2007年2月28日水曜日

在宅往診の新患さんが紹介されてくるかも・・・しれません 

昨日の午後に情報が入ってきました。
未確認な情報が多いのですが。
今分かっているのは 
肺結核後遺症でNPPVを在宅導入したいとのこと。

おぉ~ 肺結核後遺症。
私の短い臨床経験の中には、この疾患にNPPV導入をしたことがない。
しかも、在宅で導入。

2006年2月に現在の施設に転職して、
すぐにALSでNPPVを使用している患者様宅への訪問へ行きました。
その時 初めてALSという疾患を知りました。
「ALS」という言葉は知っていましたが、「疾患:ALS」を勉強しました。

 
注意:往診は医師が診療に行くことです。このブログでは、コメディカルが患者様宅へ
いくことを「訪問」として記載しています。(今までこの書き方できたつもり・・・)


ここは 紹介されてくる可能性を考慮して いつでも訪問できるように
肺結核後遺症とNPPVを勉強しよう。

ここで役に立つのが、NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドライン。
さっそく、慢性呼吸不全の項目を確認しよう。

と、ここまで ブログを書いたのがお昼休み。

夕方に訪問看護ステーションから連絡があり、
往診を依頼したいとのこと。
明日朝一で日程調整をして 往診に行く日時を決めます!!



2007年2月27日火曜日

忘れた頃に届いた認定証

先週末に 妻宛に呼吸療法認定士の認定証が届きました。

昨年のクリスマスの時期に合格通知は来ていたのですが、
認定証は年を明けても届きませんでした。
なかなか届かないので、3月になって来なかったら電話しようか?と
話をしていました。

そんな時に認定証が届きました。

呼吸療法認定士を持っているからと言って、業務が劇的に
変わるとは思えません。
しかし、一定のレベルにあることを示すためには
いいかと思います。

これで 食卓を挟んで 味噌汁を飲みながら
呼吸器疾患ネタに盛り上がります。

呼吸療法認定士は5年毎にポイント50点で更新です。
私は、更新まであと・・・ 2年か?
更新ポイントも溜まっているので大丈夫。



2007年2月26日月曜日

頑張れ 主夫

医療とは関係ありません。あしからず・・・

さて、今日は 張り切って「主夫」です。

先日 妻が私のmixiに紹介文を書いてくれました。

うちの旦那です。
とてもやさしく、頼りになる旦那です。
家事は自ら行ってくれるし、
夕食もおいしい料理を喜んで作ってくれる。
疲れている妻の肩をもみ、イベントには必ず素敵なプレゼントを準備!!
もう言うことありません!!旦那の鏡ってやつです。
うふふふふふふふ(魔笑)
これだけ褒めれば明日から・・・うふっ♪


やられた{%orz_a%}
これじゃ~ まるで 何もしていないみたいじゃ~ないですか。

でも まぁ~ 今日は 一日主夫します。

今日は 
・洗濯物
・夕食
・水槽の掃除
・部屋の掃除

頑張りました。

あとで、mixiの紹介文 一部訂正しよう!!


2007年2月25日日曜日

日本救急医学会での「終末期」定義

数日前からブログで書こうと思っていたのですが・・・
祖父のこととか、ゲームネタを書いてしまいました{%uttori%}

今日のテーマは「終末期」に関してです。

数日前に新聞やネット上のニュースにでていました。
日本救急医学会に所属している方は、もっと前からしっていたと
思いますが。
��私は、日本救急医学会の会員にはなっていません。)

私が今回記載する内容は、ネット上のニュースから抜粋してきている
ので、説明十分な内容となっているとは言えません。


今回 注目する点は、「終末期」に関して定義されたことです。

今までは 終末期医療に関しては基準がありませんでした。
現在 厚生労働省も指針を作成しているようですが・・・

この学会からの終末期の定義は

妥当な医療の継続にもかかわらず死が間近に迫っている場合
・脳死と診断された場合
・他に治療法がなく数時間か数日以内に死亡することが予測される場合


この2つの他に あと2つのケースを提示しているそうです。
職場のパソコンにm3.comからのメールが来ているから ひょっとして
そっちには載っているかな?
調べてみて、分かったら更新します。


