タイトレーション

久しぶりに過去の日記を読み返してみたら・・・
あら医療ネタが無い!?
しかも、いくつかのblogには「後で書きます」なんて
曖昧な書き込みがあるではないですか。
これはいけない・・・ 少しずつでも書かなければ。
取り急ぎ ヘッドカラーマスターの件は近日書きます。
今日 担当メーカーさんとお会いしたのですが、カタログを
もらうことができませんでした。

さて、今日の本題です。
ネタは睡眠時無呼吸症候群(SAS)関連です。
現在のCPAP本体は非常に高機能となってきており、
多くの施設がAuto機能を使用しています。
このAuto機能は自動的にCPAP圧を可変させてくれる
ものです。

でも、循環器疾患でチェーンストークス呼吸を持っている人や
根本的に呼吸リズムが不規則な人も多くいます。
全ての人にAuto機能が合うとは限りません。

そこでタイトレーションが必要です。
CPAPの設定値と本人の睡眠時呼吸状態を合わせてやる作業を
タイトレーションといいます。

通常 睡眠検査センターなどでは、室内にLANが入っており
別室からパソコン上で本体設定の変更が可能です。


今回はもともと患者さんが使用しているオートセットC(S8)を
別室からタイトレーションする方法が必要でした。
*オートセットCは販売業者によってはS8と呼ばれています。
すみません、、、S8はS8でした

メーカさんに確認をして、今回使用したのは20m電話線
しかも 6極6芯の電話線
��0mというのは個室から個室まで使用する長さ
通常の電話線は6極2芯です。自宅の電話線を見てみてね

画像



右がオートセットC 左がレスコンと言われる機器です。
レスコンは離れた場所から、オートセットCの設定変更をするための
リモコンみたいなもです。

画像


↑レスコンの画面です。

後はポリソムノグラフィー(PSG)の画面で睡眠深度やいびきの状態を
観察しながら設定を変更していきます。


って、ここまで書いて 当院には検査技師さんが常勤でいるので
私がお手伝いするのはこのような特殊機器の場合のみです。

今日はマニアックな話でした。すみません。

専門でPSGをされている方へ
私自身はAutoCPAPの設定方法やASVの知識は
乏しいのであしからず・・・。

2008年11月27日木曜日

インフルエンザ流行の兆し

昨年度はインフルエンザの流行が遅めだったような
気がします。
しかし、今年は早いようです。2週間前くらいでしょうか。
全国的に学級閉鎖の記事を見かけるようになりました。
当県でも先週からちらほらとインフルエンザ罹患(りかん)情報が
聞かれるようになりました。

今週に入り、インフルエンザの予防接種を希望する親子連れが
大量に来院しています。
しかし、既にインフルエンザに罹患した患者さんが来院しています。

待合室ではインフルエンザ疑いの高熱の方と
インフルエンザ予防接種を希望する親子連れがいます。
スタッフも気をつかい、もしインフルエンザだったら・・・を想定して
待合室にインフルエンザ疑い患者さんが長時間待つことを
防ぐために工夫をしています。

もし、インフルエンザだとしたら待合室にいる間は
感染源となり得るからです。
そのため、高熱の場合には直ぐに受付でマスクを渡してもらい、
先生の指示で本人の同意を取って診察を前にインフルエンザの
検査をします。鼻水を採取する方法です。

今日は高熱の方の中から数名のインフルエンザ患者さんが
出てしまいました。
罹患してしまった以上は、自宅で療養してもらうしかありません。
学校は出席停止ですね。

インフルエンザの検査は万能ではありません。
高熱が出た直後では、鼻腔内のインフルエンザウィルスが増殖しません。
そのため、鼻水からの検査でインフルエンザを発見できません。

いずれにせよ、いつもよりも高熱、関節痛・・・
無理せずに医療機関を受診することをおススメします。


2008年11月26日水曜日

連休中に読んだ1冊

この連休に1冊本を読みました。


竹中式マトリクス勉強法
幻冬舎
竹中 平蔵


Amazonアソシエイト by ウェブリブログ




ちょっと前から本屋のビジネスエリアで気になっていたのですが、
連休中に買いました。

竹中氏と言えば、小泉内閣の時に構造改革を担った一人です。
現在 構造改革の結果で、ゆがんだ社会へ偏っていますが
構造改革が無いままに進んでいたら そう遠くない未来に日本は破産するのでは無いかと思っています。
��今となっては、「ゆがみ」の格差社会がクローズアップされますが・・・)

構造改革に対しての云々はさておき、この竹中式マトリクス勉強法 ですが
我々技士の新人さんにいいかと思いました。
タイトルのマトリクス勉強方そのものは、始めの一部分しか出てきません。
しかし、勉強の方法や考え方は参考になるものがあるかと思います。

竹中式マトリクス勉強法 の具体的なレビューは各通信販売会社のサイトをご参考下さい。
個人的には、この本はお勧めです。

2008年11月25日火曜日

同窓会 終わる

医療とは関係ありません。地元ネタです。ご了承下さい。
11/22に地元で同窓会が開催されました。

今回は中学校の同窓会でした。
地元を離れていながらも幹事となっていたので
どの程度集まるのか心配でしたが・・・
恩師の先生方を4名を含め59名が集まりました。

もともと小さな中学校なので、同期の卒業生でも120名ちょっと。
��9名とのことで、よく集まったという感じです。

画像


懇親会が始まる前に記念撮影がありました。
写真は記念撮影をする前の会場です。


懇親会では、在学中には話をしなかった人とも話ができました。
そういえば、中学生頃って教室内でいくつかのグループがあって
話をしないメンバーもいたなぁ~と思い出していました。

会話の内容は主に「今何やっているの?」です。
相手の職業を聞く分には問題ないのですが、臨床工学技士を説明するのは
大変です。
改めて認知度の低さを実感・・・Orz

そんな同級生のみなさんは
・ガソリンスタンドの店長になった人
・旅館のマーケティングマネージャーになった人
・結婚して子育てしている人
・結婚したけど離婚してシングルマザーになっている人
・海外で活躍している人
・新聞社で記事作成に携わっている人

十数年経つと 色々ありますね。
みなさんの活躍に期待しています。

そして今回の幹事の独断と偏見で次回幹事を決めました。
次は5年後ぐらいでしょうか?楽しみにしています。


2008年11月22日土曜日

明日は同窓会

地元ローカルネタのため 一般の方にはすみません。

明日は中学校の同窓会が地元であります。
中学校を卒業してから何年? そりゃ~白髪も混じります。
メタボリックになっている同級生もいるかもしれません。

この○年度卒業の同窓会は今回が初開催です。
小学校単位での同窓会は開催されていたそうですが・・・
とても楽しみです。
なんちゃって幹事になっているにも関わらず、前日にして
出席者数が分からない(^^;
主に地元に残っている有志の皆様が率先して
動いてくれているようです。感謝!!感謝!!

えぇ~っと天気予想は、えっ{%雪webry%} 
今回の帰省でスタッドレスに履き替えようと思ったのに{%がっかり(orZ)webry%}
明日高速道路がチェーン規制がかったらどうするかなぁ~
これでまた私が悪天候キャラクターということを証明してしまう。

誰か実家の車庫からスタッドレスを持ってきてくれないかなぁ~
サービスエリアで履き替えるけど。

2008年11月20日木曜日

ライフプラン

さて皆様方は人生設計をどのように考えていますか?
行き当たりばったり
七転び八起き
行き先不明

そんな言葉が似合う私ですが・・
��事実 技士に合格した後の1年間は、スキー場でアルバイトしてました)
子供が産まれたことをきっかけにライフプランの見直しが
必要となりました。
そろそろちゃんと考えないと、、、考えないと、、、と思っていたのですが、
自己学習に終わるのみでした。

長く話をひっぱてしまいましたが、子供学資保険の関係で
ライフプランナーさんと話をする機会を得ました。
やっぱりプロは違います。
すでにライフプランを立てられている方はさておき、
行き当たりばったり傾向のある方は是非ともライフプランナーの方と
一度相談をされると勉強になるかと思います。

大雑把に記載すると、一生にかかるお金のバランスが分かります。
おそらくどの保険会社さんも専用のソフトを持っていて、
年齢、性別、職種などから全国平均値をもとに金額が出てきます。

もし子供が2人いて3年離れていると、一人の子供が子が大学へ
入学する時に二人目の子供が高校へ入学するダブル入学が重なると・・・
年間必要金額は巨額になります。

それが視覚的にグラフで出てくるので、衝撃的です。
えっ お金足りないですけど・・・ それまでにはジャンボ宝くじが
当たるかな・・・なんて放心しながらグラフを見てました。
はっ はっ はっ そんなの俺一人の稼ぎでなんとかなるさ~って
言えるほど年収があるわけもなく。
ただ ただ 呆然とするグラフです。

結婚されたばかりの方や子供が産まれて間もない方、
ぜひ1度プロにご相談下さい。


あっ ちなみに私自身は、どこの学資が良いとかは書きませんので、
無用なトラックバックは受けません。あしからず・・・。


2008年11月15日土曜日

お昼寝zzz

今日はダメでした。
午前中の往診はアドレナリンを感じながら車の運転を
していたのですが。
お昼を食べて、職場の買出しに行って・・・ 戻ってきたら、
ガクッと眠くなりました。

うちの職場は診療所なので、12:30~15:00時が
お昼休みになります。
私の場合は往診部隊なので、このお昼休みの時間も
往診やら訪問やらで院内にいないことが多いのです。

今日はたまたま時間があって、ガクッと眠くなったので
��5分ほどうたた寝させてもらいました。
この15分は大きかったです。
どこぞかの高校では、昼食後に15分のお昼ねタイムが
正式にあるとの記事を見たことがあります。

寝すぎると体がだるく感じるかもしれませんが、
短時間ならいいかもしれません。

そんな15分で充電したパワーは、携帯電話の急速充電のように
見かけのフル充電でした。
��8時頃には、再び眠くなりました。

ダメだ、今日は早く寝て完全充電しよう!!

