2007年7月31日火曜日

高速道路で往診

ここ最近 当院へご紹介頂く患者様、、、当施設から遠いのです。
ちょっと前までは、当施設を中心に半径13kmの範囲だったんです。

この半径13kmだって、油断は禁物です。
往診の組み合わせによっては、26kmを移動しなければいけません。
この往診のパズルを組んでいるのも私なんですが、、、
なるべく、同一方面で組み合わせるようにしています。

が、これがまた色々考える必要があるんです。
組み合わせる要素は↓これです
・毎週往診する方
・2週間に1回往診する方
・月に2回往診する方
・月に1回往診する方
これに緊急往診が組み合わされます。


話が脱線しました。
えぇ~と、今回 初めて往診距離が直線で20kmを越えました。
道のりで行くと、、、30kmだったっけ?
これでは、移動することに時間を費やしてしまう。

と、言うことで 高速道路の活用です!!


明日は、この高速道路を使用して訪問看護ステーションに
挨拶とカフアシストの宣伝に行ってきます。


余談
当院のように 各地域の訪問看護ステーションと連携している場合、
患者情報の共有が問題となります。
色々な方法を使っているのですが、初めて連携するステーションには
なるべく挨拶に行っています。

名前知っている人からFAXやメールが届くのと、
面識のある人からFAXやメールが届くのでは違うかな?と思っています。

で、明日は 初連携を組むステーションに訪問です。
今日の日中に管理責任者の方に電話で面会依頼をしました。

初めて訪問する施設は、緊張します。
詳細は明日、、、


2007年7月30日月曜日

お昼ねzzz

��月下旬は、ちょっと忙しくて 沢山凹むことがあって
blog更新が不定期となってしまいました。

先週は、ほとんど 診療所内にいることが無く。
診療所では何かあった?って日々でした。

呼吸器のトラブルや新規往診患者への初診往診・・・。
帰ってきて、関連施設・訪問看護ステーション等への
連絡や報告のメール。

そんなことで、今日の午後は 少しお昼ねをしました。

始めは、居間?でゴロンと横になって、扇風機の風を受けていたのですが、
だんだん枕が欲しくなり、、、
結局、布団へ。

布団に入ると、すぅ~ーーーと眠りに落ちました。
が、見た夢が良くなかった。
「落雷で市内停電が発生して、呼吸器を心配する」という夢です。

以下 夢の中
ゴロゴロ{%thunder_a%}
あぁ~ 雷だなぁ~。東京電力の雷情報でも見るかな。
 
ピッカ{%thunder_a%} ゴーン!!
あっ 落ちた。あっ 停電だ。

あっ 呼吸器大丈夫かな。
でも、TPPVの患者さんの所は、雷ガードを入れているし、
NPPV使用中の方でもNPPV依存度が高い場合は、雷ガード入れてるし、、、

大丈夫。大丈夫だよ。

ゴロゴロ~ ゴーン{%bomb_a%}

ここで目が覚めた{%thunder_a%}
現実世界でも、雷雨の真っ只中でした。

疲れを取ろうと思って、昼寝をしたのに
目が覚めたときは、びっしょりに汗をかいていました{%tohoho_a%}

2007年7月28日土曜日

キャンプの日程が決まる

医療とは関係ありません。あしからず、、、

いやぁ~今週は、ほとんどBlog更新が出来ませんでした。
今週は、疲れました。
学生の皆様は夏休みに突入!!

そんな夏休みを羨ましく感じつつ、私にも夏のイベントが近づいています。
毎年恒例「キャンプ」です。

このキャンプは、高校生の頃から毎年8月 お盆の時期に開催されます。
幼稚園からの付き合いがある親友達との毎年恒例イベントです。

過去に中止になったことはありません。
雨天決行です。
「雨」って何? それって 涼しいんじゃない? みたいな感じです。
無論社会人になった今では、仕事の関係で 参加できない者や
深夜になってから参加する者もいます。

私達のキャンプは、残念ながらオートキャンプ場等の一般キャンプ場では
開催できません。それは「うるさい!!」からです。

だいたい 周りが明るなってくるころまで、起きています。
そして、しゃべってます。
一般キャンパーの皆様のお邪魔にならないように、人里離れた山奥で
にぎやかに開催されるのです。

今年のキャンプは、来週末。
楽しみです。


余談
今日は、こんなに朝早くにBlog更新です。
いつもは、休みで「寝坊」を堪能したいところなのですが、
新規往診依頼があったので、今日は初診の往診で出撃です。

で、張り切り過ぎたか?暑くて眠りが浅かったか?
いつもよりも早く起床してしまいました。


2007年7月24日火曜日

大人買い?