そして 終末期と判断した場合

救命の見込みがないことを家族に十分に説明。
家族が延命中止に同意すれば
・人工呼吸器、人工心肺などの中止または取り外し
・人工透析などの治療を行わない
などの方法を選択する。



まだ 現段階では、「案」のようです。
今秋をめどに策定すると記載されていました。
秋には、日本救急医学会の学術大会があるので、
そこで公開になるかもしれません。

「尊厳ある死」を考えると、終末期の定義は必要だと
思います。
臨床工学技士は 生命維持管理装置の操作にも携わっています。
将来 終末期に機器を取り外す瞬間に 立ち会う日が来るかも
しれません。


私個人的な考えとしては、
今回のような定義・指針は必要と考えています。
価値観が多様化してきた今 終末期も「選択」できることが
個々意思を尊重できるのではないかと思います。



2007年2月24日土曜日

衝動買い Wii 購入

医療とは関係ありません。  本当に関係ありません。
ある意味 夫婦の趣味の世界です。

えぇ~ 我々夫婦は、この歳にもなって 未だにゲームに夢中です。
ゲームしている時間で論文でも読めば・・・と思われそうですが。
論文は、論文で読む時間を確保しています。

今日は 妻がこよなく遊んでいる PS2で発売された
ルパンⅢの新作を探しにY電気に行きました。
すると、いつも「売れきれ」表示の
任天堂Wiiがあるではないですか{%komaru%}

思わず 夫婦で衝動買いをしてしまいした{%diacritic_a%}

さっそく 封を切って

画像


なんだか 沢山入っていますが・・・
とりあえず、セッティング開始。
テレビの上に 受信センサーを置いて・・・ 接続して・・・
電源入れて・・・

おぉ~ 動いた!!

そして、早速 ゲーム開始。
一緒に購入してきた 「はじめてWii」を開始です。

そして、ゲームを始める前に 似顔絵を作成しました。

じゃ~ん
妻が作成した 私? えっ オレ?
画像


ハゲていませんか? ちょっと 前方から大きく全開に{%orz_a%}
数年後は分かりませんが、今はまだ大丈夫です。

{%arrowdown_a%} {%arrowdown_a%} {%arrowdown_a%}

画像


修正が入り、このようになりました。

��ii けっこう面白いです。

2007年2月23日金曜日

業務復活!!!!!!!!!

先週末から 休みを頂いていたので、
��1日から業務開始でございます{%busy_a%}

まずは 溜まっていたメールをチェック!!
が、思っていたメールは来ていませんでした。
その変わりに 溜まっていたのは m3.com

補足説明
 m3.com ソニーグループの医療専門サイトです。
 誰でも登録できて 色々な医療系情報が登録メールが来ます。
 http://www.m3.com/index.jsp 
 興味のある方は どうぞ。


まぁ~ メールは もう少し待つとして・・・
私が不在だった間の在宅往診の様子を電子カルテで確認。
すると 自宅療養でNPPVを使用している患者さんで
IPAP圧に関する記載を発見{%light%}
昨日の話なんですけどね

さっそく、本日 設定変更を兼ねて訪問{%car%}
世間話もして40分近く 滞在。
すみません。ちょっと長居しすぎましたm(_ _)m

次に在宅関係で使用する物品関係の在庫確認。
人工鼻が残1箱。
発注しなければ、、、 というところで 忘れていました。
このブログを書いていて思い出した{%orz_a%}

明日忘れずに発注しなければ{%exmark2%}


こうして 業務復活です。
が、どうにも 時差が少しずれていて・・・
普段のカフェイン摂取の1.5倍はコーヒーを飲んでいるはずなのに・・・
日中に 眠くなる{%sleep_a%}

今週末には リセットできると思います。

2007年2月22日木曜日

祖父 逝く

数日間 更新をとばしてしまいましたm(_ _)m

��月16日に祖父が亡くなり、実家に帰省していました。
本日から職場復帰で ございます{%power_a%}

ここから、ちょっと 思ったことを書きたいと思います。
医療とは関係ありません。
また、個人の価値観により不快に思われる方もいるかも
しれません。
ご了承下さい。


昨年末から体調を崩していた祖父は、年明けから
入退院を繰り返すようになりました。
何度か帰省した際に 私は祖父に、
「苦しかったら すぐに言ってね」と再三いいました。
当然、家族から見ておかしいと思ったら すぐに
病院に行くように家族間でも話をしました。