2008年11月13日木曜日

伝達は大切です

一人で業務をやっている訳でないので、どうしてもスタッフ間での
伝達が必要になります。

さて、今日の夕方に老人介護施設のスタッフさんが突然来院しました。
受付の裏で作業をしていた私は、このスタッフの方と当院受付の
やり取りが聞こえてきました。

「すみません。こちらへ寄って、だれだれさんの何かをもらって来るように
 言われたのですが」
「えっ 誰の何をもらいに来たのですか?」
「えっ 私はここに寄ればいいと言われただけなんです。」
「はぁ~」

当院に何か荷物を取りに来たらしい。
しかし、当院の医師やスタッフは何も聞いていない。
誰も連絡を受けていないのです。

さてこうなると、緊急で物品が足りないのか?
次回の往診でことが済むのか?確認をしなければなりません。
せめて『だれだれさん』の誰?が分かればカルテから必要物品の
予測がつくのですが。

結局 この依頼は、当院側では誰も受けておらず・・・
老人介護施設側で依頼をした当事者は本日休み・・・
謎のまま終わりました。

依頼をした当事者は、本当に当院に連絡を入れたのでしょうか?
当院に荷物を受け取りに来たスタッフも寄ればよいというわけでは
ありません。
準備された物品が揃っているかを確認する必要があります。
誰の何に使用するものなのか?
ちょっとしたことなのですが、この伝達が無いばかりに
双方の業務量は増加します。

ふぅ~ 明日になれば、この謎がとけるのかな。




2008年11月12日水曜日

NIP-Ⅲ 外部バッテリー 第1報

今日は医療ネタです。
しかもNPPVのバッテリーに関してです。

ちょっと前から、あっちこっちから情報の断片は入って
いたのですが、オフィシャルになったことから公開します。

帝人のNPPVで外部バッテリーの使用が可能になりました。
第1報と記載したのは、まだ私自身が実物をさわっていません。
まだ詳細が分かりませんので、気になる方は直接営業方に
確認して下さい。
分かり次第 随時報告いたします。

現在 帝人のNPPV NIP-Ⅲを使用中で、かつマスクを外せる時間が
短い方は停電等で生命が危険にさらされる可能性があります。
早めに営業の方に確認しましょう!!


さて、本題ですが・・・
帝人のNPPV NIP-Ⅲを使用中の方で
医師より外部バッテリーが必要と判断された場合に
再度指示書を書いてもらい、帝人に申請し許可が出た場合に
使用可能となるようです。

現在頂いている資料からすると
BestsリューションズのREMIOシリーズ M1000が対象になるようです。
バッテリーを考える場合にポイントのなるとは、バッテリーでの稼働時間、
充電時間、自重、給電方式、出力波形の5点です。

・バッテリーでの稼動時間 、、、 まだ分からない。ちょっと調べます。
・充電時間、、、 90%容量まで5時間
・自重、、、 15kg
・給電方式、、、・常時インバーター方式
・出力波形、、、正弦波

ちょっと重いのと常時インバーター方式なので、ファンの音が大きいと思います。


今まで外部バッテリーのメーカ指定品はありませんでした。
今回は大きな1歩だと思います。
常時インバーター方式なので、音は大きいかもしれませんが、
停電時の遮断時間は「0」です。
台風シーズンは過ぎましたが、災害や自然災害等を考えると
在宅NPPVをされている方には非常電源の確保は必須と考えます。

手元に来ないと第2報は書けないかな。
また詳細が分かりましたら記載します。
あくまでも参考にして頂ければと思います。


2008年11月11日火曜日

今月の1冊

麻生内閣が生活支援定額給付金を配布するまえに、
今月の1冊を買いました。

現時点でのamazonの商品検索では、ひっかかりませんでした。

発 行 : 医学書院
タイトル : JNN JJNスペシャル No83
       NPPV(非侵襲的換気療法)のすべて これからの人工呼吸

発行日 : 2008年9月1日発行
編集・執筆 : 石川 悠加
定価     : 2730円

石川先生が編集されるとの話しを伺ってから
出版される日をず~っと待っていました。

ここから先は私見ですので、誤解のないようお願いいたします。

現在NPPVに関係する書籍は、数多く出版されています。
��PPVのエビデンスや作用に関してなどなど、、、
エビデンスや作用の理解も大切なのですが、
臨床使用していると壁にぶつかります。

��PPVの導入が上手くいかなかったり、継続できなかったり・・・
施設差あるのも事実かと思います。

で、この本は実際に使用中の患者さんの写真が数多く出てきます。
工夫のポイントなどが、さらっと書いてあります。
今まで上手く出来なかったことに対して、アドバイスをくれる本です。

すでにNPPVを経験されている方にお勧めです。


+------------------------------------------------------------------+
2008.11.27 追加 





ぽっぽさんありがとうございます!!

2008年11月6日木曜日

プロフェッショナルな人

今日は久々にプロフェッショナルな方に会えました。

それは頚椎装具であるヘッドマスターカラーを
試用してみたいとのことからの出会いでした。
ヘッドマスターカラーに関しては、後日書きますね。
簡単に言うと、頭を支える装具です。
交通事故等で用いられる一般的なカラーとは異なり、
頭の自重をささえることを目的としています。
神経筋疾患等で首の筋力が低下して、頭を支えることが
困難な場合には有効な装具だと思います。

で、この装具を試用するために業者さんに来てもらいました。
名刺を拝見して義肢装具士の名称を発見!!

話の内容や説明、患者さんへの配慮
何より装具の知識はピカイチでした。
装具に詳しくない私が話を聴いていても、よく分かりました。

どの世界にもプロフェッショナルはいると思いますが、
実際に話をさせて頂いたりすると勉強になります。

いやぁ~ 久しぶりにプロフェッショナルな方に遭遇できました。


2008年11月2日日曜日

インフルエンザ予防接種完了

さて今日から11月です。今年も残り2ヶ月となりました。
暦は11月に入ったのですが、気分はまだ9月下旬なんです。

��1月なったということで、私もそろそろインフルエンザ
予防接種を受けることにしました。
数年前、夫婦でインフルエンザに罹患(りかん)した
苦い経験を思い出しました。
まして、今は子供もいます。
絶対にインフルエンザに罹患するわけにはいきません!!

今日は土曜日で業務は午前中だけです。
業務終了後に看護師さんよりワクチンを打ってもらいました。

さて、これで今年の冬は大丈夫かな。

あっ ちなみに妻は来週に子供のDTPワクチンなので
病院に行った際に、自分自身もインフルエンザ予防接種を
受けるそうです。

やっぱり家族全員の予防が大切ですなぁ~




2008年10月31日金曜日

撃沈・・・

昨晩は20時30分には寝ました。
と、言うか・・・ 寝てました。

帰ってきて、子供をお風呂に入れて{%シャボン玉webry%}
自分達が夕食を食べて{%ご飯webry%}
子供を寝つけようとして、、、自分が撃沈しました{%寝るwebry%}

あたりは真っ暗で、気がつくと、1時30分!!
思わず寝てしまった。
この時間から活動する気になれずに、再度就寝。
しかし、5時に子供が起床
ミルクを飲んだ後に、満面の笑み!!で寝る気配なし。

うぅっ~ あと1時間寝てくれると嬉しいんだけど。
そんなことは理解してもらえず。

今日も間もなく 私自身の電池切れで「撃沈」します。


2008年10月29日水曜日

携帯電話の調子が悪い!!

転職をして今の診療所にお世話になってから、
携帯電話の使用頻度が増加しました。
訪問看護ステーションやら病院の地域連携室や
業者さんからの電話を受けています。

この大活躍している携帯電話くんですが、
最近ちょっと機嫌が悪いのです。
そんな機嫌の悪さを紹介します。

○もしもし事件
 相手は一般電話回線を使用して私の携帯電話へ
 かけています。
 私の方は電波状況は良好!!
 相手の声が聞こえても、私の声が声が聞こえていない
 感じです。
 相手がず~っと「もしもし、○○さん?もしもし・・・」
 
 結局一度電話を切り、再度私からかけなおしました。

 これは1件ではなく、3~4件くらい。

○画面真っ黒事件
 これは本日発生しました。
 待ち受け画面には、親バカぶりを発揮して我が子の写真を
 使用中です。
 
 携帯を開くと、画面が真っ黒!!
 あれ? 普段は我が子の笑顔が見える訳なのですが・・・
 真っ黒の中に、うっすらと顔の輪郭が。
 ボタンを押しても、画面のバックライトは光りません。
 と、言うか ボタン操作が全く受け付けません。

 結局 電池を抜いて、強制的に電源OFFです。
 その後は、通常通り使えています。


さて、困りました。
最近の携帯電話は、とても高額で・・・
致命的な故障でない限りは、今のまま頑張ろうと思います。

2008年10月28日火曜日

10月最後の月曜日

間もなく10月も終わりですね。
先週末は、睡眠を「充電」すべく我が子と一緒に
ゴロゴロしていました。

さて今日は10月最後の月曜日です。
最近はなるべく月曜日に訪問の予定を入れないようにしています。
訪問看護ステーションからの電話やFAX、患者さんからの
メール連絡に迅速に対応するためです。

患者さんとメールのやり取りをすることには、議論が起きることかも
しれませんが・・・
ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者さんの場合には
構音障害により声によるコミュニケーションが困難になります。
そこでメールを使用して、コミュニケーションをとっています。

今日は業者さんからのメールが少ない代わりに、
患者さんからのメールが沢山ありました。
NPPVの設定に関係する話や訪問日程に関する話・・・
あっと言う間に、今週の私の訪問予定が埋まりました。

明日は高速道路を使って、訪問です。
なんだか天気は寒いようです・・・

2008年10月25日土曜日

1週間すっぽかす

ようやく週末になりました。
今週はちょっとテンパッた5日間でした{%トホホwebry%}

そんな5日間を振り返ってみたいと思います。
月曜日 火曜日の勉強会の資料を作成して
      夜は高速道路を使用した往診

火曜日 訪問看護ステーションで呼吸器の取扱い説明

水曜日 午前・午後 それぞれ1件ずつ病院からの退院へ
      付き添い

木曜日 午前中に資料作成、午後から往診
      夕方から訪問看護ステーションで勉強会

金曜日 午前中に往診して、午後から退院の付き添い

やっと週末だ~!!
明日はちょっとだけ朝寝坊をしたいです。


2008年10月18日土曜日

先週の出来事 その後

ヘルパーさんがいるはずの時間に、いなかった・・・
でも記録では、滞在してる時間帯のはず・・・

そんことから、ケアマネに確認の連絡を入れたのが
「先週の出来事」でした。

その後・・・・
今週に入り、ケアマネから電話で報告を受けました。
実際には8時から業務が始まっているので、
早く訪問して業務を行い早く引き上げることもあるそうです。
どうやらノートには、契約してる時間帯を記載しているとのこと。

さて・・・ これって本当かな?
ケアプランの作成は、家族が希望する時間にそってヘルパーが
介入する時間を決めるはずです。
時間をずらしてまで訪問しているのであれば、ケアプランそのものを
改定して方がいいのでは?と思ってしまいます。

そんなことを弟(社会福祉士)言うと、現場は人員不足で大変とのこと。
介護に携わる人の給与が低いことも人員不足に拍車をかけているそうです。

話しが脱線してしまいました。
結局 今後の対策としては、ご自宅に置いてある伝達ノートには
滞在時間を記載することになったそうです。

疑ってかかっていた私も悪いと思いますが・・・
ず~っと、契約時間をノートに記載していたとすると・・・
ケアマネさんは、この記載方法を知らなかったわけですし
どのように統括しているんだろうって思ってしまいました。

まずは、今回 このような問題が表面化したということで
��つ1つ解決していきたいと思います。


2008年10月15日水曜日

先週の出来事

��連休はどうでしたでしょうか?
私は私用と睡眠に費やしました。

週末の話題に入る前に先週のできごとを書いておく
必要があります。ネタは医療関係です。

始めに記載しておきますが、多くのヘルパー事業所は
とても真面目です。ヘルパーさんの活躍なくして今の
在宅療養はありえません。


先週あるお宅に往診で伺いました。
その日は、先生の都合もあり 普段よりもずいぶん早い
時間帯に往診で伺いました。
たまたま往診したその時間帯は、本来であれば
ヘルパーさんがいる時間帯のはずでした。
が、ヘルパーさんはいません。