在宅医療に携わっていると、意外に使用すことが多い3P→2P変換プラグ。

先日近所の中古パソコンショップに行くと、、、
山のように売っているのを発見{%kirakira1_a%}
画像


さっそく、購入!!
これが無いと使用できない医療機器がある!!
代表例が加温加湿器。通称「おかま」。

画像


今回は1個50円で購入しました。

さぁ~ガシガシ使いますよ。


余談

先日 メーカさんに「おかま」を発注しました。
私とメーカさんの中では「おかま」=加温加湿モジュールを示しているので、
大丈夫です。
が、この会話を知らない方が聞くと怪しい会話?
「あのぉ~ すいません。またおかま一式お願いします。」
 「急ぎですか?」
「今週中にお願いします。それと30cmのホースもよろしくです。」
 「わかりました。今週中に持って行きます」
「では、おかまよろしくお願いします。」


ちなみに Nさんの施設では、
物品注文の伝票に「おかま」と書かれて発注がきたそうです。
病棟はMR290が欲しかったようですが、、、。
知っている人ならいいかも知れませんが、物品請求は正式名称で
書きましょう。




2007年7月21日土曜日

地域連携会議

先週末からブログの更新が停滞していることもあり、
先日の出来事を本日記載すると言った「時間差」が生じています。
ご了承下さい。

��月18日(水)は、2つの会議がありました。
��つは、県臨床工学技士会の会議。
もう1つは、地域連携に関する会議です。

技士会の会議は19時からスタート。
地域連携は20時からのスタート。

��つとも出席する必要がありました。
技士会の会議では、来年度の学術大会の計画を説明しなければ
なりませんでした。
地域連携では、ふんだんから患者紹介をしてもらっている病院、
訪問看護で連携している訪問看護ステーションが関係しているので
出席する必要がありました。

そこで、技士会の会議は途中で抜けさせて頂き、地域連携に顔を出しました。


当初 この地域連携会議は 担当者8名の会議だったのことです。
ところが、自由参加というスタイルということもあり、
関係する看護師、ケアマネージャー、訪問リハビリスタッフ、訪問入浴スタッフ、、、。
総勢20名程度の集まりとなりました。
会議というよりは、情報交換会と言った方が適切かもしれません。

多職種・多施設が集まる情報交換会は、とても面白かったです。
看護師のみなさんは、電話報告する際に 話しやすいDrと話しにくいDrがいることや、
COPDの呼吸リハビリに対してどのように思っているか。

ここ数年「呼吸リハビリ」は、言葉として定着してきた感じがします。
私は入院中の呼吸リハビリと在宅療養中の呼吸リハビリは要点が違うと
思っています。
そんな話で情報交換をしました。

��2時前ににいったん終了となったのですが、その後も雑談に盛り上がり
結局22時20分頃まで話をしていました。

今回参加されていたスタッフの「熱意」を肌で感じた会議でした。
嫌々ながら参加した会議では、熱意はでないものです。
こちらもあの雰囲気と熱意に負けないように攻めて行きたいと思います。


2007年7月19日木曜日

訪問看護ステーションでの勉強会

ここ最近、自分の施設にいる時間が短くなってきました。

往診や訪問や勉強会、、、
いいことなんですが、施設内での出来事が分かりません。
「今日は、何があったんだい?」ってことが多々あります。

��連休の前後に訪問看護ステーションで勉強会を
行いました。

��3日(金) NPPVの説明(←これはメーカさんにしてもらった)
私の方からはNPPVのラウンド表記入依頼。
病院と違って、在宅だとマスクトラブルや機器同期が分かりにくく
初期対応の遅れが発生します。
これを防ぐために、NPPVでもラウンド表を作成しました。
このラウンド表は看護師さん向けです。

