2007年11月28日水曜日

更新できず・・・

医療とは関係ありません。あしからず・・・
えぇ~っと、更新できずにすみません。

ここ何日か忙しい日々を送っていました。
挙句の果てに昨晩は、このBIGLOBEのサーバーのメンテナンスで
更新できず・・・。

で、今日になりました。

さて、、、 ここ数日何があったのか・・・。
覚えていない内容もあるのですが。

先週末の3連休はハッキリ覚えています。
金曜日・・・ 昼間は室内を片付けて、夜に患者さん宅へ緊急往診
土曜日・・・ 寝坊を満喫していると訪問看護ステーションから電話
日曜日・・・ 実家へ帰省する途中で在宅NPPV導入の連絡が、、、
        高速道路を途中で降りて、診療所へ出勤

と、言うことで 3連休は微妙に勤務していました。

このまま師走へ入っていくのはつらいな~
今週末は、リラックス目的で整体だな。


2007年11月17日土曜日

呼吸ケア・リハビリテーション学会

11/15~16と東京お台場で呼吸ケア・リハビリテーション学会が
ありました。
今年は、演題を申し込んだので 胸を張って出張できます。
そんな胸を張っての出張も、スライドが出来たのは当日の1時・・・

「明日できるスライドは今日創らない!!」なんて言っている場合じゃなかった。
今回は本当にやばかった。

私が参加したのは、15日。
到着してそうそう、気になっていた演題を聴きに行きました。

そして、、、ランチョンセミナーへ!!
私が入ったランチョンはCOPDに関するランチョンです。
安定期の薬物療法の大切さを改めて実感。

ランチョン後 展示ブースを一回り。
展示ブースでは、CHES○の在宅用人工呼吸器を拝見。
実は、この呼吸器 先の大阪で開催された在宅人工呼吸に関係する
講習会でも、展示されていました。と、言うことで既にマスク体験済み。
今回欲しかったのは、この機器のカタログ。

以前から在宅で使用するNPPVには下記の要望を持っていました。
・内蔵バッテリーを持っていて・・・
・かつトリガー感度(調節)が可能なもの・・・
・操作画面が大きければ・・・
・データ管理ができる・・・

今回販売された新型機器は、上述の内容をほぼ満たしているようです。
個人的には、ちょっと使ってみたい気がします。


展示ブースでは、もう1つ 注目していたマスクがありました。
テイジ○のブースです。
新型マスク、、、 まだ未認可のようですが、、、 そう遠くないうちに
販売できそうですとのこと。
展示されていたマスクは、2種類。
��つは、フルフェイスマスクで、額の部分の高さが24段階微調整可能なもの。
従来 額のフィッティングは、アームの角度を変えるだけでした。
フジレスピロ○クスのマスクも、テイジ○のマスクも角度変更でした。
F&○のマスクは角度調整ができない・・・

この角度調整が合わないと、マスクフィッティングが合わなくなり
リークの原因となります。
��4段階も微調整できることは、魅力的でした。
が、あまりにもあっさり調整ダイアルが回るので、ちょっと心配です。
ロック機能でもあれば、最高なんだけどなぁ~。


そんなことを思いながら、コーヒーコーナーで1杯頂く。

自分の発表まで、ウロウロしながら時間を潰して 
いざ発表。

今回は、在宅人工呼吸に関係する演題です。
スライド背景は、黒!!
発表する順番は、セッション中4番目。

で、さっそく、、、、、、、、 1番目の方とスライド背景が被ったOrz
この方は、臨床工学技士の方でして、、、著名な方です。

あぁ~ なんで、オレ 黒を選んだんだろう。
そんな事を心に思いながら、自分の発表へ。

発表を直前に、マイクの高さが合わない!!
角度を調整するが、アーム角度が動かない!!
なんだよ、このアーム!! 錆てるのか?
それとも動かし方が悪いのか!!

動かないなら、マイクを手に持って話をしよう、、、と、
マイクをスタンドから抜くと・・・
マイクのケーブルがスタンドに絡まっていて、、、、
発表を前に 室内「ガリガリ・・・」なんて異音を響かせてしまいました{%orz_a%}

発表自体は、そつなく終わり、、、会場からの質問は無く、
座長から2~3質問を受けました。
想定内の質問で、そつなく終了。
座長、ありがとうございました。

私の後の発表で、データマネージメントツールに関する発表があり、
個人的にも発言したい内容があったのですが、時間切れで終わりました。
��このネタは、後日 書ければ書きます。)


えぇ~っと 良い子の皆さんは スライドは早く創りましょう。


10日間もすっ飛ばす・・・

すみません・・・
��0日間もすっ飛ばしてしまいましたm(_ _)m
これには沢山の言い訳が・・・

そんなことはさておき、この10日間の出来事を少しまとめて
記載します。
まず、8日(木)は「訪問呼吸ケア勉強会」と題して勉強会が
ありました。
この勉強会は、訪問看護ステーションスタッフ向けの勉強会で
初回の今回は
��.NPPVのトラブル事例
��.訪問時のアセスメント
��.ケースカンファレンス
これら3本柱で、2時間ほどの内容となりました。
当初10~15名の参加者との話でしたが、20名以上の方から
参加頂き、、、 主催した方としては、びっくりでした。