せっかくなので、ヘルパーさんからみた患者さんの普段の様子を
伺うことができると思っていたのですが・・・

時間帯が変更になったのでしょう。
と、思い・・・ 伝言ノートの記録を読み直すと、、、
私達が到着した時間帯には滞在していることになっています。
��??
つまり、ノートに開始時間と終了時間を記載して
本人は早々と退室しているようなのです。
駐車場には車はなく、今出行ったばかりではないようです。
朝のヘルパーさんの訪問が60分だったことから考えると、
私達と最低15分時間が重なる計算45分以内で退室した計算になりました。

��5分あれば色々なことができるじゃないですか。
それに介護保険を使用して費用を払っているわけですから、
単純に「詐欺」になります。

真相は分かりません。
担当したヘルパーさんに急用が入ったのかもしれません。
でも、その場合には正直に記録を書いて後日時間調整をすればよいわけです。

さすがに今回のことは頭に来て!!
ヘルパー事業所に確認の電話を入れようと思ったのですが・・・
ケアマネージャーの顔を立てて、まずはケアマネに連絡を取りました。
内容を伝え事実内容の確認をお願いしました。


今回の場合 独居方へのヘルパー派遣です。年齢も高齢ですから、
ヘルパー制度の時間に関してはご存知ないでしょう。
家族はヘルパーさんに任せて不在なのですから、確認しようもありません。
だからこそ、頭にきました!!


でプンプンして週末を向かえ、今日事実内容を確認をしようと思ったら・・・
連休明けでメールと電話対応と来週HMVで退院の段取りに追われて
終わりました。
明日は確認するぞ!!

2008年10月8日水曜日

肺炎球菌ワクチンの予防接種

インフルエンザワクチン予防接種に入ったので、
予防接種繋がりで1つPRをさせて下さい。

私が勤めている医療施設が「呼吸器科」ということも
あるのですが、
肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌ワクチンとは、肺炎球菌によって引き起こされる
いろいろな病気(感染症)を予防するためのワクチンです。
万有製薬さんの肺炎球菌ワクチン↓
http://www.banyu.co.jp/content/patients/health/disease/pneumonia/index.html

肺炎球菌は80種類以上あると言われています、
そのうちの感染する機会が多いとされる23種類を予防する目的で
肺炎球菌ワクチンがあります。

��5歳以上が対象で、有効期間は5年程度といわれています。
現行の日本の制度では一生に1度しか接種できません。
肺炎は死亡原因の第4にあり、65歳以上の方では
肺炎による死亡率が高くなっています。
��詳しくは上記 万有製薬さんのHPへ)

こんな事もあり、往診に行っている患者さんで対象年齢に
あたる方には積極的に勧めています。
が、これも自費となります。


2008年10月7日火曜日

電話対応

週末はいかがお過ごしだったでしょうか?
急に寒くなりましたね。
当院には喘息系の患者さんが、多くなりました。

さて、在宅医療に携わってから携帯電話へ連絡を頂くことが
多くなりました。
こちらかも電話連絡を入れる機会が多くなりました。

こちらから電話を入れる場合、担当者がいない場合もあり
折り返し電話をもらうことも多くあります。
そこで気になるのが、電話対応です。

先日お電話を入れさせてもらった訪問看護ステーションは
すごく良かったんです。
発音がはっきりしているとかではなく、担当者が席を外していることや
折り返しかけなおすこと、電話番号の確認・・・
とてもスムーズな対応でした。
管理者の方に鍛えられているといった感じです。

医療機関への電話対応では、そんなに困ったことはないんです。

が、先日 不動産会社に電話をかけた時は最悪でした。
いつも夜に電話が来るのですが、子供のお風呂とかで手が離せません。
そこで、メールにてやり取りをしましょうと提案しました。
こちらがメールアドレスを口頭で伝えると、復唱もせずに
「分かりました、直ぐにメールを送ります」で電話が切れました。

が、待てどメールは来ず・・・ 
やっぱり口頭で伝えたので、スペルを間違えた可能性が高い。
後日案の定 再び電話が入り
電話対応をした妻に「スペルが間違っているようです」と・・・

いやいや 待て待て、、、
復唱もせずに電話を切って、挙句にスペルが間違っているようですは
おかしいだろう!!
「スペルを聞き間違えたようです。」ならば、まだしも「間違っているようです」と
指摘されるとは思いませんでした。

なので、FAXにて以前連絡したメールアドレスよりも短いフリーメールアドレスを
お教えしました。
この不動産会社というよりは、担当者の方が心配です。


2008年10月4日土曜日

退院カンファレンスにハマる

今日は医療ネタです。

今日は夕方から退院カンファレンスに参加してきました。
退院予定日は、未定なものの退院に向けての支援者スタッフの
顔合わせや家族との面会を兼ねたカンファレンスです。

集合時間は16時30分。
予定時刻にDrも間に合い、すんなりスタート。
しかし、長かった・・・全部終わったら19時過ぎていた(^^;

ただ、ダラダラ長いカンファレンスではなく、内容のあるカンファンスでした。
全部で3部構成になり、
第1部はカンファレンス 医師から病状説明をはじめ質疑応答
第2部は私の方から往診に関しての説明
第3部は患者さん本人への面会

家族からすると在宅療養のイメージが未だ出来ていないでしょうし、
出来ることと出来ないことが分からないと思います。
今月中の退院を想定しているのですが、まだ調整項目は多くありそうです。


2008年10月2日木曜日

インフルエンザ予防接種シーズンIn

今日はピンクリボンキャンペーンですね。
��ahooのトップページがピンクになっていました。
乳癌の早期発見・早期診断・早期治療の大切さを
伝えるシンボルマークとのことです。
http://pinkribbon.yahoo.co.jp/

��0月1日は、インフルエンザ予防接種の開始です。
さっそく予防接種に来られた方もいました。
おそらくピークは、11月中旬から下旬かと思いますが・・・。
その時は待合室が、予防接種待ちで一杯になります。

今年は、いつ予防接種を受けようか・・・考えています。

皆様もインフルエンザ予防接種をご検討下さい。
あっ インフルエンザ予防接種は基本的に自費になります。
市町村によっては、65歳以上の方には補助がでるようです。
��私がいる市では、補助が出ています。)

自費なので、医療施設によってインフルエンザ予防接種の金額が
異なります。また予約を必要とする医療施設もあるようです。
事前に電話等で金額と予約有無を確認した方がよいです。



2008年10月1日水曜日

呼吸器をデモする

今日は医療ネタです。
今日は朝から頻繁に携帯電話がなり続けた1日でした。
電話の中には、在宅人工呼吸へ移行する相談電話もありました。

ちょうど今日はフクダライフテックが販売をしている
VSシリーズのデモの日でした。
先週大阪のフォーラムに参加したことや、
TPPV機としての性能評価を行っていなかったこともあり、
今回院内デモをさせてもらいました。

画像


今回準備して頂いたのは、2機種。ウルトラとインテグラです。

と、ここまで格好良く書いたものの、院内デモでは比較項目が
限られてきます。
現在TPPVで比較対象(使用対象は成人)としては、
フジのLTV、東機貿のHT、
アイエムアイのレジェンド、フクダのVSかと思います。

どれも短所と長所があり、これが良いですとは言えません。
本当は使用対象となる患者さん本人に使用してもらい相性の部分を
確認してもらうことが良いと思います。
在宅人工呼吸は、長期間呼吸器を使用するので「相性」と言った
数値化しにくいものまで影響します。

とりあえずは、少し触らせてもらってかなぁ~と思っています。

2008年9月28日日曜日

講演終了

一気に肌寒くなり、秋を感じた1日でした。
今日は朝から講演会です。
と言っても、研修会は1日の日程で、5人の方が話をされます。
私がご指定頂いた内容は、在宅人工呼吸に関する内容です。
時間は1時間の指定でした。

この講演会に向けてスライドを120枚程度準備しました。
内容は主に在宅人工呼吸器とはなんぞやから入り、
実際に経験したトラブル事例を大量の写真スライドで
「異常を探せ」と題してみなさんに異常個所を探してもらいまいた。

在宅人工呼吸ネタばかりでは、飽きてしまうので
在宅酸素療法にも少しふれました。
例の火災実験の動画は、好評でした。


毎度のことながら、何かしらのトラブルは生じるものです。

○講演会参加者層の違い
参加者の職種に合わせてスライドを作っているのですが、
理学療法士を目指す学生さんも多数参加されてることが判明。

これは「臨床工学技士とはなんぞや」とうところに触れておいたほうが
いいと思いスライドを2枚追加。

呼吸器を使用している方や呼吸疾患(COPD)等へのチームアプローチには
理学療法士さんは必須です。
そんな理学療法士さんを目指している方に、臨床工学技士とはなんぞやを
ちょっとだけ説明。
将来、カンファレンス等でディスカッションができることを楽しみにしています。


○動画スライドが動かない!?
会場に入って自分のPCで動画が動くかを確認すると・・・
画面は真っ暗なままOrz
なんだ はぁ~ せっかく動画変換までしてPowerPoint上で動くようにしたのにOrz

しかし、これであきらめるにはまだ早い。
Windows Media Playerで開くと動画が見れる。
さて、、、原因は何だろう。 原因検索をしているよりは、Media Playerを
起動させて見てもらうほうが安全と判断。
スライド上から「オブジェクトの動作設定」で動画ファイルを開くように指定。
これで本番では、Media Playerが起動して動画を見てもらうことができました。



ふぅ~ これでしばらくは、スライド作成は無いと思います。

2008年9月27日土曜日

スケジュール管理

今の職場に勤務してからスケージュル管理をしっかりするように
なりました。
以前は手帳に書いていたのですが、、、
往診の時間帯やらメーカさんとの打ち合わせやら・・・
プライベートスケジュールも記載すると、記入欄が足りなくなりました。

そこで、携帯電話に搭載されているスケジュール帳を使い始めました。
しかし、スケージュールを携帯電話の小さなボタンで入力するのが
面倒になりました。
一時期PDAも考えたのですが、結局パソコン上で管理することに
しました。

現在使用中のソフトは、Schedule Watcher
http://www.geocities.jp/sako_software/

日経PCに掲載されていたことをきっかけに使用を開始しました。
これが使い勝手が良くて!!おススメです。



2008年9月26日金曜日

動画変換

今日はスライド作成ネタです。

いよいよ週末に講演会を控え、スライド手直し中です。
先日ブログに記載したように今回のスライドでは
酸素療法に関する火災動画が入れる予定です。

「予定」と書いたのは、まだスライドに挿入していないのです。
今日はさっそく、スライドに動画を挿入!!
が、しかし ここで1つ気が付いた(^^;
ダウンロードしたスライドの拡張子が「rm」だ。
拡張子rmはリアルプレイヤーです。