祖父は、大の医者嫌いだったので、
自分からは病院へ行きたいとは絶対に言わない人でした。
その孫が医療職に携わっていることは、少し不思議ですが。

昨年 医師からの家族へのムンテラでは、そう長くはないと
告げられていたようです。この話は、今回の帰省で知りました。
私は、昨年暮れの様子から 桜は見られないかもしれないと
思っていました。
それでも、暖冬の今年は桜が早く咲くことに期待して
桜は一緒に見たいと思っていました。

私の父は、当初 医師とのムンテラの際に できるだけ全てのことを
して欲しいと話をしたそうです。

私は父と母に「最後はできるだけ何もしない方がいいのではないか」と
孫としての意見を言いました。

私自身のわがままかもしれませんが、
祖父にとって苦痛がない方法で 逝けることがいいのではないかと
思っていました。
��0歳の体に多くの機械とラインがつながっていること考えることは、
私にはできませんでした。

その後の医師との話合いで、最後は何もしないことにしました。

最後に少しモルヒネを使用したそうです。
最後の最後で開眼して少し うなづいたとの事でした。
私は 最後の瞬間に 間に合うことはできませんでしたが、
その顔を見たときに 素直に「今までありがとう」と言えました。

遺影の写真は、今から5~6年前に家族写真を撮影した時の
ものでした。
祖父はスーツを着ることが、ほとんどなかったので、
私がネクタイを締めたことを覚えています。

とてもよい笑顔の写真に 生前の記憶が思い出されます。
これからは、私の記憶の中で その笑顔と思い出が残っていきます。

私は、祖父の病気に早くから気が付いていました。
あの時 無理にでも私が病院につれて行けばと思うこともあります。
本人も自分の病気が分かっていて、それでも行きたくない。
孫の私に言われても 行きたくない。

私は両親には、病気に関して何度か話をしました。

医療従事者である自分と孫である自分の間で、色々思うこともありましたが、
最後は 孫である自分としての結論 「祖父の好きなように」に
いたりました。


山遊びを教えてくれた じいちゃんへ ありがとう





2007年2月16日金曜日

2つの会議

��2時頃に帰ってきました{%gomenne%}

今日は会議三昧です。

��つは、在宅療養患者様の支援者会議
もう1つは、県技士会の定例会議です。

まず 在宅療養患者様の支援者会議。
会議自体はとても重要です。ただ、進行が良くない{%saiaku%}
会議の運営スタイルが時間を区切って進行されないなので、
参加時間が限られる私たち(医師と私)にとっては
最後まで参加できない。

もともと会議のスタートに間に合わなかった私たちも悪いのですが、
お昼休みに会議に参加して帰ってすぐに午後の診療に入るパターンです。

会議の運営スタイルで問題なのは、時間管理です。
あらかじめ1時間しか参加できないことを、ケアマネには伝えて
あったのですが・・・
最後の議題に達する前に、こちらがタイムオーバーとなりました{%orz_a%}

さすがにこれでは、いかんだろう・・・と思い。
近々 ケアマネに提案しようと思っています。

○今 考えている提案
・関係参加者が多いので、事前に協議項目を収集してレジュメの
 作成を行う。
 進行レジュメはあるんですけど、、、 その場で各関係者から問題点を
 提案してもらい、解決案を考えているほど時間がない。
 また、誰がどの程度の「提案」をするかが不明。

・医師に関係する内容をまとめておいてもらう
 医師に質問したいこと、確認したいことを協議項目として事前収集して
 もらう。
 医院側としても、事前回答を作成することで時間短縮可能。