訪問看護スタッフの熱意には頭が下がります。

マスクフィッティングに関する質問が多数でて、
在宅では1種類1個のマスクしか持っていない方が多く
フィッティングに困っているようでした。
もともと在宅NPPVにあたり、病院が指示書を出していることが多いので、
マスク1個でそのまま在宅療養に入ってしまうのでしょう。

マスクが1個しかないと、洗浄も慌しくなりますし、、、
何よりフィッティングが同一箇所にあたるので潰瘍の原因にも成り得ます。

私のほうからは、長時間使用する方、NPPV依存度が高い方には
��ndマスクとして種類の異なるマスクを事前に練習するように
話をさせてもらいました。



��1日(日)
うちの県では、呼吸療法認定士の更新点数がもらえる
研修会があります。
ちょうど、11日(日)はこの研修会でした。

が、様々な事情が重なり・・・ 参加できず。
またの機会を楽しみにしています。


��4日(水)
学会1日前・・・22時以降・・・。
導火線に火が付いた様に、猛烈な勢いでスライドを作成
なんとなく、今回のスライド背景には「黒」を使用。
いつもは使用しない「黒」吉とでるか凶とでるか!?

��5日(木)
��時 スライド完成!! 力尽きて眠るzzz
��時 お台場に向けて出発

学会ネタは、もう1つブログを書きます。

��6日(金)
本当は、2日間学会を満喫!?したかったのですが
午後から患者さんの退院があったので・・・

今日は患者さんの退院への付き添いでした。

あっと言うまの10日間でした。

2007年11月7日水曜日

ハイテンションでスライドを創る

医療とは関係ありません。あしからず・・・

色々な意味で少しハイテンションになっています。

そんな「色々な意味」の一部を紹介
・呼吸ケアリハビリテーションの発表日が、
 つい先日まで分からなかった
 オレっていつ発表するんだ!?

・上記学会の抄録が届かずに、ちょっとドキドキした
 えっ学会費払い忘れたっけ???

・勉強会のスライド作成が締め切り間近
 11月8日の夜に勉強会が、、、、

・寝不足、、、、

えぇ~っと、このちょっと異常なハイテンションの多くは
寝不足に由来するものかと思うのですが。
色々あるんです。

一人で鼻歌歌いながら、スライド作成中です。
でも、ハイテンションの割には入力間違いが多く、、、
BackSpaceを叩く右手小指がよく動く!!!!!!


ケアリハビリテーション学会は来週の木・金曜日なのですが、
自分の発表の時間を知ったのは つい先日。
なかなか届かない抄録を前に、インターネット上からプログラムを確認。
すると、登録番号で一般演題のプログラムが参照できる!!
��早く気づけオレ)
が、自分の登録番号なんて覚えておらず・・・Orz

コーヒーを飲みながら、しばらく考えていると
そういえば、抄録採用しましたメールに何か番号が載っていたような気がする。
さっそく、過去のメールを検索。
ようやく見つけた「登録番号」を用いて自分の発表時間を確認。

すると、、、 往診日と重なっていることが判明。
今更ながらに、往診日程を変更の段取りを・・・
往診患者さん すみません。 私が学会と重なってしまいました。
が、ちゃんとインフルエンザ予防接種ワクチンを持って日を改めて
往診で伺います!!

抄録が届いたのは 昨日・・・
抄録遅かったなぁ~~~・・・・なんて、思いつつ。
すみません。学会のスライド進捗状況は「0%」です。

今 せっせと作成しているスライドは、明日8日に開催される
勉強会のスライドです。
訪問看護スタッフを対象に「訪問呼吸ケア勉強会」が開催されます。
それに向けたスライドです。
在宅NPPVのトラブルに関する話をさせて頂きます。
急性期とは異なる、慢性期・在宅ならではのトラブルに関して
スライドを作成中です。

在宅療養は、医療関係者が不在な時間が圧倒的に多く(当たり前ですが)
トラブルに気が付かない事例もあります。
本人・家族が「異常」に気が付かないと、そのまま見過ごされるケースも
あります。
そんな話を少々させて頂く予定で、スライド作成中!!