��7日(火) カフアシストの説明(←これはメーカさんしてもらった)
私からは さらに、NPPVラウンド表記載の依頼。

カフアシストは国内に120~130台程度しか出回っていないらしい。
当然 実費購入しているケース等もあるので、実数とては不明ですが。

カフアシストの勉強会は、原理や手技も大切ですが
何より自分が体験することが大切です。
自分で体験すると「おぉ~」とびっくりできるかと思います。

興味のある方は、「カフアシスト」で検索して下さいね。



2007年7月18日水曜日

3連休を終えて

医療とは関係ありません。あしからず、、、

��連休ネタを書こうと思っていたのですが、
昨日の新潟中越沖地震で気分が落ち込んでしまいました。

うちの実家は新潟県(限りなく群馬県に近い)。
地震が発生後直ぐに家族や友人と連絡を取りました。
幸い家族・友人にけが人はなく、ほっとしました。

残念ながらこの地震で亡くなられた方もいらっしゃいます。
心からご冥福をお祈り申し上げます。



2007年7月14日土曜日

外回り その2

今週は少し疲労が溜まっているようです。
昨晩なんて、22時30分には寝てましたzzz

いつもは1時頃まで起きているのに、、、
��最近読んだ雑誌に、人は疲れると眠くなると書いてありました。)

そう言えば、微妙に忙しい日々が続いていました。
明日から、3連休? 本当に3連休なのか?休日を満喫しよう!!

明日からの3連休を楽しみにしつつ、
今日は一人で外回りしてました{%rocket_a%}

まずは訪問看護ステーションでNPPVの取扱い説明会。
説明会と言っても、実際の取扱い説明はメーカーさんに
来てもらいました。
私は、メーカー説明が終わった後に
使用中点検のラウンド表の説明をしました。

��PPVの取扱い説明は私自身がやっても良かったのですが、
今回メーカさんにお願いした理由は、ステーションのスタッフとの
顔合わせをしたかったからです。

在宅医療では、メーカさんの協力が不可欠です。
と言う事で、メーカ担当者を覚えてもらう意味も込めて
メーカさんからプレゼンテーションしてもらっています。
��一度メーカーさんがプレゼンテーションしてもらった後は
 私が行ってプレゼンしてます。)

画像


今日の説明会は30分程度で終了。

診療所に戻る途中で、訪問看護スタッフから電話が入りました。
なにやらマスクフィッティングの確認をして欲しいとのこと。
明日から3連休。患者さん本人も連休になる前に安心したいところなのでしょう。

さっそく、直行。
マスクフィッティングや設定確認を行いました。

今日は、ほとんど診療所内にいない一日でした。
って、最近 いないことが多いんだよね。


余談
↑上記の写真は、○ジピロニクスのNPPV。
��VP○機能は付いていないが、カード搭載で使用状況の確認が可能。



2007年7月12日木曜日

最近の出来事

医療とは関係ありません。あしからず、、、

えぇ~と、ここ数日 更新をサボってました。

先週末は、実家に日帰り帰省。
日曜日は、休息。
週が明けて、、、今日まで、 はて?何をしていたのやら。
あっ そうだ。マニュアル作成や8月の往診予定表の作成だ。

土曜日は、日帰りで実家でバーベキューを開催。
このバーベキューは、本来は今年の2月に実家で地元の親友達と
鍋パーティーをする予定だったのが、この7月に変更になったものです。
いやぁ~5ヶ月も先延ばしになってしまいました。

往診予定表の作成では、いつも頭を悩ませます。
毎週定期で往診に行く患者さんや、月に2回往診に行く患者さん、、、
隔週で往診に行く患者さん、、、
これらをパズルのように組み合わせていきます。


あっ 今日はここまです。
カフェインパワーが無くなってきました。
明日からまたブログの定期更新ができるように
頑張ります。


2007年7月7日土曜日

外回り

今日は一人で、外回り。
「外回り」と書いても、決して営業ではありません。
一人で患者さんの自宅を訪問です。

画像


ちょっと見えにくい上の写真。
これ NPPVのマスクです。
今日は、マスクをもって 外回りをしていました。

う~ん、うちの施設には いったい何種類のマスクがあるんだろう、、、


2007年7月6日金曜日

どうするノートパソコン!!