・自己紹介は何度もしない
 遅れてきた人が来るたびに自己紹介をしていると時間ロスです。

・会議資料は、人数分印刷してくること!!
 あのぉ~ 資料足りませんけど
 あっ 先生と一緒でいいですか?って言われました。
 
 はぁ~ そうですか~ 。
 別に それなら 私は次回から参加しませんけど・・・


と、少し 今回の会議運営には思うことがあったので、、、
少し頭を冷やしてから ケアマネに提案します。



��つの会議。
��9時過ぎから、県技士会の定例会議。
この時期は、春の県学術大会の打ち合わせが含まれています。

展示ブースのこと
学術誌の発行に関すること
基調講演や教育講演に関すること
垂れ幕の内容
案内状の配布先など

会議に参加するようになって、2年が経過しますが、、、
まだまだ分からないことだらけです。

特に発言することもなく、なるほどぉ~ と聴いています。

あっ 1つ発言しました。
今年度開催した勉強会に関する事業報告です。

少しはお役に たっていれば・・・ いいのですが。
できることは協力したいと思っています。



2007年2月15日木曜日

バレンタインデー

医療とは関係ありません。あしからず・・・

えぇ~ 今日はバレンタインデー{%heart3_a%}

訪問看護ステーションから、チョコを頂きました。

画像


あっ ちょっと リアルすぎませんか?
どこから 食べていいか・・・ 考えてしまうんですけど・・・。
ちなみに このチョコは「チンバンジー」{%exmark2%}

と、いうことで まだ食べていません。
もうしばらくは飾っておきますね。


2007年2月14日水曜日

心不全陽圧治療研究会

ちょっと前にメーカさんが、研究会の案内をもってきてくれました。

「第1回 心不全陽圧治療研究会」in東京

おぉ~ 面白そうです。
えぇ~ いつですかねぇ~ 

平成19年2月24日(土) 13時~17時20分。

あっ 24日は何かあった様な気が・・・
えぇ~~~と{%shiranai%}

家族でスキーだった{%orz_a%}
あぁ~ 困った。
うちの両親とうちの夫婦でスキーに行く約束を年末年始で
実家に泊まりに行った時に約束したんだ。

しかも、24日(土)の夜は地元の同級生と鍋パーティーをやるって
約束しちゃいました。

残念{%orz_a%}

さらに、祖父が入院をしているため 不確定要素が多すぎます。

うちのBossが行く予定らしいので・・・ 帰ってきたら資料を見せてもらおう。


興味のある方へ

 共催メーカは フジ・レスピロ○クスです。
 担当者から直接 情報を入手して下さい。


2007年2月12日月曜日

たぶん もう買わないと思われるコーヒー

医療とは関係ありません。あしからず・・・

この3連休は、色々ありまして・・・
ブログの更新もすっぽかしてしまいまいた。

今日は、連休最終日{%orz_a%}
スキーDNAが、山を呼んでいますが・・・
この3連休は、おとなしく過ごします。

おとなしく写真の整理です。
デジカメで撮影した写真データが、散在しています。
最近では、携帯電話でも撮影するので さらにメチャクチャです。

整理していたら出てきた写真{%arrowdown_a%}

画像


あまりの味に思わず写真撮影しちゃったやつです。
スパークリングコーヒーだったかなぁ~

カフェイン中毒の私は、朝から晩までコーヒー飲んでいます。
ただ、砂糖入りの缶コーヒーはなるべく飲まないように気をつけています。
で、新しい缶コーヒーや見たことのない缶コーヒーを見ると
思わず買ってしまいます。

そんな私の習性を知っている妻が見つけてきた缶コーヒーが
{%arrowup_a%}あれです。

え~と、どうやって味を表現すればいいのでしょうか・・・
コーヒーの炭酸水割り{%quesmark%}

私には飲めません。
ごめんなさい。 きっと、もう買うことはないでしょう。

2007年2月11日日曜日

家族の入院

父親方の祖父が入院しまいた。
ここ数ヶ月 体調が悪かったので、ついに入院か・・・と思いました。

連絡が来たのは、今日のお昼頃。
救急車で病院へ行ったようです。

で、高速を飛ばして 入院した病院へ夫婦で直行しました。

自分が医療職に携わっている関係から、
家族の病気はとても気になります。
医療職であるからこそ、知らなくてよいことも
知ることになりました。

あの検査したのかな?
レントゲン見たいな?
カルテは?
今の状態は・・・


結局 今は状態が落ち着いてるようなので、
今日は顔を見て帰ってきました。






2007年2月9日金曜日

今までワースト1 介護タクシー

今日は患者様のレスパイト入院に付き添いました。
天気にも恵まれ、患者さまの体調も{%gu%}

予定時間通りに迎えの介護タクシーが来ました。

いつもの人じゃないなぁ~
この方は、はじめてだなぁ~


自宅を出て 介護タクシーに乗車する前に
スタッフの方に車椅子を押すことを任せました。

すると・・・
車椅子を押す速度が速い{%exmark2%}
速すぎますよ!!