はて、パワーポイント2003は拡張子「rm」をそまま再生できるのか?
さっそく、動画を挿入してみるも撃沈。やっぱり「rm」はダメでした。
それでは、さっそく動画変換を模索。
インターネットで検索をかけたら、http://www.anvsoft.jp/convert-to-mpeg.php
Any Video Converterというものを発見!!
もともとはシェアウェア(お金がかかる)ようですが、フリー版がある。
さっそくダウンロードして使ってみました。

あっさりrmをmpegへ変換可能。今回はmepg2にしました。

mpegならば、パワーポイントへ挿入可能です。
と言う事で、何とか動画の挿入完了しました。



2008年9月25日木曜日

Y中学校の同期の皆様 同窓会のご案内です

とてもローカルな話題で、すみません。地元ネタです。
一般の方には無用な情報です(^^;

Y中学校を卒業した同級生のみなさま
��008年11月22日(土)に同窓会プロジェクトが始まりました。
詳細は、後日ハガキが届くはずです。

えっ 俺ハガキ来ないけど{%がっかり(orZ)webry%} っと言った場合、
住所録変更が周知されていない可能性が大いにあります。
めげずに連絡を下さい。

あっ 今回は同級会です。
キャンプではありません。寝袋や銀マット等のアウトドアグッズは不要です。
帰りに公園等で寝て帰りたいという方はご持参下さい。





2008年9月22日月曜日

フォーラムの報告

台風一過の晴天の中、大阪で開催されたフォーラムへ
参加してきました。

画像


世話人の方は医師が中心でしたが、フォーラムの参加者は
看護師さんが多かったように感じます。
おそらく訪問看護看護関係かな、、、

一般演題は、2例
��例目が在宅人工呼吸で使用される呼吸器や物品、
そしてそれらの問題点に関して講演がありました。
��例目が在宅医療に携わった医師からの経験談でした。

特別講演の内容は東京都での在宅人工呼吸の現状や
新しいALS感に関しての話でした。


全体と通して思ったことは、演題数が少ないこと・・・
開始時間が16時からなので、仕方がないことかもしれませんが。
もう少し演題が多いと良かった気がします。

特別講演の後には医療倫理に関しての質疑応答が活発に出ました。
尊厳死に関してです。
神経筋疾患で病気が進行していく中で、呼吸器を使用することを
「選択」することと、使用しない場合では尊厳死はどのようになるのか・・・
そもそも尊厳とはどのよううに定義されているのか・・・

今まで呼吸器に関連した研究会に参加させて頂いた中で
医療倫理に関してのディスカッションを聞いたのは、今回が初めてです。
神経内科系の医師が多くいたからでしょうか。
いずれにせよ、解決はできなくとも考えていかなければならない
問題の一つだと思っています。


来年は2009年9月26日(土)に新横浜にて開催が予定されているそうです。
20089/22訂正
すみません・・ 2009年9月27日(土)でした・・・でも、まだ予定ですから・・・。


2008年9月20日土曜日

明日は出張!!

��r.雨男・・・ 私が移動する際には必ずと言っていいほどに
天気が悪い。
明日は神経・筋疾患呼吸ケアフォーラムへ参加するために
大阪へ出張です。しかし、台風が接近中とは・・・
「雨男」の称号は、返上できなそうです。

フォーラムの内容は以下のリンク先でご確認下さい。
http://was.fukuda.co.jp/medical/info/seminar/pdf/snk_f.pdf

現在の業務が在宅人工呼吸療法なので、
フォーラム内容にはとても興味があります。
他の医療施設では、非常電源をどのように確保しているのか?
医療物品の管理や購入はどの程度自己負担をお願いしているのか?
往診費用の算出方法など・・・

などなど、、、気になる点が沢山あります。
帰ってきたら、blogに書きます。




2008年9月17日水曜日

在宅酸素療法の火災再現動画

今日は医療ネタです。

月末の講演会で使用するスライドにトラブル事例を追加中です。
在宅人工呼吸器ネタばかりやると、スベリそうで怖い・・・
という事で、在宅酸素療法ネタも少し入れています。

そんなか、今年2月に発刊された呼吸器ケア2月号の中に
在宅酸素療法の火災再現動画がありました。
写真でばかり見る火災事例ですが、動画はリアルです。

神戸市消防局のHP中に
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/life/zaitakusanso.html
実験映像があります。
2010年2月
神戸市のHPアドレスが変更になっています。
実験映像はこちらです。
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/zaitakusanso.html


この動画を是非 講演会で使用させて頂きたく、
担当部署へメールさせて頂きました。
すると快諾のお返事を頂くことができました。

在宅酸素療法(HOT)に携わっている方には必見かと思います。
��OTを使用しているにも関わらず、喫煙を続けている患者さん本人や
家族の方は意外と多いはず。(メーカ談)

気をつけましょう!!





2008年9月16日火曜日

スリングでおでかけ

子供の出産祝いにスリングを頂きました。
生後2、5ヶ月で首が座り始めたこともあり、スリングは大活躍です。

写真を撮ったのですが、デジカメでの撮影だったので
後日写真をアップします。

今日は近所のショッピングモールへ行きました。
いつもは妻が近所へ買い物ついでに散歩しているようですが、
今日はショッピングモールです。

さすがは3連休最終日・・・
遠出をしない家族ずれが、、、あっ自分達も遠出してないや・・・
沢山いました。

人混みで我が子もビックリです。
まだ視力がそれほど無いはずなので、周辺の音やザワメキで
気配を察しているのかもしれません。

結局夕飯のおかずを購入して帰ってきました。
あれだけの沢山の家族ずれがいたのですが、
スリングで子供を抱っこしている家族には1組しかすれ違いませんでした。
あとは、ベビーカーが大半でした。

抱っこできるうちはなるべく抱っこしてあげようと思います。




2008年9月15日月曜日

秋と言えば秋刀魚

秋と言えば、やはり秋刀魚ですよね。

画像


秋刀魚は大好きです。
この時期は朝・昼・晩の3食 秋刀魚で1週間は大丈夫です。
が、今は結婚しているので、そのような偏食はしません。


2008年9月12日金曜日

勝手に引き上げるな!!!!!

今日は医療ネタです。

最近の話なんですが、、、 
新しく患者さん宅へ往診が始まりました。
往診際に現在使用している機器が本人と合わないことが
判明しました。
そのため、機器を入れ替えることになりました。

が、ここで問題が発生します。
今まで家族や訪問看護スタッフは現行の機器に慣れています。
突然 機器の入れ替えをするわけにもいきません。
院内であれば、24時間医療関係者がいますが、
在宅医療ではそういうわけにはいきません。

そこで、機器を管理しているメーカ担当者へ連絡を入れました。
主旨は2つ
・機器を入れ替えること
・私からの連絡が入るまで機器を引き上げないこと

この機器を引き上げるタイミングとしては、本人や家族が慣れること。
訪問看護スタッフが慣れることです。
当然 ある程度の評価を取ってからの引き上げとなります。

が、、、 やられました。
引き上げられました。 訪問したらありませんでした・・・

おいおい、、、
連絡を入れるって言ったじゃん。
勝手に引き上げて、、、 困った業者さんもいるのもです。
事前に打ち合わせした意味なんてありません。
こっちの意図を話をしておいても、全くの無意味でした。

がっかりです・・・。

幸いにもトラブルがなく、変更した機器とも相性が良いようです。

2008年9月11日木曜日

サンダルの破損

近年1年365日のうち300日以上はサンダルで生活しています。
出勤時もサンダル、診療所内でもサンダル(室内専用)です。

ただ単に楽なだけなんです。
一時期ビーチサンダルにハマッタ時期もありましたが、
ビーチサンダルでは走りにくいので、踵(かかと)にバンドがある
サンダルを使用しています。

豪雪地帯の実家に帰省するときでさえ、サンダルです。
ただし、実家周辺では降雪時には消雪パイプから
地下水を流しています。
実家の玄関前には小川から水を引いて消雪しています。
冬の実家帰省時が最大の難所です。

病院に勤務していたころには、安全対策の一環として
全職員が靴でした。


さて、つい先日 院内で愛用しているサンダルが
突然破損しました。
よりによって患者さんにNPPVのマスクフィッティング説明を
している時にです。

画像


バチンと音を立てて、つま先側のバンドが切れました。
患者さんへの説明が終わった後に予備用サンダルに変更です。
こんなこともあろうかと、ロッカーには予備サンダルが入っています。

画像


予備用サンダルの使用を開始したために、新たにサンダルを購入する必要があります。
夏も終わり、割引されたサンダルを探しに行くぞ!!

2008年9月10日水曜日

スライドへの資料追加

今日は9月9日で救急の日と言うそうです。
朝出勤する際にラジオで聞きました。

本日は医療関係です。


今日のタイトル「スライドへの資料追加」なんですが、
今月末にある講演会資料は既に提出済みなんです。
が、その提出した資料はあくまでも配布用なんです。

当日は、トラブル事例や不思議な写真を沢山見てもらい、
在宅医療では色々なトラブルが発生していることを知ってもらおうと
考えています。

しかし、在宅医療に携わっている方は人数は多くありません。
あまりマイナー写真をスライドで使っても、シラケルかもしれません。
そんな「スベル」ことを考えていたら、何か人気者の写真を載せた方が
いいのではないかとソワソワしてきました。

そこで、パソコンのデジカメデータの中から適当な写真をピックアップ

画像


誰もが見たことがある酸素流量計の写真を選択!!
よく見ると、、、 あっ

画像


と、言うことで汚れているんです。

画像


右が新品です。一目瞭然ですね。
でも、新人さんや普段から酸素流量計を見ていない人は、
どれが「正常」か分かりません。
「異常」に気が付くことも大切です。

と、こんな写真をいくつかスライドに追加しようと思っています。

酸素流量計の他には、、、 
数ヶ月は掃除されていないと推測される超音波ネブライザーなんてどうかなぁ。
あまりにも汚れているので、blogへの掲載はやめます(^^;


2008年9月6日土曜日

今日の業務内容

気がつくと9月6日です・・・
あっという間に8月が過ぎていき、また一つ歳を取りました。

妻と子供が帰ってきてからは、子供の夜泣きでちょっと寝不足です。
が、子供は子供でお腹が空いて泣いているわけですが、
彼も必死なわけです。

今月のイベントは大阪への出張と研修会での発表の2つです。
研修会で発表するスライドは、結局2つに分割しました。
��つは配布用として提出。当日は見せるスライドとして沢山の
トラブル事例を入れました。それも含めて配布用資料とすると
スライド総数が130枚を超えるためにやめました。

この在宅人工呼吸のトラブル事例は今年度中に当院の
ホームページに掲載される予定です。(四季草々のHPではありません・・・)
当初8月中を予定していたのですが、ホームページ完全リニューアル計画が
浮上して仕切りなおしとなりました。

と言うことで、今日はホームページのデータ整理と院内周辺の草取りが
主な業務内容です。

2008年8月30日土曜日

コンサルト

今日は帰りが遅かった。
お風呂係の役目を達成することができず。

ここ数週間 どういうわけか在宅NPPVの設定変更の依頼が多い。
多いといっても数件なのですが、今までこのうよなコンサルトは
ありませんでした。
コンサルトを受けた以上は、何かしらの結果は出したいものです。

と言っても一筋縄では行きません。
マスクフィッティングの説明を受けていないケースや
あきらかに呼吸と同調していないケースと多々あります。

今までの経過や主治医との関係も大切なので、
否定的になって話をすると「信頼関係」を気付くことができません。
かと言って何もしないままで終わったら、コンサルトされた意味が
ないわけで・・・

色々頭を悩ませながら考えています。

ひとつ間違えの無いことは、設定変更をした際に
患者さんが「楽になった」と言ってもらえるようにすることです。


2008年8月28日木曜日

神経・筋疾患在宅呼吸ケアフォーラム

ここ数日更新できずにいます・・・
育児って楽しいですが、やっぱり大変です。

さて、フクダ電子さんが「神経・筋疾患在宅呼吸ケアフォーラム」を
大阪で開催します。

http://was.fukuda.co.jp/medical/info/seminar/pdf/snk_f.pdf

興味のある方はお申し込み下さい。
って宣伝してどうする{%困るwebry%}

ちょっとした繋がりから、このフォーラムへの出席するいことが
できそうです。妻と子供をおいて大阪へ出張してきます。
ちゃんとお土産を買ってくるから!!