この時間帯にスライド作成をしていると
「もっと、早くから作りはじめれば、、、、」って 思うのですが。
それが出来ないから、この時間にやっているわけで・・・。

「明日作れるスライドは、今日はやらない!!」
で、今日まで来てしまいました。
「今日作らないと、スライドなし!!」って感じです。

頑張ります







2007年11月3日土曜日

「在宅人工呼吸器に関する講習会」の余談

この余談は、医療とは関係ありません・・・。
あしからず。

今回の講習会でのちょっとしたエピソードを簡単に紹介

○東京駅なのに、スイカ使えず・・・
電子マネーで楽チンしようなんて考えた私は、
在来線に乗車する前にスイカに3000円チャージ。

それで、東京駅のコンビニで
「今 ここで夕食を買うと、荷物になるなぁ~
  いいや、『のぞみ』に乗車する直前でいいや」

��R西日本エリアに入り、お弁当コーナーに行くと・・・
スイカが使えない・・・
やられた。。。Orz


○テイジ○ K夫婦に遭遇
講習会の席は 指定席でした。
私は前から3列目・・・
前の2列目に、どこかで見た容姿。と、思ったら、、、 Kさん!!

なんと、Kさんはご夫婦で会場に来ていました。
奥様は、講習会に参加。
旦那さんは、講習会での機器実習コーナーでの指導とのこと。
奥様は、実習の時は 実習コーナーのお手伝いに行くとの事。

いつもお世話になっております。
K夫婦 二人だけのテイジ○ブースは、NPPVオーラが出てました!!


○雨男伝説 再び
私は みんなから言われる「雨男」です。
凄い確率で、雨が又はハプニングが発生します。

��0月27日の県内であった研修会は、、、台風が来てました。
そして、30日・・・
朝は薄曇りだったのですが、講習会が終わり建物から出た瞬間・・・
雨が降り出しました。

さらに、うちの診療所では 夕方から振り出した雨に対して、、、
「きっと○○さん(←私のこと)が、こっちに向かっているから
 雨が降り出したんだよ。」と、、、
確認をする為に、私にメールをくれました。
そのメールを受け取ったのは、ちょうど帰りの新幹線が動き始めた直後。

凄いな オレ!!


以上 ちょっとしたエピソードでした。



「在宅人工呼吸器に関する講習会」

��0月30日に大阪で開催された
「在宅人工呼吸器に関する講習会」に参加して来ました。

毎年1回 財団法人医療機器センターが主催している講習会で
今年の募集人数は200人でした。
昨年は確か、関東だったような気がしますが・・・。

今回 参加しようと思い立ったキッカケは、
うちの往診患者数が増加してきたからです。
��MV(在宅人工呼吸)に携わることが多くなったことから、
この講習会への参加を決めました。

当日 募集200名に対して参加者は約150人。

講師は、HMVに携わっている方々です。
医療機器センターHPのプログラムより抜粋

・(財)富田林市福祉公社介護老人福祉施設
    施設長         木村 謙太郎

・国立病院機構 八雲病院
    小児科医長       石川 悠加

・国立病院機構 南京都病院
    呼吸器科医長      坪井 知正

・(財)東京都神経科学総合研究所
 臨床研究系難病ケア看護研究部門
     主任研究員      小倉 朗子

・療養者家族           長岡 明美

・日本医用機器工業会    福田 健太郎


この中で、一番 印象深かったのは、ご家族 長岡様の話でした。
介護者の立場からの話は、自分達のケアが適切なのか?を
考えさせられる内容でした。

長岡様のご主人は、難病で人工呼吸器を使用しています。
手元の資料から一部を抜粋させて頂きます。
「器械に呼吸を合わせなさいとおっしゃるドクターもいらっしゃいますが、
 意識して呼吸をするのは間違いではないでしょうか。私達は無意識に
 呼吸をしているのですから意識して呼吸をしていたら疲れてしまって
 もう生きる意欲もなくなってしまうのではないでしょうか。」

人工呼吸器の設定に携わる者としては、考えさせられる内容です。
自分がイメージする設定が、患者さんの呼吸と合っているのか?
帰りの新幹線では、ボーっとしながら考えていました。
エビデンスだけでは、設定値を合わせきることができません。
その患者さん一人ひとりの病態に合わせて、設定を考えます。
が、実際はどうだろうか??? 合っているのか???


��日講習会だったのですが、長岡様の話が一番インパクトがありました。



坪井先生とは以前から何度か話をさせて頂く機会があり、
今回は講習会とはあまり関係のない、マスク内・回路内結露に関して相談させて
頂きました。
すると、、、画期的なアイテムを紹介して頂きました。
長野県のDrが考案されたそうなんですが、、、
現在、物品を確認しています。分かり次第 ブログに記載します。


石川先生は10月27日(土)に当県で研修会があり、
講師としてお招きを受けていました。
と、言うことで 27日に引き続き30日も 神経難病へのNPPV等で
相談をさせて頂きました。
��PPVの話より、カフアシストの話が多かったのですが。
対象患者さんは多く、有効性も高いのですが、なにせ保険が使用できないので、
完全実費になってしまいます。
なんとか保険適応になれば、使用範囲が広がるのですが・・・。


と、講習会は収穫多く 終了しました。
この内容を、ちゃんと 私が担当している範囲でフィードバックしたいと
思います!!