思わず
あのぉ~ もう少しゆっくり押して下さい。


「ハイ 分かりました。」と、言って いるが速度は変わらず。

この時点で、この運転手・・・ 怪しい{%shiranai%}

この予想は、大当たりでした。

・信号前での停止が荒い
・道路コンディションの悪いところでもスピードアップ
・カーブの後は急加速

タクシー≠介護タクシー

どうにも「タクシー」運転手の感覚が抜けないようようです。
「介護タクシー」は、用途が違う!!

あぁ~ 今度から運転手さん 指名できないかなぁ~

2007年2月7日水曜日

「コメント」へのタイミング

医療とは関係ありません。あしからず・・・

ブログやmixiをやっているとコメントを頂きます。
コメントをいただけることは嬉しいものです。

そして、私自身もお気に入り登録してあるブログやmixiを
読んでコメントを入れます。

昨年7月から始めたブログも順調に経過して
少しネットのルールも覚えました。

でも、いま一つ分からないことがあります。
相手へのコメントは、いつまでさかのぼっていいのでしょうか?

う~ん{%gomenne%}

世間話だったりしたら、すぐにコメントしちゃうのですが。
ちょっと考えさせられるテーマだったりすると、時間がたってしまいます。

数日ネットをやらないと、
あっこの内容 コメントしたいなぁ~ という内容も出てきます。
何日前のまでならコメントしてもいいのか???

う~ん まだまだネット上のルールは分からないことが多いです。



2007年2月6日火曜日

夫婦に原稿依頼が来ました^^;

夫婦で臨床工学技士の我々は、夕食のお箸はドライバー(-)です。
すみません。そんなことはありません。

ちなみに愛用のドライバーは 
VESSEL(ベツセル)クリスタラインドライバー No6900シリーズ
��・-ともに全長125mm{%exmark2%}
まさにポケットにピッタリです


あっ 今日はドライバーネタじゃ~ なかった。
ドライバーに関して気になる人は「VESSEL」で検索するとヒットします。

先週末に県技士会の役員からメールが来ていました。
が、私が気づかずに・・・ 放置。すみませんm(_ _)m

今日メールに気が付きました。

主旨は、県の学会誌に施設紹介を含めた内容で
原稿を書いて欲しいとのこと。
追加オプションとしては、夫婦で・・・
妻の施設と私の施設 2施設掲載したいとのことでした。

メールを読でいたとき、ちょうどコーヒーを飲んでいて{%coffee_a%}
思わずパソコンの画面へ向けて噴出しそうになりました{%komaru%}


私の施設では、このブログにも記載しているように
在宅関係に携わっています。

在宅関連をPRできる良い機会かもしれません。

あっ でも、夫婦でとのことなので・・・
妻にも依頼をしないと{%mail%}







2007年2月5日月曜日

パソコンの修理は不完全でした・・・

医療とは関係ありません。あしからず・・・

ようやく修理から戻ってきたパソコンですが、どうやら修理未完全でした{%punpun_a%}

事の発端は、携帯電話の写真映像をアップデートしようとした時でした。
パソコンに内蔵されているマルチカードリーダーで、一発で大量の写真を
アップロードしようすると・・・