在宅人工呼吸に特化したフォーラムは今まで無かったので、
今後の展開に期待しています。



2008年8月25日月曜日

郷土料理

この週末はスライド作成と育児でちょっと寝不足です。
今は妻の母が一時的にお手伝いに来てくれています。
とても助かっています。

そんな生活の中での食事は、郷土料理が出てきます。
先週食べたのは「鯛」料理です。
毎年5月に鯛祭りがあり、美味しく鯛を頂いています。

今は8月ですが・・・
美味しく鯛を頂きました。

画像


鯛のお吸い物
 味付けは塩のみとシンプルなのですが、鯛から出汁が
 出て美味しい!!



画像


鯛の姿焼き
 これも味付けは塩のみ。
 これも美味しい!!

現在 四方を山に囲まれた県なので、海の幸を美味しく頂ける事は
幸せです!!

2008年8月20日水曜日

仕事開始

お盆休みと合わせて妻の実家に帰省していたので、
今日のお昼ぐらいから仕事開始です。

昨日は21時ごろに自宅に到着。
妻は里帰り出産をしていたので大量の荷物が・・・
車から降ろしても降ろしても未だダンボールが。
結局昨夜の荷物移動は途中で断念しました。

で、今日は・・・ 妻が辞令交付を受けるとの事で
妻・義母親・子供・私の4人で妻の病院へ。
なぜこの人数で行ったかといいますと、
妻は辞令交付
子供はお披露目
義母親は娘が働いている病院見学
私は運転手

小児科外来の風邪を引いている子供達の前を
通らないように通路を工夫。

妻は辞令交付後に病棟スタッフに挨拶をしたいとのことでしたが、
急遽病院幹部との打ち合わせが入りました。
��??
何があったことやら・・・

と言うわけで、義母親と子供と私だけ自宅に戻ってきました。
今日はお昼ぐらいに出勤して、そのまま往診に同席します。
出勤しないとお盆休み中に何が起きているか分かりませんが
携帯電話がそんなに鳴らなかったので、大きな出来事はないと思います。


2008年8月14日木曜日

世間はお盆

さて世間はお盆です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私は今日は半日出勤でした。
メインは支援者会議への出席でした。

そして今からスライド作成開始です。
すっかり忘れてました・・・と言うか、自分の中で
先延ばしにしていただけなんですが。
引き受けた以上は、しっかり作ります!!
頑張れオレ・・・

そんな勢いでパソコンに向かったのですが、
テレビではオリンピック中継で野球が気になります。
なんかアルコールでもと思いつつも、
呼ばれたら困るし・・・

と言う事で、炭酸ジュースを買いに小雨の中を外出。

画像


先日職員健診が終わったのですが、メタボは大丈夫そうです。
それでも21時以降の飲食には、一応気をつけています。

ではスライド作成頑張ります。

2008年8月11日月曜日

残暑

立秋を過ぎたら「残暑」と言うそうです。
まだまだ「夏本番」と言った感じですが・・・

今日は先週引き続き室内清掃です。
いよいよ お盆明けに妻と子供が帰ってきます。
帰ってくると言うよりは、迎えに行きます。

あまりの暑さに気分がのらずに、片付けも進まず。
残りは13日・14日に頑張ることにします。
勝手に片付けプランの変更です。
こうも暑くてはやってられません。

画像


と言う訳で、涼しい写真をピックアップ{%雪webry%}
もう3年前の写真ですが・・・ 冬山です。
冬山と言っても、スキー場のゲレンデの一部です。

ちょっとでも涼しい気分になれますように{%雪webry%}

2008年8月8日金曜日

自分の説明書を買ってみた

先日 ある患者さん宅へ訪問した際に、本の話となりました。
たまたま読んでいたのが

AB型自分の説明書
文芸社
Jamais Jamais


Amazonアソシエイト by ウェブリブログ



家族の中にAB型がいるそうで、読んでみたら さらに分からなくなったそうです。

私はAB型です。
ちょっと拝見して、中身をパラパラと見させて頂いたら、、、
興味が沸いてきて衝動買いをしてしまいました。

「自分の説明書」という響きが不思議な感じです。

さて中身を方を見てみると・・・
本書の使い方から始まり、基本操作、外部接続、、、と言った「説明書」的な
記載が箇条書きで記載されています。
読んだ人は、その箇条書きの内容が当てはまっている場合にはチェックを入れて
行きます。
��あまりネタをバラすと面白くないので、記載しません。
 が、チェックを入れたからと言っても何もありません・・・)

読みきった感想としては
「おっ!? 当たらずも遠からず」と言ったところでしょうか。

そんな中の気になった文章の一部を紹介
AB型の方はご参照下さい。
 ・基本操作:まっすぐ延びた道を歩いていると猛烈に曲がりたくなる
 ・外部接続:他人は他人と割り切れてしまう
 ・色々な設定:機能性を重視した安物のカバンを愛用する

妻がこの本を読んだら、どんな感想出てくるか楽しみです。

せっかくなので、妻の血液型の説明書も買ってみました。
読んでみると・・・ おぉ~ そんなこともあるかも。
この説明書シリーズは、自分の説明書ではなく家族の血液型の方が
楽しいかもしれません。


あっ ちなみに私自身は、血液型占いとか星座の占いは
良いことしか信じません。



2008年8月6日水曜日

停電とNPPV

宮崎駿監督の特集を見ていたら、こんな時間に
なってしまいました。
頭の中では「ぽ~にょ ぽにょ♪」が離れません。

日付が変わってしまいましたが、8月5日(火)の早朝は
雷雨でした。
時間帯でいうと4時から6時ぐらいの間でした。
空が光る度に地響きのような音が響きます。

なんとなく眼が覚めて、
あぁ~これはきっと停電するなっと思った瞬間に停電しました。
停電が発生した瞬間にNPPVを使用されている方や
TPPVで自宅療養されている方を思い出しました。
TPPVで自宅療養されている方には、コンセントに雷ガードを
確実に入れてもらってあります。
NPPVで自宅療養されており、フリータイム(外せる時間)が
少ない患者さんには非常用電源を準備してもらってあります。

過去のブログには非常電源に関しての具体的内容の記載を
避けてきましたが、記載します。
非常電源には患者さんの自己責任の理解を頂いて
パソコン用UPSを使用しています。
この場合、NPPVメーカにしてもUPSメーカにしても、何か発生した場合には
メーカの責任を問うことはできません。

しかし、停電や落雷でNPPV本体が停止又は故障してしまった場合には
「生命」そのものに危惧されます。
苦肉の策ですが、今の時点ではやむを得ないと考えています。

出勤して朝一番の業務はNPPVでUPSを併用している患者さん宅への
電話確認でした。
何件かのうち1箇所のご自宅では、朝の雷雨で停電が発生していました。
停電時間は5分程度とのことでした。
この停電時間中NPPVは何事もなく稼動していたそうです。

現在NPPV専用機で内蔵バッテリーを搭載しているのは2社で4機種くらいでしょうか。
各社NPPVに内蔵バッテリーを搭載して頂きたいと切に願っております。


余談
UPSメーカの多くは取扱い説明書内に
「生命に関係する機器に使用しない事」と記載されています。
またNPPVメーカは、UPSとの接続を想定していません。
そして停電時のUPSからの出力波形は短径波(擬似正弦波)です。
��最近のUPSでは正弦波出力のものもあります。)





2008年8月4日月曜日

ぐーたら日曜日

本日は医療とは全く関係ありません。

昨日 土曜日は実家に一時帰省していました。
地元の親友が来週末に家族キャンプをするらしく、
テント一式を貸して欲しいとのこと。
確かに家族とキャンプをするならテントはあった方がいいよね。

テント一式を渡した後に、親友宅でダラダラと昔話をしていたら、
��時近くに・・・
深夜に高速道路を使用して自宅に戻ってきました。

そして今日は日曜日。
自宅に戻ってきたときには既に「今日」になっていました。
今朝のモーニングコールは妻からの電話連絡でした。
なにやら、昨晩は子供が寝付かずに眠れなかったとのこと。
今月中旬には、こっちに来るので新生活が楽しみです。

そして今日は1日自宅から出ることもなく、ぐーたらしていました。
ぐーたらと言っても、寝続けることもできずに、テレビを見たり
学会誌を読んだり・・・ 
妻が所属しているアフェレシス学会誌は、読んでも分からないこと
ばかり・・・

たまには こんなぐーたらもいいか・・・と、気付けば1日終わりました。

2008年8月1日金曜日

夏休み前半終了

夏休みの前半が終了しました。今日から通常勤務です。
休み明けと言うことと月末ということもあり、午前中から多くの
患者さんが来院されました。

午前中だけで60人以上・・・
おぉ!! インフルエンザ予防接種を思い出させる来院数です。

そんな一般外来とは別に私は他の先生と一緒に往診へ。
それにしても車内は暑い。少し車から離れて往診に行くと
あっと言う間に蒸し風呂状態です。

往診から戻ってきたら、8月の往診予定表を組みなおしました。
前に記載したような気がしますが、この往診予定表が
ちょっと頭を使うのです。
在宅医学総合管理料の算定をしている患者さんは月に
��回以上の往診が必要です。
また、気管切開をされている場合には2週間に1回交換します。
��当院の場合)
バルーンタイプの胃瘻が入っている方の場合には、1ヶ月に1度交換。
こんな風にそれぞれの医療行為を考えた上で、パズルを組むように
考えています。
さらに8月には夏休み後半(お盆の時期)があるために、複雑になります。