医療とは関係ありません。あしからず、、、

先日 バツン{%diacritic_a%}という音ともに再起不能になって
しまったノートパソコン{%orz_a%}
修理見積もりが来ました。
約5万円!!!!!!!!!!!!!!!!!ど~ん

修理センター曰く「マザーボードの交換しかりません」
でたーーーーーーーーーぁーーーー マザーボードの交換しかありません。
事務的に冷たく言われた「マザーボード交換しかありません」。
だいたい、去年のくれにデスクトップパソコンが壊れた時も
「マザーボードの交換しかありません」って、、、

だいたい最近のパソコンは、余計なものが付き過ぎている!!
もっとシンプルでいいんだけどなぁ~。

そんな色々思ったら「そうですか修理お願いします」とは、言いにくい。
今なら5万にもう少し足せば新品入手も可能。
いや、それともこのままノートパソコンなしでいくか、、、
新古品のオークションに挑戦するか、、、

そもそも まだ「ボー茄子」が出ていない、、、

う~ん、どうするノートパソコン。
やっぱり要るよなぁ~。

とりあえずボー茄子」が出てからにするか、、、
先日住民税を払ったばかりだし。



2007年7月4日水曜日

在宅でのNPPV管理 その1電気関係

今日の夕方の電話で明日9時30分から在宅NPPV導入が入りました。
そして、右手がちょっと腱鞘炎気味?パソコンのやりすぎか?
さらに今晩は、テニスに誘われて過呼吸と軽い脱水?

少しテンパッテいる管理人です。
自宅に帰ってくると、妻の機嫌が悪い!!
えっ 今日はテニスに行くことを事前通達してよね?
すると、職場でのNPPVネタでした。(これはあっちに書きます。)

脱線してしまいましたが、本題に入ります。
注意!! 
私が実際にやっていることを記載できる範囲で書きます。
医師の指示をご確認下さい。


在宅医療に携わって1年半程度になりますが、その医療機器の管理は
十分とは言えないように思われます。
在宅へ帰宅する際に自宅調査が十分に行われていない場合も多くあり、
「とりあえず退院してから」といった様子も見受けられます。

在宅で医療機器を取扱う上で重要なのは、電源と設置場所です。
当たり前のことなのですが、人工呼吸器類は別ブレーカー(単独ブレーカー)に
なっていることや設置場所が安全であることが求められます。
NPPVで在宅に戻られる場合や自宅導入する場合は別ブレーカーになっていることは
まずありません。

設置場所も不安定になっていると、機器の落下や回路脱落を招きます。

近年IT社会で問題視されている落雷(サージ)によるパソコン破壊も
在宅医療では問題です。
私がいる地域は雷が多く、私が在宅医療に携わった時に
まず開始したのが雷対策です。

病院等の施設と異なり、家1軒単位でサージを防ぐのは困難です。
そこで、取りあえずの対策として「雷ガード」を入れてもらいました。
もちろん保険外なので、患者さんの実費となります。
一番安物だと500円以下で購入できます。

これを医療機器コンセントの間に入れてもらっています。
注意!!
医療機器の取扱い説明書等にはこれらに関する記載はありません。
雷ガードを入れたことで問題が発生した場合は、医療機関の責任となりえるかも
しれません。家族の方とも十分ご相談下さい


在宅NPPVにおいての問題は、バッテリーです。
現在 NPPVが可能で、在宅向けの人工呼吸器かつバッテリーを搭載しているのは
��社しかありません。
そのうちの1社 フジ○ピロのLTVシリーズはNPPVは可能ですが、NPPV専用機では
ありません。トリガーやリーク補正に問題が残ります。
同じくフジ○ピロからは、NPPV外部接続用のバッテリーが販売されていますが、
自己負担なので、、、 患者負担は大きいです。

もう1社は、バッテリーを搭載しているので、、、 いいかなぁ~と思っているのですが、
実際の使用経験が無いのでここでは記載できません。


現在、在宅NPPVの非常用電源としての一般的な手法は
��.医療用バッテリー 
 → 結構高い、もちろん自己負担。
��.車用のバッテリー
 → 簡易だが、停電が発生しからのバッテリー接続となる
    常に充電して、管理しておく必要がある。
��.発電機
 → 長時間の使用に期待できる。が、停電が発生してからの対応となる。
    値段も大きさも様々
��.車のシガーソケットの利用
 → 使用できる機種が限られる。停電が発生してからの対応となる。