カードリーダーが認識しません。

いつもだったら、ランプがチカチカ{%kirakira1_a%}するのに。
動かな~い{%exmark2%}

{%quesmark%} {%quesmark%} {%quesmark%} {%quesmark%}

SDカードのスロットルだけが異常なのか?
んじゃCFの方に入れてみるか?
CFも動かない。

こりゃ~ おかしいだろう。

さっそく、PC本体を分解。
分解と言っても、そとのケースを外すだけなんだけどね。

で発覚。
マルチカードリーダーの電源ケーブルがマザーボードから外れている。

画像



ちょっと分かりにくいですが、↑黒い物が端子です。
これが、こんな感じで浮いていました。




やられた{%orz_a%}
作業報告書には、動作試験OKってなっていたけど・・・。
だめじゃん。

で、マザーボードの電源端子はパッと見た目で3箇所は空いている。
��/3の確率で・・・
いやぁ~ 端子の差し込み向きを間違えてショートさせたら・・・

これは、クレームを兼ねてサポートセンターへ電話するしかない{%exmark2%}


電話をすると、修理センターから電話を折り返しさせるとのこと。
待つこと15分。
電話が来ました。

向こうの訴えは、修理週後の出荷試験で動作試験をしているとのこと。

んじゃ~ 搬送中に端子が抜けたのかい?
そんな、抜けやすい端子なのかい?

そんなことよりは、マザーボードのどこに どの向きで差し込むかだけ
教えてくれればいいんですけど~。


こうして最後の修理?は、自分でやりました。

駄目だなぁ。
修理作業報告書に動作試験やって書いているんだから。
これじゃ~ 虚偽作業報告書だね。



2007年2月4日日曜日

スキー場でのお仕事 その6 パトロールは人気がない!?

医療とは関係ありません。あしからず・・・

スキー場でのパトロール業務に関するものです。
興味ある方はどうぞ。


スキー場でのお仕事シリーズ 第6弾です。
意外とこのスキー場お仕事シリーズ 読んでいただいているようです。
私としては、びっくり・・・ と言うか・・・
医療ネタよりも、アクセス件数が多いとは・・・

さて、どのスキー場にもいるパトロールスタッフは、
実は職業としては人気がありません。
��私がアルバイトをしていたスキー場ではそうでした。

スキースクールは超人気なんです。
応募をすると、すぐに定員に達します。

��????????????? 理由は分かりません。
やっぱり「格好」いいのかなぁ~

一方パトロールは、なかなか定員に達しません。
決して格好よくはないですが、未圧雪ゾーンを滑れたりするのは
パトロールの特権だと思いますが。

こんな事情から、パトロールスタッフは地元の方が多いようです。
��たぶん、パトロールが職種として人気なスキー場もあるはず


2007年2月3日土曜日

スキー場でのお仕事 その5 転倒金の恐怖

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

スキー場でのパトロール業務ネタを記載しています。
興味ある方はどうぞ。



スキー場に行くと、ほぼ間違いなく パトロールスタッフがいると思います。
スキーウェアの背中に十字のマークが入っているはずです。
もしくは、リュックにマークが入っていたりします。
最近では、スノーボードスタイルのパトロールスタッフもいます。

私がアルバイトをしていたスキー場の1つでは、転倒金制度がありました。
今はどうなっているか分かりませんが・・・

つまり、1回転んだら○円といった制度です。
この○円がスキー技術によって変わってきます。

スキーの級や資格を持っていない人は、300円とか500円から
始まります。
最大1転びで2000円まであったような気がします。

この制度は、お客さんの前で転倒すると お客さんから見て
「このスキー場のパトロールは大丈夫なの?」と思われるからだそうです。
つまり、お客の前では転んではならん!!というお達しです。

我々医療従事者が患者様の前で、
「あれっ」とか「わからない」とか、不安にさせるような言葉や態度をしては
いけないことと一緒です。


と、格好のいいことを書きますが、パトロールスタッフにとっては
この「ひと転び」は大変です。

このルールには、もう1つ条件があります。
リフト下(線下[せんか]と言っています。)で転倒した場合は、×2倍。
スノーモービルを転倒させた場合は×4倍。

など、倍率があります。恐怖です{%saiaku%}

新人パトロールは お客さんがリフト乗車中に落とした手袋やストックを
取りに行きます。
この時にリフト下(線下)を滑るのですが・・・
未圧雪(「みあっせつ」:整備していない雪)の場所を滑って行くのは
けっこう大変です。
そんなリフト下、お客さんから見える場所で、転ぶようなことがあると
×2倍です。