何とか組み終えて、今日は頭を使った!!!!!という感じがします。

さて明日から8月。
私は8月で一つ歳をとります。
最近夜更かしが出来なくなったと実感しています。


2008年7月31日木曜日

夏休み前半戦

実は今週月曜日~水曜日まで夏休みなんです。
当院では夏休みが前半・後半と2回あります。
臨床業務に忙しい皆様から怒られてしまいそうです。
すみません・・・。

前半は先生が休みということもあり、私が県内に残ることになっています。
幸い今のところ緊急callは入っていません。
休みには休みなんですが、一部業務をしています。
支援者会議が2件とNPPVで自宅療養している患者様宅への
訪問予定が入りました。

後半は私が妻と子供を迎えに行くために県外へ脱出します。

今日は10時過ぎから出勤をしてカルテ記入をしたり、
資料をまとめました。
明日から通常業務に戻ります。

あっ この夏休みを利用してHPを改定しました。
改定といっても内容を一部削除してスリムにしただけなんですが。

暑い日が続いていますが、皆様も体調管理にはご注意下さい。




2008年7月27日日曜日

講演会 余談・・・

まじめな話は1つ前のブログに記載しました。
これからは、ちょっと余談を記載します。

○スーツで参加
当初裏方での参加だったことから、ポロシャツで良いと思っていたのですが、
「開催の挨拶」をすることになりました。
当院のスタッフからはスーツを着ていくことを強く推奨され、
今回はスーツにネクタイで参加です。

案の定、顔見知りの何人かの訪問看護スタッフは
スーツ姿の私に始めは気が付きませんでしたOrz

○N○Kが取材に来る
今回の取材がどのような形になるのか分かりませんが・・・
情報発信の1つの形として、患者さんの活動が表に出ることはいいことだと
思います。

画像



○N○Kの音声さんにお世話になる
演者からの要望で会場内で音楽CDをかけることになりました。
が、大型スピーカが1つで外部入力部を持っているものの
CDプレイヤーからの出力端子が異なりスピーカの外部入力端子に入れることが
できませんでした。

どうしようかとアタフタしていると、音声さんがアドバイスをくれました。
スタンドマイクを使用してCDプレイヤーの音を使う作戦です。
少なくとも変換端子を準備する時間がないので、突発的な作戦ですが・・・
多くの方に演者の思いを届けるためには「音量」は必要でした。

音割れしない程度の調整位置を教えて頂き、スタンドマイク音量増加作戦となりました。

講演会では、無事に音楽を流すことができました。


○プロジェクター壊れる?
協賛メーカさんが準備してくれていたプロジェクター。
プロジェクター投影位置が決まり、画像を見ているとどうも台形補正が直っていない。
はじめ私がプロジェクターを操作していたのですが、どうにも直らない。
やっぱり持ってきてくれたメーカさんに聞くのが早いと考えてて、
担当者と確認を始めました。

色々調整しても台形補正が直らない。
おまけに突然画面が黄色っぽくなる!?叩くと直る!?

これは、故障なのか?
結局施設からプロジェクターを借りることになりました。



う~ん色々ありました。


講演会の報告

先日のブログに記載しましたが、7/25には講演会がありました。
講演名は「ALSとの共存とケア」。演者はALSに罹患された看護師さんです。
病気のため現在は仕事を退職されています。

当初120名の事前申し込みを頂いたとの報告をもらっていたましたが、
前日の段階で申込者数が150名を越えました。
多くの方から興味を持って頂けたようです。

当日の準備は土砂降りの中で始まりました。
患者様自宅にて最終打ち合わせを行い、会場まで家族に付き添われて移動。
会場内では、発表位置やマイクの高さを確認。

��9時30分の公演を前に、徐々に参加者が集まってきます。
あっと言う間に準備していた椅子がなくなりました。
「???」あれっ? 受付をしていない人がいるのか?
準備した椅子と受付参加数が合わない?
でも、そんなことは言ってられずに不足分の椅子を追加で準備となりました。

画像


定刻を5分過ぎたあたりから講演会は始まりました。
シーンと静まり返った会場は、何か不思議な雰囲気でした。
演者が語る一言ひとことに参加者は頷いていました。


��時間30分の時間枠を内容濃く使い切り、講演は無事に終了しました。

今回の講演会が演者本人や参加者一人ひとり、又はステーションとしての
チームワークにどのような影響がでるか分かりません。
ただ、何かいい事に繋がればいいなぁ~と漠然と思っています。


この講演会の開催にあたり、多くの方々からご協力を頂きました。
もっと多くの準備時間を設けることができれば・・・と反省することも多々あります。
しかし、今回は演者本人がALSに罹患しているという事実を踏まえて
タイムスケジュールを組みました。 無理なスケジュールにはご理解頂ければと思います。

この場を借りてご協力頂いた全ての方へ 全ての参加者へ お礼申し上げます。

画像


2008年7月23日水曜日

ALSとの共存とケア

しばらく すっぽかしてしまいましたm(_ _)m
先週末から妻と子に会うために大移動をしていました。
で、先ほど自宅に無事に戻って来ました。



今週の金曜日に講演会があります。
講演名は「ALSとの共存とケア」
演者はALSに罹患された看護師さんです。
病気のため現在は仕事を退職されています。

ご自身がALSに罹患して、たくさん「気付き」があったとのことです。
この気付きを共有したいとのことから、この講演会が企画されました。

当初50名程度の参加希望者と予想していたのですが、
現段階で120名を越えているようです。
そして、何かN○Kの方と繋がりがある方がいらっしゃるようでして・・・
今回の講演を取材に来るらしいです。
��1時過ぎに頂いたメールでは「らしい」ではなく、「来る」とのことです。

N○Kが来るか来ないかは、さて置き
今回の企画に対して私は2つの意味を込めました。
��つめは「情報の発信と共有」です。
看護師さんの視点からみたALSに対するケア。
ご自身が病気になられたことで、こんな時はこうして欲しいといった
内容が聞けるのではないかと思っています。

��つめは「レクリエーション」です。
これは医療機関側からみた意味合いかと思います。
ネット辞典で検索すると
「仕事・勉学などの肉体的・精神的疲労をいやし、元気を回復するために
 休養をとったり娯楽を行ったりすること。また、その休養や娯楽。」

自宅療養だけでなく、外での活動も元気を回復するために必要な要素だと
思います。
と、言うことで全力でバックアップします。

明日の夕方は、ご本人と会って最終打ち合わせをします。





2008年7月17日木曜日

【完結】カニューレトラブル

本日は医療ネタ編のため、知人の皆様すみません。

最終報告が遅くなってしまいすみませんでした。
例のカニューレトラブルですが、最終報告となります。

結論を先に記載すると、カニューレそのものには異常や
破損は見られなかった。
カフ内外に室温差が生じてカフ内に結露が発生したとのこと。

使用頻度の低い診療所なんですが・・・
同一患者さんで2件発生しました。

画像


画像


在宅医療では環境因子が大きな要素かと思いますが。
ちょっとびっくりした事例でした。

2008年7月13日日曜日

ルーター壊れる

医療とは関係ありません。あしからず・・・

この1週間 自宅でのインターネット接続が上手くできずに
困っていました。
それもちょうど雷が鳴っている時間帯で使用していたので
雷の影響もあるだろうとう適当な解釈でいました。

職場に行けばネットに繋がっているPCがありますし、
ノートパソコンも無線LANで対応しています。
そのためあまり問題視していませんでした。
ただ、ブログの更新ができないなぁ~

間違いなく「何かがおかしい!?」と感じたのは数日前。
メールを1通送った後、2通目から送れなくなりました。
これは雷じゃない!!
時間が遅かったために手付かずのままにしていました。

で、昨晩 原因追求。

今自宅のPC環境は、NTT Bフレッツのモデム直後に
ルータが入っています。
このルータからPC2台と任天堂Wiiが繋がっています。

はじめルータが怪しいなって思っても見なかったのですが、
��Cからルータを介さずにモデム直結だと問題なくネットに繋がります。

ルータか{%がっかり(orZ)webry%}

近所の家電量販店に直行
これを機に自宅にも無線LAN対応にしちゃおう!!と判断。
��UFFALDの少し前の型を購入。
夜のうちにルータの再設定。
メインで使用しているパソコンはこれで通常稼動になります。

が、ここで新たな問題が・・・
予備機として使用しているWindows MEがルータ経由でネットに繋がらず。
さて、、、 なんだろう・・・
後は明日以降に考えよう。



2008年7月7日月曜日

地元での飲み会

えぇ~と医療とは関係ありません。
全くプライベートなローカルネタです。
分かる人にしか分かりません。すみません。




この週末は実家に帰省していました。
事の始まりは、1通のメール。
子供が生まれたことをお知らせするメールを一斉に送ると、
親友からお祝いの会を催すメールが帰ってきました。

この週末は土曜日・金曜日で松本で呼吸療法医学会が
開催されていました。
しかし、土曜日に出勤することにしたため学会には行けず。
その代わりに地元に帰って食事会に参加することにしました。

土曜日の午前中に1本電話が・・・
なにやら食事会に参加するメンバー全員が仕事のため
食料品の買出し係りがいないとのこと。
ん?これはオレに買って来いということなんだろう。

お祝いされるはずなんですが、買出し係りを兼ねての帰省です。
もともと付き合いが長い連中なので、お互いに気兼ねなく話が
できます。とても居心地のよい連中です。

今回の食事会は、親友宅での「宅飲み」です。
お祝いの会という名目なのですが、始めの乾杯で
「おめでとう」と頂いてあとはクダラナイ話題で盛り上がりました。

とても楽しい時間をありがとう。
今度会うのは夏のキャンプでしょうか?日程が決まったら連絡を下さい。
もし日程が合えば参加します。


2008年7月4日金曜日

退院カンファレンスに呼ばれる

最近ルーチン業務が思うように回らずに突然何かに時間を
取られることが多くあります。
そのため、午後のからの往診に備えて出勤して直ぐに準備を
始めていました。

すると1本の電話が入りました。
退院カンファレンスに出席できますか?

新規往診依頼のあった患者様で、おそらく以前から
退院カンファレンスの日程は決まっていたと思います。
普段は新規往診の介入時に退院カンファレンスに
呼ばれる機会はありません。
��全く無いわけではないのですが・・・)

これは関係医療機関の顔合わせをする意味でも出席しようと
思い、直ぐに出席を伝えました。

が、電話を切ってから ふと考えました。
さて、今日の私の普段着は???
あっ ジーパンにTシャツ(ユニクロ:水ようかんって書いてある){%がっかり(orZ)webry%}
事前に支援者会議等が入っている場合は、
服装にも気をつけて出勤するのですが。

初顔合わせの患者さん本人や家族からしたら、ジーパンにTシャツのスタッフは
あまりにも「浮き」過ぎています。
しかし、他の医療機関に白衣で行くわけにも行かず・・・。

結局どうしたかといいますと・・・
病院に向かう途中でユニクロにより、ポロシャツを購入!!