��~4まで記載して、その用途は様々です。
しかし、停電した瞬間に使用できるのは医療用バッテリーだけです。
その他は、停電が発生した後に電源を入れ替えたり、スイッチを入れなければ
なりません。

在宅NPPVへの依存度が高いほど、停電は致命的となります。
当院では、第5の方法を模索して、一部で実施しています。
残念ながら、この場への記載は避けさせて頂きます。
ご了承下さい。

明日は 違う内容を記載します。


余談
この4月から医療法の一部が改定となりました。
この指針を見て、少し我々の仕事がより認められるチャンスと
思いました。
が、それ以上に「在宅」での管理をどうする???
この問題にぶち当たっています。
特定医療機器の中に輸液・シリンジポンプが入らなかったことには
色々な憶測が飛び交っていますが、、、
基幹病院でもなく、各病院から往診依頼の来る当施設は結構大変です。

そうか!!これに関係する書類を作成していて腱鞘炎になったんだ!!
違いない!!





2007年7月3日火曜日

研究会の報告

今回の研究会は、北の方で開催されました。
前回が関西だったので、大きく北上した感じです。
ちなみに次回は九州 福岡とのことです。

��PPVガイドラインの検証と位置づけられた今回の
研究会では、興味深い発表や著名な先生方の講演を
聴くことができました。

少し簡潔に記載したいと思います。

{%light%}前半は一般演題
中でも衝撃的だったのが、小児領域でのNPPVです。
��おそらく、最近コメントを頂いているにこにこさんの所のDrだと思いますが)
うちのBossも、「できるもんなんだねぇ~」の一言。

正直まだ小児領域のNPPVは一般的ではなく、
熟練した技術が必要なはずです。
と、言う事で 十分に理解をしていない私が、ここで小児NPPVについて
記載をすることは避けます。ご了承ください。

スライドの写真から拝見して、少し手を加えることができるとすると
チューブの重さでしょうか。
一般的なスムースボアを使用していると思われました。
��実際は、違うかもしれませんが、、、)
医療用に一般販売されているネブライザー用のチューブの方が軽いです。
何十メートルいくらという形で、グルグル巻きになって販売されています。
それを使用すると、少しはNPPV回路全体を軽くすることができるはずです。


{%airplane%}特別講演は海外からのお招きでした。
講演はもちろん英語{%mic%} 英語能力が乏しい私は
同時通訳のイヤホンが頼みでした。

{%kirakira2_a%}後半はガイドラインの再検証ということで、
NPPVガイドラインに携わった先生方が、それぞれの執筆した箇所を
再検証する講演内容でした。

急性期ARDS/ALIへのNPPVや従来禁忌とされている痰の多いケースへの
NPPVなど。
次回NPPVガイドラインが改定される際には、大きく変ることでしょう。


どの分野でもいえる事ですが、技術力は二極化してしきます。
一生懸命やっている施設は、前に進み。
何もしない施設は取り残されるのです。

NPPV領域においても同様です。
痰が多くてもコントロールできれば、NPPVも可能です。
��医師の指示に従いましょう{%tohoho_a%})


今回の研究会はとても勉強になりました。

本当は、もっと内容を書いていいんだと思うんだけど。
不特定多数の方が見るブログでは、やめます。

mixiにはもう少し書きます。
今年の初めにご招待を頂き始めたmixiも慣れてきました。
��ってあんまり沢山は更新していないのですが、、、)
向こうにはもう少しつっこんだ話もたまぁ~に記載しています。


2007年7月2日月曜日

戻ってきました

医療とは関係ありません。

カフェインパワーが切れるまで、あと数分。
気分は地球を離れるウルトラマンのような感じで
パソコンと向き合っています。

��2時過ぎに無事に戻ってきました。

耳抜きの苦手な私にとっては、飛行機は大敵です。
そんな話は、明日以降のお楽しみ。

さっきまで、学生時代の親友にマニュアル作成に
関してガツガツメールを打ってました。
が、それもここまで、、、 もはやまぶたが下りてきた。

今日は、もう寝よう!!
明日からまた1週間頑張りましょう!!

ちょっとだけ書くと
今回の遠征は、とてもインパクトのあるものでした。