私の転倒金は「1転び」 1400円でした{%gessori_a%}

ちなみにこのお金は、パトロールのお茶代や飲み会のお金になります。



転職して1年が経過しました

転職してから1年が経過しました。
う~ん 1年 速かったです。

この1年の変化をまとめてみると

・お掃除能力が向上した{%exmark2%}
 少人数で運営される診療所では、スタッフが行う仕事も
 重複します。
 掃除は、誰がやってもいい仕事なので
 私はけっこう 掃除してます。

 掃除機のかけ方がうまくなりました{%kirakira1_a%}

・人脈が広がった
 診療所から出て仕事をすることが増えたので、
 臨床工学技士以外とも仕事をする機会が増えました。

 とくに訪問看護ステーションとの人脈が広がりました。

・色々な施設に出入りする機会が増えた
 レスパイト入退院や打合せで、色々な施設に出入りするこが
 できました。

・ホームページ作成技術を習得
 プロのようにSEO対策までは行きませんが、
 とりあえず「見る」ことができるホームページを作成できるように
 なりました。
 (現在 cgi勉強中!!)


と、いいことばかり記載していますが、

臨床技術提供を行う機会は激減したので、
自分自身で勉強していないと・・・ 世の中からは置いていかれます。


2007年2月2日金曜日

スキー場のお仕事 その4 雪崩作業の練習

医療とは関係ありません。あしからず・・・

スキー場のパトロール業務に興味のある方は、
どうぞ 続きをお読み下さい。


雪が降った翌日には、ゲレンデオープンをする前に
人知れず「雪崩対策作業」が行われています。

そんな雪崩作業ですが、
パトロールスタッフ全員で行く訳にも行きません。

だって、危ないですから
{%exmark2%}

「ちょっとスキー滑れます」「今年からパトロール始めました」と言う方には、
雪崩に関する基礎勉強をしてもらってからとなります。

整地でスキー1級の腕前より、深雪・新雪でも転ばないで滑ってこれる
方がいいようです。

では、どんなことを勉強してもらうか・・・
大体は先輩から教わります。

○ゲレンデの名称
 当たり前なことなのですが・・・
 ゲレンデ名称とその中でも固有名称があるんです。
 (たぶん、どこのスキー場でもあると思うのですが・・・)
 
 今まで私がアルバイトしてきた2つのスキー場では、
 こんな名称がありました。
 
 ・右宙(みぎちゅう) : 右宙返り。お客さんがオーバースピードで
                右側へ転倒することに由来した名称。

 ・大ブナ(おおぶな): 何もないところにある大きなブナの木
               って、そのまんまですが・・・
               大ブナより下とか、上とかいいます。

 ・胃袋(いぶくろ):コースの形が胃袋のような形をしていることからの名称。

○リフトの支柱の数と位置
 なんで、こんなことを覚える必要が?と思われそうですが・・・
 「○○リフトの○番支柱の所から、山に入るよ」 と言われる。


○ビーコンの使い方
 これが一番大事です。
 万が一自分が、雪崩に埋まってしまった場合。仲間が雪崩に埋まってしまった場合
 唯一助けることができるのが、ビーコンです。
写真が無くてすみません・・・

○ゾンデ棒
 雪崩に埋まってしまった仲間を探すための棒。
 フォーメーションつくり、雪の中にこの棒を突き刺していきます。
 この練習も万が一に備えて必要です。


○雪崩に関する勉強
 雪崩の種類と特徴。弱層テストの方法など。

○基本的なことですが・・・
 救護術・ロープワーク・スノーモービルの運転、、、



こんなことを勉強しながら、山に雪崩対策作業に入っていきます。

えぇ~ こんなことを学んで、私は臨床工学技士になりました{%hurrah_a%}

余談
もし皆様の職場で、勤務時間中に行方不明になる方がいるようであれば、
ビーコンはお勧めです。
��名以上で捜索することで、ほぼ追跡できるでしょう。

あっでも、院内はコンクリートばかりだからなぁ~。
ちょっと追跡は大変かもしれません。

2007年2月1日木曜日

スキー場でのお仕事 その3 雪崩作業の続き

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

先日は、雪崩対策作業の続きに関して記載しました。
今日は、その続きです。

スキー場のパトロール業務に興味ある方は どうぞ。


始めに山に入る前に、入念に打ち合わせをします。
だいたい、雪崩が発生しやすい場所は決まっていて、
どの辺りから攻め込むかも決まっています。

あとは「難易度」と「危険度」の問題です。

大きな雪崩が出そうな場所つまり、
風の吹込みがあり斜度が急で遮蔽物が無い場所では大きな雪崩が出ます。

何もしらずに、両足でフン{%exmark2%}と雪面に力を入れようなものなら、
自分よりも山側に亀裂が入っていき、あっと言う間に雪崩に巻き込まれます。
また、自分より下側または近くにスタッフがいる場合も危険です。