画像



支援者会議は多くの情報交換ができ有意義でした。

患者さん本人やキーパーソンの家族とも話をすることが出来ました。
「往診」に対して不安をもっているようでした。
それはそうですよね・・・ 医者が自宅に来るんですから。
お金の話もそうですし、どのような診察内容かも気になることでしょう。

今日は顔合わせだったので、何か気になるところは電話をくれるように
話をしました。

やっぱり水ようかんTシャツで行かなくてよかった!!

2008年7月3日木曜日

2つの「おめでとう」

前回のブログ更新は6/22(日)でした。
この週はとても忙しい1週間でした。それは、妻が出産だったからです。

母子共に健康で安堵すると共に、生まれてきた我が子に「ありがとう」
妻には「ありがとう」と「おめでとう」を贈りました。
約10ヶ月彼女は多くの不安の中でこの日を迎えたことかと思います。
これからは夫婦ともに育児という新たな「生活」が始まります。

まだ妻の実家に里帰りしており、子供が加わった新生活は夏頃からと
なりそうです。
今からどきどきしていいます。

話は変りますが、今日は患者さんの退院でした。
私が父親になったことを知っており、指文字で「おめでとう」と
布団に書いてくれました。
この方は神経系の病気により四肢を動かすことができません。
また人工呼吸器を使用しているので、声はでません。
コミュニケーションの多くは指で文字を書く指文字です。
��正確に分類すると筆談に入るのでしょうか・・・)

指文字を知っている方は分かるかと思いますが
一文字書くことをも大変ですし、判読する方も大変です。
でも、私にはこの患者さんが書いてくれる一文字・一文字が
よく伝わってきました。
通常指文字だと単語が分かった時点で、判読者が声を出していきます。
これにより本人が描く文字数を減らすことができます。

私は「お・め」まで描いた時点で、その先が分かりました。
が、声には出さずに頷きながら最後まで眼で追いました。

とても 嬉しかったです。

また在宅医療頑張れます!!

2008年6月23日月曜日

今日は1日主夫です

ここ何週間か週末は不在でした。
��週間前は、東京の研究会へ
先週末は、呼吸器学会へ

と言う事で、家の中は荒れ放題{%トホホwebry%}
現在 妻が実家に帰省しているため、単身赴任中です。
私が片付けない限り、脱いだズボンはそのまま放置されているのです。

そんな生活ではいけません!!
今日は室内を片付けて通常の生活に向けてリセットです。

まずは空っぽな冷蔵庫を補充
画像


エコショッピングを心がけて、マイショッピングカゴを使用しています。

冷蔵庫の補充は完了!!
これで今週前半は大丈夫です。

あとは、室内の片付けなんですが・・・
片付けているのか、散らかしているのか分からなくなりました。
洗濯物は、この雨で乾きそうもありませんし。

��日かけて何とか、生活空間を確保。
今までどれだけ散らかっていたんだ{%がっかり(orZ)webry%}

明日から なるべく散らかさないように頑張ります。

2008年6月19日木曜日

勉強会 1stステージ終了

今年の4月から訪問呼吸ケア勉強会と銘打って、
地域ごとに勉強会を開催していました。

��月~6月の3ヶ月間月2回のペースで企画・運営を行いました。
で、本日で1stステージ終了です。
この3ヶ月間は主にTPPVの人工呼吸器に関する基礎知識と
実技を中心の内容でした。

実技を入れる関係で、どうしても参加者の数を増やすことが
できませんでした。
また実技内容を統一させることが出来ずに、内容がバラバラに
なってしまったことも事実です。

色々と反省点はありますが、7月以降の2ndステージの企画に
繋げていきたいと思います。

画像



「2ndステージ」なんて格好よく書きましたが、企画はまだ定まっていません。
現在、訪問看護ステーションより持ち出し物品に関して討論はどうか?と
新たな企画提示があったり、患者さん本人が講演を実施する企画がでていたり、
レスパイト入退院の問題点を考えるシンポジウムはどうかとか・・・
地域連携のキッカケになるかとか・・・
色々なご意見を頂いています。

当初この勉強会を企画した最大の理由は、私が「楽」をしたいという不純な理由です。
呼吸器に関して興味を持ってもらえれば、苦手意識を和らげることができるかも!?
と思って始めた企画が、早くも転換期を迎えています。

一度 しっかり練り直したいと考えています。

2008年6月18日水曜日

呼吸器学会の報告

呼吸器学会の報告をする前に、岩手・宮城内陸地震で被災された方に
お見舞い申し上げます。
地震発生時はちょうど新幹線に乗車した直後でした。
乗った瞬間に音がフッっと静かになり、異常に気が付きました。



さて、神戸で開催された呼吸器学会の報告です。
今年の学会は日程が日・月・火の3日間です。
当院は月曜日には通常診療を予定しているので土曜日に現地に入り
日曜日の学会へ参加して夕方には戻ってくる日程でした。

医師の学会ということもあり、演題を見ても「分かる」内容の方が
少ないのが現実でした。
しかし、展示会場は多くの情報を得ることができました。
いくつかをご紹介いたします。

○A-FlexとC-Flex
睡眠時無呼吸症候群(SAS)でCPAPに携わっている方は、
フジレスピロニクスのレムスターシリーズの最新機種に搭載されている
A-Flexを聞いたことがあるかと思います。

当院はSAS関連も行っており、フジレスピロニクスの機器も使用しています。
実際には、検査技師さんにお任せなのですが・・・
このような「New」機能には心引かれてついつい手をだしてしまいます。

SASに対するCPAP療法の1つ問題点に、圧力に対する違和感を感じる方が
いることです。
このため、治療コンプライアンスが低下してCPAP治療を止めてしまう方も
いるようです。
しかし、この圧力は閉塞を解除するために必要な力であり
やたらに下げることはできません。低すぎると効果不十分です。
最近のCPAP機種では各社「Auto」機能を搭載してきました。
これは、CPAPの圧力上限値を決めてその中で自動で圧力を可変するものです。

で、ここでC-Flex機能は簡単に書くと呼気の瞬間のみ圧力をリリースする
ものです。体験すると多少「吐きやすさ」が分かります。
このC-Flexがフジレスピロニクスの一つの売りでもありました。
新しい機能はA-Flexです。
これは吸気・呼気に対して作用します。
吸気の瞬間に圧力上昇させ、呼気の瞬間にリリース。
まるでバイレベル波形になります。

このA-Flex実際に吸ってみました。
低圧でのA-Flexはあまり実感はありませんでした。
しかし、ベースのCPAP圧を上げていったときにA-Flexの良さが分かりました。
確かに吸いやすいし吐きやすい。
A-Flexはレベル1~3まで設定することができるそうです。

興味のある方は、一度吸ってみてください。


○VSシリーズのマスクは・・・
フクダ電子の展示ブースでは、VSシリーズがありました。
話を聞くと、VSシリーズを製造している会社がオーストラリアResMedに
買収されたそうです。
そのため、VSシリーズでは従来のF&Fのマスクに加えて、ResMedのマスクも
使用可能になるとのことです。

バージョンアップがどうのこうのと言っていたので、既存のVSシリーズでは
バージョンアップが必要になるのかもしれません。



あっ 良い子は寝る時間だ。

2008年6月14日土曜日

呼吸器学会へ行く

今日はこれから呼吸器学会へ行きます。
学会自体は、明日から3日間です。
が、診療所なので・・・ 今日のうちに神戸へ移動して
明日学会へ出席。そして夕方には帰ってくる計画です。

まだ抄録に全部目を通していなくて、移動中に確認します。
透析医学会の学術大会ほどではありませんが、
抄録集が厚いです。

展示ブースでは、各社の人工呼吸器やインターフェースを
触ってくる予定です。

あっ 今晩の夕食は「牛」さんです。(たぶん・・・)


2008年6月12日木曜日

行って来ました勉強会

先週末は東京で勉強会でした。
上司が発表することもあり、スーツで行きました。
が、クールビズを意識してネクタイは持参しました。
万が一ネクタイが必要なこともあるかも!!

発表自体はそつなく終了。
上司の講演は何度も聴いているのですが、とても上手いです。
プレゼンテーションは内容よりも、話術によるところも大きいです。
論文は内容ですが、一発勝負のプレゼンテーションは
その話し方が印象に影響すると思います。

詳細な内容は・・・ 
当院での在宅医療に関する内容です。

スライドには神経難病の方にも往診していることも記載されていました。
そのためフロアからの質問では、神経内科の先生方からの
質問を多く頂きました。

呼吸器関係の研究会なのですが、神経内科の先生も参加されて
いたとは驚きでした。
当院が在宅NPPV導入をしていることに興味を持って頂けたようです。

当院の在宅NPPV導入には、賛否両論があるかと思います。
が、本人が入院をしたくない場合や家族の協力が得られる場合。
また訪問看護ステーションの協力を得られる場合などなど・・・
いくつかの壁をクリアすると実現可能です。(当院の場合)

実際3年間で16名のNPPV患者さんの往診をしていますが、
��名は当院が在宅NPPV導入しました。
��先日発表用にまとめていて、自分でびっくり・・・ )

NPPV導入に対して、色々な方法があってもいいのかなと思っています。



懇親会で、石川Drより「SMA患者さんの呼吸ケア」DVDを頂きました。
上司が「今度は小児分野でも・・・」と話をしていました。
それを隣で聞いていた私は「えっ おっ? 小児分野ですが???」
当院で協力できることがあれば、ご協力いたします。

小児分野、、、、久しく携わっていません。
話が来る前に、勉強します。



2008年6月7日土曜日

今日は勉強会です

今日は東京で勉強会です。
普段の勉強会は内容にもよりますが、私服で出かけています。
が、今日は上司が発表することもあり私服というわけにはいきません。

普段は着ないスーツに不慣れなネクタイを「持って」て行きます。
クールビズでノーネクタイでもいいかなぁ~と思って・・・
様子をみて、必要なら装着します。

では、報告は後日。


2008年6月3日火曜日

歯ぎしりと腰痛

月初めはレセプトやら訪問看護指示書作成やら・・・ 
書類関係が多くて眼が疲れます。私はレセプトには関係していないのですが、
訪問看護ステーションへの指示書作成や月締めの請求書作成に
携わっているため毎月月初めはデスクワークが基本です。

そん中でも4月から通い始めた歯医者も順調に進み、折り返し地点を過ぎました。
折り返しと言うのは、抜歯対象の2本の親知らずのうち1本を抜歯。
��本目に行く前に歯の詰め物の交換をする。
残るミッションはもう1箇所の詰め物と左上顎の親知らずです。

そんな中 今日は歯科の先生と歯ぎしりの話になりました。
マウスピースをすることで睡眠時無呼吸を軽減する方法があります。
マウスピースには無呼吸予防目的だけはなく、歯ぎしりを防止する目的もある
そうです。
確かに、しっかり歯形を取って作成するマウスピースですから、
歯ぎしり防止にもなりますよね。

で、私の歯を見ると歯ぎしりをしている形跡ありとのこと。
寝ている時に家族から観察して貰うように言われました。
あまりひどかったらマウスピースを勧めるとのことです。