場所を確認して、フンと雪面を蹴るとグツっと鈍い音をして
亀裂が走っていき、雪崩が発生します。

大きな場合は、私が経験したところだと ひと踏みで
厚さ60センチ 長さ20mくらい 幅 20mくらいで発生します。
このままの雪崩がゲレンデまで到達すると ゲレンデが埋まっていきます。
当然 営業時間内でお客さんをゲレンデ内に入れてからでは、
この作業は出来ません。

一通りの雪崩対策作業が終了すると、雪上車(圧雪車)にコース整備を
してもらいます。
これでようやくコースオープンです。

昨年は、この雪崩対策作業が降雪量に対して間に合わなくなり、
無念なことにコースクローズをする日々が続きました。
パトロールとしては、せっかくスキー&スノーボードを楽しみにして
来てくれたお客さんの為にもコースオープンを!!と思っていました。

しかし、昨年は日中だけの降雪量が60センチを超える場合は
安全を優先してコースクローズを選択することが多かったです。
現場に出ていたパトロールの方から、上層部へのクローズのお願いをしました。

こんな作業が雪崩対策作業です。

朝7時頃から山の中に入っていて、
終了すると12時頃なんてこともありました。
このような作業をしていましたが、「危険手当」「大雪時は時給アップ」は
ありませんでした{%tohoho_a%}






レスパイト入院の段取り

冬になると、スキー馬鹿DNAが活性化するために
スキーに関連することばかり書いてしまいましたm(_ _)m

本職は、臨床工学技士なので、、、今日は本職に関して記載します。


来週は、レスパイト入院に付き添う予定です。
在宅療養をされている患者様は、定期的に家族のリフレッシュや患者様ご自身の
検査を目的に入院します。

当院が在宅往診している患者様も、来週レスパイト入院が決まりました。
昨年末ぐらいから、レスパイトの話が出ていました。
しかし、年末年始とインフルエンザや虚血性疾患の影響で病院の
ベットコントロールが難しいかと思い・・・3月以降かとも考えていました。

ところが今年は、暖冬の影響か?今のところインフルエンザは未だ少ない。
病院側もベットに余裕があるとのことで、レスパイトの話が順調に進みました。

レスパイト入院するだけであれば、私自身はあまり業務に関係無いのですが、
今回は人工呼吸器を使用中と言うこともあり関与しています。

段取りとしては、レスパイト入院でお世話になる病院に
臨床工学技士がいれば、技士同士でも打合をします。

今回のケースでは、先輩技士が病院にいますので非常に楽です。
メールでやり取りをちょっとしただけで済みました。
人工呼吸器の設定条件等は、当日付き添った時に書面で持って行きます。

臨床工学技士がいない病院に人工呼吸器を使用したままレスパイト入院すると、
ちょっと大変です。

ちょっと前に 違う患者さんが レスパイトの際に付き添った病院には
技士が不在でした。
こちらが設定条件を書面で持っていっても、看護婦さんからは
「医師へ渡してください・・・  」と言われます。
んじゃ~ 医師からは
「そちらの設定条件と同じでいいですよ」って・・・

でも~ 呼吸器そのものが違いますし~
設定項目も若干違うでしょ。
レジェンドエアの設定を、ベネット7200に合わせるにどうしましょう?
マニアックな項目ですが、バックアップ換気設定も入れちゃいますか?
レジェンドエアは酸素濃度コントロールが厳密ではありませんが、
院内呼吸器は酸素濃度コントロールできるでしょ。
どうします? ? ?
職員じゃない私が設定を決めるのもどうかと思うんですぅ~


と、思いながらも 看護師さんに設定内容の話をしていました。