専門分野ではないので全く知らなかったのですが
歯ぎしりがある場合には、それが偏頭痛の原因になっていることもあるとのこと。
さらに腰痛の原因にもなっている場合があるとのことです。

なんでか? それを確り聞けなかったんです。
だって、私はずっと口を開けていて治療中で。
頭の中では「先生 なんで歯ぎしりが腰痛に繋がるんですか?」って
聞きたかったんですが。
詰め物を治している最中に最大口を開けて、まったくしゃべれず。

とてもいい話なのに!!
歯科の先生は詰め物が終わると
「先生 まぁ~気になるようなら相談して下さい。あと研磨よろしくね」
 *いまかかり付けの歯科は、うちの診療所からも睡眠時無呼吸の軽症患者さんの
   マウスピース作成で紹介状を出しています。
   しかも、めちゃくちゃ当院から近いためにお昼休みを利用して通っているわけです。
   で、歯科の先生からは、「先生」と呼ばれています。
   何回か医師ではないんですよ~と話をしているのですが、先生の方が言いやすいらしい。

と衛生士の方に研磨をお願いして、違う患者さんの所に行っていまいました。

歯科の先生の話では、腰痛がありヘルニアでは無い場合には歯ぎしり有無を
確認しておくことも選択肢の一つとことです。
もし歯ぎしりがある場合には、歯ぎしりをマウスピースやかみ合わせの改善により
解消できると驚くほどに腰痛が軽減するそうです。

気になるかは是非 整形外科と歯科を受診して下さい。


2008年6月1日日曜日

カニューレトラブル続編

結果を先に書きます。まだ未解決です。


��月1日にカニューレトラブルの記載をしました。
で、その後どうなったのか・・・6月になりますが、忘れ去られてしまったのでしょうか。

そんなんじゃ~いか~ん。
と言う事で、確認のメールを担当者に送りました。
するとその日のうちに電話が入りました。

やっぱり当院だけが経験した特殊な事例なのかなぁ~と
電話にでると。
「現在カニューレは本国にて追加調査中です」

えっ 本国って・・・ どちらでしょう?
このメーカさんの本国はアメリカです。
海を渡って2個のカニューレが調査されているそうです。

話を聴いていくと、病院からはカニューレ内部に水滴が貯まる報告は
ないそうです。
しかし、在宅医療で使用している他の所で同様の事例があったとのこと。
そこで、海外にて追加調査になっているそうです。

まだ時間がかかりそうです。
今中間報告で口頭で聞いている範囲では、条件によっては
バルーン内に水滴が発生するとのことでした。

えっ 発生すんの?
カニューレはもう何十年も使用されている商品のはずですが、
過去にこのような事例がなかったのか?不思議です。

当院では、トラブルが発生した場合には必ず書面で報告書をもらうことに
しています。
と、言うことで 詳細が分かり次第 書ける範囲で記載します。



2008年5月29日木曜日

NPPV AVAPS

��月はブログの更新が思うように進みません。
うぅ~ん・・・ ヤル気の問題でしょうか。
最近 夕方17時を過ぎると体内エネルギーがガクッと落ちるのを感じます。
そんな時は良質なカフェインを補給して頑張っています。

ちょっと今日はNPPVネタです。
NPPVに従事されていない方 すみません・・・。

フジレス○ロニクスが取り扱っているNPPVには「AVAPS」が使用できます。
これは「一定の換気量を送るためにIPAPレベルを可変させる機能です。」
私は今日、このように訪問看護スタッフへ説明しました。

やっぱり説明の仕方が悪かった・・・
たぶん伝わっていないと思われる。
でもまぁ~ AVAPSをずっと使用するかどうかは分からないですし、
AVAPSとは何ぞやを丁寧に周知徹底している間に導入時期を
見過ごしてしまうかもしれません。

口頭だけで説明するって結構大変です。

AVPSはモードではありません。基本モード+AVAPSとなります。
��ただしCPAPでは使用できない)
NPPVの設定ではMode、IPAP、EPAP、RR、Ti・・・等を決めます。
AVAPSでは、IPAPではIPAPmin、IPAPmax、TargetVte、Alarmの項目を追加で
設定します。
拘束性換気障害等で分時換気量の変動が大きい場合、
AVAPSを併用すると換気量を安定させることができることがあります。
��設定変更等は主治医に相談しましょう!! 当ブログでは責任はもてません。)

興味のある方は、メーカへ問い合わせ下さい。




2008年5月25日日曜日

人工呼吸器を使用したままで外出

今週はブログの更新回数が少なくて、、、
それは、月曜日に親知らずを抜いたからです{%泣くwebry%}
あまり、説得力はりませんが(^^;

さて今週は親知らず抜歯の他に大きなイベントがありました。
それは、HMV(在宅人工呼吸療法)をされている方の外出援助です。

患者さんが外出したいと言えば積極的に援助します!!
が、ただ闇雲に「できます」とは言えません。
リスク管理を行った上での外出です。

今回の場合は、訪問看護スタッフがHMV患者さんの外出経験が
豊富だったことから訪問看護スタッフ主導で準備が進みました。
私が担当したのは、人工呼吸器に関係する部分だけです。
もちろん出発を前に何回か事前打ち合わせを行っています。

人工呼吸器を使用しての外出の場合には、一番問題となるのが
バッテリーの駆動時間です。
今回使用している人工呼吸器レジェンドエアはバッテリー駆動時間の長さが
長いことも特徴の一つです。
が、念には念を入れて外部バッテリーを準備しました。
バックバルブマスクは標準装備です。

それと吸引器です。
これは3way電源(AC100V、DC12V、内蔵バッテリー)の吸引機を以前から
推奨しています。
が、吸引ビンが破損したら吸引することができません。
そこで、万が一の際に使用する手動式吸引器を準備しました。
今回は当院が持っている足踏み式の吸引器予備として私が持ちました。
画像


画像


と何もなければいいのですが、事前準備は必要です。


画像


画像


画像



天候にも恵まれ、患者さんからも喜んで貰えました。
天気ばかりは、どうしようもありませんから。
雨男の私としては、毎回外出援助の時は心配になります。

今回は、患者さん本人や看護師さんの晴れパワーが勝ったようです{%晴れwebry%}


2008年5月17日土曜日

診療所ですが、このラインナップです

画像


今週は水曜日から出勤しています。
私の机の周りは、14時頃から荒れてきます。
帰るときは整理整頓しているのですが、、、、だんだんと荒れていきます。
週末に向かって激しさをまします。

そんな片付けられない症候群の話はさておき、、、
日中ほとんど診療所にいないために、メーカさんが持ってきて
くれて機器が並んでしまいます。

画像


右からNIP-○ これは、この週末にトラブルを発生させて本体です。
メーカメンテナンスに引き渡す前に、自分自身で再現性を確認すべく
置いています。来週始めにはメーカ引き上げとなるでしょう。

真ん中はシンクロ○ー2。シンクロ○ー1は、データマネージメントとがやりにくく
内部データを引き出すためにパソコンとの接続が必要でした。
毎回メーカさんからデータ引き出しをしてもらっていたのですが、これでは
設定変更をするために時間を無駄にしてしまいます。
で、前々から「2」に変えたかった。
準備をしてもらったので、受け入れ点検とランニングをしてから、、、 1を入れ替えます。

左はレジェンドエアの外付けバッテリーです。
来週TPPVにて自宅療養されている患者さんと公園へ出かけます。
レジェンドエア本体の内部バッテリーだけでも駆動時間に余裕があるのですが、、、
そこは安全対策です。


外付けバッテリーの上に、ちょこっと乗っているプラチックの棒は、、、、
トイレ等の壁につけるタオル棒です。
これは臨床とは全く関係ありません・・・ はい、すみません。

ME室欲しいなぁ~ でも、直ぐにモノで溢れかえってしまいそう。


2008年5月14日水曜日

私用で不在でした

先週末から今日まで私用で不在にしておりました。
県外にでる場合には、関係各所には事前に連絡をいれています。

が、今回も多くのトラブルが発生しました。
携帯電話に連絡を頂いて、その電話での指示で多くが
解決しましたが・・・
中にはNPPV本体を交換する必要がある事例まで発生しました。

いない時に限って トラブルが・・・
まぁ~ それは仕方がないことです。
いかに最小限に抑えることができるか。

これから職場のメールを確認します・・・。

2008年5月8日木曜日

マニュアルの改訂

今日は歯科を受診して、歯石を取ってもらったら・・・
前歯が不思議な感じがしています。
なんていうか、、、 ツルツルしています。
不思議です。

さて、ゴールデンウィークも終わり新人の皆様は日々忙しい日々を
送っているかと思います。
教えてもらえることばかりではありません。
自分から勉強しましょう。

そんな時に必読なのが、取扱い説明書とマニュアルです。
取扱い説明は病院ごとに異なることはありませんが、マニュアルは異なっています。

うちは訪問看護ステーションと連携をしている関係で、
人工呼吸器の点検用マニュアルを自宅に置いています。
そんな改定も現在Ver4まで来ました。
一人で改定しているので、マイナー改定は素早くできます。
が、大幅改定は大変です。

画像


画像



患者さんの自宅に置いているので、家族の方も見ることを前提に・・・と思っているのですが・・・。
そろそろ大幅改定をして、医療者用と家族用を分けなければと考えています。


2008年5月6日火曜日

それぞれのG・W

みさなさまは、このゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか?
私はのんびりと自宅にこもっています。
何をしているかと言うと、室内を片付けたり、主夫業に励んでいます。

画像


まずは自宅の熱帯魚水槽を綺麗に掃除。
本当は、汚い水槽を写真に撮影しようと思ったのですが・・・
あまりにも汚いため、食事中の方が気分を害すると大変なので、自主規制しました。

緑の藻が生えて、大変なことになりました。
この緑の藻が、水槽用のスポンジでは削り取ることができず。
��年ぶりに水槽大掃除となったわけです。


画像


↑実家から送られてきた「ちまき」です。
既に食べきってしまいました。


画像


↑ 先日 お友達から頂いたチョコレート。
既に食べきってしまいました。


と、言うことで G・Wは、掃除して食べて終わります。


2008年5月3日土曜日

書類雪崩の予兆

ゴールデンウィークの真っ最中に、、、
私のデスク周辺は、書類雪崩の予兆が・・・

画像


向かって左の何かの冊子の下には、CPAPで使う新品マスクと思われるものが
ビニール袋に入っている。
一番手前には、スライド作成時に使用した参考書がおいたまま・・・
マウスパットは30%に何かモノが重なっていて、マウスの機動性能も30%低下

向かって一番左上には、万年アレルギー性鼻炎の私のためにティッシュボックス
ティッシュボックスの左には、うがい用のイソジン、そして イソジンの横には
ミニカレンダー。
ティッシュボックスの下には、カニューレのカタログ。

こんなに乱雑にみえて、、、 いや実際に乱雑なんですが。
意外と手の届く範囲に揃っていて、スライド作成等には便利。
しかし、見た目が悪い!!
と言う事で、ちょっと片付けます。